- 掲示板
あまりネット上では出ていませんが、検討or購入された方いらっしゃいますか?
隣に立っているパークウエスト東京ばかりが目立ちますが(笑)
[スレ作成日時]2005-06-19 23:22:00
あまりネット上では出ていませんが、検討or購入された方いらっしゃいますか?
隣に立っているパークウエスト東京ばかりが目立ちますが(笑)
[スレ作成日時]2005-06-19 23:22:00
わー!ついにスレ立ちましたね。
以前まさにこの物件のそばの線路の「わき」に住んでいました。
花小金井〜田無間には線路脇には何軒かマンションがあるのですが、そのうちのどれかに住んでいたということです。。。
で、音なんですけど、聞こえないわけは無いんですが、そんなに苦じゃなかったですよ。
線路まで抜けた4階に住んでいたので、音も上ってきたと思いますが、
夏場も窓を開けていたし、昔のマンションでガラスの防音効果なんかなかったし。
サンクレイドルシリーズを展開しているデベが地元の物件なので
ヘタなことはないと思いますが、そういうことってどうなんでしょう?
スレ主さんは購入されたのですか?
管理などを含め、お隣の物件との質が出てきそう…
だってデベの人がチラシをもってウロチョロしている姿はチョットなぁ〜
ゴ−ルデンウィークに物件近くでチラシ配りをしている
デベの質は新聞屋の勧誘の兄ちゃんみたいだった。
隣も高級マンションとは言えないけど…
両方見学して住むなら…
>>08
そうですね。安い部屋だと3000万台でありましたね。
でもそれって1階とかですよね。
保谷サウスパークも見学に行きましたが、広さや質に(かなりの)違いはありますが単純に500万くらい差が
あると感じました。
ならば、同じ3000万出すならば1階ではなく、上階の方がいいかなと考えました。
元々2000万台の予算で考えてたので完全にアウトと言ったのはそういう意味です。
結果的には3000万超えちゃいましたが(^^;
>>10
確かに管理費等も含めてパークウエストとの差が出そうな気がします。
それ故、住み始めたら住人同士が対抗意識燃やしたりして(笑)
まぁどっちがいいかは住んでみないとわからないですしね。だからこそ住む前にこういった掲示板で
どんな方が購入&検討されてるのか知りたいですね。
庶民育ちなので、お隣さんや住人同士が和気藹々とした環境になって欲しいですね。
柳沢の某マンションは、仕様はいいものの、
最寄り駅が西武柳沢ということと、北口=踏切を越えなくてはいけない、さらに
新青梅街道よりも北という点で却下。だから仕様もいいのでしょうね。
http://www.global-fd.co.jp/mansion/nishitokyo/equipment.html
戸境壁が220mm以上の直貼、
床スラブは225mm以上(直床/二重天井)、
この点はPWTより完全に上だと思いますが。
床材の遮音等級にもよりますが、躯体自体の遮音性能はかなりのレベルだと思います。
あとHPを見ると
床暖、食器洗乾燥機、洗浄便座、自在シャワーホルダーが標準装備っぽいのですが、
この点もPWTよりいいですね。
26です。
主観ですが、HPなど見てもショボイ気が…。
77平米で4LDK。全体的にキッチンが狭し。設備など特筆すべき点ナシ。
価格は安いが田無では普通の金額。電車ウルサイ。パークウエストが邪魔で富士山見えない。
逆にここに決定した理由を伺いたい。
当方も武蔵野周辺〜東京市部で物件を探していますので参考にさせてください。
購入理由は値段と立地です。
お隣のPWがありますが、平均して10平米強くらい小さいですが、その分値段も500〜1000万くらい安いです。
3000万前後からの500〜1000万の差額は単なるそれより大きいと思います。
西武線で田無という理由から徒歩10分強ですが、立地的にもイイと判断しました。
>>26さんの意見にお応えするならば、
HPなど見てもショボイ気が…。>>別に住んでしまえばHPなんか関係ないし。その分のコストカットを値段に組み込まれてると言われました。
77平米で4LDK。全体的にキッチンが狭し。>>確かにそれは思うwでもマンションならどこもこんなもんかなと。あとお風呂も狭いよw
設備など特筆すべき点ナシ。>>24さんの言うようにそれなりのものは標準装備なので満足です。
価格は安いが田無では普通の金額。>>そうかなぁ?田無周辺のMR来た事ある??かなり安いよココ。
電車ウルサイ。>>間に団地が入ってるのでそれほど気にはならないと思いました。棟にもよると思いますが。ちなみに私は東側です。
パークウエストが邪魔で富士山見えない。>>別に富士山みるためにマンション買う訳じゃないし・・・。
という感じです。イイマンション探して下さいな。例え気が変わって同じ住民になっても優しく接しますよw
私も契約しました。評判どうなのかなーと調べてたらここの掲示板にたどりつきました…
パークウェストも検討しましたがあまりにもでかすぎて近所つきあいが大変そう。
子どもがいるぶん同じ年代の方々と接することも多いので、あまりにも多いといろいろありそう
(大型マンションに住む知人が嘆いていました。まぁどこもありそうな話ですけどw)
これからお金もかかるし少し余裕を持って生活できる価格も魅力ですよ!
生活する分には申し分ない設備、立地なので決めました。贅沢な物件ではないけど私はお薦めかな、と
おもいます。
駅まで徒歩13分とありますが、実際歩いてみた方いらっしゃいますか?
通勤に自転車か徒歩か悩む距離ですね。真夏以外は歩けそうですが。。。
田無駅周辺の駐輪場は空きが少ないときいています。使用料は一ケ月2〜3千円と
いったところでしょうか?
我が家はこちらをあきらめました。田無駅から10分程度ということや小学校なども
近くて魅力的だったのですが、金額と間取りの折り合いがつきませんでした。
希望は77㎡で3LDKのゆったり?した間取りがよかったのですが、この広さだと
4LDKしかないそうで80㎡を超えるものだと価格的に無理でしたので断念しました。
床暖や食洗機が標準なのもよかったです。ちょっと未練がありますが、また別のところを
さがしてみようと思います。
こんにちは。私も購入しました。地元が田無なのであそこらへんはよく知っていますが、土地的にはいい場所だと思います。
ただ駅周辺に実家があるため、私的には駅から距離がある気がします。あそこは駅周辺より中学校が近いため静かですね。
でも小学校はどこも遠いのが難点ですね。部屋も小さくないですか?モデルルームであの広さなら実際はもっと狭いのか
と思うと少し後悔します。
私も先日モデルルームを見に行って検討しているものです。価格や広さ設備、場所等、普通に生活する分には特に申し分ないような気がしますが安い買い物ではないので迷ってる所です。でもその間にどんどん物件がなくなっていくし・・・。どなたか購入者いませんか??
私も購入者です。
価格や広さ設備、西部新宿線沿線で限定すると、どう調べてもかなりお得だったので、8月に購入しました。
同じように「安物買い物」かと迷いましたが、
住まい探しの絶対的条件が①予算②西武新宿線だったので決断しました。
会社についても知人、HP等で調べましたが、大きな問題はないみたいですよ。
モデルルームの営業マンもなぜ安いのか、詳しく説明してくれたので、自分が納得いくまで再度聞くのもいいかもしれません。
先日、インテリア販売会なる案内書が送られてきましたね。
ま〜ったく買うつもりはないですが、見に行ってみようかな。
東棟・西棟はほぼ完売でしたが南棟の売れ行きってどうですか。
最近MR行かれた方います??
今度の日曜日、MRに行く予定をしています。
東南角部屋は、全部売れたらしいですが、西南は残っているようです。
新宿線がネックなので、買う気は無いと、営業の人にはっきり伝えてあるのですが、
それでもかまわないから見に来て、と、言われたので、後学のために見学にいきます。
先日マンション購入契約をしたものです。インテリア説明会行ってきましたよ。思ってたのと違う感じでクーラーは実物があったけどインテリア(家具・カーテン等)は業者の人がカタログで説明する感じでした。値段も結構な値段で普通にショップで購入したほうが安い感じでしたよ。
今日、グローバルファンデックスから「建築設計事務所による構造計算書の偽造について」という書類が送られてきました。
内容はと言うと、手がけた全物件の施工会社・設計会社・検査機関を明記したものでした。
検査機関はイーホームズであったものの姉歯建築とは一切関係ないですよというものでした。
サンクレイドルシリーズも安さで売ってる部分もあるので心配してたのですが、払拭され・・・・るわけないでしょ。
すぐさま対応した部分は評価できるけども丁寧に送ってくるならば内容もそれに伴うくらい安心できるものにして欲しかった。
ちなみにウィンフォートの建築環境物計画書のサイトは以下ね。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/2004/121_160/04153.htm...
検索して初めて知ったw
郵送ですか?うちはまだ来てないですねぇ。
見る前から言うのも何ですが、送るなら安心出来かつわかりやすい書類を
送ってもらわないと、買う方は素人なんですから、、困りますよねぇ。
関係ないって言っても、それが本当かどうかって調べる方法もないですし。
心配するときりがないですよね。
>そろそろみんなローン先決めたのかな?
提携ローンって中々返事が来ない・・・。ちょっとご立腹。
51さん、私は近日中に住宅ローンの申し込みに行く事になりましたが2か月以上待たされました。
しかも案内書に書かれたローンに疑問があり問い合わせたら、ミスが発覚。余計なお金用意するところでした。
インテリア説明会のカタログもなかなか来なかったし
説明会に行っても「見積書すぐ送ります」なんて言って、未だに来ないし・・・。
千葉のインテリア会社は口ばっかりで駄目だと思いますよ。
さらにローンの申し込み日程が決まった途端、姉歯の構造計算書偽造のニュース。
ふと思い出したのが、8月にモデルルームで説明受けたとき
「(購入しても)マンション建設中に地震で倒壊した場合は大丈夫だが
マンション完成後に地震で倒壊した場合はローンは残る」様なことをいわれました。
どんなミスだったんですか??
私もかな〜り待たされてます。グローバルファンデックスというより、斡旋会社のアメニティスタッフが問題??
自分で別ローンを申し込もうかなぁ。
地震に関しては、「マンションは地震に関しては耐震構造もしっかりしておりもし万が一倒壊しても・・・。」
なのか「壊れる可能性はあるけど、壊れたらうちは関係ないよ。」というスタンスなのかが凄い気になる。
絶対的な自信と根拠を示してそんな発言をしているならともかく責任転嫁だけの発言なら到底許せないですね。
問い合わせてみようかな。
送られて来ました。
53さん、55さんのおっしゃるとおり、あんなものは何の役にも立ちませんよね。
設計図書を送って欲しいとお願いすれば、送ってくれるのでしょうか?
それともモデルルームに出向いた方がいいのかしら?
入居前に、入居予定者説明会を開いて欲しいと思うのは
私だけでしょうか・・・。
イーホームズが立ち入検査入りましたね。
その結果いかんで、問合わせてみようと思います。
黒なら、姉歯でなくとも偽造しても発覚されていないわけですから再度検査を希望する旨伝えます。
おそらくどこのデベもその対応に追われるでしょうからグローバルにも頑張ってもらいましょう。
私も姉歯・イーホームズのニュースで本当に大丈夫なのか?疑問を抱いております。
私も59番さんと一緒でちゃんと再検査をやってほしいと思います。
やはり購入者は不安を抱いてる方が多いので58番さんと同意見で入居予定者説明会を開催してほしいと思います。
最終の検査を、イーホームズから違う会社に変更するかもしれない・・と、
担当から聞かされました。
「変更するかもしれない」じゃなくて、「変更する」としてほしいものですね。
状況を考えて行動して欲しいですね。
先日、グローバルに電話しました。
自分:「イーホームズから別の調査会社に変更しないのか?」
相手:「変更します」
自分:「どこの調査会社?」
相手:「今は言えません」
自分:「なぜ言えないんだ!」
相手:「まだ決まってないんです」
自分:「・・・・・」
決まってないんなら最初から言えって!
「自分は担当じゃないからわからない」だって。
担当部署に電話かけて、担当者じゃないって どういうこと?
こんなんじゃ購入者を不安にさせるだけですよね。
まさかグローバルもクロ?そう思われても仕方ないでしょう。
今度電話するときは、説明会の開催を要求します。
購入予定のみんさん、頑張りましょう!!
頼もしい!!
もちろん説明会開催されたら行きますよ。
今日やっと2ヶ月近く前に打診した提携ローンの返信が来たけど、2週間以内に必要書類持って来いってさ。
なんちゅう勝手さ。つか2週間ないし。
もう他のローン申込みして審査通ってるちゅうに。
56さんのような方がおられると、心強いですね。
ありがとうございます。
長期ローンを組んだはいいが、
殺人マンションだったら泣くになけないですもんね。
このまま対応の悪さが目立ってきて
納得いかないようなら、
キャンセルも辞さない・・・態度で
望みましょう!!
(本当はイヤだけどさ)
本当に皆さん頼もしくて、私もお仲間になれるよう、
毅然とした態度で望みたいと思います。
が、ローン関係ではヘナヘナかも。
というのも、ローンの返事、半年待ってしまいましたから…
おはずかしい。
手続きを考えると提携ローンがいいと思うのですが、
そもそも契約後は音沙汰なしで、
ローン相談なんて全然なかったしな。
まずはそこからやってもらわなければ。
そして今回の件も確認しなければ。
と、決意あらたになんですが、
デベから連絡ないし。
担当営業、別物件行ってるし。
「アーネストワンの地元物件ですから、
手抜き工事なんてしません」
「早々に公表したのも、自信のあらわれです」
と、ローンの件で電話したときに言われました。
なんか悲しくなってきました。
物件は気に入ってるのに…
はじめまして
私もウィンフォート契約しています。連日の報道で不安が増しています。
川崎の新築マンション(現在建築中)では、今週末にも今回の事件を受けた説明会を
開催するそうです。グローバルファンデックスさんでも同じように説明会を開催してくれると
多少は安心できるのですが・・・
先ほどグローバル・ファンデックスのサイトを見に行ったら12/10に現地説明会開催とありましたが、
何の説明会かご存知の方いらっしゃいます?
http://www.global-fd.co.jp/
単純に販売説明会なら今時に何をやっているのかって不安になりますが・・・。
今、モデルルームに電話して聞いてみました。
モデルルームの営業は、「その情報は聞いていない」そうです。
で、構造計算書についての説明会を開催するときは
契約者全員に、書面でお知らせします。
とのことでした。
と、いうことなので、
これから、グローバル・ファンでックに電話してみます。
電話してみましたが、
担当者が出かけてるそうですので、午後に改めて電話してみるつもりです。
外の方で、電話出来る方がいらっしゃったら
お願いします。
みんなで電話すれば、「圧力」になるのかもしれないし。。。
担当者に電話しました。
どうなってるのかを問いただそうと家に帰ってきたらグロファンより書類届いてました。
イーホームズが審査機関だったため、再度別の期間で審査を出す旨かかれていました。
ただかなり混み合っているため多少時間はかかるとの事でした。
その事も含め、担当者に問い合わせましたところ、具体的な審査期日はわからないが折り返し現場責任者より
連絡するとのことでした。12/10の説明会についても今は現場にいないので内容はわからないとのことでした。
とりあえず第一弾の対応としてはよかったかなという感じ。
対応が悪ければ、手付け放棄してでも解を辞さない考えも伝えておきました。以上です。
ちょっとずつですが、いい方向に行ってますね。
でも気をゆるめず引き締めなければ!ですね。
期日未定っていうところが、少し引っかかりますね。
最悪入居後ってこともありえるかもしれませんね。
明日電話するときにでも、この辺を聞いてみたいと思います。
また、報告します。
私はアーネストワンに問い合わせました。
対応しては74の方とほぼ同じ内容と「契約書に構造的に問題があった場合こちらが責任を負う
という旨があります」とのことでした。
先日、知り合いの一級建築士に相談したところ文書として姉歯建築士と無関係であることと
構造に問題がないことを設計事務所かデベの捺印つきでもらうといいだろう、ということでした。
それは今日届いたグローバルファンデックスからの書類ということになるように思われます。
構造設計の見直しはやはり時間がかかる上、アーネストワンは130以上のマンション物件を手がけている
ということなので、この点については少し待とうかと思っています。
その知り合いの方は必要ならMRに同行し構造設計書を大まかにですが確認していただけるということでしたが
迷っています。
売り側を信用すべきか、確実に不安をとりのぞくべく他の方に同行していただくか(売り側としては印象悪いでしょうが)
かなり迷っています。
グローバルファンデックスの担当者との談話です。
イーホームズが検査機関である限り、他社が検査するのは難しいとのこと。
しかし、来週中にはイーホームズが国交省の指示により検査機関でなくなるため、
国交省が指示した検査機関で再検査ができるそうです。
そして、契約者が安心してローンが組めるように、そして不安を解消するために
契約者に対して年内中に必ず説明会を開催する、と約束を取り付けました。
(開催するつもりです・・・って言われたのですが、つもりじゃ困ると訴えたところ
必ず開催すると言ってくれました)
説明会には、下記の会社が出席する、とのことです。
・アーネストワン
・グローバルファンデックス
・ユニゾン設計事務所(全体の設計)
・つばさ設計事務所(ユニゾンの下請けで、構造計算をしたところ)
・松村組
以上です。
昨日、連絡が来ました。
説明会は近くの公民館をなどを借りて入居説明会の前に1月中旬(おそらく14日)を予定しているそうです。
その時に間に合えば、構造設計の再検査結果を公表できればと言っていました。
説明会の詳細は近々書面により案内するとの事です。
かなり強気に問い合わせたのですが、その対応は丁寧で整然とした好感の持てるものでした。
最後に一番不安視しているのは、契約者は姉歯やイーホームズが絡んだ絡んでいないではなくて、
1.業界として今回の事件のような事が風潮として挙がっているのかどうかということ。
2.同様の事件とまではいかないが、問題があった時にヒューザのような対応をされるのが一番困るので
補償はきちんと行う旨を口頭ではなく書面として頂きたいこと。
を伝えました。回答は要約すると
1.今回の事件に関するような事は、全くないと言っていいほど弊社の物件には自信を持っている。
イーホーズという問題となっている検査機関が関連しているので別機関で検査した結果と現在の弊社の
対応を含めて信用して頂くしかない。また信用して頂くように早急な対応をしていることを理解して頂きたい。
2.(電話で話した担当者の)一存では確約できないので、多数の契約者よりこのような希望が挙がっているという
形で会社に報告する。
以上です。
85さん>>松村組HPです
http://www.matsumura-gumi.co.jp/
86さん>>先週、赤羽の構造偽装マンションについての記事で松村組の名があがりました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000181-mai-soci
説明会で、皆さんは何を聞く予定なのでしょうか?
ちなみに、私は検査機関のことをどうするか(イーホームズは変えると思うんですが・・・)を聞くつもりです。
他のことを言われても私の知識じゃそれが正しいのか理解できそうにないので^^;
今度の説明会(1/14)もどうせ稚拙な説明に終始する可能性ありますよね。
ま、そう決めつけるのもいささか気の毒だけど、営業マンのスキルを見ていると
どうも信頼できないです。
どうせ導かれる結論は説明会の時間制限から考えて「ゆえにボクたちには
なんの責任もないもんね〜 しっかりお仕事したし〜」ということかな。
だから、わざわざ聞きに行くほどでもないけど、いちおう行かないとね。
例えばいつなにを聞いても「僕たちも頑張ってます」みたいな。
頑張ってるなんてセリフは最近ゲートボールを始めたばかりのうちのジイちゃんにだって
連呼するセリフなので、マンション業者が発言する言葉の意味としては、
建設状況や仕事の精度は何も伝わってこない非常に無味乾燥な言葉と感じます。
我々にとっては、マンション業者たちがどんなに頑張ろうと仮に構造計算は正しかったとしても
施工業者がチョンボすれば「欠陥住宅、殺人マンション」の出来上がりなわけなので、
「頑張ってる」とか「努力している」という感情論はもはや何の意味も持たないね。
だいたい、感情などと言うものに法的根拠は無いし。 感情のレベルが不良債権化した
殺人マンションのローンを担保してくれるわけでもなんでもないからね〜。
話を戻すと、ふつーに考えて、そもそも今回の説明会のコンセプトも笑うよね。
送ってきた文書も学校ちゃんと行ったの? と感じる稚拙で意味不明な
文書がチラホラ...意味わからなくて何度も読んじゃいました。
「構造計算に関する説明」という社会的にも重要な話題と、
「入居者説明」なんて楽しそうな話題を同日に説明するっていうセンスを疑うね。
出産説明会に医者と葬儀屋が来てお話をしてくれます、みたいなもんだ。
キリコとブラックジャックが同じ患者を見ているというか・・・(古い?)
最後の4行がなければなあ・・・
売主がしっかり工程管理すべき、
それができないようなスケジュールやプロジェクト体制組んじゃダメだよ。
どうしてもできない、っていうならマンション売る資格がないと思うね。
契約者の母さんへ。
いくら掲示板とはいえ、『出産説明会に医者と葬儀屋・・・』とゆう文はすごく不快に感じました。
もっといい例えが他にあったでしょう。
営業マンをけなす前に・・・学校ちゃんと行ったの?と思う前に。
人としてのマナーをわかってください。
なんだか子供が子供をけなしてるみたいで笑っちゃいましたよ。
長文すいませんでした。
他の方、関係もないのに不愉快にさせてしまい申し訳ありませんでした。
私もこのマンションの契約者でいつも閲覧していましたが、はじめて書き込みします。
95の方の文、本当に不快に感じました。
こんなところで、不快の文書き込みしないで、納得いかないなら説明会にきて、納得するまで説明してもらえばいいんですよ。
私よりも年上だとおもいますが、あなたこそ幼稚ですよ。
私の友人も大手他社のマンションを最近購入して、同じくイーホームズでしたみたいで、担当から口頭で大丈夫と紙きれ1枚渡されただけで終わりみたい。
それを聞いて、ここの売主・事業主はかなり誠意があると、私は思います。
あのさ、重要なのは販売業者が「誠意をちゃんと示せるか」じゃなくて
「構造に問題はないって言っているけどそれは本当なのか?」ってことでしょ?
仮に「構造に問題はない」と言われて、我々が入居した後に「実は偽装物件でした」ということが
わかった時に、誰が責任取るのか?ってことだよ。売主は当然「瑕疵担保責任は我々が取ります」と
説明会で言うだろうけど、実際にそうなってしまった時には売主が倒産してしまえばそれでチャラだからね。
悲しいことだが、我々にはローンと強度偽装物件だけが残る・・・というのが最悪のシナリオだろう。
そのへん突き詰めていくと、多分今度の説明会の2時間位じゃ全然足りんだろうな。
構造説明会と入居説明会を無理矢理一緒に開催するならなおさらだ。
誠意をみせてほしいのはこっちもやまやまだけど、誠意を見せたからいい業者ってわけでもないと
俺は思うよ。
もっと重要な事は「だからあなたは、契約者は何をするの?」って事だと思うよ。
構造説明会を聞きに行くのはもちろんのこと、自分たちが納得できる回答を得られ、
その上で購入するかどうかを決めるってこと。
グローバルファンデックスから書類が送られてきて「再検査では問題はなかった。瑕疵担保責任があるので
もし問題があった場合は対応しますのでご安心下さい」という書類が印付きで送られてきたけれども、
これだけで「ご安心下さい」と言われて安心できるわけがないと思います。
どのように対応するのか(例えば購入価格の何%以上を必ず保障する等)、国の定めた基準値を数値として
どの程度クリアしているから問題ないのかを示して頂かない限り安心できないので当日はその辺りを
問合わせるつもりです。
そうですね。それから、もし売主側の説明に納得できなくてやむなく購入を諦める場合には
契約時に払った手付金を全額返してもらうのはもちろん、違約金なしで解約できる権利も欲しいところですよね。
皆さんの意見、大変参考になりました。私も今回初めて投稿させていただきます。
今の時点で「サンクレイドル西東京ウィンフォート」は構造偽造は無いという結果になってると思います。
私たち素人がどんなに構造の事を触れても、さっぱり何の事だかはっきり言って分からないと思います。
検査も一からやり直すと二ヶ月ぐらいはかかるだろうし、今やってる検査は図面・構造設計プログラムに問題がないかの
調査だけで、基本的に今までと何も変わってないと思います。
用は自分が「サンクレイドル西東京ウィンフォート」に住みたいか、住みたくないかの問題じゃないですか?
最後は自分の気持ち次第なのでは?
>私たち素人がどんなに構造の事を触れても、さっぱり何の事だかはっきり言って分からないと思います。
そのマンションを管理し維持していく主幹は「私たち素人」なんですよ。
住みたいからまあいいや、というような姿勢の住民が大半では、
いずれ管理組合もうまく機能しなくなるでしょう。
今回は最初の試練だと思い、当事者意識をもって各自しっかり対応しません?
>住みたいか、住みたくないかの問題
>>105さんの書き方は軽い気もするけれども突き詰めれば結局はそこになる気もします。
最後はいかに納得して入居するかなんですよ。自分たちで購入した家なんですから、誰の責任でもなく
自分たちが入るかどうか決めればいい。ただそれはサンクレイドルだけではなく、他のマンション全てに
あてはまる事だと思います。
>>106さんのおっしゃる「当事者意識をもって」は程度の差になると思います。
当事者意識無く購入する人なんていませんよ。誰に薦められたわけでもなく、押し付けられた訳でもなく
自分たちで決めて契約したマンションだと思います。
ただ傍観する人、発言する人、先頭に立つ人色々いると思います。しかし今回ばかりは傍観は無しにして
14日に臨もうではありませんか。
14日の構造説明会に参加できない人はいますか?
私はどうしても都合が付かず参加をあきらめましたが、後日直接売主へ伺って説明してもらおうと思います。
ただ不安なのは、1世帯だけでの問い合わせという形で簡単に処理されそうで・・・
できれば他の入居予定者の方々の意見も聞かせて頂きたかったし、私の考えも
皆様に聞いて頂きたかったです。
参加する購入者の方で進んで問い合わせを行おうとお考えの方、さらにその中で
私の疑問点とかぶる方がいらっしゃったら、当日に問い合わせをして頂けたら幸いです。
耐震偽造については皆様が相当な質問を用意されていると思いますので、特に書き込みませんが、
耐震以外の構造や仕様はどうなっているのか非常に心配です。
できれば、図面と仕様書の提出を全ての購入者の方に行うようにして頂きたいと考えています。
建築図面から実際の建築物が寸分違わず建築されるとは思っていませんが、大きな誤差があると
皆さん心配ですよね?
仕様は、低ホルムアルデヒドの建材を使用しているとホームページにも書いてありますが、実際は
コスト削減の為に安い建材を使用していて、入居したら子供がシック症候群になったりしたら大変ですよね?
通常は、壁紙・床材・建具など、メーカーと型番が記されている仕様書があるはずです。
この書類は現段階で現場作業をしている末端の下請け業者にまで用意されているはずですから、
できるだけ早急に、150世帯位のコピーなど1日でできるはずですから、1週間とか長い期間を明けず、
2〜3日で用意して郵送するなどしてほしいです。疑えば限がないですけど、偽造する時間を与えたく
ありませんから・・・
結局は出てきたものを信じるか、信じないかの判断になりますが、目に見えるもので提出してもらった
方が安心できませんか?
住みたいか、住みたくないかの問題・・・確かにそう思いますが、こんな問題が浮上しなければ
皆様も住みたいから購入したのではないですか?
本当に何の問題もなければそれが1番ですよね。
同じような事を考えていらっしゃる方がいらしたら、構造説明会で是非、問い合わせて下さい。
厚かましいお願いですが、宜しくお願致します。できましたら、結果を書き込んで下さいませ。
長文ですみません。
ホルムアルデヒドなら内覧会で検査して指摘すればいい。
仕様書の提示は確かに喜ばしいことだが、仕様どおり施工されているかを証明するものではない。
どうしてもというなら、施工図の方がいいかもね。最終的に現場の職人さんたちが使用する図面。
私も契約者ですけど、なんかいろいろな書き込み閲覧しましたけど、今回は構造の件ですよね。それなりの地震がきても大丈夫かでしょう?
なんか一部の人が違う方向にいっているみたいだけど。やめたければやめればいいんですよ。手付け放棄して・・・施工に支障ねければ手付けかえってきませんよ。
わたしは、田無周辺でずっと探して、なかなかでない価格だと思い契約しました。うだうだ言わないでもう信用して、気持ちよく住みましょう。
明日の説明会ですが、売主側からの一方的な説明で終止するのが常と思いますが、客観的に考えても説明会の運行を主催する側からはそれしかできないと思いますね。売主は精一杯問題ないということを説明して、買主側は欠陥マンションではないかと疑い続ける。
これって、なんか変ですね。気に好って買ったマンションなのに、説明が不十分だと、解約して手付金等を返して欲しいとかもありましたが、欠陥マンションではないのに(あるいは、欠陥があるという証明は解約を希望する側が見つけなければ、手付け放棄の
解約しかありませんね。)作今の風潮に煽られて、おかしくなってませんか?
このマンションは多分問題はないですよ。どこでも姉歯が関係したもの以外は問題はないんだと思いますよ。
地震に対する件だって、震度7とか8に耐えられる建物なんか日本中はおろか世界中に存在しないのでは。
何万年に一度のような天災は起こったら、皆さんあきらめましょうよ。日本の基準法に違反していなければ違法な建物ではないわけで、姉歯はそこが違反していた。争点はあるいは今回の説明会は売主は違反していないことの説明をするのではないですか。買主は
違反していないことを理解できたらそれで十分ではないですか。
売主は違反していないのを承知しているので、明日の説明会をわざわざ開くのではないでしょうか。と、私は考えますし、このマンションに引っ越すことを
楽しみにしている私は、明日の説明会には出ません。
私も売主を信用して説明会には出ません。それに引越しも楽しみにしています。
司法書士の先生とほぼ同じ考えです。
因みに震度は10段階の7までですよ・・・
地震が心配な人、保険を相当掛けましょう!
自分はちょっと考えが違いますが、
>売主は違反していないのを承知しているので
ならば行く必要はないのかもしれませんね。それもまた自由です。
ところで入居説明会には出席しなくていいんですか?
説明会行ってきました。
自分も説明会自体は納得できる説明会だと思いました。
ただ、質問の時間がちょっと短いと思いましたね。
構造図で自分の部屋の戸境壁がHPだと「戸境壁はコンクリ−ト厚220mm以上を確保し、
隣戸からの生活音に配慮しました。」と書いてあるのに、図面だとEW20と書いてあって戸境壁が200しかなかったような・・・
最初見たときに、自分の勘違いかと思って質問できなかったので、
後日この件について質問したいと思います。
先日の構造説明会行ってきました。
構造に関する内容はまああそれなりに。
とそれより、全体的に年齢層高いですね。説明会にいらっしゃっている方々を見たら
小さいお子さんがいらっしゃるファミリー層よりもやや高い方が多いなぁと印象を
受けました。
何故ココの掲示板があまり流行らないのかなぁと思っていたので、なるほどって理解できましたw
正直、小学生くらいまでのお子さんいっぱいのファミリーマンションよりかなりイイと思いました。
物件的にも購買層的にもかなり買い得な物件で改めて良かったと思いました。早く3月になんないかな。
うちは小学生以下の子供がいるけれど、説明会なんかに連れていくとゆっくり話が聞けないのでじいじに替わりに行ってもらいました。もしかしたら意外とそういう方は多いかも・・・。小さい子いるけど嫌わないでくださいね。購入者の皆さん、三月から宜しくお願いいたします。楽しみですね。
引っ越し業者から手紙が送られてきましたね。
皆さんは、どこの引っ越し屋さんで引っ越されますか?
提携してる業者の方がいいのかしら?
これから他の業者から見積を取るつもりですが
どこかよい業者があったら教えてください。
約150戸の80%前後を一括で請け負うのでそれなりに価格は安い見積がでると思います。
但し、当然販売会社へのキックバックが発生しているでしょうからその費用分は割高かも?
EVとかの優先順位も提携業者が優先になりそうですし・・・引越しは提携がお勧めかも・・?
当然、価格次第ですけど。
オプションインテリアみたいな意味不明な値段の高さだったら他社に頼もうかな・・・
オプション高すぎですね。
カップボード等は電話帳で調べて造作家具屋さん(個人で行っている人なら尚安い)に注文するのが
価格も出来栄えも納得できるものが仕上がると思いますよ。個人で行っている人などは、工務店の
下請け業者が多くて、リーズナブルで腕も良いと聞きます。
但し、造作なので引渡し後でないと無理でしょうけど・・・
照明は定価のあるものなので、量販店がお勧めです。業者の仕入は定価の45%〜60%位と聞きますので、
その辺りの価格帯であればOKじゃないでしょうか?
そのほか、安く良質のものが購入できる情報をお持ちの方、提供して下さい。
ローンですが、うちはまだ回答がないのですが
3月末日に入居出来るのでしょうか。。。不安になってきました。
他の方で、まだ回答がない方っていらっしゃいますか?
先日、外観を見て参りました。
ほぼ出来上がっていますね。あとは内装だけって感じでした。
私もこの前見に行ったのですが、確かに外観はだいぶ出来上がってましたね。
ただ、ここのところ工事が日曜も休み無くやっているので、工期にかなり余裕がないのかなと心配になりました。
「間に合わないからちょっと手を抜いちゃえ」ということにならなければいいのですが…
>>139
ご教示って言うほどのもんでもないんですが(汗
自分の考えを書きますね。
>ソニーはそんなにいいのですか?
まず、最初は提携のりそなで考えてました。当時は金利も低くかなり魅力的だったのですが
ご時世を考えた時に短期固定は怖いので長期1本に絞りたいと思うようになりました。
でも、りそなには超長期はなく、組み合わせとしてはフラットと銀行(2割も頭金がなかったので)で
行くことになりましたが以下の理由でなくしました。
①諸費用が高い
フラットでは手数料2.1%を使用したかったので、保証金やらつなぎ融資やらその他もろもろで
200万越えてしまいました。そんな金あったら頭金入れるっちゅうねん!というのと、年間の団信料の
高さから銀行系で超長期を探しました。
②とにかくデベの担当者の対応が遅い!
コレは担当者にも文句言ったのですが、結局文句を言って直してもらうより自分で全部やった方が
いいなと提携ローンは切りました。
そこで出たのが住信とソニーです。
①全額融資の超長期が存在する。
②保証金がない。
③金利が低い。
この辺りはローン・保険版でも日夜論議が繰り広げられていますが、保証金に関しては
一括で払うよりも0.2%の金利を上乗せする方が損失が少ないと踏みました。元々ソニーは
保証金ないんですが、その分他銀行よりちょっと金利が高めですよね。
でも最初のン十万は、0.2%上乗せ分を30年に換算したら繰上げ返済することで大して
変わらなかったのでなくしました。将来の100万よりより今のン十万ですw
とまあ、こう言ったことは別スレでいっぱい出てるので省略しますね。
ウチの場合は、総支払い金額と月々の支払額、最初の諸費用を考えて一番お得なものと言うよりは
一番安心できるローンを選択した結果がこの2つになりました。
頭金2割ならフラット1本にしたかもしれません。4割あったら間違いなくスター銀行でしたね。
>デベ経由のローンに満足行かない場合、乗換してもいいのでしょうか?
たぶん乗り換え自体は問題ないと思いますよ。金消契約するまではどこでも乗り換え可能ですから。
ただ時間的余裕がないかもしれません。
もし乗り換えるなら、住信ならすぐに電話連絡して仮審査を、ソニ銀なら口座開設が最低条件なので
今すぐネットで申込みをって感じですかね。
今はどこの銀行も契約者欲しい時期ですから3月中ごろまでに融資して欲しいと言えば早め早めに
対応してくれると思います。思ったままつらつら書いただけなので文脈めちゃくちゃで
読みにくいかもしれませんが、ご容赦下さい。
一番イイ融資ができるといいですね♪
ちょっと質問があるのですが、皆さんは内覧会、業者に同行を頼みますか??
ネットとかで調べてみると、同行料金は約5万から6万円くらいなのですが・・・
大きな買い物だから、業者にもついていってもらったほうが安心のような。
しかし、安い料金ではないので簡単には決められず。
うちも考えましたが料金との折り合いで断念しました。
気付かないとこまで調査してくれるようですが、自分たちでじっくり見てそれでもわからなかったら
気にならないとこなんだろうなぁと割り切りました。
でもネットで調べたチェックシートやビー玉は持っていこうと思ってますw
でも部屋が傾いてたらどうやって直すんでしょうか??
業者のことは、全く考えていませんでした。
ちょっと検討してみたいと思います。
145さん、ありがとうございました。
内覧会の通知、うちも届いていません。
今週中に届かなかったら、連絡してみたいと思います。
どなたか住居説明会の質問事項をまとめた回答書って届きましたか?
説明会で構造に関する事ばっかりだったので、住居説明会に関する事を質問したかったと言ったら営業が
それらの声が多かったのでまとめたものを回答した書類を郵送すると言われてから大分たってます。
内覧会の日時決定や駐車場の抽選に関して、インターネットの環境など気になっているのですが・・・。
>>156さん
電話しました。お昼に電話していたのですけど、担当者不在のまま連絡なかったので明日かなぁと
思っていたら今ご連絡頂きました。
>住居説明会の質問事項をまとめた回答書
すいません。どうやらコレは私の勘違いのようでした。まとめたものを売主に渡し対応できるものは
適宜対応していくためのものだそうです。質問事項については個別に回答していたみたいです。
なので私が先ほど頂いた回答も皆さんのお役に立てるかなと思いますので掲載しますね。
>内覧会の日時決定
本日郵送されましたね。希望にも沿っていただいていましたし、来週の水曜までは調整して頂けるようです。
>駐車場の抽選に関して
うちの車が車検証上車高1530mmでギリギリな上、キャリー積んでいるので1550mm以下の場所での
抽選に回されたら困るなと思っていたのですが、キャリーは考慮してハイルーフで対応してくれるそうです。
>インターネットの環境
お隣のPWが光は入ってるけどもプロバイダーを選べないようなので、心配していたのですが
光はもちろんのこと、yahoooをはじめUSEN、Bフレッツ、CATVなど1階まではどのケーブルも
届いてるそうなのでどれでも選べるようです。
担当さんがココを見てるかわかんないですが、この時間になってもお電話いただき
どうもありがとうございましたw
さてプロバイダーどこにしよっかな♪
内覧会の日程は私も昨日電話で変更希望を伝えたのですが、
FAXの締め切りが今日なので、それを待ってから来週には連絡できると言われました。
来週の金曜から内覧会なのに、来週にならないと日程が決まらないってどういう神経をしているんですかね。
うちは引越し日未定です。4月になっちゃうかもしれません。
さて内覧会の話に戻りますが、
時間ってどのくらいもらえるんでしょうかね?
先日友達が内覧会に行ったんですが、2時半から6時までチェックしたそうです。
そのくらい時間をかけないと、隅々までチェックできないですよね?
長いですねぇ。
他のスレでも話題になってますが、何時間でもいいんじゃないですか?
ただし、照明はいってないので日が暮れるまでには終わらないといけませんが。
雨降ったら最悪ですねб(´д`;
176です。
私も昨日家に帰ったら手紙で内覧会の確定の案内が来てました。
手紙できているということは前日にはわかっているはずなんだから
電話で教えてくれてもいいのに。
そういうことからデべ不信が生じてくるのにわかってるのかな
もしかしたらですねぇ、電話先がMRとかじゃなかったですか?
MRにいるのはアメニティスタッフで、グロファン(デベ)のやってる事はわからないみたいなので。
ところでもうそろそろ内覧会ですね。うちは日曜なので金曜、土曜の方々先取り情報お願いしますね♪
ついに明日からですね。
年度末の工事は手抜きが多いといいますが、どうなんでしょうか。
しかも最近は土日も休みなく工事をしていたみたいなので、
仕上がりがちょっと心配です。
私は日曜日に内覧会ですが、明日明後日の方々の情報が楽しみ半分心配半分です。
私も3月完成のマンションは手抜き工事が多い、と本で読みました。
内覧会しっかりチェックしようと思います。
内覧会、業者に頼まない人は、チェックする人を
「キッチン」「日本間」「洗面所」などと分けてチェックすると良いようです。
お近くのオール電化マンションで契約した者です。
煽るわけでは無いのですが
こちら内覧会、確認会で足を運んでますがウィンフォートの進捗に凄く心配してます。
3月末まで間に合うのだろうか?というペースですので・・・
3月中にしっかりとした形で出来てると良いですね。
内覧会もそうですが、マンション全体の内覧?も必要かもしれませんね。(お互いに)
違うマンションですが、同じ町内。ご近所。よろしくお願いします。
近くのオール電化のマンションの方ですね!こちらこそよろしくお願いします。本当に御近所ですものね。内覧会いかがでしたか?私は本日ですので昨日はほとんど眠らず建築の一夜漬けに励んでおりました。しっかりチェックしようと意気込んでおります。結果を報告しますね。では。
内覧会行ってきましたー!細かな汚れとかは少しはありましたけど、工事の出入りの関係上どこでも多少は仕方ないと聞いていましたので。粗を探せばきりがないですものね。出来栄え良かったですよ。かなりじっくり念入りに調べましたけど、生活に困るような問題個所は一つもありませんでした。丁寧に作ってくださったなあと大満足でした。外側は引越しの関係などもあってまだ完璧ではないとの事でしたが内覧までに慌てて仕上げるよりもかえって良いかと思いました。すごく入居が楽しみになりました。皆さん宜しくお願いします。
業者の方に付き添ってもらって今日内覧会に言ってきました。私は汚れなどのチェックをするだけで、後はすべておまかせしました。浴室の点検口や台所の排水パイプやパイプスペースなど素人では分からない部分をすべて点検して頂いて特に問題が無かったので安心しました。「良い買い物しましたね」と言われました。構造の偽造問題など色々ぴりぴりするようなニュースも多くて多少不安になったりもしましたが、やっと安心できました。業者の方に後で詳しいレポートをもらうのですが、コンクリートの厚みなんかも十分でしっかりした建物だというお墨付きをもらいましたので良かったです。この辺りは地盤もかなりしっかりしているとのことでした。線路が近いですけど電車の音全然気になりませんでしたね。とにかく夢のマイホームが持ててうれしいです。
うちも昨日、内覧会でした。
姉歯事件の時は本気で解約しようかとか、物件自体が安いので心配になったりとかしましたが、
実物を見て夫婦ともに「いい物件を買ったなぁ。購入して良かったね。」とほくほくでした。
チェックそのものも傷や汚れ程度だったので大きなものも無く、間取りや内装も予想した通りで
満足のいくものでした。
内覧業者にも同行してもらおうかなと思ったのですが、予算的なものもありパスしましたが、
>>190さんの業者さんにお墨付きを頂いているのを聞けて、やっぱり良かったんだと安心しました。
帰りにはニトリに寄ったりして、早速新生活に向けてカーテン選びなど始めました。
本当に引越しが楽しみです。皆様どうぞよろしくお願いします。
そうですね。モデルルームでオプションを付けて飾りたててないところがかえって良かったです。イメージが湧きやすかったので、こんなはずじゃあという所謂オプションマジックはなかったですね。実物を見るまでは一応家でメジャーなんかで大体の大きさを計って想像していましたが本当に想像通りでした。窓ガラスに線(?)が入っておらず指紋もついていなかったため窓が開いてるのかと思い激突しそうになったのは私だけでしょうか?(笑)とにかく良い物件で良かったの一言です。
初めて書き込みします。
皆さんは、引越し業者さんは、アークさんですか?
うちは見積りしてもらったら、とても高くて悩んでいますが、他の業者さんに問い合わせしてみると、新築で50世帯以上、しかも3月は、嫌がって断られてしまうところが多いのですが。皆さんは引越し、いかがされますか?
うちはアークさんです。
他にも合い見積り取ったんですが、値段的にはそれほど変わらないし大手だと断られました。
「幹事会社が入るなんて便利どころか制約されて迷惑だ」と皮肉たっぷりに営業に言ってやりました。
値段交渉すれば安くなりますよ。
高いですよねー、アークさん。
幹事会社が入っていると他社には断られる、というのは他のマンションスレでも見ますね。
でも、納得のためにも合見積とるつもりです。
いくら荷物多いからって、4月平日、市内からで13万は高いよー
引越し代金そんなにかかるんですね。
私たちは荷物がそれほどないため、トラックをレンタルし、友人一人に手伝ってもらう予定です。
13万円ですか・・・
交渉すればもっと安くなるかもですね。
アークさん。やはり一番高かったです。幹事会社で楽は楽だけどやはり・・・。赤帽系サービスは少ないけど、やはり一番安いです。ドライバーと助手が付いてレンタカー並みの値段でした(大型トラックなんて運転できないし)。本当に荷物を運ぶだけでよいと言う方はタウンページで調べてみたらいかがでしょうか。パパの休日にみんなで頑張ってせっせと作業に励みます。ただ込み合うと嫌なのでのんびり四月になってから引っ越します。赤帽は時間制ですので早く終われば終わるほど安いシステムみたいです。