- 掲示板
下町の感じの場所ですね。南側の建物が少し気になるかな。
チラシの間取りを見ましたが、好みのタイプがありませんでしたのでこの物件は見送ろうと思っています。
せっかく良い環境なのにもったいないですが。(5畳なんて中途半端な部屋はいらない。)
最近の三井は、チマチマした間取りが多くて残念。レアリス元住吉もそうだった。ここは立地が良いだけに戸数を絞ってでも間取りに魅力を持たしてほしかった。
思いっきり高級志向にしてくれた方が高くても潔く買えるんだけどな。
中途半端なファミリーマンションなら魅力ないよね。
5畳なんて中途半端はいらないなんてマンション買えないよ。
5畳の部屋は使いづらいよ。
ようやくHP更新されましたね。
なんか、これといった特徴のないマンションのようですなあ。
あの立地は魅力なんだけど。
最多価格帯4900っていうのは妥当なところですかね?
最多価格帯4900なんですか?
思ったより安いけど、内容もそれなりなのかな?
立地の魅力は2駅利用可能ってこと4方向が道路ってことか、しかも元住吉辺りと違い南間口が広いところが敷地の良いところですね。しかし4900万とは高いなあ。きっと良いところは5500万以上だね。
4面道路といっても、南東に戸建てがある関係で、
どうも不自然な配置になってしまってますね。
早いところ内装の仕様を見てみたい。
>>34
確かに。さらに付け加えるなら、南面の道路幅は、5M位しかないから
前の建物とは、相当接近する感じ。南面は、道路じゃない、路地だよ。
階層で抜ければ問題ないけど、3Fくらいまでは、日照も覚悟しなくちゃ
ならないね。
H.Pみたけど、間取りスケッチって結構正確なのかな?このまま見ちゃうと、
LDのサッシュの幅がとても狭い感じがする。多少ワイドスパンであっても
採光口がこんなに狭くては意味ないね。しかも順梁だから、サッシュ高は
2m Maxだろうから、なお更きつい。
ランドスケープ見ると、両面バルコニーも殆どなさそう。
これで4900万が最多となると、やはり立地を買うしかないのかなぁ。
立地といっても周辺環境はもろ下町。
はやくモデルルームが見たいです。
でも高そう
4900万が最多ですか。
単純に平均して4階の70㎡台後半がこのくらいということですかね。
駅西タワーや武蔵小杉の供給過剰感を考えると、もう少し低く設定しない
と販売苦戦するんじゃないでしょうかね。
三井物産社宅跡地で、同じ三井から土地購入したんでしょうから、立地が
いいとはいえ安く購入してるでしょう。
立地はよくて潜在的な購入希望者はいるでしょうから、そのあたりのバラ
ンスをよ〜くみて、値付けをもうちょいがんばって低くして欲しいですね。
おおよその値段が書いてあるカタログが送られてきました。
4.8畳や5畳という中途半端な部屋がほとんどですので、私は見送りました。
>>40
考え甘すぎる。三井もプロ。
勝算があり、かつマーケットアウトしない、ぎりぎりの値付をする。
仕入れ値が安いからといって物件に転嫁するわけない。
値段は出所とは無関係に立地で決まる (決める)。
「この値段で嫌なら他所へ行け」と胸を張って言える値段。
貴方が高いと考える値付けでも、潜在的な購入希望者はいくらでもいると言うことだ。
物件開発は慈善事業ではない。
>>42
書きぶりからして値付けをされている方のご意見でしょうか(!?)
三井はそれはプロ中のプロでしょうし、商売ですから、この掲示板見てる人は皆仕入れ値で決めないことくらい承知でしょう。
出来るだけ販売額が低いほうがいいと思うのは普通。「他所へ行け」とまで言うのはどうかと...。
確かにガーデンズコート武蔵小杉などと比べても妥当な値段設定。「4900万円台が最多」とすることでギリギリ5000万円台に乗らないというアピールもわかりますけどね。
うちにも新しい資料が送られてきた。
74m2の南向きが4600万〜5300万円
80m2の南向きが5000万〜5700万円
安くても坪200万ぐらいかあ。