お、あと1戸ですか!
契約者としては、うれしいですね。
さて、20Pで何つけようかな〜
たぶん、ウオッシュレットと浄水器つきシャワーになるかな。
みなさんは、20P以外のオプションは、考えていますか?
お勧めあれば、教えてください。
今日はマンションの夜の姿を見てきました。
35戸のこじんまりしたマンションですが、廊下等の照明がなかなかお洒落にみえました。
43さんのおっしゃるとおり、残りは7戸(商談中含む)とのことでした。
週末に物件周辺を探索してまいりました。29さんの推奨ルート通りではありませんが,
駅徒歩を実測したところ,女性の足で8分JUST。広告通りです。男性ならもっと早いでしょうね。
城北公園や石神井川沿いを歩いてみて,またまた氷川台に愛着が沸いてきました。早く住みたいなぁ。
また,残戸数については,私も皆さんと同じ情報を営業の方から聞きました。
GWに集客するため,低価格の間取りのチラシを配布したそうですが,これから高価格の間取りの
チラシも配布していくみたいです。営業さんは,引渡しまでに完売できる自信があると
おしゃっていました。信じましょう。堅実かつコストパフォーマンスの高い物件ですので,
きっと完売できるだろうと私も楽観視しております。
引渡しまでに設置してもらうオプションは食洗機にしました。ウォシュレットと浄水機は,インテリア説明会で
いろいろある中から選びます。
後は,駐車場の抽選(空きがでないかという心配も),内覧会(立会い業者を頼むか),管理組合の役員選出,
などなど,気になるところです。
物件の近くに住んでいます。すぐに住み替える予定ではないのですが,周辺にMRができるとお邪魔して
近況を把握するようにしています。暇つぶしを兼ねて将来の住み替えに備えています。
ところでこの物件ですが,現地MRということで直接訪問するのは控えておりましたが,
HPは時々拝見していました。そこで,価格が掲示されて,相場よりも安いので少し驚いております。
三井さんの場合,相場より5%くらい高くなるのが普通ですから,価格的には10%くらい安いと感じてしまいます。
HPに掲載されている角部屋4LDKの間取だと,5000万円は超えるだろうと思っていました。
私はまだ現在の住まいのローンが少なからず残っておりますが,金利も安いですし,ちょっと住み替えを考えてしまいます。
氷川台周辺では三井さんのマンションは,ちょっとしたステータスなので,
この値段で買えるなら,,,と欲が出てきますが,逆に安さの理由が気になります。
設備仕様・構造・収納については,HPで知り得る限りは,十分に三井ブランドになっていると思います。
モデルルームを別に作らないだけで,こんなに安くできますかね?他に秘密があるのでしょうか?
他の方の発言で逆に高いのでは?という指摘がありましたが,練馬区東部をずっと見てきた私には
安いと感じました。価格もそれぞれ感じ方があるんでしょね。
ところで,石神井川に先日からカルガモ親子が現れて,近所ではちょっとした話題になっています。
そんな長閑な氷川台は,派手さはありませんが,住み易いところですよ。
他の発言者も指摘されておりますが,オプション類のパンフレットに,食洗機や浄水機・ウォシュレットなど
標準で付けておけよってものが無かったのですが,インテリア説明会でその点のフォローはあるのでしょうか?
行った人いますか?
営業の方が見れば誰が書いたかバレバレですが,良いことなのでお知らせします。
先日,自分が契約した部屋の両隣と上の部屋からの音はどうだろうか?という実験をしてきました。
周囲は全て契約済み住戸なので,販売員さんに隣のバスルームで大声を出してもらったり,
壁を叩いてもらったり,ドシドシと足を踏み鳴らしてもらったりして,自分の部屋でどう聞こえるか確認しました。
その結果はスコブる良好です。唯一,隣の壁をドンドンと強く叩くと聞こえましたが,
正直,声は相当大きな声でしたが,全く聞こえませんでした。上階での足踏みも同様です。
工事もほぼ終わってますから,周囲はとっても静かだったのに。非常に安心しました。
50さん レポートありがとうございます。
1歳半の子供がいる我が家は、ぺたぺた歩きの音が下へどれだけ影響を与えるのか気になっておりました。
後から追加できるものはなんとかなりますが、構造だけはなんともしがたいので安心しました。
内覧会時に、室内チェックともども音についても自分の耳でも確認しようと思います。
48>住まいサーフィンの方に出てましたが,
①土地取得が競売じゃなく安く入手できた
②モデルルームを作らなかったためその建設費・人件費を節約できた
③他の物件と資材・設備の一括大量購入をして,スケールメリットを出した
ということでコストを押さえることができたとのこと。
①や③はよくあることですが,②が想像以上に大きいのではないでしょうか?
52さんへ>>
50です。内覧会の際は,自分の居室内の音の確認しかできません。他の部屋からの音の確認となる難しいでしょう。
他の部屋への音の響き具合も同様です。というのも,他の部屋は内覧会直前だったり,内覧会終了後だったりして,
契約者以外が入ることが難しいです。ましてや内覧会終了後だと販売員すら入れないはずです。
なので,私どもは無理を言って,内覧会前に確認をしました。
52さんも気になるのであれば,内覧会前に確認できないか,または内覧会の時に確認できるか,
担当販売員の方に確認してみてはどうでしょうか?
設計上の遮音性能は部屋毎で大差ないでしょうが,間取りや施工レベルによって,多少違いが出るでしょうし。
ところで,契約者の皆さん,内覧会はご自分たちだけでチェックしますか?業者に立会いを依頼しますか?
内覧会まで期間がないため,受け付けてくれない業者もありますが,オフシーズンのようで,まだ間に合う業者も
多くあります。
わたしも契約いたしました(ちょっと前ですが)。契約者の皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。
ちなみに、わたしは残戸数に入っていなかったはずなので、残戸数は変わりません(その後決まっていれば別ですが)。
前述しました設備仕様の問題は、自分なりに払拭したのですが、管理費がちょっと高いな〜(価格が相場比でリーズナブルでも管理費によっては
月々の支払いに与える影響はありますよね)と思うところが最後まで残りましたが、
結局周りの静かな環境や、都心に近い立地を最優先し決断しました。
あと新しく開通する地下鉄も後押しになりました。
50です。24&56さん>ご契約おめでとうございます!こちらこそよろしくお願いします。
55さん,57さん,回答ありがとうございます。今のところ,業者同行派が1名,自力派が1名ですね。
私は今のところ自力で乗り切ってやろうと思っています。
他の物件と違って,決算期に間に合わせようと突貫工事したって訳ではないし,
すでに実際の部屋を何度も見ていますし。甘いですかね〜?
今週末は、内覧会ですね〜〜
わたしは、日曜の予定なのですが、土曜日に内覧されるかたもいるかと思います。
そこで、お願いですが土曜日に内覧されるかた、どんな感じだったか書き込みお願いできませんか?
宜しくお願いします。
65さんへ
インテリア相談会に行ってきましたが、我々には全くといっていい程、役にはたちませんでした(すいません)
カーテン/照明/床コーティングなど、事前に貰った資料の中から選ぶのであれば、他に比べ割高感はあるものの、
一度で事が済みますから楽だとは思います。しかし時間が許すのであれば、色々な物を見て決めた方が
後悔しなくて良いのかなと考えてるところです。
67さま>
情報ありがとうございます。カーテンは既に他の業者に頼んで内覧会の際に採寸です。
66さま>
駐車場は外れました。うちの車はでかいので機械式はダメだったので平面のみの申し込みでしたから、かなり確立低いと踏んでいましたが案の定でした。まぁ仕方ないです。今更機械式に入る車に買い替えてなんてわけにいかないでしょうし、当分買い換えるつもりも無い愛車ですから。でもだからこそ敷地内に停めたかった。残念です。
お久しぶりです。50です。業者に頼まず、内覧会に行ってきました。
アテンダントの方、土屋建設の方、双方とも、とても丁寧で細かい点まで
一緒にチェックしてくれました。どうしようもない問題点はなく、安心しました。
一部の破損や傷・汚れなどかなり指摘事項はありましたが、再内覧会で修繕されているでしょう。
ほかの皆さんはどうでしたか?
なんとか内覧会終わりました。何となく一安心です。
わたしの場合は、全部終わるまでに2時間30分かかりましたよ。
これって、長いのかな??
指摘部分は7カ所程度ありましたが、致命的な部分はなく、指摘事項にも誠実に対処してくれそうなので、安心しています。
では、入居のみなさん宜しくお願いします。
私も終了しました。50さんと同じく自力です。指摘箇所は8箇所。大きな瑕疵などはなく些細なことばかりです。
ただちょっと清掃が甘い気がしましたが、他の方どう感じたでしょうか?
新聞屋とダス○ンはご愛嬌?なんだかなぁ〜、と思いました。
同日カーテン業者に採寸をお願いしたのですが、いい感じの業者さんでした。
引越しの見積りも終わりました。指定業者にお願いすることにしましたが、この業者さんもいい感じでした。
明後日の入居説明会も楽しみです。
ご入居される皆様、よろしくお願いいたします。
いいとこ悪いとこ:
・前の道路が、川越街道まで直通(後数件立ち退けば)になれば、車が増える。
でも、まだまだ、大丈夫そう。
・横の道路は、50m級 でも、全線開通するのは20年位かかるだろう。
・近くのレジデンスコートとか、ヒルテラスのほうが、金かかってそう。
あれは、一番安い部屋でも、坪210万位してたから気にしない。いまからみれば
高すぎ? お買い得度は、アリストコートのほうが高い。
・管理費が高い。 三井の管理費は高い。いやなら他の業者にかえるべし。
・まとめ:
この地域のパークホームズ担当チームの手があいてたので、片手間&小規模に
作ってみましたって感じ? 新人教育&実験をかねて。 でも、手抜きって
いう意味じゃないです。 個人的には、練鑑にちかい、もう一件(三井じゃない
ほう)は・・・ どうやって売るんだろうってかんじ?
この辺って、一生住むつもりで買うのならオッケーなんですけど、中古価格は
すげー落ちるんですよね。ブランドのあるデベロッパーでも。
あ、あと、お得?かどうか、怪しいけど参考までに。
このマンションは、食洗機つけなくても、食洗機用配管はしてくれてます。
高いオプションで選ばなくても。
http://www.kakaku.com/sku/price/212740.htm この当たりの安い業者で、
最新が希望なら、NP-P45VD** 当たりのものをつけると、かなり安くつくかと・・・
食洗機の面材も、確かアイカ工業のやつだと記憶してるので、三井の
営業に型番きいて東急ハンズででも注文するとお得です。
勘違いなのですが、
前の道路が川越っていってたのは、平和台体育館前の道路とのまちがいでした。
こちらは交通量は変わらないと思います。
関連する情報としては、
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/daikibo/dh15/housin.htm
やはり道路でしょうか。
小竹向原の周辺みたく、散歩道としても機能するようになるといいですね。
08=52です。日曜日内覧会(同行業者なし)行ってきました。(水平器とメジャーのみ持参)
結局室内チェックに1時間半、共用部の説明が30分、採寸が1時間、合計3時間かかりました。
29さん同様、私も清掃が甘いのが気になりました。
クロスの汚れはほとんどその場で落ちましたが、一**ちないため後日確認。
最も大きな問題点は3面鏡でした。3面鏡両脇の細い棚がどう見ても傾いており、よくよくみると
全体的に棚のつくりが雑でした。しかしこの棚は既製の棚であるということで、現場で作成したものでは
ないということでして、調整ということになりました。
他の部屋への音の伝わり方は確認できませんでしたが、住む方の感覚もあるので、これは住んでから
階下の方、お隣の方に確認しながら対処しようと思います。うちの場合それよりも南西側の窓を開けると
すぐに隣のマンションのため、窓を開けた時の子供の声(1歳半)の方がうるさいかも。注意しようと思います。
ご入居される皆様 よろしくお願いします。
契約者としても気になります。業者立会いの結果報告があれば嬉しいです。
自分はケチった癖に図々しくて申し訳ないのですが。。。
後,明日は入居説明会ですね。契約者の皆さんと顔合わせするのが楽しみです。
よろしくお願いします。
はじめまして。うちも日曜日に内覧会に行ってきました。(ごめんなさい、家族だけです。)
壁の下部(なんて言うのでしょうか、少し出っ張った部分)の仕上げが雑なところが多かったのと、
サッシの指つめ防止金具が、右から開けたときには上下ズレがないのに、左から開けると下は金具があたっても
上は浮いている、という現象がいくつかあり、あれよあれよ、と22箇所くらい修正をお願いしました。
あ、あとお風呂のドアのノブがぐらついていました。
皆さんのご意見を聞きたいのですが、引き戸を締める際に閉まる直前にストッパーがかかる仕掛けになっていますが、
あの調整って微妙ではないでしょうか?力を入れないと閉まらなくて、かえってドーンといってしまう感じ
があります。
あと、駐車場のデモをしてくれましたが、センサーが異常でうまく動かず、例のパズルの具合が
分りませんでした。あの機械の音も心配なのですが、うまく動かなかったので、
それも確認出来なかったのが残念です。
たびたびすみません。82です。
氷川台地区にはもう7年も住んでいますので、ある程度土地勘がありますが、
マンションの前の広い道は、GSの信号から入ってすぐ右折する道(まっすぐ行くと氷川台郵便局に出る道)
に抜ける車(あるいはそこから出て平和台方面に抜ける車)が全体の9割ですので、
本当にマンションの前は車が少ないです。正直、あの道は浮いていて、
氷川台〜平和台通りと垂直に走る道の通行量は、マンション前道路<<サークルK前道路<<<交番前交差点〜とんかつまつもとまでの道路(狭い)
、の順です。ただ、氷川神社方面から坂を上がってきて、氷川台4丁目の信号を待つのが嫌で、手前の角で左に入ってマンション
の脇を抜けて右左折する輩が結構多いことに最近気がつきました。
それにしても、南東に面した一戸建てのおうち2軒のお花は本当にきれいですね。
感心しちゃいます。
82さま
>引き戸を締める際に閉まる直前にストッパーがかかる仕掛けになっていますが、
>あの調整って微妙ではないでしょうか?力を入れないと閉まらなくて、かえってドーンといってしまう感じ
>があります。
ストレートにどーんといくよりはましなのでしょうけど・・・。確かに調整は難しそうですね。
>正直、あの道は浮いていて、
あの道といえばフジ△マの一言に尽きます。私も氷川台に住んで7年。お客の姿を見たことが1度しか無いんだなぁ・・・。謎です。
さて、そろそろ入居説明会に行きます。
入居説明会に行ってきました。
他の入居者の方々をチラ見しながら,ローン契約をしていました。
皆さん,素敵な紳士淑女でしたね(自分は???)。
一緒に良いマンションを作っていきましょう。
引き戸ですが,29さんがおっしゃるようにドーンと閉まるより良いですよね。
お風呂に入る時以外は閉めないでしょうし。
南東の戸建てのお花は,商談ルームからの良い借景になってましたね。ほんと素敵です。
庭付きのお部屋の皆さんは,お庭でお花とか育てたりするんでしょうね。
あの赤い建物「フジ△マ」は憎いですね。あれがスーパーとかTSUTAYAとかになったら
嬉しいのに。。。
24さんへ>>
他の皆さんも指摘していますが,汚れ・傷は納得にいくまでチェックして指摘するのが良いですよ。
私のところは,クロスの押さえが甘かったり,合わせ部分が目立ったり,吸気口など細かい部分が雑だったりしました。
職人さんの技量によって違いがあるのかもしれません。
業者を入れなかったので,専門的な部分は分かりません。逆に結果報告を期待しております。
24さんへ>
レンジフードを開けたらゴミがたくさん出てきましたので注意してください。
私のところはクロス関係は良かったのですが、クローゼットのヒンジ部分にのり付着、
三面鏡の棚不整合等がありました。
50さんのおっしゃるように、部屋の担当職人さんによって違うと思いますので、
業者の方もいらっしゃることですので、すみからすみまで納得いくまでご覧になるのが良いかと思います。
かなり長時間細かく見ていても、特に急げなど言われませんでしたのですべて見れるかと思います。
50さん、08さん さっそくのレスありがとうございます。
挙げていただいたことについてしっかりみてもらうこととします。
しかし6万は高いな〜と思います。よく家を買う値段の極々わずかだからと言われますが、
3時間程度と仮定すると、1時間当たり2万円。原価構成要素は人件費とノウハウがほとんどでしょうから・・・。
5時間くらいみてもらったりして。
実際のとこ、高いかどうかは終わってから判断すべきものかも知れませんが。
内覧会行って参りました。
ほとんど指摘事項ありませんでした、業者の方も施工精度は全く問題ないとのことでした。
過去の書き込みで書かれていたようなことも全くありませんでした。
若干拍子抜けといった感じです。
詳細レポートは後日受け取ることになってます。
ま、あんまり指摘事項があるよりはいいのですかね。
24さん、早速のご報告ありがとうございます。業者からの太鼓判を頂けたのは嬉しいですね!
後は、再確認会で指摘事項にきちん対応いただけているかということと、いつ完売するのかが
気がかりです。三井さんにがんばってもらいましょう!いい物件なんですから。
私は他にも見積をお願いしました。ただ、杞憂かもしれません。
というのも、入居説明会の時に、幹事会社さんに「合見を取らせて頂きますがよろしいですか?」
と申し入れたら、「三井さんの手前、目一杯、勉強しますよ。」と気持ち良いお返事。
やはり三井ブランドで良かったなぁと,小さな喜びでしたよ。
また、見積結果が出たらご報告しますね。
引越しあいみつ3社取りました。
結果、内訳(エアコン脱着、ハンガーBOXの数)に若干の差はあるものの、
総額に大きな差は発生しなかったことから(というか言い値で下がる)、
今のところ幹事会社に依頼する予定です。
私は日曜日再内覧会です。契約前に見た構造図、意匠図を再度見せてもらい、
内覧会の時にチェックできなかった駐車パレットの動きを確認します。
再内覧会お疲れ様でした。全て問題なく完了しました。皆さんはいかがでしたか?
最内覧終了後、部屋に戻り、しばし佇んでいました。早く越したいものです。
ちなみに鍵は4本いただけるそうですよ。
再内覧会では、修繕が不十分だったのが2点、追加2点の計4点を再度指摘しました。
入居時の再確認になります。疲れますね。。
ところでインテリア説明会に行ってきました。確かに高いので躊躇してしまいますが、
浄水機やピクチャレールはお願いしようと思っています。また玄関の人感センサーは
設置可能か否か確認をお願いしました。
デザインテックさんにお願いするか否かは別にして、家具の配置とか相談に乗ってもらえるのは
すごく助かりました。
近所にお住まいの方、モスバーガーが物件HPの周辺地図にあるのですが、その場所って今工事中ですよね。
改装中なのでしょうか?それとも何か別のお店になるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
105さん、回答ありがとうございます。
モスがなくなったのは残念です。せめて使えるcafeになってくれるよう願います。
氷川台駅早宮方面出口周辺がもっと栄えてくれると嬉しいです。
今のままだと普段の買い物も少し不便だなと思います。
皆さんはどこで買い物をする予定でしょうか?サミットとかまで足を伸ばしますか?
共働きなので,サミット経由だとちょっと辛い。。。
日曜日の再内覧会で、駐車パレットの動きを確認してきました。
縦の動き横の動きのモーターの音はそれほど大きくないのですが、
横移動したときにパレット同士がぶつかる音がやや大きめで、夜静かな時には
気になるかなぁと言う感じでした。
50さん
>買い物
サミットは遠回りですよね。コモディイイダも少々まわり道。商店街もまわり道。
タネキンだと駅前で安い、けど狭くて買い物し辛い。
イイダに行くのが妥当な線でしょうか?
もしくは生協、大地、らでぃっしゅなんかの宅配サービスをお願いするとか。
112さん、お返事ありがとうございます。
サミットで週末にまとめ買いして、平日は、イイダでちょっとしたものだけ買い物する。
そんな方法ですかね。タネキンの雰囲気も嫌いじゃないんですけどね。
買い物ですが、ここ1年ばかりで氷川台のスーパー事情はかなりまともになりました。
サミットが出来る前は、イイダも9時には閉まっていましたし。。
タ○○ンは、他の店に比べると、生鮮品の質がかなり悪いですよ、、。
ちなみに、少し足を伸ばせば、桜台には高級食料品で有名?な(城北の紀ノ国屋と呼ばれる)サカガミが
あります。
今、桜台と氷川台の間に住んでいますので、
サミット・サカガミの他に、練馬西友・桜台西友も良く使います。
練馬西友は、お惣菜の店がバラエティに富んでいます。
平和台にはライフもありますが、
あそこは団地の方々ばかりで、なんとなく雰囲気が違います。
そうですねー。以前に比べれば氷川台のスーパーマーケット事情は多少良くなった気がします。
タ●○ンの質は安さと比例しているので仕方ないですかね。
マンションから最近のフ△▲マが普通のスーパーだったら便利だったのに、と思います。
まだまだ氷川台は発展途上の町でしょうから、これからに期待します。
今はハ□■ワのおかげで紅い街って印象ですから(笑
道路拡張でかなり変わるかも、ですね。あまり変わってほしくない気もしますけど。
引渡しまであと数日ですね!何度も部屋に入っているのに、何だかドキドキします。
でも、まだインテリアもエアコンも何も決めてないんですよね。。。
皆さん、床のコーティングって発注された方いらっしゃいますか?
117>>
最終的にはご自身の判断でしょうが、私は最後まで悩んだ末、止めましたよ。
住まいサーフィンを参考にしました↓
https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=19
https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=867
私なりの判断ですが、コーティングは高過ぎです。キズがつこうが多少汚れようが、それが生活の証だと思ってます。
フローリングが浮いたり、ささくれたりしたら話は別でしょうけど。
将来的に張り替える時期も来るでしょう。そのときにお金使う方が私には有意義に感じます。
いつかはヒノキのフローリングにしたいなと考えてます。ずーっと先でしょうけどね。
マンションの見学に行ってきました。ここのHPもなかなか参考になりました。ところで気になったんですが、
114番の方の「団地の方々ばかりで、雰囲気が違う」とはどういう意味ですか?
わたしも団地住まいでライフはよく利用しますが、どういう雰囲気に映ってるんでしょうか?気になります。
平和台と、桜台周辺では街の雰囲気ちがうとおもいますよ。
区営住宅が多いので客層が異なることは、普通に感じれるとおもいます。
世帯収入の平均によって、街の雰囲気がかわるのはごく一般的なことなので
ネガティブに考える必要はないのでは?
本日鍵受け取り、ただいまマンション内からインターネット接続してます。
どの階も、オプションの工事が入っているようです。
駐車場もまだ業者の方でいっぱいでした。
これから転入届等一式作業をするために区役所へいってきます。
入居される皆様、よろしくお願いします。(引越しはまだですが・・・)
今週末に入居しました。
みなさん、宜しくお願いします。
そうですね、二重ロックには戸惑いますね。
ところで、みなさん洗車はどうしますか?
近くにコイン洗車場あれば良いのですが。。。知っている方いましたら、レスお願いします。
最後に、勧誘が鬱陶しいですね。
これからも入居者の方の情報交換の場になればいいな〜
コイン洗車場は私の知るかぎりでは近隣にはなかったです。
ちょっと離れますが春日町方面、北豊島園自動車学校からマルエツ田柄店の隣(田柄5丁目)にありまして、
洗車するときはそこを利用してます。半年に一度ぐらいですが・・・。w
勧誘はある意味しかたないですねー。落ち着くまでは上手く蹴散らすしかないですかね。
リビングにつけるエアコン、注文したのがサイズが大きすぎて取り付けできなく、ちょっと悲しかったこの週末でした。
私は入居は未だですが、皆様よろしくお願いします。
>もしお差支えなければ、取り付けできなかった製品のメーカ名と型番を教えて戴けますでしょうか?
メーカーは三菱霧ヶ峰のZシリーズZ63RSです。Zシリーズはどの型も横幅890mmでダメです。
取り付けがダメだった部屋はリビングで、うちの部屋は側壁とコンセントの間が830mmしかなくてダメでした。
リビングには63サイズ(一般的に20畳用といわれるサイズ)をつけて和室・キッチンまで1台でカバーしようと考えていたのですが
63サイズ以上はエアコンメーカーの殆どが最高機種の設定しかなくて、そのどれもが幅830mm以上のようです。
もっと探せばあったかもしれませんが、購入した店でキャンセル機種変更する必要があったので
探すのも面倒で一つ下の機種(霧ヶ峰CSシリーズ)のCS50RS(16畳用)に変更しました。
これは横幅が780mmですのでOKのようです。
もしこれで冷え切らないようなら和室にも付けるしかないかな、と思いますが、多分大丈夫かな?
でも冷房よりも暖房が追いつかないかもしれません。床暖房があるからリビングは大丈夫でしょうけど・・・。
ちなみにリビング以外の部屋はうちの部屋では大きさに係わらず取り付け大丈夫でした。
>最近土曜と日曜夕方にサミット前渋滞してますね。環七方面から帰るときちょっと大変ですねえ
正久保通りはサミットできる以前から多少なり混みましたからしかたないでしょうね。
環七からでしたら要町通りと交差する小茂根付近の武蔵野病院あたりから裏道使えば殆ど混むことはないですよ。
道が狭いのが難点ですが・・・。
>133番さん
ありがとうございました。
そうですね、確かに20畳用ですとデカイですね。
どこのお部屋かわかりませんが(笑)、内和室とリビングは切り分けて、
12畳用くらいのしっかりしたものと、6畳用には安いものと2台設置した方が、
20畳用1台よりも安くなるかも知れません。(今更、と言われるかもしれません。。)
環七高円寺方面から氷川台4丁目方面へは、田中屋そば屋から左にクランクして桜台駅前通りに入り、
サカガミの(近くの)角を左に入って、広徳寺角を右折して石神井川を右折、途中から左折して開進○中
(マンション至近の中学)方面に坂を上がって、中学前を右折してエネオスの角を直進、
というのが一番すいていると思います。(地図にならずに申し訳ないです。)
池袋方面からでしたら、133番さんのおっしゃるのと同じ道と思いますが、
武蔵野病院ルート(これは文章では表せません)、大和町方面からも、小茂根交番右折で、(途中同じ道になりますが、)
道なりにまっすぐ突き当たりまで行き、
突き当たりを右折して郵便局角も直進し、氷川台保育園を右折、というのが早いと思います。
新桜台の通りは、環七に出るのも、環七から氷川台に入るのも、
詰まりますので、深夜早朝以外はお勧めできないです。
道路で言いますと、早く環八北町立体交差(ドンキホーテ角)が完成するといいですね。
あれが出来ると、中台ランプまで、予想所要時間ですが、マンションから5〜6分程度でいけると思います。
(現状、上板橋駅から若葉方面をぐるっと回りますので、15〜20分かかります)
エアコンについては、各部屋仕様が違うと思いますので、わたくしの書き込みはあくまで参考にということでお願いします。
首都高はわたしはいつも北池袋を利用しています。5号線は混みますので、込んでいた場合は北池袋で乗らないで西神田まで下道抜けることが多いです。
首都高、5号線上りなら北池袋ですが、
中央環状外回りに乗る場合は、板橋本町も北池袋も駄目ですので、
中台か、高松ですね。
また、千葉方面にいく場合は、中台から乗れば、
5号線経由と中央環状経由の2ルートを、
その際の渋滞具合で選べるメリット?があります。
環八が目白通りまで抜けたことで、練馬ICまでもスムーズになりましたし、
さらに赤羽まで抜けると、中台ももちろん、川口・鳩ヶ谷方面に行くのも楽になりますね。
(個人的には用事がありませんが、、。)
プラウド練馬早宮。。。
駅から遠いです!!でも、旧中大グランド含め、眺望もよさそうですね、、、。
というか、買ってから妙にマンションのチラシが増えたような。。(笑)(気のせいですよね。。)
>というか、買ってから妙にマンションのチラシが増えたような。。(笑)(気のせいですよね。。)
いや〜。気のせいでなくて最近妙に増えてますね。
この近辺だけで新築3棟ありますし、スーパーフ△ヤマのとなりの賃貸マンションも住民が退去し、
建築計画の看板が出ています。かなり先でしょうけど・・・。
マンション、いろいろ見たつもりですが、どこも必ず一長一短ある気がします。
まぁ、気にしない気にしない。ww