- 掲示板
入居まで楽しく過ごしていきましょう。
過去スレ
①https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
②https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
③https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
[スレ作成日時]2005-10-14 16:58:00
入居まで楽しく過ごしていきましょう。
過去スレ
①https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
②https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
③https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
[スレ作成日時]2005-10-14 16:58:00
無垢材のフローリングは、
部屋の湿度を調節する機能も合板フローリングより
高いのだそうです。
ですからコーティングで質感が駄目になる、というより折角の機能を使い切れなくなる
ということではないでしょうか。
このマンションは気密性が高いので良い無垢材でお部屋の湿度をより快適にしていると考えられます。
内覧会でも無垢材は汚れが染みて取れなくなったら
専門業者に削ってもらうほうがいつまでも綺麗な風合いが楽しめます、
とおっしゃってました。
なるほど〜 22さんありがとうございます。
でもキッチンマットは大きめのものを置くにこしたことはないですね(^_^;)
ウォールナットの部屋を購入したものです。
先日、内覧会に行ってきたのですが、数十箇所に及ぶ、床のキズ&はげ?などがあり、
入居までには、直していただける…、とのことですが、心配になりました。
私たちの部屋に限ったことなのでしょうか?
内覧会に行ったみなさんは、いかがでしたか?
24さん 大変でしたね。
私の部屋は、とてもきれいで問題なかったです。
うちは床キズはなかったですが、クロスのキズが非常に多かったです。
職人さんの当たりハズレはあるのかもしれませんね。
うちは、床、クロスはともに、非常に良い仕上がりだったと思いますが、
洗面所床のバンブーに、傷やはげが多くありました。
素足で歩く場所ですので、きちんと直してもらいたいと思います。
27さん、クロスの継ぎ目もあまり目立ちませんでしたか。
うちは分かるどころか、歪んでカットされて隙間がある所も結構ありました。
そんなにキズあったりするんですか?
施工中に気づきそうなものですが・・・
気になる箇所は徹底して指摘されましたか?
私達は子供がいるので洗面床の傷は怪我のもとになるといい
入居に間に合わなくてもいいから丁寧にして欲しいと
指摘箇所は細かく言いましたよ!
でもバンブーは天然素材なので職人の腕以前のものとはわかっているのです。
そのうえでどこまで対応するのか先方の出方をみましたが大変低姿勢で了解してくれました。
勿論確認会はその修正具合を細かく見ます。
きっと先方もこんな契約者は苦手かもしれませんがまあ勉強ですね。
28さん、うちは、ウォールナットのお部屋ですが、
クロスの色が濃い目?(真っ白ではない、もちろんフローリング
の色と良くあった落ち着いた良い色だと思います)なので、
継ぎ目が目立ちやすいのかな、と感じました。
今はいいけど、経年変化で継ぎ目が浮いてきたりすると、
目立つかなぁと思ったりしました。
ゆがんでいたりはしなかったと思うのですが・・・
気になるところはきちんと直してもらったほうがいいですよ!
やはり、床のキズはうちの部屋個別の問題みたいですね。
指摘するというより、大成の方が「自主的にチェックしました」
といって、リビングの床を指差すのですがそのキズの多さに唖然としてしまって。。
直すといっているのですが、どう直すのか少し気になります。
知り合いの建築関係の人に聞いたら、フローリングのキズは多くの場合
人の手で「塗る」らしいのですが、うちの場合数十箇所のキズですので
それを塗られても困るなぁと思っているところです。
いまさらフローリングを張り直させる気ですか?
他のマンションの内覧会の様子を調べれば分かるけど
どこも似たようなものだよ。
どうせ住んでいればキズも付くだろうし
あまり神経質にならなことが1番の得策だよ。
フローリングの張替えは金額的にまず無理でしょう。素材はいいものを使っていますからリビング18畳程度としても建材費施工費で恐らくゆうに100万超。
基本的には傷を目立たなくする「塗り」で終わるでしょう。車のボディの傷を直すのと同じで、フローリングの色目に似たタッチペンで同色に塗り、コンパウンドで凹凸の無くなるようにポリッシュするんだと思います。
仕上がりには多分大きな問題は無いと思います。自分は趣味でビンテージカーのレストアをやっていたりするので、パテで傷を埋めて塗装して磨いての繰り返しをしているので、多分同じ要領だと思います。
34さんありがとうございます。
一応、大成さんにどう補修するのか確認中です。
特に目立つ傷がなくて本当に良かった・・・
内覧会に行ってきました。
共用部がCGと違うといっている方がいますが、別にCGと現物が違うとはわかっていましたし、
実物なんてあんなものだと思っていたので別段不満には思いませんでした。
今でも現地二階の待合所にはCGをビデオで流していますが、それを見て映像とその場所が違うなんて文句言う人がいるんでしょうか?
エレベータの数も疑問に思っている方もいるようですが、現在31建てでエレベータが2基しかない
マンションに住んでいますが、朝など特に問題になってはいませんので安心してください。
高層マンションのエレベータって知的で速いですよ。
クロスやフローリングの傷や汚れ、ベランダのガラスのゆがみ、排水溝の建て付け等いろいろ問題点はありましたが、
ちゃんと直してくれるそうなので期待しています。
ただひとつ、モデルルームに錯覚して部屋がもっと大きいと勘違いしていました。
やっぱりあの逆梁のカウンターのスペースがもったいないです。
みなさん何か有効利用できる案はありますか?
>37さん
販売価格/有効面積からすると単価UPになる贅沢なつくりですよね。
高層階の場合は、空が高く抜けて非常に爽快感があると思います。
自分は、カウンターの上にクッション敷いて寝そべって、景色を眺め
ながら昼寝・昼酒くらいしか思いつきません。
(それを楽しみにしている、と言うのも正直なところですが)
構造体ですので手を加える事は無理だと思うので、、、
私の主人も、内覧会の時、私が一生懸命傷を探し回ってる間、
カウンターの上で、体育座り(?)みたいにして、ずーっと景色を眺めておりました。
「冷たくて気持ちいい」だそうです。。。
カウンターには、丈の低い観葉植物や、写真たてをいっぱい飾るのもいいかなあ、と考えています。
今公式サイトのホームページを見て見ました。
あれは実物の夜の様子でしょうか。
内覧を夜ご覧になった方、どうか情報を下さいませんか?
もううっとりしてしまって、、、素敵すぎますね、、、
夢とは思っても夢中になっています。
自分はカウンターの上にできる限りのものをおいて床に置くものを最小限にしようと思っています。
テレビや水槽、観葉植物、背の低い本棚などを置こうかなあと思っています。
自分の部屋は3LDK全部窓があるのでカウンタースペースがかなりあります・・・
(窓がない部屋はトイレと風呂場ぐらい)
最上階メゾネットの一番大きい290Aの部屋、今売りに出ていますが、この部屋は早々に売れていたと聞いていたのですが、
購入者の方はキャンセルでもしたのでしょか。
私の記憶では当時の値段は4億9千2百万円だったと思いますが。現在は5億1千万円ですか。
値上げをしたのでしょうか。
私たちもカウンターの上に液晶TVを置こうか迷ってますが、
少し高すぎて首疲れる?地震の時落下して危険?とも思うのですが、大丈夫でしょうか。
うちも窓が多くて喜んでたのですが、カーテン類の見積もりを見て青ざめました(><);
観音様なんて言われ、たいしたことではないのに恐縮です。
「ご入居後のワンポイントアドバイス」
1.24時間換気システムは結露及びシックハウス対策に有効ですが、自然換気が出来る場合は極力窓の開放により換気を行ってください。
2.結露防止のため家具は壁から5cm程度離して配置することをお勧めします。
3.キッチン換気扇を使用する場合、リビング側に設置されている給気口を開放してください。
開放せず使用の場合、室内が一種の真空状態となり玄関ドアの開閉が重たくなります。
4.引渡時受領する、インターホンシステム、ディスポーザー、床暖房システム、食洗器等の各設備機器の説明書をよくご覧頂き正しい使用法でご使用ください。
5.洗面化粧台、キッチン等にシャワー水栓が設置されている場合、内部に水受けが設置されます。通常は自然乾燥しますが、まれに水が溜まるケースがございますのでご確認下さい。
6.洗面所及び台所では、給水、給湯、排水等の水漏れのチェックは必ず行って下さい。
7.オートロックドア及び面格子等は防犯上万全ではございませんのでご注意下さい。
8.室内ドアー、ドア枠、床材等は寒暖等の収縮により曲がりや反りが発生する場合がございます。
9.上記の場合、契約時に受領している「アフターサービス基準書」により保証があります。
10.台風時期は、バルコニーの排水口を清掃しないと排水が逆流する場合があります。
以上です
確かにカウンターのために現在の自宅よりリビングの大きさが狭くなっていました。
内覧会当日IDCさんが購入したソファーの大きさに切ってきた紙を置きましたが想像以上にリビングを占めてました。
でも気に入ったソファですので買い替えせずそのままでいきますが、確かに狭く(図面上では丁度良いかしらと思ってましたが)
感じます。でもカウンターには何も置かずおしゃれにお花位と思っています。
観音様、沢山の為になるアドバイスを書き込んでくださり、
本当に感謝してます。
1.早朝や夜中なら外気が多少きれいそうなので、窓の開放による換気をしたほうがいいかなと思いました。
3.天井給気口も開け閉めできるんですね。恥ずかしながら知りませんでした。
5.蛇口を閉めた後、お風呂のシャワーヘッドに結構水が溜まるのが気になりました。
8.9.床暖房により反りなど生じた場合(反らないとは思いますが)も、保証内でしょうか。
アドバイス色々参考にさせて頂きます。有難うございます(^^)
せっかく眺望が良いのに何故カウンターにモノを置くのかな?
ソファから夜景を堪能したいし、食事中だって。
うちは開口部を遮るようなモノは絶対配置しません。
3−511様
口頭で言われたことがあります。
「初めお風呂に水を入れ全部流すのに何分かかるかを記録しておいて下さい。暫らく経って
その時間が長くなれば管に異常がある云々」こんな感じの事でした・・・
人それぞれですよ!スッキリ何も置かない人、色々ディスプレイする人。
ただ、液晶TVなどは、カウンター内に配線を隠せるわけじゃないことと、
軽いものではないので、地震の揺れなどで倒れたりしたら少し怖いな、と思います。
確かに50さんの言うとおりで、うちは窓が多いのでちょっとぐらい物を置いても
視界が遮られるということはありません。それよりも実用床面積を増やしたいです。
ベランダはガラスなのですね、透明ガラスですか?
窓辺を飾るかどうかは個々の方々のお好み次第でしょうね。ただあんまり硬い重い不安定なもの(大型の置きランプなど)を置いとくと、
大地震のときガラス飛散の危険もありますので、みなさんの心掛けも大切だと思いました。
ガラスとか水層とかランプとかテレビとか植木鉢が上から降ってくると危ないよ。
「上から降ってくる」とは?カウンターってそんなに高いものでしたっけ?
もしかして窓が割れて外に落ちるという意味ですか?
テレビや水槽なんてどっちみち床に置くものじゃなくてなんかしらの台に置くわけですから
倒れる危険性からいうとあまり変わらないと思います。
テレビなんてテレビ台に固定していてもそれごと倒れたら意味ないですしね。
タワーマンションは地震では想像つかない揺れ方をするらしいですよ。(長周波)
免震か、制震か、構造によっても違うと思いますが。
タワー自体の崩壊はないと言われていますが、室内がめちゃくちゃになる
可能性はあると思います。
はい、54です。窓が割れて外に落ちるという意味で、申し上げました。
56さんご理解いただきありがとうございます。
建物から外へ避難するときに、上からいろいろ落ちてきたり、マンションの周りに散らばっていると危ないので、
ある程度の注意は(滑り止めなど)工夫したいなと思いました。
間違いました。
はい、54です。→53です。
すみません。
9月1日のNHKの地震の特番、みなさんごらんになりましたか?
私はあの番組をみて、子供の部屋の造作家具と窓のフィルムを決めました。
備えあれば憂いなし。びくびくする必要はないと思いますが、非常用持ち出し袋と
簡易トイレの用意は常にしています。
防災意識が高ければ、共用部分にものを置くなんて事もないでしょうし、
意識が高い方が多いと信じております。
地震といい大雨といい・・・こんなに気になるのは初めて・・・
引渡しまでハラハラします。
地震の際、玄関などに貼ったミラーは割れるのでしょうか。
家具等の下には耐震ジェルマットを付けますが、上階になるほど揺れは大きくなるので
それ位では意味ないかもしれませんね。
41さん
あれはどうみても実物でしょうね。華やかよりはとても落ち着いて、心が安らぐ雰囲気です。
素敵ですね(^-^)
無知な質問ですみませんが、共用部分には地震保険はかけられているのでしょうか。以前に聞いたところ、入居後に決めるようなことを言われたのですが。
62さんありがとうございます。
実物であって欲しい、と今は思います。
あまりここでこのことに執着しては又色々と反論がでそうなので
あくまで夢を見させてもらっている感想として捉えて下さると嬉しいのですが、
手前の花器の様子が焦点があっていないことと、
2階にカーテンが掛けられていないこと
まだフロントに絵が掛かっていないことから
これはもしや!と思い実物なのではと質問した次第です。
もうすぐ内覧会なのですが、営業に聞いてみたいと思います!
実物でなくとも、これに近い仕上がりとライトアップならば
言葉みつかりませんが、心落ち着く素敵な暮らしになりそうです。
あぁここにふさわしい自分になりたい、
と思いました。
HP拝見しましたがとても綺麗ですね
散策に出るのも面白そうです
65さん情報ありがとうございます。
実物なんですね。心極まるものを感じました。
一般の広告には疎いもので、、、HP等が頼りでした。
今度の内覧会が本当に楽しみです。
貴重な情報を下さり、本当にありがとうございました。
66さん、私はHP更新毎に楽しんでいましたが
今回は実物という情報が入り、感無量です。
本当に穏やかな夜の美しさを感じられますね。
きっと外からのエントランスも美しいのでは、と創造します。
私達も週末の遅い夕方にでも散策に出掛けようかと思います。
創造ではなく、想像でした(笑)
HPの画面って、トップのエントランスのですよね?
かの有名な階段のつっかえ棒も、花の後ろになってますがしっかり写ってますね!
まさに本物の写真でしょう!
これがCGだったら「デベさんもなかなか」って妙な関心しちゃいます。
照明工夫して、フィルター着けての撮影でしょうが、それにしても結構な仕上がり
だと思います。
共用部分に興味の無かった自分でも「期待しちゃおうかな?」と思います。
フローリングの補修方法が話題になっていたので、ご参考までに。
現在では、補修材を使って直すのが一般的です。具体的に申し上げますと、色つきの樹脂を調色し、破損部位に
充填してから成形いたします。極度に大きな傷でない限り、それほどには目立たなくなるかと思います。
周りの部分に比べて、強度が落ちることがデメリットではありますが、実際のところ張替えをしても、人の手で
施工する限りは、傷を0にすることは出来ないのが現実であると思います。
皆さん、洗濯物はドラムで乾燥までさせますか?
それとも、お風呂場に干しますか?
ドラム乾燥ってしわになるので、結局アイロンかけないといけないですよね。
お風呂場にも干したことがないのですが、乾燥にセットすれば、割と早く乾くのでしょうか。