- 掲示板
本日新聞に折り込みチラシが入っていました。
ホームページの公開も始まった模様です。↓
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/gardensanctum/
三方向が公園という事を全面に売り出しているようですが、実際どうなんでしょう。
いろいろ情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2005-01-15 18:21:00
本日新聞に折り込みチラシが入っていました。
ホームページの公開も始まった模様です。↓
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/gardensanctum/
三方向が公園という事を全面に売り出しているようですが、実際どうなんでしょう。
いろいろ情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2005-01-15 18:21:00
店舗部分カバーはずれたんですか。
昨日、子供と隣の公園で遊んだ時はまだでした。
あの場所だともうけは無さそうだけどカフェ良いですね。何になるんでしょうね。
議事録、一通り目を通しました。全く素人なので、私はあれで十分と感じてしまいました。
特に「何か問題あったら全てはダイワにあります」というくだりなんかで。
欲を言えば、その辺りの話を原契約に覚書として追加してもらいたいですね。原契約に入っているのかな?
ERIorビューロ
どっちもどっちという感じがしませんか?
ビューロは建築確認と性能評価の両方を実施した横浜のマンションで偽造を見落とした検査機関です。
別組織、別担当が行ったにもかかわらず、
偽装が巧妙だったので見抜けなかったとコメントしていますが、
巧妙な偽装は見抜けませんと開き直っているようなものじゃないですか。
国交省も注目しているみたいだし、
今後はどうなることやら。
また、415さんがご指摘のとおり、
報道によると、さほど巧妙な偽装ではなさそうに思われますが...
インテリア相談会のカタログを見ると、どれも全体的に高いような気がした。
照明の取り付け費まで見積もられていたけれど、こんなのは自分でも簡単にできる。
人によって受け止め方は異なるでしょうけれどね。
425さん
確かに高いですね。。。色々ほしいものはあるのですが予算が。。
多摩センター三越が3月に新装オープンするそうです。
2階まで売り場が広がるようです。
最近、テナントが減少して寂しくなってきていたので、嬉しい限りです。
パン屋などが入ると便利だとは思うけど、
通路側に匂いが立ち込めたりするといやですね。
南西側の11階までのカバーが半分くらい外されていましたね
こげ茶のブロックは低層部分のみのようです
けっこう雪が降りましたね!
もしかして駅に続くペデストリアンデッキの坂は
朝雪が凍ってつるつるに滑ったりするのでしょうか・・・
多摩は寒いですよ。
本日は明け方−4℃でした。
日中溶けた雪が夜には凍ります。
煉瓦坂の雪は比較的早くなくなりますが、中央公園に入る小径は長い間つるつるです。
気を付けてください。
ところで、皆さん引っ越し業者はどうするのでしょう?
日通ですか?やっぱり。
入居までに完売は難しい状況ですね。
先着9戸となってますが、実際には1割くらい残っているかも、今後キャンセルも必ずでるし。
隣も販売開始してるし、値引きしないと難しそうです。
先日、質問ついでにお邪魔して来ました。
夕方にアポなしで伺ったんですが、満席で時間をずらして出直す羽目に。
「混雑してますね」と伺ったところ、西側のシートが外れたとたん来客数が増えたとのこと。
しかも、当日も2件の契約があったそうです。
中には10件ほど他の物件を見てきた方が、訪れたその日に契約したとの話しも。
営業の方に話しを聞く限りでは、結構順調に売れてる感じでした。
契約を済ませてる者としても嬉しい限りです。
このまま順調に売れて行ってくれるといいなと思いました。
>432さん
引越しは自分で調べて、一番内容がいい業者を選ぼうかと思っています。
希望日に引っ越せるといいな〜。
昨日さらにシートが外れたらしいです。東側かな。
南側でした。ベランダが見れます
どれくらい外れたんでしょうか。南側全部でしょうか。
D、Eタイプを除く、南側だったと思います。もしかしたらFも見れないかも。
隣のBrilliaさんとで悩んでいるのですが、ここのスレ見るとBrilliaさんの
スレと大分雰囲気違いますね。あっちは大分批判も多くて。どこまで本当か
わかりませんが。
もう低い階しか残っていませんが、あとわずかなんで、今決断しないときっと
Brilliaさんしか選択できなくなってしまいそうで。
Brilliaさんと比べてこちらを選んだ方いらっしゃったら決め手を教えて頂き
たいのですが。よろしくお願いします。
439さん
私もかなり最近までブリリアとの兼ね合いで悩んでいました。
今の心境、わかる気がします。
私は金銭面です。
ブリリアさんがおおよその金額を提示してきた時点で、ダイワさんに決めました。
価値観は人それぞれなのであまり参考にはならないかもしれませんね。
とりあえず、比較表を作ってみてはどうでしょう。
それぞれのマンションがうたってるセールスポイントを抜き取って、絶対譲れないこと。出来ればほしいこと。どうでもよいこと。に区分し、○×をつける。
視覚的に判断できれば、頭の中がもっとクリアになると思いますよ。
439です。440さんありがとうございます。
そうですね。皆さんから頂いた意見やこのスレも参考にしながら表にしてみると
わかりやすそうですね。
ところで、金銭面とおっしゃるのは同じ価格ならダイワの方が良いと判断したと
いうことですか?
実は私も階のことを除けばそう思っているのですが、もしそうならそのあたりを
もう少し教えて頂ければ幸いです。
439さん
今ブリリアの方も見てみましたが多分同じ方ですね。
さて、私の選ぶ基準が価格という事については『同じ価格なら・・・(同じ価格の部屋の情報を集めて、そこから選ぶ)』ということではありません。
私達家族にとって、「譲れない条件」を満たす部屋を2つのマンションから選んできて、そのなかで一番安いやつに決めたという事です。
例えば、100mm2以上とか、南向きで西日は当らないである事とか・・・です。
ブリリアの書きこみを参考にすれば耐震強度は2以上とかいう事になるのでしょうか。
「譲れない条件」以外というのは無くても生活に支障はないはずです。
全部比較してたら決められないと思いますよ。
私も5年ほど前、その状態になり、結局、買わなかった経験あります。
442さん、度々ありがとうございます。
そうですよね。自分の譲れない基準を大事にすべきですよね!
何かスッキリした気がします。
どうしても自分が必要としていない(あまり価値を感じない)情報まで
他人が良いと評価しているとか聞くと、左右されてしまって。
私も5年前の442さんのようにこのままでは結局買わないということに
なりかねませんね。
はじめまして。
比較的最近ここに決めました。毎週シートがすこしづづ外されて
とってもステキです!
やっぱり買って良かったぁ〜と思ってます。
内覧会が待ち遠しくて。
なんかお隣との話で盛り上がってたので、お隣の掲示版も見て
みましたが、私的にはこっちでやっぱり正解だったかなと・・・
これからインテリアで楽しい悩みが入居まで続きそうです!!
入居に合わせて地上波デジタル対応の液晶テレビを検討中です。
現住所が多摩市ではないので、近所で既に地上波デジタル放送を見ている方がいましたが、受信状況など教えてくれませんか?
また、コンセプトブックに書かれている「多摩テレビ」のホームページを見ると、室内のマルチメディアコンセントで見る場合は「トランスモジュレーション方式」採用とかで月額利用料金(約2500円)が発生するみたいです。当面は綺麗な映像で民放を見たいだけなのですが。。
多摩テレビは、まだトランスモジュレーション方式なので、基本料金の他にテレビ1台ごとにSTB(セットトップボックス)
をレンタル(月735円)する必要があります。
パススルーで送信してほしいという要望が多いみたいですが、その時期は未定みたいです。
パススルーだとTV内蔵のチュナーを使えるので、STBは不要です。
金額よりもSTBがガンです。
パススルーになるまでアナログで我慢する人も多いでしょうね。
今のところは、STBが嫌なら、こっそりアンテナを立てるしかないです、デジタルだと小型のありますから。
うちも思い切ってプラズマテレビを買おうかと・・・
デジタル見るのに当初は結構お金がかかるのですね・・(泣)
うむう・・じゃあバイデザインの37インチプラズマ買って
後でチューナー買おうかな・・。しばらくはデジタルは我慢かなぁ
ワールドカップまでにはなんとかしたいなぁ
>>447
パススルーにならいないと、市販のデジタルチュナーは使えません。
初期投資を抑えるなら、アナログのプラズマを買ってSTBでデジタル見れます。元々、それがケーブルTVのメリットですから。
それに、将来パススルーになった場合でもSTBは選択できます、そのときは市販のデジタルチュナーでもOK。
構造計算と第三者機関に関して、ダイワさんからほぼ最終的かと思われる書類が届きましたね。
わたしは、この件のあと、計算書とか施工写真とかいろいろ見せてもらいましたし、
文書での対応もまずまず満足できるものでした。
まあ、超の字がつくぐらいの大手だから、問題ないだろうとは思っていましたけど、
ここまでやってもらえれば、納得して入居できるという感じです。
最近、この件に関する書き込みがパッタリとやんでしまったので、
皆さんもおおよそこのような意見なのでしょうか。
"なぜ無料放送を見るのにわざわざ有料のケーブルテレビに入らなければならないの?"という疑問はどうしても残ってしまいます。建物の景観を絶対に損ねないように”こっそり”アンテナ設置も考えていますが、この建物でアンテナ受信可能なのでしょうか?
451>無料放送(一般TV放送)はもちろん無料ですよ。
電波障害を避けるためにCATVを引いてるだけでお金がかかるのは有料チャンネルのみですよ。
有料チャンネルに申込まなければお金はかかりません。
いえいえ、多摩テレビは、地上波アナログ(無料放送)をみるだけでも、1400円(基本料金)くらいかかります。
地上波デジタルは、プラスSTBレンタル料。
さらに、有料放送は、それから加算されます。
452さんのはJ−COMの話だと思います。
電柱の移動はいつになるかご存知の方はいらっしゃいますか?
南側にある電柱の移動日をご存知の方はいらっしゃいますか?
他のケーブルテレビ会社に変更できないのでしょうか?
基本料金がいらないとこに。
456さんは何で民放のテレビ局が無料だか知ってるの?
内覧会の日程が決まりましたね。みなさん、内覧業者にお願いしますか?部屋を確認する時間が短いので悩んでいます。
わたしは業者の同行をお願いするつもりです。
どこの業者か忘れましたが、普通はデベも業者同行には理解を示してくれる、
ということがホームページに書かれていました。
だから、時間は何とか融通をつけてくれるものと思います。
っていうか、細かくチェックしていけば自分でやっても50分じゃ足りないような気がする。
450さんへ>追加質問等への大和の回答については、私にとっては、正直、あまり満足のいく回答ではなかった
(回答ぶりから今一つ誠意が感じられなかった)ことから、なんとなくすっきりしていませんが、
まぁ、大和の姿勢は必ずしも100%満足とはいかないものの、構造については、おそらく問題ないのではないか
と考えております。
(先日、日経住宅サーチのサイトにマンショントップインタビューに大和ハウスの専務のインタビューが掲載
されており、これによると、大和ハウスは構造を売りにしているようなので、まぁ構造については信じてみる
ことにしました。)
大和ハウスは、イーホームズで建築確認を受けている物件は、全てERIに切替えをするといっていましたが413さんが営業から聞いていることを考えるとERIで確認がとれなかったということなのでしょう。都合の悪い点は具体的説明を避けているため釈然としない回答なのでは
日経新聞にマンションの販売ランキング出てて大和は3位にランクアップ
してましたね!
なんか信用できるかなって思っちゃいました。。
色々迷っている方いらっしゃるようですけど、あと残り数戸ですから、是非
おすすめしたいものです。
金利も今が底みたいだし、ローン組むのに金融機関の方に話聞いたら4月
からアップするって言われましたよ!
私結局ここに決めましたけど、絶対買いだと思いますよ。
構造や設備含めてとてもしっかりしてますし。何回かMRいくつか比べれば
きっと。 入居が待ち遠しい限りです。 只今家具選びに奮闘してます!
大絶賛っ!!
入居日の連絡がきました。
引越業者は幹事会社がいいのでしょうか?
幹事会社にする必要はないんじゃないですかね。
値段やサービス、保証内容が同じようならもちろんそのほうが
いいと思いますが、明らかに値段に差があるのなら、それは
何を取るかになりますよね。
ブリリアさんの掲示板によるとあと7戸になっているようですが、
既にこちらの物件に決められた方でブリリアさんと悩まれた方
いらっしゃいますか?
特に今残っているのが低層階ですが、ここの低層階を選ばれた方
で、色々教えて頂けるとありがたいのですが。
何故ここにしたとか、ブリリアさん(に限りませんが)と比べて
Dグラサンクタムが良いとことか・・・
もうあと残りわずかであせりはじめてます。
1、2階ではありませんが、ブリリアと比較して、サンクタムを選んだ者です。
同じ中低層で比べる場合、ブリリアの予定地のほうが低くなっているのが気になりました。
南側のグリーンメゾンは、敷地がずいぶん高くなっています。その点、サンクタムだと正面の
戸建が並んでいるところとは、高さがほぼ同じくらいですから、冬場の日照は、サンクタムの低層のほうが
有利だと思いますよ。
問題は、視線が気になるのかどうかということでしょうか。私はそこまで観察していませんが。
南側の道路に面したところで検討されているのでしたら、
あの道を一度ゆっくりと歩かれるのがよいかもしれません。
私もブリリアの南側にあるグリーンメゾンがあることから眺望の面で比較してこちらにしました。
また、大規模マンションにある共有施設も使うことはないしかりに使うとしても競争率が高そうなので
それらも総合的に比較しました。
ブリリアに比べてサンクタムが良いと思われる所。
・基本的に東西南に公園があるところ
・アルコープや部屋の中の造りなど、同じ価格帯であれば造りが良い所
・普段あまり使用しないであろう無駄な共用施設があるところ
・耐震等級が2であるところ
・戸数が多すぎないところ(これは個人差があるかと思いますが)
ざっとこんなところでしょうか。
低層階に関して言えば、1階の東側の部屋などは通りからの視線が気になりそうです。
ただ、目隠し的な植木などがあれば、そんなに気にならないのかもしれません。
本気で検討なされているのであれば、実際にご自分の目で確認された方がよろしいかと思います。
訂正。
・普段あまり使用しないであろう無駄な共用施設があるところ
↓
・普段あまり使用しないであろう無駄な共用施設がないところ
結構悩まれてる方が多いですね。
おとなりの掲示板だと、14階以上じゃないと視界が抜けないようですね。
上層階になるとやはり値段も上がるでしょうね。
私は一期にここに決めたので比べようがありませんでしたが。
でもここに決めて本当に良かったと思います。
掲示板の書き込みも皆さん親切で、協力的です。
魅力はなんといっても三方公園!!
鶴牧東公園のお山からサンクタムを眺めたら、感動しました。
SANCTUM(サンクタム) ラテン語で「神の聖域」の意らしいです。
みなさん既にご存知かな??私は最近知りました・・。