- 掲示板
設備・仕様があまりにも一般的だとちょっと残念。
パンフ・HPにある外観は重厚な感じなんで、中味も期待していたんですけど。
まあ、来月入っての案内会で明らかになるでしょう。
ですね。
あまり凝られても困りますが、たしかに外観が重厚なイメージなので
ある程度は合わせて欲しい気がします。。。
やはり立地的に人気物件になるんですかね?
駅から離れていますが、むしろそれを好む方々にはやはり根強い人気ではないでしょうか。
このスレのタイトル通り【仁義なき戦い】が繰り広げられる武蔵小杉一帯ですが、
今後の物件ははっきりとした特色を出していかないと大量に売れ残りそうですね・・・。
>133さん
教えてくださってありがとうございます。
新丸子の方が近いんですね。やはり2つの駅が利用出来るのは大変便利だと思います。
MRがオープンした際には現地に行って確認してみたいと思います。
>132、134さん
どういたしまして。
私もこちらの掲示板ではいろいろ教えて頂いて本当に助かっています。
特に設備や構造面など皆さんとても勉強熱心でいらっしゃるので大変参考になります。
見習わなくては〜!
主婦の感覚で言えば、新丸子の商店街のお得感と
周辺環境の静かさと落ち着き感は、ココは買いだと思います。
以前賃貸で近所に住んでいたので、懐かしく思い出します。
ただ、我が家には手が出せない・・・。
>138さん
新丸子の商店街は安いスーパーがあるそうですね(知人が言ってました
間違ってたらスイマセン)
私もこの物件大変注目しているのですが値段が微妙です。
せめて3LDKが4000万前半であってくれれば。。という感じです。
武蔵小杉から徒歩圏で割と静かな住宅街ともなれば、仕様が今ひとつでも強気な価格で
くるのはいたしかたないでしょうね。
注目度は高いけれど実際に決める人は限られてくるかもしれません。
高級志向の方にしては設備等がおそらく物足りないし、下町っぽさを好む方には逆に少し
手が届きにくいといった感じでしょうか。う〜む。
あの辺りの環境は申し分ないんだが、建設地南東一画の
一戸建てが気になる。 将来的にはどうなんだろうか?
もしかして値付け次第で人気になるかならないかが分かれる所かもしれませんね
>141さん
私もあの戸建てが気になります。
今回も立ち退かなかった訳ですからすぐにはどうこうは無いと思うのですが、
アパート?と駐車場はあの戸建ての方が大家さんなのかなと勝手に想像しています。
HPで見つけて興味を持っている者です。
立地が住宅街となっていますが、駅からの道のりはどんな感じなのでしょうか?
暗いとか比較的明るいなど、もし近隣の方いらっしゃったら教えてください。
>>144
【新丸子から徒歩の場合】平坦な道のりで、道なりに歩く感じ。信号が無いので楽。
暗がりではないが、車や人の通りは少ないので夜遅くだと寂しい感じ。女性の足でも、8分程度で着く。
【武蔵小杉から徒歩の場合】平坦な道のりで何通りかの行き方があるが、大きな通りを渡る&信号が2〜3箇所ある。
何度か曲がる。直線距離は短いが近道がないため10分ちょっとかかる。大通り(バス通り)を歩けば明るい。
147です。文章がおかしかったので以下修正します。
>毎日新丸子駅から見て建設地の先に住んでます。
→毎日通勤で建設地の前を通って新丸子駅まで歩いているものです。
新丸子駅は東横の各駅停車と目黒線がひっきりなしにやってくるので、
田園調布も武蔵小杉もかなりスムースに急行に乗り換えできます。
なので東急利用の場合、現地からの時間で考えると
渋谷方面も横浜方面も新丸子駅を利用の方が結局速いんじゃないかと思います。
通勤時間帯に「急行」「特急」「通勤特急」が通過していくのには
かなりストレス感じますよ。
その意味で元住吉はパスでした。
新丸子は武蔵小杉にあるけるのが救いです。
ただ、そっち系のホテルが駅周辺に多いのはちょっと。。。
そっち系のホテルは新丸子駅から北東側の丸子橋にかけて何件かあります。
パークホームズ側にはないです。まあ、目につくと言えば目につきますが。。。
電車に乗ってても見えますので見てみるとよいでしょう。
それらを抜けた丸子橋の河原(公園)では休日はBBQ、つり、ゴルフの打ちっ放し、学生のアメフト練習、ジョギング他結構活気ありますよ。
新丸子駅周辺は若い独身者またはDINKSが多い感じですね、いい意味で。
この街の情報を知りたい方は以下のHPが絶対便利!のぞいてみてください。いろいろ町の様子がわかると思います。
http://maruko.cup.com/
>153さん
ありがとうございます!
うちは新丸子の雰囲気けっこう好きです!
武蔵小杉からも新丸子からも歩けるこの物件はかなり魅力です。
どこかのスレで見たんですが、武蔵小杉周辺は保育園、幼稚園に入れるのが難しい
(人数的に)と書いてあったんですが、どうなんでしょうか?
川崎市の市長が子育てや教育には力を入れていないと書いてありました。再開発には
熱心みたいですが・・・。
新丸子の商店街は焼肉店が多いと聞きましたが、焼肉店が多くてラブホが多いと
聞くと環境がよさそうな感じがしないのですが、そんなことはないのでしょうか?
来週MRに行く時、新丸子駅辺りも見てみようと思っていますが、先日現地へ行った時
たまたまかもしれませんがヤンキー風の人を多くみかけたので、少し心配になりました。
>新丸子の商店街は焼肉店が多いと聞きましたが、焼肉店が多くてラブホが多いと
>聞くと環境がよさそうな感じがしないのですが、そんなことはないのでしょうか?
環境は正直「並」でしょう。
近隣在住10年ですが、
・飲食店街が充実(飲み屋が多い)
・ラブホが多い(綱島街道沿い)
・ワンルームマンションが多い
のは、昔からの花街だからなんですよね。
実は東横線の駅としては、武蔵小杉よりも
新丸子の方が古いんですよね。
その意味で住まわれている方もインターナショナルです。
まぁ好き好きですが、子育てに最適という場所ではないですね。
久しぶり来てみましたが、すごいピッチで書き込み増えてますね。オープン近いせいなのかな。ライバル会社の人ですかね。
昨日物件の場所まで行ってみましたが
周りは静かでとても良い所ですね。
ただ駅までの道はちょっと静かすぎて怖かったです。
三井不動産のサークル雑誌「こんにちは」11月号が今日届いているのを見たら、PH武蔵小杉のMRの写真が出てました。
80Cタイプで、壁・天井はアイボリー、床と建具はマホガニーといった感じ。ガーデンズコートに近い感じにしてきてます。
>161
そうなんですよね。新丸子からの商店街はなかなか活気があってよいですが、
そこを抜けるとけっこう薄暗くなるし女性には怖い点もあるかも。
つい小走り気味になりますね。
でもまあ治安が悪い、という話は聞かないけど。
明日MR行ってきます!
詳細待ってます!!
行ってきました。MRの80Cタイプは上手くまとまっていますね〜。人気出そうです。
キッチン〜洗面所〜お風呂と家事動線もいい感じ。
レンジフード周りの処理も、全然窮屈な感じはなく好印象でした。
ワイドスパンが活きていると思います。
LDの天井高は240でクロス直貼、主寝室・洋室・DENは二重天井。
玄関扉(全住戸共通)を含めて建具の質感はイマイチのような気がします。
いろんな物件を検討されてきている方には相対的に
安っぽく感じるかもしれないですが、カラーセレクト次第かもしれません。
吊り戸棚はオプション扱いで、バスの浴槽は3種類から選択できます(こちらは無償)。
他に行かれた方、いかがでしたか??
ここもそうですが、最近のマンションって5畳程度が主流なのでしょうか?
狭く感じませんか?
子供部屋にしても大きくなれば狭く感じるし。
今の私には私には高嶺の花です。
場所はいいですからね
当初、ここに間違いなく直床ですねとか、天井も絶対ニ重天井にはならないと書かれてたので、チョット鵜呑みにしてました。実際は違うということですか。時にマンションの5畳というものは主流ではないのですか。それとも5畳台ということ?5.0畳しかないということそれは全部の洋室ではなく洋室2のことですよね
スミマセン。時にマンションの5畳というものは主流ではないのですか。それとも5畳台ということ?5.0畳しかないということそれは全部の洋室ではなく洋室2のことですよね
訂正します。一般的に洋室2の部屋の広さが5.0畳が主流かという質問ですよね。それは5畳台が主流じゃないでしょうか。という意味です。洋室を広くしたら、リビングか収納が狭くなるわけですが、どっちを選ぶかというと私は収納やリビングの広さを選びます
確かに5畳の部屋ってこの物件に限らず増えてきたように思います。
こちらの立地はとても良いですが
値段が・・・
人それぞれだと思いますが、私は全室6畳以上が希望なので、いくら良くてもこの物件はパスです。
この5畳の部屋はプランセレクトで広くしようにも
どう広くしていいのか?隣の部屋との壁を取っ払う?
それよりもうちにとっては値段が高い...
コスギタワーに期待してみるか...
> 私は全室6畳以上が希望なので、
ご予算が高めと見えます。羨ましい。