- 掲示板
本日新聞に折り込みチラシが入っていました。
ホームページの公開も始まった模様です。↓
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/gardensanctum/
三方向が公園という事を全面に売り出しているようですが、実際どうなんでしょう。
いろいろ情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2005-01-15 18:21:00
本日新聞に折り込みチラシが入っていました。
ホームページの公開も始まった模様です。↓
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/gardensanctum/
三方向が公園という事を全面に売り出しているようですが、実際どうなんでしょう。
いろいろ情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2005-01-15 18:21:00
再計算の問題だけでも早く解決してもらいたいものですね。
建設性能評価機関の変更もあることだし。
私もワールドカップはとても楽しみです。
懸案事項が解決すれば、
ワールドカップに向けたAV環境の整備にかかりたいのですが...
気が早いかもしれませんが・・・
新築マンションって住民が一斉に引っ越すから、「この日の何時」って割り振りされてエレベーター等の
使用を制限されるって聞いたことがあるんですが、やっぱりそうなるんでしょうか?
確かにそうしないと大変なことになりますよね・・・
3月末の引渡しですから、なおさら混み合いますよね。
特にお子さんの転校なんかがある方は「3月中に!」って思ってますよね。
うちは子どもはいませんが、3月中に済ませたいと思っています。
入居説明会(だったかな!?)で、説明があるんでしょうけど、どうなんでしょう・・・
私も今回この物件を購入した者です。このサイトがあるのを今更ながら知り、色んな事が分かりよかったです。
私は遠方に住んでいるので、入居説明会でみなさんと会えるのを楽しみにしています。ちなみに入居説明会の詳細の連絡はきていますか?単身赴任中の主人が窓口になってるので不安です。よかったら教えてください。
1月中旬予定の入居者説明会ですが、今回の偽造問題への対応のため開催時期を後ろにずらす
ようです。また、そのため当初確保していた大きな会場が確保できなくなったため、開催を
何度かに小分けにして行うことを検討しているようです。
建築確認機関の選定について先日営業の人から聞いたのですが、図面を持ち込む建築確認機関によって
その判断が若干異なり、結果として既に別の確認機関で建築確認をクリアしたものであっても、別の確認機関
に持ち込んだ場合には設計変更をしなければならないことも出てくるそうです。
ですので、出来るだけ変更点が少なくて済む建築確認機関を選ぼうとしていると聞きました。
こうした観点で建築確認機関を選ぶって、何かおかしくないですか?
ビューローベリタスジャパン株式会社って、耐震偽造見逃した会社ですよね??
なんでまたこんな会社に頼むんだろう・・・
構造説明会からかなり時間がたってるのもなんかしてんのか?ってまた
疑いたくなる・・・。みなさん結構のん気ですねえ・・
396さん、私もそれ聞きました!同じ回だったのかもしれませんね。納得できませんね。
413さん、私も聞きました。納得できません。
結局決まった会社がビューロー??耐震偽造マンションに住宅性能評価書だしちゃった会社・・・
しかもHPの言い訳は偽装は巧妙で見抜けませんでしたって・・・テレビで簡単に見抜けたって
言ってるのに・・・。もう、ダイワさん信用できなくなってきました。
毎日が不安でたまりません。解約しようかな、って思ってもここがかなり気に入ってるから
悲しくてしょうがないです。構造計算書は来たけど、議事録入ってないし。
マジでなにやってんの?契約者舐めてんの?
すみませんかなり愚痴に近いです。不愉快にさせてしまったらすみません。
>415さん
ビューロベリタスジャパンってところに決定したんですか?
私はその会社がどのような会社かわからないんですが、偽造マンションに関わっているんですか?
415さんんが不安なように、私も不安に思います。
イーホームズ、ERI、ビューロベリタスジャパン・・・偽造がきちんと見抜ける会社ってあるのかって・・・
自治体でさえ見逃してるんですもんね。
やはり今の建築確認や評価等をする体制自体に不備があるんでしょうね。
ですから、今の段階ではどこの業者でも安心できないのかなって思っています。
私は解約までは考えてはいませんが、415さんと同じようにこのマンションが気に入っているので
安心して入居したいと心から願っています。
でも、今のような法律や国や自治体の体制では100%の安心は難しいのかもしれません。
きっと今後、建築関係の法整備や見直しがなされるでしょう。
どうしても心配であるなら、その後に購入するしかないのかなぁと思っています。
個人的にはこれだけ建築確認民間機関の
「やっつけ仕事っぷり」が露呈した今では
名前も聞いたことがないような第3者機関より
大和ハウス工業の自社検査の方が余程信用できると思うんだけど。
私もぽてさんの意見に賛同します。
制度自体に問題があるのだから、
どこに変えても根本的な解決にはならないと思う。
特に現行の性能評価制度なんて何年か先にはほとんど意味の無いものになっているでしょうから、
制度が改正されるまで購入しない他はないのかもしれません。
いくら偽造の見落としが発覚しない機関でも、
実績のない、規模の小さいところでは頼りになりませんからね。
見落事案があったとしても、
10年先に今後の制度改革を乗り越えて存続しているところの方が良いのかなと思います。
ビューロはISOなどのシステムの先進地域に本部がある外資系だから選ばれたのでしょうか?
私は国内大手の方がまだましなような気がしますが、
皆さんはどう思われますか。ここなら満足できるという機関を知ってる方はいますか。
ビューロは技術監査という業務も行っているようですが、
こういう業務の中で構造計算の再計算はできないのでしょうか?
もうほとんどできてしまったのだから、
私はこの点にこだわっていきたいと思います。
ウチにも届きましたよ〜。
議事録のページの多さに、ちょっとビックリしました。
ところで、店舗棟のカバーが外されてましたね。
ガラス張りでとてもオシャレな感じでしたよ♪
カフェとか入ってくれるとうれしいかも。
店舗部分カバーはずれたんですか。
昨日、子供と隣の公園で遊んだ時はまだでした。
あの場所だともうけは無さそうだけどカフェ良いですね。何になるんでしょうね。
議事録、一通り目を通しました。全く素人なので、私はあれで十分と感じてしまいました。
特に「何か問題あったら全てはダイワにあります」というくだりなんかで。
欲を言えば、その辺りの話を原契約に覚書として追加してもらいたいですね。原契約に入っているのかな?
ERIorビューロ
どっちもどっちという感じがしませんか?
ビューロは建築確認と性能評価の両方を実施した横浜のマンションで偽造を見落とした検査機関です。
別組織、別担当が行ったにもかかわらず、
偽装が巧妙だったので見抜けなかったとコメントしていますが、
巧妙な偽装は見抜けませんと開き直っているようなものじゃないですか。
国交省も注目しているみたいだし、
今後はどうなることやら。
インテリア相談会のカタログを見ると、どれも全体的に高いような気がした。
照明の取り付け費まで見積もられていたけれど、こんなのは自分でも簡単にできる。
人によって受け止め方は異なるでしょうけれどね。
多摩は寒いですよ。
本日は明け方−4℃でした。
日中溶けた雪が夜には凍ります。
煉瓦坂の雪は比較的早くなくなりますが、中央公園に入る小径は長い間つるつるです。
気を付けてください。
ところで、皆さん引っ越し業者はどうするのでしょう?
日通ですか?やっぱり。
隣のBrilliaさんとで悩んでいるのですが、ここのスレ見るとBrilliaさんの
スレと大分雰囲気違いますね。あっちは大分批判も多くて。どこまで本当か
わかりませんが。
もう低い階しか残っていませんが、あとわずかなんで、今決断しないときっと
Brilliaさんしか選択できなくなってしまいそうで。
Brilliaさんと比べてこちらを選んだ方いらっしゃったら決め手を教えて頂き
たいのですが。よろしくお願いします。
439さん
私もかなり最近までブリリアとの兼ね合いで悩んでいました。
今の心境、わかる気がします。
私は金銭面です。
ブリリアさんがおおよその金額を提示してきた時点で、ダイワさんに決めました。
価値観は人それぞれなのであまり参考にはならないかもしれませんね。
とりあえず、比較表を作ってみてはどうでしょう。
それぞれのマンションがうたってるセールスポイントを抜き取って、絶対譲れないこと。出来ればほしいこと。どうでもよいこと。に区分し、○×をつける。
視覚的に判断できれば、頭の中がもっとクリアになると思いますよ。
439です。440さんありがとうございます。
そうですね。皆さんから頂いた意見やこのスレも参考にしながら表にしてみると
わかりやすそうですね。
ところで、金銭面とおっしゃるのは同じ価格ならダイワの方が良いと判断したと
いうことですか?
実は私も階のことを除けばそう思っているのですが、もしそうならそのあたりを
もう少し教えて頂ければ幸いです。
439さん
今ブリリアの方も見てみましたが多分同じ方ですね。
さて、私の選ぶ基準が価格という事については『同じ価格なら・・・(同じ価格の部屋の情報を集めて、そこから選ぶ)』ということではありません。
私達家族にとって、「譲れない条件」を満たす部屋を2つのマンションから選んできて、そのなかで一番安いやつに決めたという事です。
例えば、100mm2以上とか、南向きで西日は当らないである事とか・・・です。
ブリリアの書きこみを参考にすれば耐震強度は2以上とかいう事になるのでしょうか。
「譲れない条件」以外というのは無くても生活に支障はないはずです。
全部比較してたら決められないと思いますよ。
私も5年ほど前、その状態になり、結局、買わなかった経験あります。
442さん、度々ありがとうございます。
そうですよね。自分の譲れない基準を大事にすべきですよね!
何かスッキリした気がします。
どうしても自分が必要としていない(あまり価値を感じない)情報まで
他人が良いと評価しているとか聞くと、左右されてしまって。
私も5年前の442さんのようにこのままでは結局買わないということに
なりかねませんね。
はじめまして。
比較的最近ここに決めました。毎週シートがすこしづづ外されて
とってもステキです!
やっぱり買って良かったぁ〜と思ってます。
内覧会が待ち遠しくて。
なんかお隣との話で盛り上がってたので、お隣の掲示版も見て
みましたが、私的にはこっちでやっぱり正解だったかなと・・・
これからインテリアで楽しい悩みが入居まで続きそうです!!
多摩テレビは、まだトランスモジュレーション方式なので、基本料金の他にテレビ1台ごとにSTB(セットトップボックス)
をレンタル(月735円)する必要があります。
パススルーで送信してほしいという要望が多いみたいですが、その時期は未定みたいです。
パススルーだとTV内蔵のチュナーを使えるので、STBは不要です。
金額よりもSTBがガンです。
パススルーになるまでアナログで我慢する人も多いでしょうね。
今のところは、STBが嫌なら、こっそりアンテナを立てるしかないです、デジタルだと小型のありますから。
うちも思い切ってプラズマテレビを買おうかと・・・
デジタル見るのに当初は結構お金がかかるのですね・・(泣)
うむう・・じゃあバイデザインの37インチプラズマ買って
後でチューナー買おうかな・・。しばらくはデジタルは我慢かなぁ
ワールドカップまでにはなんとかしたいなぁ
構造計算と第三者機関に関して、ダイワさんからほぼ最終的かと思われる書類が届きましたね。
わたしは、この件のあと、計算書とか施工写真とかいろいろ見せてもらいましたし、
文書での対応もまずまず満足できるものでした。
まあ、超の字がつくぐらいの大手だから、問題ないだろうとは思っていましたけど、
ここまでやってもらえれば、納得して入居できるという感じです。
最近、この件に関する書き込みがパッタリとやんでしまったので、
皆さんもおおよそこのような意見なのでしょうか。
"なぜ無料放送を見るのにわざわざ有料のケーブルテレビに入らなければならないの?"という疑問はどうしても残ってしまいます。建物の景観を絶対に損ねないように”こっそり”アンテナ設置も考えていますが、この建物でアンテナ受信可能なのでしょうか?
451>無料放送(一般TV放送)はもちろん無料ですよ。
電波障害を避けるためにCATVを引いてるだけでお金がかかるのは有料チャンネルのみですよ。
有料チャンネルに申込まなければお金はかかりません。
いえいえ、多摩テレビは、地上波アナログ(無料放送)をみるだけでも、1400円(基本料金)くらいかかります。
地上波デジタルは、プラスSTBレンタル料。
さらに、有料放送は、それから加算されます。
452さんのはJ−COMの話だと思います。
わたしは業者の同行をお願いするつもりです。
どこの業者か忘れましたが、普通はデベも業者同行には理解を示してくれる、
ということがホームページに書かれていました。
だから、時間は何とか融通をつけてくれるものと思います。
っていうか、細かくチェックしていけば自分でやっても50分じゃ足りないような気がする。
450さんへ>追加質問等への大和の回答については、私にとっては、正直、あまり満足のいく回答ではなかった
(回答ぶりから今一つ誠意が感じられなかった)ことから、なんとなくすっきりしていませんが、
まぁ、大和の姿勢は必ずしも100%満足とはいかないものの、構造については、おそらく問題ないのではないか
と考えております。
(先日、日経住宅サーチのサイトにマンショントップインタビューに大和ハウスの専務のインタビューが掲載
されており、これによると、大和ハウスは構造を売りにしているようなので、まぁ構造については信じてみる
ことにしました。)
大和ハウスは、イーホームズで建築確認を受けている物件は、全てERIに切替えをするといっていましたが413さんが営業から聞いていることを考えるとERIで確認がとれなかったということなのでしょう。都合の悪い点は具体的説明を避けているため釈然としない回答なのでは
日経新聞にマンションの販売ランキング出てて大和は3位にランクアップ
してましたね!
なんか信用できるかなって思っちゃいました。。
色々迷っている方いらっしゃるようですけど、あと残り数戸ですから、是非
おすすめしたいものです。
金利も今が底みたいだし、ローン組むのに金融機関の方に話聞いたら4月
からアップするって言われましたよ!
私結局ここに決めましたけど、絶対買いだと思いますよ。
構造や設備含めてとてもしっかりしてますし。何回かMRいくつか比べれば
きっと。 入居が待ち遠しい限りです。 只今家具選びに奮闘してます!
幹事会社にする必要はないんじゃないですかね。
値段やサービス、保証内容が同じようならもちろんそのほうが
いいと思いますが、明らかに値段に差があるのなら、それは
何を取るかになりますよね。
ブリリアさんの掲示板によるとあと7戸になっているようですが、
既にこちらの物件に決められた方でブリリアさんと悩まれた方
いらっしゃいますか?
特に今残っているのが低層階ですが、ここの低層階を選ばれた方
で、色々教えて頂けるとありがたいのですが。
何故ここにしたとか、ブリリアさん(に限りませんが)と比べて
Dグラサンクタムが良いとことか・・・
もうあと残りわずかであせりはじめてます。
1、2階ではありませんが、ブリリアと比較して、サンクタムを選んだ者です。
同じ中低層で比べる場合、ブリリアの予定地のほうが低くなっているのが気になりました。
南側のグリーンメゾンは、敷地がずいぶん高くなっています。その点、サンクタムだと正面の
戸建が並んでいるところとは、高さがほぼ同じくらいですから、冬場の日照は、サンクタムの低層のほうが
有利だと思いますよ。
問題は、視線が気になるのかどうかということでしょうか。私はそこまで観察していませんが。
南側の道路に面したところで検討されているのでしたら、
あの道を一度ゆっくりと歩かれるのがよいかもしれません。
私もブリリアの南側にあるグリーンメゾンがあることから眺望の面で比較してこちらにしました。
また、大規模マンションにある共有施設も使うことはないしかりに使うとしても競争率が高そうなので
それらも総合的に比較しました。
ブリリアに比べてサンクタムが良いと思われる所。
・基本的に東西南に公園があるところ
・アルコープや部屋の中の造りなど、同じ価格帯であれば造りが良い所
・普段あまり使用しないであろう無駄な共用施設があるところ
・耐震等級が2であるところ
・戸数が多すぎないところ(これは個人差があるかと思いますが)
ざっとこんなところでしょうか。
低層階に関して言えば、1階の東側の部屋などは通りからの視線が気になりそうです。
ただ、目隠し的な植木などがあれば、そんなに気にならないのかもしれません。
本気で検討なされているのであれば、実際にご自分の目で確認された方がよろしいかと思います。
結構悩まれてる方が多いですね。
おとなりの掲示板だと、14階以上じゃないと視界が抜けないようですね。
上層階になるとやはり値段も上がるでしょうね。
私は一期にここに決めたので比べようがありませんでしたが。
でもここに決めて本当に良かったと思います。
掲示板の書き込みも皆さん親切で、協力的です。
魅力はなんといっても三方公園!!
鶴牧東公園のお山からサンクタムを眺めたら、感動しました。
SANCTUM(サンクタム) ラテン語で「神の聖域」の意らしいです。
みなさん既にご存知かな??私は最近知りました・・。
ブリリアの掲示板にもありますが、結構週末お客さん来てるみたい・・・。
営業の方も3月末位までには殆ど売れるのではと言ってたし。
皆さんのコメント読むとこちらの魅力が伝わってきます。
今日ももう一度現地見てみます。 でも建物ステキですよね。
>473さん
購入者です。
構造計算については、これまでのレスを読んでいただければ解りますが、
ダイワさんは現状の中で、納得のいく誠意のある対応をしていただいてますよ。
物件についても、詰め込み感は感じません。
このエリアの他の物件もほとんど回りましたが、その中でも良い方だと感じました。
実際に購入をを考えている方は、現地のモデルルームをご覧になってみてはどうでしょうか。
すでに物件はほぼ完成されていますから、雰囲気が良く分かっていいかと思います。
>471さん
私も同感です。
山の上からシートが取り外された状態を見たときは感動しました。
CGよりも雰囲気とか質感がよくて買ってよかったと思いました。
内覧会が楽しみです。
ここのマンションは廊下側の窓が吹き抜けになっており防犯上素晴らしい。目隠しになれば,開けてもおける。
唐木田にも近くて便利ですね。ただし,10分以上は微妙な距離ですが。先枠で希望の住戸を手に入れた人は幸せな人です。
しばらくは,ブリリアの工事の音で悩ませられるでしょうが,それ位は仕方ないでせう。我慢してくださいね。
なんだか、同業他社っぽい書き込みが増えてきちゃいましたね。
この時期だと、いろんな会社の販売が重なってきますからね。そのせいかな?
外観が購入理由の上位に来ることはないと思うんですけど、そんなにチープですかね・・。
個人的にはシンプルで好きなんですけど。
まあ、この辺は好みの問題なのでなんとも言えませんけど。
内覧会、30分の予定になってますが・・・
30分以内に終わらせなきゃならないってことはないですよね??
うちは業者に頼まないので、じっくり見たいんだけどなぁ。
営業さんに問い合わせてみようかな。
いよいよですね。
我が家は、家具選びに引越しの準備にと毎週末は
いっぱいいっぱいです。
内覧会の時間については、
時間がオーバーしてもかまわないかと
担当の営業さんに聞いてみたところ
あくまでも目安ですからと
快いお返事をいただきましたよ
お隣のブリリアさんの掲示板に、郵便局〜わんにゃんの通りがなくなるかもと、
カキコミありますけど。。。あるものと考えていたので、ちょっとショックです。
営業さんに確認しいてる方、いらっしゃいますか?
もう内覧会の時期ですね。
うちは業者に頼もうか自分たちだけで行こうか迷ってます。
業者の同行依頼すると5万くらいかかりますよね。
でも、家自体高い買い物だし、専門知識をもった第3者がチェックしてくれるのなら出してもいい出費なのかと悩んでおります。
はっきり言って建築に素人な自分はキズがあるとかクロスがはがれてるとか、目に見える部分しか確認できないし。
内覧会を業者さんに同行依頼する方っていますか?
それともご自身や家族、友人連れで行く方が多いのかな?
我が家は内覧業者に同行をお願いしています。
料金は交通費、税金等込みで4万円です。
今は、非常に以来物件が多い時期のようで
依頼されるならは早目に検討されるといいですよ。
1週間前に依頼しましたが、
その時点で2社に予約がいっぱいだと
断られました(^_^;)
いろいろな考え方があるとは思いますが
カーテン等の採寸もしたいので、
効率的におこなうために、我が家は依頼しました。
ご参考になれば・・・・
>486さん
知り合いの同行業者は、「目に見える部分しか確認できない」のは
プロでも同じだと言ってました。
まぁ、安心料ですよね。
↓ご参考までに。某所よりコピぺですが。
【マンション住環境の価値向上研究会】
マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
http://www.6members.com/contents232.html
さくら事務所
http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html
重複する項目も多いだろうけど、両方使えば見落とし少なそうですよね。
486です。
487さん、489さん、ありがとうございます。
書き込みした後自分でも色々調べてみましたが、自分達では気づかない事を指摘してもらって頼んでよかった!という人と、個人でもやれば出来る程度のチェックで5万も出す価値はなかった、と利用者の感想は色々ですね。
業者や担当の方のあたりはずれもあるんでしょうが、結局489さんのおっしゃる通り安心料として4〜5万に価値が見出せれば依頼すればいいのだと思いました。
ということで、うちは頼んでみようかと思います。
それから、業者任せにしないで自分でしっかりチェックするつもりで事前に勉強していったほうがいいですね。
でも、もう直前だし、この時期混んでそうなので、空いてないかもなぁ;;
それでは、もうすぐご近所さんになるみなさん!入居までもう一息ですね!
どんな指摘点がありましたか?
致命的によくない個所とかも有ったのですか?
私の内覧会の日は雨&寒でした。
天気が違えば指摘する内容も変わってくるのでしょうね。
私は共用部に水溜りが出来ていたのでそこに傾斜をつけてくれるようにお願いしました。
そのほか室内は小さな事ばっかりでした。
私も配管のお話を聞きたいです
私は、南西棟の外観を歩道橋から見たとき
ベランダ側にあるオーバーフローしたときに排水する
排水口の部分があまりにも汚なかったので
とても気になりました。
共用部分の指摘は皆さんなさったのでしょうか?
専有部分の指摘だけでいっぱいいっぱいだったのですが・・・・
我が家は未施工や施工ミスが多々あり
とても納得できるような内覧会ではありませんでしたが
間取りや景色は想像以上にとってもよかったので、
この場所を選んだことに対しては大満足しています(^_^)v
確認会で完璧に改善していただければ、
入居はとても楽しみです。
共用部分については、あきらめる必要は全くないと思います
みんなでどんどん声をあげて言ってもよいのではないでしょうか
詳しい事はわからないのですが(ど素人なんで)・・・ベランダ部分の配管とは別に屋根から下にむかって物件の外側に何箇所か設置されています。
いま住んでる賃貸マンションでは共有部分の廊下側の支柱に隠すように設置されています。(外からは見えない)今までそこまで気にして見てなかったのですが(今のマンション)今回出来あがったのをみて、デベによって違いがあるんだな〜と感じた次第です。
地下の配管もむき出しだし・・・・こんなもんなの?!詳しい方教えてください。
ありがとうございます。
今週?確認会なので気にしながら見てみたいと思います。
先日は雨のため本当に寒くて、本当のところ、よく見てないんですよね。
妻は随分指摘してたようですが、結局、小さなキズ程度で、致命的なものなしでしたから。
共用部分の水溜りについては雨の日でよかったと思いましたけどね。
自分ちのポーチからエレベーターまでの間にありました。
これは水を溜めてみないとわからないですからね。
とりあえず、自分が通る場所は気を付けておいた方がよいと思いました。
余談ですが、今、「自分ち」と書いた瞬間、少し実感湧きました。
なにか楽しいですね。私もとても楽しみですし、皆さんと仲良くしたいと思います。
このような掲示板でなんですが、よろしくお願いします。
是非皆さんと一緒に建物だけでなく、環境としても素敵なマンションにしたいと思います。
先日内覧会に行ってきました。バルコニーからの眺望については満足でしたが、正直仕上がりについては
30点、追試赤点といった状態でした。クローゼットのドア枠の施工不良によりドアが閉まらない、窓枠には
大量のカッターで切ったような傷はあるわの状況でした。普通は売主によるチェックを行い手直し工事を
した状態で内覧会を行います。3月末の完成にむけて時間が無い状態は分かりますが、売主の完了検査と内覧会を
兼ねた状況の内覧会でした。うちは40項目くらいでしたが、皆さんはどうでしたか?
うちは専門家にも立ち会ってもらいましたが、
特に目立った指摘事項もなく、とりあえず満足でした。
ただ、水道が来ていないというのは問題でしたね。確認会では、ありとあらゆる蛇口と排水口で
水をためて、流してみなければ、と思っています。
上で問題視されている、配管というのはよくわかりません。
雨樋のことではないのかな?
ベランダに一本ありましたけど。
気になる人には気になるけど、気にならない人には特に支障もない感じです。
部屋によってまちまちなのか、人によって感じ方が違うのか・・・
私は思ったよりも良く出来ていて満足ですが・・・
うちは業者には頼んでないので解らないですが、傷やへこみ、汚れなど
計50箇所くらいでした。ま、オプションのタイルの大きさが違ったという致命的ミス
はあったものの事前に指摘があったので、まぁ良いかな、と。
とても良いですよね。色々あっても直してもらえばそれでOKだと思います。
そういえば量的緩和解除になりましたね。。。
これからゼロ金利解除も視野にとなると、つくづくいいタイミングで購入した
と思います。これだけの低金利下で購入できるのはこの3月までですよね。
本当にラッキーでした。
増えてないですよ。HPは更新されてないだけですよ。
住宅情報ナビ等で確認されては・・・。まあもっともHPがちゃんと
更新されていないのもどうかとは思いますが。販売も残すところあと
わずか。比較的順調なんじゃないでしょうかね。早く完売して欲しい
ところですが、お隣もできてますしね。値下がりも仕方ないかもと
思っていますが、お隣は早速販売不振みたいですね。
今も各種資料届きますが、最初と比べると価格変わってました。
火災保険はローン期間で加入しましたよ。やはり念の為。
地震保険はまだ迷っています。結局地震の時に火災にならなければ
あまり必要ないかなと。現在は加入していますが、今後は耐震性も
高いマンションですし・・・。
外壁の亀裂などは共用部分ですから組合が加入する地震保険でカバー
されるはずですからね。
私は火災、家財、地震全部に入るつもりです。なぜなら、過去なんどか大きい地震にあい火災などは経験しませんでしたが部屋のゆがみ壁の亀裂、テレビ、パソコン、食器などの破損等々ありました。
その時は火災、家財には入ってましたが地震に入ってませんでした。地震による損害なのでもちろんおりませんでした。
友達は入ってたので保障されたそうです。損保会社によって保障内容がちがうので、色々くらべて自分のニーズに合った保険を選んだほうがいいですよ。
>30さん
そうですね、私も全てに入ることを検討します。(時間がないですが・・・)
知人の保険屋さんが、共済や他の損保と比較検討してくれたんですが
借入れした人対象の保険は保険料も安いし(団体扱いだから)、
ダイワの保険に入った方がよいとのこと。
(自分のところに入れと言わないところが、またお人好しというか…(笑)
結構家財の損害は多いみたいですし、なにより東京は危険リスク大だからだそう。
そうは言っても、それぞれの考えですからね。地震の火災は別としても耐震等級2のマンションが半壊、全壊するとは思えないし。
難しいですよね。
地震保険はあとからでも入れるから、入居までは物入りの時期が落ち着いたら入るっていうのも
ひとつの手かもしれませんし。
(でも4月から損保の保険料率上がるんでしたっけ(^^;)うむむ…)
お隣とも仲良くしながらこのエリア盛り上げたいですね。
まもなく入居開始。本当に楽しみです。
高台なので遠くからもこのアースカラーのサンクタムが見えると
とてもうれしくなります!
内覧会・確認会と色々ありましたが、良い決断をしたと我ながら
思います!!
三越、かなり評判いいみたいですね!よかった。
しかし、うちのテナントはまだ何にもきまってないのかな?
なかなか素敵ですよね?おしゃれなカフェなんかがいいけど無理だろうな。
もうすぐ引渡し。みなさんよろしくお願い致します!!
>のぽさん
成る程。当たり障りないテナントですね。空っぽよりはマシですからね。
ただ、学習塾は生徒の自転車やゴミなどの問題が出そう・・・
実はうちの実家の隣が学習塾で生徒の自転車が車道にまで停めてあったり、
ゴミをうちの庭にポイ捨てされたり、ピンポンダッシュされたりとさんざんだった
もので・・考えすぎかな??
皆様、駐車場抽選会お疲れ様でした!
皆様内覧は無事に終わりましたか??
うちはまだ決着ついていません。
以外に備え付けの引き出しや開きの下などに傷や汚れがたくさんあります。
えぐれてたりもしますんで見てない方は見てみてください。
網戸が隙間なく閉まるかも確認してください。うちはちゃんと閉まらない上に
網戸に二箇所穴が開いてました。(トホホ)
地下のトランクルームは、室内で収納しにくいものがあるので、とても便利ですよね。
図面で予想していたよりも広く感じたけれど、実際に荷物を入れると、狭いのかな。
引越しの準備をしながら、思いました。
色々要望はありましたが、非常に誠意ある対応をして頂けたと思います。
私はやはり大和ハウスさんのDシリーズにして正解だったと思います。
いよいよ明日から入居開始。本当に楽しみです。
街の発展とこのエリアが一層素晴らしくなることに期待しています。
もう少しで、このスレッドも本来の役目を終えようとしてますね。
いろいろと不安もありましたが、こちらのマンションにして正解だったと思っています。
レスの内容を見る限りだと、良識のある良い方が多いように思いましたし。
これからの生活がとても楽しみです。
入居される方、みんなで協力して住み良いコミュニティーを作っていきましょうね!
これからもよろしくおねがいします。
うちも未だ指摘した箇所がいくつか直っていませんでした。
引越しまでに手直ししてもらう予定です。
確認会で施工業者の方に食って掛かっていた人もいましたね。
自分は、まぁちゃんと直してもらえればそれでいいと思ってますが、ちょっとお粗末ですね。
細かい部分では多少の不満もありましたが、最終的にはいい時期にいい物件を買えたと、トータルで
はとても満足しています。
残りはあと6部屋らしいですね。
全部で129戸ですから、引渡し時点でこの販売率は結構いい成績だと思います。
みなさまお疲れ様です。
うちもまだ修正箇所は残ってます。
駐車場にも停めてみましたが、案外狭い感じがしました。
ロビーのチェアーとテーブル、おっしゃれ〜♪ですね。
気に入りました。
明日はダンナは仕事なので母と大掃除です。
たしかに修正部分への対応はお粗末な部分もありますね。
施工業者の青木あすなろ建設さんが、直接施工してるわけではないので直に文句を言うのも
少し気が引けてしまう部分もありますが、施工管理会社としてしっかりして欲しいと思います。
自分が大金を払って住むという風に置き換えたら、こんなことにはならないと思うんですが。
あと、ちょっと気になってるのが、共用部分の仕上げの荒さです。
鍵の引渡しが終わったからといって共用部分も終り。という風にせず、最後まできちんとして欲しい
かなと思います。
ただ、ダイワさんと、青木あすなろさんの対応には不満があるわけではなく、満足しています。
購入自体にも納得が出来るものだと思っているので、結果的には買ってよかった物件かなと。
ロビーのバルセロナチェアーカッコよかったですね。
あれ結構高いんですよね。自分ではとても買えないので、座って感触を楽しませてもらいました。
(笑)
共用部分は後から仕上げると聞いていますよ。
いま各部屋の最終仕上げをしているので、どうしても共用は後に
なってしまうとのことでした。
入居時期や造りはこの価格では本当に最高だったのではないでしょうか。
部屋の未設もなんやかんや言っても対応していただけてますし。
早く全部屋埋まると良いですね。
迷っている方いらしたら本当におすすめですよね。
あと今日思いましたが、規模が大きすぎないマンションなのでなんとなく
連帯感というか皆仲良くなろうという感じがしました。ありがたいです!
失礼しました。51の続きです。
マンモス?マンションではないので、適度な距離感でお付き合い出来そうですね。
今日見た限りでは、小さいお子さんのいる家庭から、年配の方までと
入居者の世代が幅広いようでした。
私も、本日数人の方とお話しをさせていただく機会がありましたが、皆さんとても雰囲気が良くて安
心しました。
雰囲気的に穏やかというか家庭的な雰囲気がしたのは、大きくないマンションならではなんでしょう
かね?
どちらにせよ、買ってよかった〜。
最近、見学者数も増えてるそうですが、このマンションおすすめですよ!
引き渡しが終わって、もうすぐ引っ越しとなると、
これまでのことに感慨もわいてくるね。
わたしは、例の構造偽造事件でいろいろとあったのが、
今としてはサンクタムの住人になれることを本当によかったと思える
大きなきっかけだったような気がする。
この掲示板とももうお別れか。
ここで盛り上がったまだ見ぬ隣人さんたち、入居後もよい関係を作ろう!
引越しが始まってますが、工事関係者もたくさんいますね。
オプション工事の方もいると思いますが、
早く入居が完了して落ち着いた生活を始めたいです。
とても楽しみな引越しですが、慣れた土地を離れるのは寂しさが増してます。
住人・地域の皆さんといい関係を築いて、楽しいスタートにしたいです。
梱包作業に入るので、最後の書き込みでした〜。
ではさようなら〜、またよろしくお願いします。
テナントは全部ふさがったって聞いたけど、
正式な発表はいつしてくれるのかな?
掲示板に貼り出したりするんでしょうか?
今日買っておいた便座カバーを装着しようとしたら・・・
サイズが違ってた・・・ショック大(悲)
ちゃんと測ってから買えばよかった・・・
USEN申し込みされた方、登録書って届きましたか?
申込みしてもうすぐ1ヶ月近くになるのに、まだ届きません。。
うちにとってはネット環境って結構必須なので、引越しの日までに開通するか不安になってきました;;
USENに電話したら、この時期は申込みが多いのでもうしばらくお待ちくださいって言われました。
大丈夫かな〜 電話もなかなか繋がらないし。
そもそもなんでUSENなんでしょう?
IP電話は別料金で月のランニングは高いし、メールアドレスも複数はオプションだし。
他にもっと条件のよいISPありますよ。
ダイワと提携なんでしょうか?
>62 USEN申し込みされた方、登録書って届きましたか?
>申込みしてもうすぐ1ヶ月近くになるのに、まだ届きません。
私も届いていないので、USENへ問い合わせたところ、
申し込み用紙に引越し予定日が記入されていないため、発送していないとのことでした。
引越しの予定が決まっていなかったので、未記入で送ったのですが、
そうならば、USENから連絡があってもよいと思いませんか。
しかも、それでも届かないので、再度、USENへ確認したところ、既に小包で届いている
はずで、郵便局へ問い合わせてほしいと言うのです。そこで、郵便局へ小包番号から調べてもらったところ、引越し前の住所ではなく、サンクタムの管理人へ届けていることが分かりました。
まだ、引越し前なので、本当に届いているのか確認していませんが、USENは不親切です。
フロアコーティングで来た業者が「入り口がどこにあるのか
分からなかった。」と言っていたのだが…配送とか宅配で来
た人で迷子が多発してそうな予感がする。
道路側に「入り口と管理人室」の場所を示したマッププレー
トが必要だと思う。
また親が視察に来た時に違うエレベータに乗ってしまったの
だが、地下と1階のエレベータ前に「このエレベータではど
の部屋に行けるのか」の表示も必要だろう。
このマンションって意外と構造が複雑だよね。
62: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/01(土) 16:43
USEN申し込みされた方、登録書って届きましたか?
私は3月28日、新住所(サンクタム)に届いていました。
郵便箱の開け方がわからなくて、2日間寝かせてしまいましたが・・・。
62です。
64さんがLANケーブルでつないだらインターネットが使えたとおっしゃってたので
今日、サンクタムに行ったついでにノートPC持って行ってつないで見ました。
確かにケーブルつないだだけで、ネットできますね。
なんでだろ??認証IDやPASSの設定すらしてないのに。
とりあえず、LANケーブル繋げただけで使えたことを報告しておきます。
ちなみにまだUSENから書類は届いていませんでしたが。
USENはDHCPでアドレスもらってくるだけみたい。
だからつないだらすぐに使える。
そういえば入居説明会の時に聞いたのだが100M×3本らしい。
IP電話も流れるぐらいだし普通に使ってる分には問題ないのかな?
外から見てると洗濯物を干してる所もちらほら見えるし、引越しが
進んでますね。
>>72
見つけましたよ。
前にも書かれてたけど、購入した人は、上メニュー「◎販売済物件用住民板」より
「D’グラフォート多摩センターガーデンサンクタム 」へ移動しましょう
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=345&disp=1
西側遊歩道の橋の柱、また落書きやられてますね。前に一回消したんだけど。
警察に被害届けとか出した方がいいでしょうか、橋の持ち主じゃないとダメ?。誰に言えばいいの?市役所?
犯人を捕まえてほしい、許せない!
両隣はまったく聞こえませんがやっぱり上階の子供の走り回る音が聞こえます。
あと子供の乗る車のおもちゃの騒音が凄いです(泣)ゴロゴロゴロ!!って。
車のおもちゃは集合住宅ではまずいようですよ。青木あすなろの方も言ってました。
心当たりのあるお宅は気をつけましょう。
ただ家の場合はご丁寧にご挨拶していただきましたし、夜寝るときは静かなんでいいかなと。
挨拶に来ていただけなかったらもしかしたら苦情をだしてるかもしれませんが。
いい人達そうだったから、ま、いいか。我慢しようってかんじです。
ただ寛大な方ばかりではないし、人によって感じ方が違うので
心配なら防音の絨毯とかひいたり、お子様が躾のできるお年なら注意する必要がありますよね。
あと思ったより吹き抜けの廊下でお子様の大きな声が響きます。うちは主人が夜勤の時があり
昼に寝ているときがあります。うちの主人は音など全然気にしないで寝てしまいますが、
そうでない人もいるだろうなぁ、と思います。
まぁ、集合住宅だからしょうがないのです。赤ちゃんや幼児は躾は無理なんで寛大になってあげましょう!
なんだか何様?ってかんじの文章ですみません。ご気分を悪くされた方がいらっしゃいましたら
申し訳ございません。
昨日の折り込み広告に学習塾のチラシが入っていましたよ。
クリーニング屋さんは、あったら便利ですよね
子どもの騒音の件が書き込まれていますが
我が家は、出してしまうほうなので、本当に申し訳ありません。
廊下や居室に防音カーペットをひいたり、
子どもにも毎日言い聞かせているのですが、
さらに気をつけさせていただきます。
カーテンじゅうたん王国で「ひびかんぞう」という
ふつうのカーペットの下に引くと、防音効果のあるものを見つけました
3畳用で1980円と、結構お手ごろな値段だったので、
お子さんのおられるご家庭におすすめですよ。
床にモノを落として凹ませてしまったり、家具を引きずったりして、早くもフローリングに
キズを何箇所も作ってしまいました。
住んでる限り仕方ないものだとはある程度割り切っていますが、まだ1ヶ月たってないのに
なんだか切なくなってしまいます。
みなさんはコーティングしたりとか、何か対策されてますか?
よかったら参考にさせてください。