匿名さん
[更新日時] 2006-10-23 03:39:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランエスタ(ファイブスター)★★★★★6
-
101
匿名さん
内覧会で否定的な意見が出ただけで釣りとは。。。
ひどい人が意外と多いですね。
こんな人達に負けないでがんばってくださいね。
-
102
匿名さん
-
103
匿名さん
>80さん
同行してもらった建築事務所の1級建築士です。
玄関のドアチェックの際、自分では普通に開け閉めしてみて問題ないと思ったのですが、
建築士の方はベランダとリビングの扉を開け放ってから再びチェックしていました。
風が抜けるときは、ドアの閉まり方がかなり急であることがわかり、
調整を御願いしました。自分たちだけでは多分気が付かなかったと思います。
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
>80さん
脚立は受付で戸田建設の方に言えば貸してもらえます。
長時間いるので、本当に寒くて大変でした。
どうぞ暖かい格好で行ってきてくださいね。
-
106
匿名さん
-
107
匿名さん
>103さんご返答有難う御座います。
扉の件は良く注意してみます。
>81さん
>これらすべてデジタルカメラとビデオで撮影してきました。
との事ですが、写真を投稿できたらお願いします。
個別の部屋は職人の仕事でかなり差が出るとは聞いていましたが
そこまでひどいと気分的に落ち込みますね。
きっちり直してもらって下さいね。
81さんの①ルーフバルコニー側の外壁に数箇所の亀裂があった。
は、大変問題ですね。今から外壁に亀裂?それって姉歯?と同じじゃない!
いまだに違う検査会社に依頼してありますという事は言って来たけど
鍵を渡した後に発表する気ではないかと心配です。
今更、本当の事は言うはずないでしょうけど!
ピッキングな容易なディスクシリンダーと言うのも
かなり経費削減行為で、住んでいる人の事は後回しですね。
新聞配達も各部屋に来ると言うのは、うれしいけど
きわめて危険ですよね。誰でも呼び込めますし
新聞配達員全部ではないですけど、危ない人が多いような・・・
入居後、自治会で話し合ってほしいと思ってます。
心して内覧会に行って来ます。
-
108
匿名さん
>103さん
ドアの閉まる調整はほとんど趣味の問題でもあるし,自分で簡単にできるはずだけど,
よっぽど違和感が無い限り,そんな調整までお願いするのが内覧業者のおかげと
言うのはなんとも…
-
109
90
>93さん
違います。手付け放棄というのは払った手付金(物件価格の1割)は戻ってこないということです。
内覧会を済ませてしまうと、さらに違約金(物件価格の2割、つまり手付金のほかに更に1割)を払う必要がでてきてしまう可能性があるということです。
(この他、オプション等によっては原状回復費用もかかります)
もし真剣にキャンセルなどを考えているのでしたら、販売会社にしっかり確認してくださいね。
-
110
匿名さん
>103さん
部屋の中を締め切ったの時と比べ、風が吹き抜ける際は
ドアが閉まるスピードの落差がかなりありました。特に閉まり際は、すごいスピードになっていて
指を挟んだりする恐れもありました。調整で改善されると聞いてホッとしました。
別に建築士の肩を持つつもりはありませんし、自分たちが無知だったのかもしれませんが、
「趣味の問題」とは思いません。
-
-
111
匿名さん
>81,82
自分が気に入って購入したマンションをよくそこまで言えますね。
もし全てが真実であるにしても、自分が住むマンションを悪いイメージにしたくないから、
不特定多数が閲覧する掲示板に記入するのはどうかな?と思います。
イースト棟には、ルーフバルコニー付が8戸しかありません。今、内覧会をしているのは低層階、
中層階ですので、更に特定することが可能です。2戸、3戸。
あえて部屋番号を出しませんが、これから住むことも考えてください、ご自分が損をしますよ。
-
112
匿名さん
>111
そこまで確認するあなたも怖いですね。
色々な意見があって成り立ってるスレなんですから、良いと思いますが。。
-
113
匿名さん
>111さん
でも、事実としての情報なら非常に価値があるのではないでしょうか。少なくとも私は賛成です。
-
114
匿名さん
本日内覧会をしてきました。
内覧会業者さんに立会いをお願いしましたが、
私のところは職人さんに恵まれたようでクロスの貼り方も綺麗で、特に問題というほどのこともなくすみました。
さくら事務所さんとは違う業者さんでしたが、やはり戸田建設の評判は良いと言っていましたよ。
新聞の件ですが、「砂町地区新聞購読センター」というところを通して契約し、
事前に防災センターに登録された配達員のみが配達するとのことです(配達員が休む時の予備の人も登録された人のみ)。
また、各戸配達は朝刊のみ、夕刊はメール室の郵便受け。
耐震構造に関して他の調査機関に依頼している件については、12月中に結果郵送を予定していたが、
検査機関が大変混み合っているため1月になりそうとのことでした。
-
115
匿名さん
新聞についての補足ですが、
どこと契約しても各販売店からセンターに集まり、
配達するのは同じ人になる予定であると言っていました。
このシステム自体なかったもので、今後どうなっていくかわからない。
また、勧誘についても、センターを通してしか配達できないので、
原則ないが、どうなっていくかははじめてみないとわからないというようなことを仰っていました。
-
116
匿名さん
81さんのご指摘事項ですが、汚れや壁紙はどうでもいいとして、
主にご指摘されているのは、ルーフバルコニーですよね。
ルーフバルコニーって81さんのものではなくって、共用部分ですよね。
共用部分を81さんが代表して見て下さっているという認識でいます。
しっかりと見て指摘してくださっていて、ありがたいと思うのですが。
ちなみに81さんは、内覧業者などと一緒にいかれたのでしょうか?
-
117
匿名さん
新聞の戸配をしないことがセキュリティ確保のため,お隣と違うと力説していたのに。
前スレでもあると思いますが戸配をしないことを条件に購入した方も数多くいると思います。
いきなり変わったのか皆さんおききになって納得されたのですか?
-
118
匿名さん
ルーフバルコニー付は確かに少なく限定できてしまうけど
それでも書き込んでくれる事はとても貴重です。
本当に購入した達なら、81さんの外壁の亀裂と言うのは気になりませんか?
亀裂があると言う事は、早くコンクリを固めるために柔らかく薄めているか
柱が以外に細く、10月頃の震度4〜5の地震の時に亀裂が入ったとか考えられませんか?
私はとても心配です。購入したからこそ気になる物だと思います。
-
119
匿名さん
-
120
匿名さん
>117さん
自分も同感です。新聞宅配は便利ですが、犯罪者にも便利だと言う事を知っておくべきです。
登録した人だけが入れると書いてありますが、頻繁に入れ替わっているのが現状ではありませんか?
新聞配達が悪いとは言いませんが、10人中1人でも素行の悪い方がいればマンションないに
引き入れる事も出来れば、この家は何時から何時は留守とかチェックできます。
自分もセキュリティーのために新聞の戸配をしないと聞いていました。
いつから変わってしまったのでしょうか?
この事は2月の説明会で提案して話を決めておく必要がありますね。
わざわざ外部の人間を自由に出入りさせて、危険度を上げる必要はないと思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)