- 掲示板
入居まで楽しく過ごしていきましょう。
過去スレ
①https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
②https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
③https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
[スレ作成日時]2005-10-14 16:58:00
入居まで楽しく過ごしていきましょう。
過去スレ
①https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
②https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
③https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
[スレ作成日時]2005-10-14 16:58:00
62さんありがとうございます。
実物であって欲しい、と今は思います。
あまりここでこのことに執着しては又色々と反論がでそうなので
あくまで夢を見させてもらっている感想として捉えて下さると嬉しいのですが、
手前の花器の様子が焦点があっていないことと、
2階にカーテンが掛けられていないこと
まだフロントに絵が掛かっていないことから
これはもしや!と思い実物なのではと質問した次第です。
もうすぐ内覧会なのですが、営業に聞いてみたいと思います!
実物でなくとも、これに近い仕上がりとライトアップならば
言葉みつかりませんが、心落ち着く素敵な暮らしになりそうです。
あぁここにふさわしい自分になりたい、
と思いました。
65さん情報ありがとうございます。
実物なんですね。心極まるものを感じました。
一般の広告には疎いもので、、、HP等が頼りでした。
今度の内覧会が本当に楽しみです。
貴重な情報を下さり、本当にありがとうございました。
66さん、私はHP更新毎に楽しんでいましたが
今回は実物という情報が入り、感無量です。
本当に穏やかな夜の美しさを感じられますね。
きっと外からのエントランスも美しいのでは、と創造します。
私達も週末の遅い夕方にでも散策に出掛けようかと思います。
HPの画面って、トップのエントランスのですよね?
かの有名な階段のつっかえ棒も、花の後ろになってますがしっかり写ってますね!
まさに本物の写真でしょう!
これがCGだったら「デベさんもなかなか」って妙な関心しちゃいます。
照明工夫して、フィルター着けての撮影でしょうが、それにしても結構な仕上がり
だと思います。
共用部分に興味の無かった自分でも「期待しちゃおうかな?」と思います。
フローリングの補修方法が話題になっていたので、ご参考までに。
現在では、補修材を使って直すのが一般的です。具体的に申し上げますと、色つきの樹脂を調色し、破損部位に
充填してから成形いたします。極度に大きな傷でない限り、それほどには目立たなくなるかと思います。
周りの部分に比べて、強度が落ちることがデメリットではありますが、実際のところ張替えをしても、人の手で
施工する限りは、傷を0にすることは出来ないのが現実であると思います。
皆さん、洗濯物はドラムで乾燥までさせますか?
それとも、お風呂場に干しますか?
ドラム乾燥ってしわになるので、結局アイロンかけないといけないですよね。
お風呂場にも干したことがないのですが、乾燥にセットすれば、割と早く乾くのでしょうか。
内覧行ってきました。現在の賃貸79M2より少し大きいはずなのに逆にはるかに狭くてがっかりしました。
窓側の梁の部分の面積を考慮してもカタログ面積ほどはないようにかんじます。
内装は全体的にまあまあでしたが、壁紙だけは最悪でした。小さな傷、汚れも含んであまりにも修繕箇所
が多くて担当の方も苦笑いしていました。部屋の面積に関しては担当者に再確認します。
部屋の面積ですが、内覧会の時にメジャーで部屋の縦横を図ったら、
50分の1の図面で図った時とまったく同じ長さでした。
面積も計算どおりです。(あたりまえな話なんですが)
でも梁の幅が1メートル以上ですし、窓辺のカウンターの奥行きもかなりあり、
その部分も面積に含まれるため、窓が大きいにしても、「○○畳」の表示より
ずいぶん狭く感じました。寸法はホントなのだから仕方ないのでしょうが、
やっぱり梁とカウンターがあるのはちょっと損かな。
なんとか家具やカーテンで広く見せられないかなと思います。
家具やカーテンが設置してあるモデルルームの方が、広さの違和感なかったです。
75さん、よろしければ感想をお聞かせください。
私は乾燥機は使ったことがないのですが、
日干しに比べて遜色ないですか?
しっかり、乾きますか?
「やはり太陽にあてて乾かした衣類が一番気持ちいいのでは?」
などと思ってしまう私は田舎者でしょうか。
77さん、あらら〜、そうですか。
やっぱり、そうですよね。
太陽の力にはかなわない、でも
タワー物件を選ぶならそこはあきらめないと、
ということですね。
お日様のにおいはないけれど、他の楽しみがタワー物件にはありますよね。
72さんのお部屋のクロス貼り職人さんは、うちの部屋を貼った方と同じでは・・
と思ってしまいました。
うちのクロスも酷かったんです。新人さん?or雑な人?
72さんのお部屋は、貼り直ししてもらえそうですか?
79さん、こんにちは
貼り直してくださいとはこちらからは伝えませんでしたが、担当者からクロスは全部確認し直しますと
言っていました。あれは職人の仕事ではありません。正直、たまにDYIでやる素人の私の方がまだいい仕事します。
>>76
もちろん太陽で干すのが一番気持ちいいですが、タワーマンションではそれはできません。
(規約で決まってるのかはわかりませんが、高層の風で絶対飛んでいきます。)
香港なんかでは高層マンションでも窓から竹ざお突き出して干しています(笑)が、景観は最悪です。
アメリカに住んでいたときも皆外に干す習慣があまりない(防犯上?)ので、乾燥機メインでした。
しわを気にするものは脱水を短くしてバスルームに干します。
あと、今のマンションもフロントでクリーニング出せるのでできるだけそちらを利用しています。
>>79
うちもクロスの傷は結構ありましたが、ほかの作業をしているときにぶつけて傷ついたようなものばかりでした。
工程的に新人が作業したとしても熟練者がチェックするのは当然のはずなんですがね。チェックがいい加減なんでしょうか。
うちはクロスの傷まったくありませんでしたというよりきずかなかったのかしらと心配です。
プロに同行してもらったので私は家具選びのため採寸に夢中でした。
プロの指摘はいくつかありましたがドアの傷が少々・・・程度でした。
部屋によってそんなに違うんでしょうか。
先週末内覧会に行ってきました。
クロス汚れを指摘する度、メラミンスポンジでごしごしごし!とされ、
その部分だけ多少厚さが減るのでは、と心配になりました。
それくらいは平気なのでしょうか。
なぜか青い汚れとか、あきらかに気づく黒い大きなシミとかあり、
内覧前にチェック入ってないのかしら、と思いました。
84さん。
賢明でしたね!うちはその日すぐ家具屋さんに行く予定だったので「わー眺望良い!フローリング素敵!」と浮かれていて大事なこと忘れてしまいました。
デジカメ持って行ったのにすっかり忘れていました。
セッカチな我が家は内覧会当日にカーテン含めすべて購入済みになりました。
夫婦共仕事を持っているので12月にバタバタしたくないので早めに準備しています。
最近の休日はダンボールに囲まれ少しずつ引越しの準備です。
洗濯物も布団もベランダに干してもかまわないそうです。
手すりに掛けることは規約で禁止されていますが、風に飛ばされないように各個人注意すれば大丈夫でしょう。
省エネの為、環境の為にも乾燥機の使用は極力抑え、お日様を有効利用しましょう。
外からの見栄えもそれほど気にならないと思いますよ。
87さん 重要事項説明の中ではっきり言われました。
バルコニーの洗濯干しは禁止ですよ!!見えないところだったら良いのかしら?と尋ねたところ駄目ですと言われましたから。
ベランダに洗濯物を干せるか否かでマンションの高級感が計れると言われます。それで納得してます!!
バルコニーに洗濯物を干すつもりはありませんが、私も洗濯物はバルコニーに干してもかまわないと聞いています。
どうも担当者によって言うことに違いがあるようですね。
確かに、手摺にはものをかけないようにと規約に載っていますが、バルコニーの利用は規制していません。
日当たりの良い住居ではバルコニーを利用される方もいらっしゃるのでは。
あの建物で洗濯物ヒラヒラではちょっとカッコ悪いですが、禁止はできないでしょう。
ドラム式の洗濯乾燥機を使っていますが、
慣れてしまえば電気代も気になるほど高くありませんし、
敢えてベランダに干す必要性もなくなると思います。
また乾燥機の方がフカフカに仕上がるような気もしますし、
粉塵がつく心配もないので、衛生的だと思います。
ワイシャツだけは、浴室に吊って乾燥させますが、
浴室乾燥機なしで半日で乾きますし、
生乾きのいやな臭いもつきません。
洗濯物・・・
手摺が透明なマンションでも 見事に美しく暮らしていらっしゃる所もあれば
お布団 ひらひらのマンションもあり、暮らしへのこだわりの違いですね。
手摺の下で見えなければ 大丈夫だとお話聞いていますけれど。
美しく住まいたいですね。
そんな目で見ると 室内でも窓際に干された洗濯物って以外に目に付きました。
やはりあまり美しいものではないですね。
お日様の恵みも捨てがたいですけれど・・レースのカーテンを引くようかな?と思っています。
見える見えないという問題より、干したものが飛ぶことのほうが重要だと思うんですが・・
私も外干しは禁止と聞きましたが。
バルコニーは共用部分ですし、物干しもついてなかったと思いますよ。
いくら内側にといっても布団は風にあおられて落ちた場合、非常に危険ですね。
私ではありませんが、前に住んでいたマンションで布団止めが落ちて下にあった車に当たり
大問題になったことがあります。高層からの落下物はどんな小さなものでもすぐに凶器と
なりますから。洗濯物も含めて風にあおられる危険のあるものは、ベランダに干さない
ことを徹底したいですね。
物干し用の洗濯バサミでしっかり止めておけば大丈夫だわ、と軽く考えている人が
いるかもしれませんが、タワーマンションの場合、かなりの強風になり、布団バサミも
洗濯バサミも強風で割れて飛んでしまうことがあります。
割れたハサミの針金が数十階の高さから落下するって、ぞっとしませんか?
人を怪我させてからでは遅いですからね。とっても危ない話です。
ベランダにタイルを敷かれる方は、時々めくって裏をお掃除して頂けたら、と思います。
現在タイル敷いてますが、その下が虫(だんご虫やゴキブリ)の棲み処になり易く、汚れも溜まり易いです。
もしガーデニングされる方がいらしたら、特に掃除は必要になります。
うちは今の所で懲りたので、タイルも頼みませんでしたし、ガーデニングもしない予定です。
先日、高級といわれるタワーマンションの上から1/5くらいのお部屋で、
手すりの外の洗濯物ひらひらを見てしまいました(><)
大きさからいって、シーツだと思います。
危ない!というより、え、このマンションが!という思いのほうが強かったです。
風もなく、ぽかぽかの一日でしたが、あれはちょっと・・・
104さん
今は20階台後半です。40階台のことはちょっと分かりませんが・・
虫は植木についてきたりするので、お隣さんがガーデニングしてるので
そこからかも?と思ってます。
エレベーターで蚊など昇ってきたりするので皆無にはならないにしろ、高層階なら心配ないかもしれませんね。
窓際に洗濯物を干してた程度で、民度が・・などと言ったら、
反感かってしまいそうです。モラルに反することではないんですから。
おそらくお隣の方だって、この掲示板を見てる方もいると思いますよ。
隣のタワー南向き部屋の住人さんは、こちらのタワーが建って、カーテンが開けづらくなったり、
さぞかし残念に思われてるはず。
新しく建物が建つのは仕方のないこととはいえ、後から建つここの住民が、
あちらの気分を悪くされることを書くのは控えたほうがいい、と自分も思いました。
あちらからすれば、人の部屋の窓際までじっくり見ないでほしいでしょうから。
お願いですからベランダには洗濯物等を干さないようにしてくださいね。
高層マンションから洗濯物がひらひらしたのでは、建物全体のイメージや
景観そのものが台無しになります。それと、強風でもし落下したとき、どうします。
その昔、三鷹の北口から歩いて10分くらいのところに、日本のマンション(8階建て
ほどでした)と、米軍のマンション(同じく8階建てほどでした=確かグリーンハイツ
と呼んでいたですかねぇ)が並んで建っていました。日本のマンションからは布団とか
あらゆるものが窓から干されていて、汚いことといったらすさまじいものでした。米軍の
マンションからは何一つぶら下がっているものはなく、これが街をきれいにする
感性なんだとつくづく納得しましたね。日本人には街を客観的に見る能力が欠けていることが
これ一つとっても解るような気がします。自分の布団が太陽で乾けば健康だと思うことは
結構ですが、それは自分だけのこと。マンション全体、街全体の景観を考えて行動してください。
せっかくすばらしい庭園が出来て、上を眺めれば布団が干してある・・・・なんて、想像したくないですね。
ベランダのガーデニングって禁止ではないでしょうか…。おそらく。
あと、この掲示板を見ていると、高層タワーに住んだ経験のない人が多い印象を受けますが、
ベランダの洗濯物は風に飛ぶのでほんとに危ないですよ。
見た目云々レベルの問題ではなく、ほんとに人に害与えてからではすまない問題ですよ。
でも、室内のカウンターとかに干す人はいるでしょうね、そこまではダメとはいえませんね。
私は干しませんが、人のすることまで気になる人は一戸建てに住めばよいのではないでしょうか?
換気システムの替えフィルターって、どこで買えるのでしょうか。
レンジフィルター、みなさんオプションで頼まれましたか?
うちは頼みましたが、今まで買ったことなかったので、オプションの製品が
安いのか高いのかさっぱり分かりませんでした。
フィルムは多分だいたいの方が貼るんじゃないですか?タワーなので視界が開ける分、紫外線の降り注ぐ量もとっても多いんじゃないでしょうか。
家具・フローリング等の内装が焼けるのが嫌だし、カーテンも今回奮発して150万くらいの予算を立てました。カーテンの痛みも気になるのでうちはシーグフィルムをオーダーしました。
そういえば、みなさんミーレの洗濯機は使用されている方いらっしゃいますか?使い勝手はどうでしょう?個人的には開口部が狭いかな?と思います。
すいません。勝手な思いこみでした(^_^;)
AEG社製でしたね。混乱させてすみませんm(_ _)m
あらためて質問ですが、このメーカーを使用したことのあるかたいらっしゃいますか?
最近家電屋さんにいくと、開口部の大きな斜めドラム式があり、結構良さそうですね。
毎日のことだから、腰が痛くなりそうです。
私も使用したことないのですが、洗濯で何キロぐらい洗えるんでしょうね?
小ぶりな印象を受けているので、1回で入りきらないかな?なんて思っています。
もちろん、湯船の残り湯なんて無理ですよね?
すみません、庶民派で。水がもったいないなあ、なんて思ったりして。
フィルムについて教えてください。
うちもオプション会の時にはつけなかったのですが(担当者に必要ないでしょうと言われました)
やはり紫外線・地震の件でこの掲示板で色々書かれておりオーダーしようかなと思いながら内覧会を迎えました。
同行業者の方に尋ねたところ、「地震の時の飛散は現状のガラスでまず大丈夫、紫外線防止なら後から付けても遅くない」と言われそのままにしています。
”カーテンもレースや裏地を付けたりするのでだいじょうぶかな、以前掲示板に紫外線とか赤外線と書いてあり
建物テクノビルドへのオプション間に合うかなあ、このフイルムは適切かな云々”で悩んでいました。123さんにこのように言われるとやっぱり張らなくては!!
と感じたり・・・
張ってない方のご意見も伺いたいと思います。
105です。
今朝ここを見てビックリ!
というより言葉適切でなくて反感買ったのですね。
ご気分悪くされた方ごめんなさいね。
まぁ管理人さんも削除依頼?があって削除された?ことでしょう。
でも色々な意見や反応も聞けて私達は勉強になりました。
ところでフィルムは私達も気になっています。
まだまだリサーチ中なのですが地震があったりするとふと考えたりしますが、
これからの季節は結露がフィルムでどの程度軽減されるか気になりますが
オプションは入居後でも受け付けてくれるとうかがいましたので
入居してからの様子で考えたいと思います。
大地震のとき窓枠ごと外すれて落ちるのではなく、揺れのゆがみで割れる可能性がある、
ということでは?
ガラスも強度の高い製品を使ってるはずですが、万一割れた際、フィルムによって破片の飛び散りは
防げますよね。
個室のカウンター窓を、カーテンにするかシェードにするか決めかねてます。
その部屋は景色がきれいなので、カーテンだと全開にした時、窓の上側まですっきりして良い。
でも半開の時はシェードの方がおしゃれ?と思ったり。
L字型窓、みなさんどうされましたか?くだらない質問ですみませんが・・
窓が天井までなので、室内への陽光の入り方を調整しやすい、と思いシェードにしました。
ただ、カーテンと違ってシェードとシェードの間にどうしても隙間が出来てしまうそうです。
電動カーテンレールとセットでオプション発注したので、L字部分の処理や、実際にどの程度
の隙間が出来るのか?テクノビルドさんのお手並み拝見、という所です。
あと、地震のときに窓枠ごと落下するのは施工側の責任だと思いますし、躯体圧力による
ガラス飛散の防止策が採られていないとすれば、これも施工・販売側の責任と思います。
(フィルムが標準仕様でない事がこの物件、唯一の不満点です)
それとも、首都圏直下型地震の予想震度に対し、長周期振動などの超高層特有の現象を
加味し、それにも耐えられる強度のガラスを採用しているのかな?
この点、契約時に確認しなかった自分が甘かったですね。
これに対し、カウンターの上の物がガラスに当たって飛散=悲惨、と言うのは居住者の
責任ではないでしょうか?
ご自分の部屋が吹きさらしになるのは自己責任でしょうが、飛散したガラスで他人様に
迷惑をかけるのは宜しくないと思います。
カウンターにモノを置くときは、マットでも何でも良いのでモノがブッ飛ばない手当て
をして欲しいと思います。
長周期の揺れに対する対策は、まだ始まったばかりだということですが、
こればかりは、直下型でも壊滅的なダメージがないと信じるしかありませんね。
「ローンだけ残るのかしら?」とぼやいたら、「生きていればね」と言われて、
かえって気が楽になりました。
地下にたしか、備蓄倉庫みたいの、ありませんでしたっけ?
タワーマンションは自家発電は効くんでしょうか?
今週末、引越指定業者の見積もり担当者がきます。
今までは、ヨーピアンスタイルのインテリアでしたが、高輪ではモダンスタイルにする予定です。
そこで、大型家具を処分したいのですが何か良い方法はありますか?
えー見積もり良心的だったんですか。少しほっとしました。
ええそうですね。リサイクルショップに以来したところ、メーカーものでも二束三文でしたので驚いたんです。
やはりもう思い切って処分するしかないですね!
>大型家具を処分したいのですが何か良い方法はありますか?
時間に余裕があり、デジカメもあるならネットオークションに出してみるのはいかがでしょうか?
「マンションを買い替え、ヨーロピアンからモダンにかえるため」
といった注意書きを添えて、もし傷があるなら、それも正直に書いて、
「ノークレーム、ノーリターン、運送代を落札者持ち」
にすれば、業者に売るよりいい値がつくことがあります。
ただ、まとめて売るのは難しいので、一挙に引き取ってもらいたいなら
やはり業者でしょうね。
1−540さん
ご親切にありがとうございます!うちは引越日がX’masイブなんです(><)
慣れている会社で良かった〜以前有名引越業者に依頼して大変な目にあったんです。
フローリングも家具にも傷をつけられ!勿論全部修理させましたけど。
ですから今回は指定業者にしました。万が一の時クレーム対応し易やすそうかなと勝手に考え。。。
140さん
ありがとうございます!
へぇそうなんですね。ネットオークションはやはり時間との兼ね合いがありますね。
夫婦共働きで仕事と家事と趣味で毎日忙殺、今回はやはりリサイクル業者に頼むでしょう。
本当はAEGの食洗機にしたかったのですが、既にオプション受付終了になっていて無理でした。
間に合って頼まれた方みえますか?
もし今のが壊れたら、後からAEGは取付可能なのでしょうか。
白金タワーの中古が非常に人気があるようです。
同じエリアのマンションとして、また発売時期も同時期だったこともあり、
比較検討された方も多いと思いますが、こちらに決められた理由はなんでしょうか?
130さん、また楽しく情報交換いたしましょう。窓にフィルムを貼っている方から聞きましたが、
やはり結露はするといっていました。最初から貼ってあったので、貼る前に較べて結露が軽減されたのか
あまり変化がなかったのかは解らないとのことでしたけれど。
153さんありがとうございます。
管理人さんもその後をチェックしてくださっているのでしょうか?
私以外にも削除されている方がいるということは?!?
内容はどのようなものだったのかは知れませんが、
この掲示板を運営する管理人さんの公平に冷静に対処してくださっていることの方を大切にして
今後の発言を気をつけたいと思います。
ただその後の件は私としては経過を見ているしかないという立場です。
さてフィルムの件は大変貴重な情報として受けとめました。
結露におけるフィルムの有無はあまり関係なさそうなんですね。
オプション会においてシーグフィルムの説明を受けた時に結露の軽減を謳っていたのですが
実際使用されている方の使用感は参考になります。
入居する部屋の窓位置にも大きく左右するのかも知れませんね!