- 掲示板
ここが今どうなっているか気になるのですが、情報が全くありませんね。。
私は会社が近いので一時は購入も考えましたが、目の前が食肉卸売市場(とさつ場)というのが嫌でやめました。
近くの会社にいるとわかりますが、翌日殺されるのを察知したのか、夜中に牛がモーモーと鳴いているのが聞こえます。
しかも昼間でも窓を開けていると、巨大なゴキブリがとんでくることがあります。
少し北にある汚水処理場も気になりますね。
パークタワー品川ベイワードとかは影響ないのでしょうか?
食肉卸売り市場は確かに多少のにおいは発すると思われますが、立地状況的に見て湾岸からの
風が吹きますので、不快感が続くようなことはまずありえないでしょう。
それよりも、この品川港南地区という将来性のある土地にこの価格とクオリティで販売する
物件で品川駅10分圏内というタワーマンションは今のところ他にないのが現実です。
しかし、生活する上で欠かせない牛肉豚肉を供給する大切な施設のにおいが、微量でも
気になるという方はもっと東京湾側の超大規模高級タワーマンションをおすすめしますが。
モーさんは菜食主義者なのかもしれませんね。
いや、住んで判ることは多いですよ。
虫とカラスと臭いというのは風向きに関係なく隣では
結構するということを忘れずに。
絶対に現地に何度も足を運んでください!!!!
(結構気にならない方も多いと思いますが、気になる方はやめましょう)
転売しにくいと思います。
食肉市場は「臭う」って人と「臭わない」って人がいるね。
私が前を通った時は特に何も臭わなかったけど、時間帯があるのかな?
すぐ隣りに メイツとデュープレックスという名の2000年築のマンション
がありますね。
そこへ言って住民さんに聞いてきたらどうでしょうか。
隣のマンションの住民に聞いても、
その質問時に臭っているのでなければ
「臭いますよ」とは言わないでしょうね。
自分のマンションの価値を下げるような
発言でもある訳ですから。
顔色見るしかないね
なんて 嫌なこと聞くやつだ・・って思ってるか
へぇー そんなこと気にしてるの?って驚いた顔か
じゃあまずハッキリとした事は
近所に何日か泊り込みで滞在するんでもないと分からないね。
別スレで港南に勤務されてると言う方が、
「施設周辺では臭いがキツイ時がある」と言っていますね。
が、周辺に限るし、数回来たくらいでは分からないだろうとも。
インターシティのうらがわいってみなされ
毎日におひますよ
インターシティ裏は生体車搬入口だから当然臭いますね。
でも当物件は、食肉市場の東側(生体車搬入口の反対側)だから、言うほどひどいとは思いません。
臭いは個人でとらえかたが違います。購入を検討されているのであれば、実際に現地に足を運んで
その臭いに慣れる事が出来るかどうか判断したほうがよいかと思います。
現地に足を運んで疑問点を払拭もくしは確認するのは
MS購入における基本ですね。
> 15
と言う事は、インターシティ/グランドコモンズのエリートたちは
毎日その臭いと格闘しながら働いている訳?
三○商事に勤めてる友人は何も言ってなかったなぁ。
>13 臭いがキツイ時がある
というのは 罪作りな発言ですねぇ。
行って確かめたくても その時間帯は・・とか いくらでもいえる。
あなたの彼女も臭いがキツイ時がある
けど 別に普段は気にならない
というんじゃないのかな?
別スレで「生体運搬車が目前を通過する時に一瞬臭う時があるが、
ほとんどそれに当たる事はなく。当たるとむしろラッキーに感じる」
と言う発言もありました。
メイツの人もデュープレックスの人も 昼間っから臭いが気になれば
苦情の電話 東京都にかけまくりのはず。
5年前は まだ市場の建物も移転か存続かで中途半端だったから
解体した死肉の腐敗臭が流れたこともあっただろうが、都の政治的
判断で存続が決まって以降環境整備には万全を尽くしたはずだ。
それでなければ 食肉まつりで一般人呼べないって
> 25
それもありますが、車内に排泄されたものの臭いもあるでしょうね。
まあ、こちらも極上の、もとい、牧場の香りと言えばそうですが(笑)
> 24
臭いところでお祭りしても、確かに人は呼べないですね。
インターシティ/グランドコモンズ、その他の上で前述された
レストランやホテルの存在を考えると、食肉市場の臭気(?)は
上手く制御されていると考える方が自然でしょうね。
×25
○23
でした。
食肉市場に確認した所、匂いは自然に散らす方式であり、これを消す装置の設置は考えていないとの返事でした。
私は食肉市場が将来すっぽり建物の中に入り、一般のビルと見分けがつかなくなり、その時にはいっさいの匂いはなくなるものと、
期待していただけに、非常にがっかりしております。季節により、海から吹いてきたり、逆だったりしますので、匂いが気になるときと
そうでないときがあります。食肉市場を取り巻く地域に澄む住民の声が少ない為、問題なしと判断しているようです。実際は
隣接した住民から苦情が出ているのですが、まだ少数派であり、このままなんとか無視していきたいと考えているようです。
しかし、これから牛、豚の搬入が更に増えるとの事ですので、更に匂いがきつくなりますが、からす対策以外予算が少なく、
匂いまでは対策できないとの事でした。
もし 27の発言がガセなら けっこう深刻な営業妨害にあたるかもしれん。
たぶん物件重要事項説明書には
「東京食肉市場からは臭気が発生することがあります。」と書いてあるに
きまっているが。
それと臭い=牛のウンコの臭いなのか
臭い=解体した臓物の腐敗臭なのか
オレは後者は処理すべきだし、処理しているからこそ以前より
吐き気をもよおすような臭いは減ったような気がする
以前 インターシティの下のクリニックに通っていたときも
オーバルホールでイベントで詰めていたときも幾度も
八つ山公園いったけど鼻をつまみたくなる臭いというのは
なかったと記憶。
>27
は、動物死臭がまだ臭うからやめておけ。という意味でいいんだな?
ガセですね。変に真面目ぶった文面は性質が悪いかも。
公表されればメディアにどう叩かれるかも知れないような内容の回答を
東京都出資の市場が一般からの質問に対してするとは思えません。
仮に臭気が実在したとしたら、「臭気には万全の対策を講じております」
辺りの回答がおちで、それ以上の一切の回答は控えるでしょう。
↑馬鹿 それを言うなら被告だろうか w
>からす対策以外予算が少なく
うっかり読み飛ばしたが、彼のいうカラス対策予算とは・・うーむ 謎
27〜29の発言は深刻な業務妨害だと思います。
管理人、市場とデベロッパーの三者に通報しては?
28 29は漏れが書いた
27を確かめたくて確認している趣旨だ。一緒にされては困る。
「お前の書いていることがガセなら営業妨害だぞ。」という意味だ。
誰も反応しないからわざと書いているのだ。
一緒にするならもうこういう悪質なデマも放置するぞ
それで いいんだな>35
なるほど。
こういう文脈無視したアンカーのつけ方は、かなり動揺している証拠かも
しれないですね。いつもの下水・食肉市場・ゴミ処理場を貶める中傷ネタのつもり
で気軽に書いてしまったんでしょう。
以下 昨日から気になっていたので別件のネット案件のついでにここをみせて
専門家に聞いてみました。
以下弊社法務室顧問弁護士の談 ご参考までに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆書き込み内容
人からの伝聞という表記に悪意があり、肉の腐敗臭がないけど家畜生体の臭いが
あるかもしれないというなかで、食肉市場が抜本的臭気対策をしていないと明言し
たと虚偽の表記をしている。
そのうえでカラス対策などと肉の廃棄物放置を暗示する言い方で、イメージを死肉に
むけている。作為的であり悪質といわざるを得ない。
◆その他
自分が違法性のある書き込みをしたあと、急に不安になって相手の出方をさぐる
意味で、「関係機関に通報したらどうか」というのも精神性の未熟な犯罪者に
多くみられる確認行動といえる。
プロバイダ変更やアクセスポイントの変更キャッシュ・履歴の消去をすべきかどうか
本人が迷っているからだろう。「もうしました」といわれるとあわてて行動を起こすから
返ってみつかりやすいのだが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということです。
いづれにしろ
港南は絶えず軋轢がたえない土地ということですな
やだやだ
> 港南は絶えず軋轢がたえない土地ということですな
全然そうじゃないでしょう。ただ注目を浴びている地域なので、
荒らしくんが煽るケースが他の掲示板より多いだけの事。
> 「もうしました」といわれるとあわてて行動を起こすから返ってみつかりやすい
通報してもいないのに「した」と言うと嘘になってしまうけど、
「通報しては?」と呼びかける事でそれに近い威嚇効果は
狙えるのでは?
>41
文章からして未成年というか高校生でしょ>27
子供相手にことを起こすのも大人気ないから、これくらいでいいのでは?
(40が藤和さんのカキコでないという解釈の上でですが)
私の会社では不動産ではないけど板の誹謗中傷はけっこうしつこく
調べているみたいですよ。
企業で固定IPならまず100%本人謝罪まで持ち込んでいると言ってました。
このケースで、どこまでやりますかね。当事者が
というかeマンションの管理者がIPアクセスログ開示しての話ですが。
深夜ですから、間違いなくプロバイダ経由
可能性があるとすれば、マンションごとブロードバンド加入なんていうと
割合楽ですけど・・エアエッジとかでは見込み薄
そのへんも考慮しての大人の対応かと
私は35=39が同一人物なら 35=27 で35のIPが法人なら
楽しみなんですけどw
先日この物件を見てきました。時間的には深夜だったので
ためしに食肉市場の前へ行ってみました。
鳴き声がするということは特にありませんでした。むしろ静かすぎるくらいでしたよぉ。
臭いもしませんでしたし、近辺も歩いてみましたが、運河側には魚釣りをしている人が
数人いるぐらいで、気になるようなことは特になかったですよー。^^
>29 たぶん物件重要事項説明書には
「東京食肉市場からは臭気が発生することがあります。」と書いてあるに
きまっているが。
こちらはほんとです。
「臭気、鳴き声が発生することがあります。」と。
私は臭いも鳴き声も気づきましたが、卸売市場は必要なものだし、
お肉が安い&美味しい + 利便性で割り切るのもありだと思います。
ただ、臭いや鳴き声に「しない」「気づかない」と信じて購入し、住んでから気づくのとは
大きく違うんじゃないかな。
そんな事、書いてありましたっけ?
近くでお肉安く買えますか?
ここって、現在どのくらいの戸数残ってるか知ってる方いますか?
ストリングスに勤めてる友人が言ってたけど、やっぱと場の臭いすごいって。
そりゃあ凄いでしょうね。牧場だって凄いし。
でも問題はそれがどれだけ外部に漏れ出すかなのでは?
書き方が悪かったっす。
東口からストリングスホテルまでの短い道のりでも、かなり臭って来るといってました。
てことはかなり外部に漏れてんじゃ・・・?
あの周辺何度か歩いた感想として、卸売り市場の敷地内南側に
水処理施設があって、その辺りがきつかったです。
逆に品川駅東口からみて、インターシティと反対側に飲食店が並んでますが
あの辺りは、飲食店の臭いにまぎれて、気にならなかったです。
ま、臭いがもれないように対策計画をしてるとか
搬送者の出入り口が西側(タワーフェイス側)に移るかもとか
色々な話があるので今の状況から単純に判断できない
んじゃないかなと思います。
どうしても食肉市場の臭いの問題が着いて回るマンションだけど、
結局大した問題じゃないんでしょ?残り戸数は少ないのでは?
水処理施設や食肉市場の臭いより、飲食店街の臭いの方がよっぽど臭いと思うのは俺だけか。
ここももうすぐ完売。
品川駅から徒歩8分ほとんど濡れず行けるのは本当に便利。
私は鼻が悪いのか、水処理施設でも食肉市場でも臭った事ないんだけど、
仮に臭うとしたら、臭いの強さはともかく飲食店の臭いとは異質でしょ。
でも港南物件で品川駅から徒歩で10分を切っているのはここだけ。
それもグランドコモンズのところの遊歩道で帰って来れるのは良いよね。
盛んに屠○だ何だって他デベや荒らし君に煽られたけど、ここももうすぐ祝完売なのかな?
Vタワーが中古で出ていますがやっぱり高いですねえ
もちろんグレードが違うのでしょうが、品川駅までの距離を考えるとタワーFはお買い得ですよ
食肉市場の公害など知らなければわかりませんよ
気になるかたは都にもんくをいえばいずれ移転しますよ
市場がそう簡単に移転するとは思えませんが、
煽られる程の公害があるとも思えません。
その点でフェイスは賢い選択だと思いますよ。
唯一駐車場の装備率が低いですが、駅に近いから車使わない人には関係ない。
クルマに関してはまた色々な視点があるでしょうね。
個人的にはクルマは維持したいので駐車場は何とか確保したいです。
確かに維持費は掛かるけど、レンタカーでは得られない、
所有する事の利便性はありますしね。
あと何戸残ってるか誰も分からないのか。
完全にスルーされてるな、この物件。
とっくに完売しましたよ。
じゃあ、もう見に来るお客さんはいらないね?営業さん。
キャンセル待ちが多いらしいですね。
賃貸ホームズでの人気No1マンションですから。
何いってるんだか。
そろそろ入居も近いっていうのに先着順(売れ残り)住居はあるは、
まだこれから何戸販売するんだか分からないわ。もう無茶苦茶じゃない?
ベイクレの影に隠れて無視されてるけど、実は港南***み一番物件だったりして。。
そんな事ありませんよ。もう完売目前でしょう。
【 ── GW前状況確認 ── 】
「タワーフェイス残り戸数が明らかに。コスポソを退け堂々2位浮上」
「今同じ物を建てると300万/坪。(まだ売れていなくても)焦っていない」(ゴクレ語録)
ラクシア (16.12竣工済) . 3/162戸 (空き率1.9%) ±0戸
スカクレ (17.01竣工済) . 7/129戸 (空き率5.4%) ±0戸
ラグナT (17.02竣工済) . 6/501戸 (空き率1.2%) ±0戸
☆コスポソ (17.03竣工済) 48/590戸 (空き率8.1%) ±0戸 .☆ 巻き返しなるか!?
★タワ.フェイス(17.08竣工予) 27/255戸 (空き率10.6%)±0戸 ★ 準優勝候補筆頭へ
★ベイクレ (17.11竣工予) ∞/594戸 (空き率MAX!) 不明! ★ 優勝確定
PT (18.01竣工予) 14/325戸 (空き率4.3%) +6戸
WCT-A. (18.03竣工予).12/1038戸 (空き率1.2%) ±0戸
フェイバリチ (18.12竣工予) 20/223戸 (空き率9.0%) ±0戸
WCT-B.C (19.03竣工予) -/1044戸 (4/29 MRプレオープン)
フェイス在庫の出所は?
↑フェイスのホームページ
芝浦や勝どきの販売が活発化する中で書き込みがないね。
もう完売しちゃったのかな?
最終期最終次、5戸売ってますね。品川駅に近く、値段も安いですからすんなり売れるのとちがいますか。
西向きの部屋が3戸ありますが、西側は道路で見晴らしもよさそうですから。
いろいろ言われてましたが、販売のペースとしては、成功のほうでしょう。フジタさんおみごと!!。
わたしもお金があればセカンドハウスとしてほしい。
はじめまして。 私も実は購入しました。色々見て回りましたが、やはり水辺は気持ちが落ち着く!
西側の部屋は少しにおいますが、運河側は気になりませんでした。
購入したものの、他の人の意見をお伺いしたくこのブログを拝見しました。
9月下旬までは入居できないので、とても待ち遠しいです!
セカンドハウスなどと書いて失礼しました。
場所が駅に近くこの辺では立地最高と思います。わたしは実家との移動の関係で車が必須で、ここは駐車場装備率が
低いため見合わせましたが、駐車場が確保できたらここにしていたかもしれません。港南でベストな選択のひとつと
おもいます。
品川港南口を出て、グランドコモンズとインターシティの間の公園を抜けて、毎日通勤している者です。
住んでいるところはインターシティから南へ徒歩1分のところです。
今までも食肉加工場のことについて、いろいろみなさん書かれていますが、確実に臭いはします・・・。
私は今のところに約4年住んでいますが、ひどいときには(年数回あります)港南口を出た瞬間(DEAN&DELUCA付近)から
かなり厳しいニオイがします・・・。そこまでひどくなくても、インターシティの東側を歩くと3〜4回に1回ぐらいは
は臭いますね。夏は特にもわっと立ちこめる感じです・・・。朝方はそんなに臭いません。夕方〜夜に
かけてですかねえ。
私は立地とインターシティ&グランドコモンズのかっちょよさに惹かれて賃貸を借りましたし、もともと
鼻があまり良くない上に、あまり物事を気にしない性格なので、そんなにはイヤな思いはしなかった
ものの、Vタワーの住人はこんなニオイがするとちゃんとわかった上でみんな買ったのかなあ?とは
いつも彼女と話していたくらいです。
港南口からインターシティ方面に通勤している人であれば、まずみんな知っていることだと思います。
よく情報収集されてからのご判断をオススメします。。
私が食肉市場の南門前を通っても何も臭わないのは、それが週末だからかな?
>>84様、どんな臭いですか?
私も購入検討しMRにも行った者ですが、販売担当の方からは”牧場の臭い”と聞いております。
実際、平日夜や休日昼間にも通ってみましたが、生憎?臭いを感じたことが無く、ヒジョーに気になってます。
フェイス、購入しました。私も以前にインターシティを通った時に、においが気になって「いくら品川でもこんなに臭いがするところに
住みたくないよね」なんて言っていた人間です。 実は未だにそこだけがネックで100%気が晴れません。こんなに大きな
お買い物をするという事でもう少し慎重になるべきだったのですが、正直あまりに多くの物件を見すぎて少し疲れて
いたのも事実。 港南地区は今ものすごい勢いで新築マンションが建っていますが、ここが一番駅近だったというのも
大きいですね。これからローン生活が待っている・・・。少し怖いですが、待ちどうしいです!
自分も、フェイス購入しました。
西側に面しています。本当は東向きが良かったのですが、予算的に無理でした。
何度も物件まで通いましたが、確かに港南口やインターシティで匂いを感じたことは
ありますが、物件前で匂いを感じたことはありませんでした。
多分、風向きなどにもよるんだと思います。
個人的には、北の方にある水処理場の匂いの方が気になりました。
港南で10年位働いていて食肉市場にも入った事があります。
もともと港南口は会社が多く、住んでいる方は少なかったので、今ほど食肉市場が問題になりませんでした。
鼻の良い方は辛いと思いますが、気にされない方には交通アクセスも良く、大きなマンションが前に建たないので安心ではないでしょうか。
食肉市場まつりなどのイベントもあるので、うまく付き合っていく事も必要かもしれませんね。
残り3戸のようですね。これからキャンセルも出るとは思いますが、
港南物件の中では成功している方ではないかと思います。
やはり駅やインターシティへの近さが他の物件より有利に
働いているのだと思います。品川駅まで橋を渡らなくても良いという所が
心理的にもさらに品川駅までの近さを強調しているような気もします。
個人的には橋を超えてあのマンション群まで徒歩で行く気にはなれません。
そのマンション群の1つの住人らしき人がタクシーから降りていくところをたまたま見ました。
品川駅からではない可能性もありますが・・・。
土曜の夕方に探索していたせいもあってか周辺の匂いは全く気になりませんでした。
今日見たら、とうとう残り1戸のようですよ! すばらしい。
港南物件の中では立地が最高ですものね。
港南地区はじめての完売物件になりそうですね。
私の目に狂いはなかった。嬉しい。
タワーフェイス購入しました。
何度か足を運びましたが、臭いは気になりませんでした。
それとは別に
“カラス”と“平日・土日の交通量の差”のほうが気になりました。
“カラス”は都知事が対策してくれると思うし、
“車”は平日は働きに出てるので大丈夫かな。と結局思いました。
契約書は食肉市場のことが随分詳細に記載されてましたが、
藤和不動産を信用するしかないと思いますよ。
確かに場所はすばらしく東側はT・Y・Harborが見えたり天王洲ビル群が見えたりと眺望は、
他の港南物件とはちょっと違いますよね。。
昨夜前を通ったんでちょいと見たらばエントランス辺は工事中でしたがちょっと入ったら運河側
からの風が気持ちよかったですよ。建物の色もいいじゃないですか。タワーじゃ珍しくタイル
張りだしね。匂いは、なあに三菱信託事務センター側を歩かなきゃ気にならんですよ。
モノレールの大井競馬場の駅前だっておんなじ匂いしますよ。(フォローになってないような)
カラス?駒沢公園に較べればたいしたことないっしょ。
品川駅まで徒歩8分、ほとんど雨に濡れない。
眺望も高層階に行けば抜群ですよね。
賃貸に出しても高い家賃を取れそうだし。
完売も間近だし港南のNo1物件でしょう。
我ながらちょっと鼻が高いです。
カラスはそれほど害は無いですよ賢いし、それよりも鳩の方がよっぽど怖いです。
鳩にだけは厳しくしなければなりません。平和の使者どころか悪魔の死者ですよ。
トウフの売れ残り物件は一括して子会社へ売却するので
売れ残りって状態は存在しません。
完売後、子会社が現地モデルルームを開きますwww
正しい認識です。No1ではないでしょう。だってどう考えてもセカンドハウスが関の山ですから。
東海道新幹線沿いの地方都市に住んでいる者ですが、私は、セカンドハウスとしてこの物件を買いました。
東京出張の際に使用する物件を探していましたが、この物件には正直驚きました。
東海道新幹線が停まるJR品川駅近でこの値段。安いですよ。
バブル期を知っている者には考えられない値段です。
私のニーズ(セカンドハウスとしてのアクセスの良さ)からすると、立地的にも、値段的にも、まさにNo1です。
皆さんが気にされている「牛」や「カラス」は全く気になりませんが、「地震」だけは心配です。
湾岸物件を買うか否か、最後まで悩んだのはこの点からですが、立地と値段に負けました。
来たら来た時考えましょう。
いよいよ完成ですね。見た目もなかなか立派なマンションではないですか。ここを
買われた方は賢明ですよ。
ところで食肉市場の移転話が再燃することはないんですかね?
北側の水処理場?は何やら話しがあるとかないとか・・?
もしあの場所が公園とかになったら価値は急上昇ですね。。
しかしこの物件はあの市場が近くである以外に欠点はないようですね。
まあ、完璧な物件ではないけれども、もうすぐ完売ですからね。
やはり、ここが条件に合わないという方もいらっしゃるとは思いますが、ここが良い選択だと
思っている人も多くいるということは事実ですね。
藤和不動産は、マーケティングとアフタケア(講和コミュニティの管理)に定評があるので、
藤和不動産のターゲットとしている対象に自分がずばり当てあまれば、その人にとっては良い物件
になるかと思います。そのマーケティング力と管理体制の良さを評価して三菱地所が出資
したわけですからね。
とはいっても経営再建中ですので、下手なことはできないはずです。大手が力を抜いている物件
よりはよりはよっぽどしっかりしていると思いますよ。
↑こんな話があるんですか・・
移転といえば築地はいつ移転なんでしょうか?まだ先なのかな?
移転は時間もかかるんでしょうし。。
今日の夕方、物件を見に行きました。
エントランスのガラスの組み合わせの感じが良く、思ったよりも良い仕上がりですね。
高級という感じはしませんが、洗練された感じがします。
5時過ぎだったせいか近辺や天王洲のほうから品川駅へ向かう人が結構歩いていました。
昼間はあれだけの人が居る場所ですから、東京都も匂いやカラス対策はしていると思いますね。
匂いですが、物件の前(食肉市場側)ではほとんどせず、食肉市場の南側にまわって意識して匂いを
かげば少し匂う程度で、気にならず通り過ぎていく人がほとんどなのではといった感じです。
カラスも、夕方だからなのか数羽見かける程度でした。
今日はたまたま良かっただけなのでしょうか?
食肉市場の匂いというよりは、駅前の汚い雑居ビルに入っている飲食店からの匂いと思うのは私だけでしょうか?
なぜか早朝とかは匂わないのですよ。
>移転
今の場所に移転した経緯がアレなんで
また移転となると某が黙んないんですが・・・・
少なくともあそこの設備入れるのに苦労した世代が現役だし
その世代が局の部課長クラスを占めてるんで
しばらくは動かないと思うよ。
移転はしないでしょうね。するとしても何十年も先の話かな。
においとか公害に対しての対策はかなりしているみたいなので、心配ないですよ。
売りたいがために必死にいいこと書く関係者とそれを邪魔する競合企業しか見てないスレはここでつか?
社員は匿名やめれ!ジサクジエンに見える・・・( ´,_ゝ`)プッ
私は関係者ではないですよ。べつにどう思ったっていいけど。
ここのマンションはもう1戸残すのみですから、実質完売ですよ。
そんなところに関係者がでてきたってどのような効果があるというの。
奈々氏VIPさん、だいいちあんただって匿名でしょ・・・よくひとのことを言えるわね。
ばかばかしい!!!
完売すれば、港南地区では久しぶりのタワーマンションになります。
知らない間に販売戸数が5戸に増えています。
キャンセルが出たのかな?
それともCMTに流れてしまったのだろうか。
>>だから藤和の販売戦略だよ。
竣工後に大量の売れ残り物件を子会社藤和流通サービスに売却後、
現地モデルルームで値引販売。
というパターン多し。
そうそう。そういうこと。
竣工間際ですからローンが通らなくてキャンセルが出たと考えるのが妥当でしょう。
こういう物件は買いです。
恐らく直ぐに売れてしまうでしょう。
他のスレで見たんだすがこの場所の土地の公示価格みたらこの辺は、どんでも
ない値段になってますね。(公示価格と実際に買う金額は違うんでしょうけど)
あの場所の取得価格っていくらくらいなんですかね?
ありゃ、”だすが”になってました。。カッコわるい・・
*** 田舎ちゃん
何だかんだ言っても残り2戸ですね。
今更、ローンが通らないでキャンセル住戸が増えるのかな?
小出しにして、キャンセル発生!は戦略でしょう。
きっとまたキャンセル住戸増えるんじゃないかな。
>>121
入居前のローン実行の時だからキャンセルが増えるのですよ。
どこのマンションでも入居前は戦々恐々です。
仮審査の時から1年以上、状況が変わった人もいますから。
皆さんも無理は禁物です。
なるべく頭金を増やして余裕を持ったローンを組みましょう。
契約から入居まで長いからといって、仮審査通った後、車ローンなど組んでしまうのはもってのほかですよ。
最初から売れてないの。
これ藤和の常套手段。
明日、このマンションの購入を考えているものです。食肉場に関しては、知っていたし、匂いも物件を見に行って気にならなかったのですが、これだけの書き込みを見て同なんだろう・・・と考え始めました。実際気になるものなんですかねぇ・・・
品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について(中間まとめ)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/07/DATA/20f7s200.pdf
ここ、購入しましたよ。すごくお買い得だと思います。東京もやっと低下していた土地価が今年上がったと聞いています。
食肉市場だけは心配でしたが、私が通る限り匂いはしませんでした。決行即購入決定しましたよ。このサイトにはあまりにもさまざまな意見や、営業的コメントが沢山あって悩まれるかもしれませんね。でも、最終的には自己判断ですから、あまり人の意見に戸惑わず、自分にあった物件であれば購入すれば良いのではないでしょうか?どの物件だっていいコメント悪いコメントありますからね。
あー、来月末が待ち遠しい。
車に乗らないという前提であれば港南でベストな選択をされたのと違いますか。
品川の将来像が発表されてますが、住居区域と商業区域の境にあるこの物件は、
利便性と住環境のバランスがとれた物件で、お買い得と思いますよ。
数棟残ってて、悪く言う人がいますがそんなことより、実質完売はうなづけるところです。
たとえぱ、住友の物件など最上階が残っているほうが、よほど問題なので、この物件はそうでない。
食肉市場の移転はたぶん無いでしょうが、公害の問題についてはきわめてデリケートに
設備の更新をしていますから、よほど神経質な人で無い限りおそらく気になる点は無いでしょう。
フジタがどうのこうのという人もいますが、気にしないことです。もともとフジタの都市開発
に対しての力は一流ですよ。財閥系といったブランドが無いゆえにバブルのときに無理をしただけ。
フジタの社員をよく知ってますが、みなさんいい仕事をする人たちですよ。当時の経営者が
ちょっと悪かっただけ・・・というのが私の意見です。大京よりもフジタのほうが好感をもてる。
・・・なお、わたしは、フジタについて議論をするつもりはありませんから、よろしく。
そうです。買ってしまったらマイナスに考えても後戻りできません。
今週の土曜日に内覧会があります! やっと自分の買った部屋の中が見れるので、本当に楽しみです。
ほんとに、楽しみです。
内覧会って何を見ればよいのか、チェックポイントがよく分からないんですよね。。
トイレが流れるとか、ドアがちゃんと閉まるとか・・?基本的なところはとりあえずと
して何か他にポイントはあるんでしょうか、ご存知の方ご教授下さい・・・。
業者の宣伝さっそくキタ───────
何を言っているんですか? これは業者の宣伝ではなく、チェックする項目を教えてくださっただけなのではないでしょうか?
132です。参考にします。。
なるほど・・シロウトには、極端ながたつき、動作不良、汚れ、傷くらいしか見つけられそうもないですねえ
立会いの同行料金の5,6万の価値は見方によっては価値があるのかもしれないと思ったりも・・
とにかく、ん?と思ったところは、指摘した方がよいということでしょうか
それとコンセントの位置なんかは図面がいりそうですね。
内覧会同行は専用スレがいくつかあるから、事前に見ておくこと推奨。
内覧会楽しみですね〜。
業者つけるかすごく悩みましたが、結局頼みました。
4万5千でしたが、これっきりのことなので、あとで後悔したくないとの
思いで頼みました。入居したあとにワ〜ワ〜言いたくないので。
内覧会同行スレ、チェックしておきます!
バカか。頼む前に見ておくべきなんだよ...。
ほんとうっせーなー おならぷー
内覧会の業者チェックが45000円という水準は、それが1日の人件費ということで考えれば
仕方ないかなというレベルでしょう。
45000円×5日×50週=1125万円ですから一級建築士の人が出てくるとすれば
やむをえないレベル。
だけどマンションチェックは一級建築士でなくとも良いような気がしますけどね。業界の
OBを使って、アルバイトにすれば1万円+交通費でもいいような気がするし。
おっしゃる通りかもしれませんね。だから一級建築士というのは一種のブランドみたいなものですかね。
内覧会行きました。
モデルルームしかなくて、図面で勝手に頭で考えるしかなかっただけに、実際の部屋を見た時の・・・
今のアパートより広いのですが、うーん、ちょいと狭いような・・・
ま、これは主観の問題ですからねえ。
でも風が強いですよ!
部屋の廊下のドアを開けて、各部屋の窓を開けていると、ドアがバタンッ!と閉まる位強い風。
しかもトイレや浴室のドアは壊れてしまうことがあるそうな・・・
東南の角部屋ですが、眺望は最高ですよ!
今建設中の住友のでかいマンションさえ無ければもっと良いのだが・・・
あ、臭いは気にならなかったですよ!ま、風向きが良かったからかな?
確かに狭く見えましたね。。なぜでしょ。。梁のせい?
風はすごいですね。さすが、湾岸てところですか。
部屋の感想はいかがでした・・・?
北東側購入者です。
臭いについては、無いといえばウソになりますが、
住宅地でも調整区域で畑があるところなど、
肥料の臭いがしますよね。
アレと一緒です。
品川は、よく知っていますが、臭気は牧場系のものなので、
それが気にならなければ、お買い得物件と判断しました。
先日、内覧会にも行ってきました。
想像以上に眺望が良く、入居が楽しみです!
風は半端ではなかったな。これじゃ洗濯物ほせない。
わたしも内覧会に行って参りました。北東角だったのですが、思っていた以上に狭く見えびっくりしました。
特に天井高と梁ですね。。。
あと、皆さんにお伺いしたいのですが、各階のエレベーターホール(内廊下)の床は何色でした???
緑色だった気がして、目が点になりました。。。
追記です。本当にあの住○のマンションが眺望のいいところを遮ってしまっていますね。
住まれればその明かりでまた綺麗なのでしょうが、ちょっと残念でした。
内廊下は確かに濃い緑色でした。まあ特に気になりませんでしたよ。
部屋は狭く感じました。これにはがっかり・・梁は天井高だけでもないような
気がしましたけど。畳での表記のサイズと少し違いますね。1.5割り引きに
するとイメージがあう感じです。
↑1.5割ってちょっと言いすぎでした・・。
やっぱり表記とは若干違うのでしょうか。。。
153さんがおっしゃる1.5割引に少し賛成してしまいました。(^^;
皆さん、他に気になった点はありましたか?
クローゼット扉の材質が少し安っぽく変わったなあ。と思った程度で、
うちは特に問題なく普通に終了しました。
引渡し日が当初9月23日だったのに、急に24日に変更になっている!
許さん!!引越しの手筈なんぞがあるのに・・・
しかも受付センター(タワーフェイスの)は火・水休みだから、説明が受けられんでは無いか!!
藤和不動産はどういう会社なんだ?
これについては腹立ったぞ!!
藤和に電話しましたが、変更ナシとの事でしたよ。
何か書類でも来て一部の方は変更になったのでしょうか?
引越しのコーディネータは藤和じゃなくてアートですよね。
確認するならそっちですよ
引渡し日の確認をしましたよ。当たり前ですが。
157おまえは**か
今品川エリアのシーサイド近辺の20階くらいに住んでいますが、風が強いのは仕方ないですよ。でも洗濯物全然干せてます。時々風が強くて干すと飛びそうだけど、そんなの年に数回のレベルなので、全然気になりません。
先日友人がマンション買って内覧会に同行したら、やはり思ったより狭く見えました。家具を入れると意外や意外、広くなってたんですよ。
そんなものです、ちょっと実際は狭いと思って見に行けばいいのですよ。内覧会土曜日です。楽しみだなぁ。
私も内覧会に行きました。 ホント、狭い!! 玄関の横にオプションで鏡を入れたのですが、靴箱に
へばりつかないと見れない! リビングの狭さを見て、思わず叫んでしまいました。 ショックです。
内覧業者さんではなく、設計士を連れて週末内覧会に行きます。
図面の詳細と実際の部屋とできちんと差異を図ってこようと思います。
販売の際の図面の表記とセリングトークに違いがあるのかもしれませんし、結果はご報告します。
ついに完売!
キャンセル待ち受付中だってさ!!
祝、完売!
ラクシアについで完売しましたね。
コスポリ、WCT、PT品川も完売間近いですし、ここにきて売れ行きが良くなって来ましたね。
またまた(笑)
イエスアイドゥ
完売すりゃーいいんですよ!子供だなー(悪)
さすが完売した品川のNo1物件ですね。
162さん。
結果はどうでしたか?
私も162さんの結果が気になります。
ご無沙汰しております。162に記載した者です。
最近お邪魔しておりませんでした。
結果ですが、図面通りとの事でした。
内法ではなく、壁芯という事はわかっていましたが、ここまで狭くなるものか。
との認識を持ったのですが、実寸に違いはありませんでした。
「狭い等の主観はおいておいて、つくりは図面通り非常によくできている。」との評価でした。
個人的にはタワーを買うのが初めてだった為、壁芯表記を甘く見ていた。との反省でいっぱいですが、
しっかりつくって下さったフジタの方々に感謝です。
眺望は予想以上でしたし、住むのが楽しみになりました。
確かに眺望は予想以上ですよね。
唯一不満だったのは、クロスの貼りですが、角とか、
若干隙間があったりなどして、ちょっと雑な感じだった事でしょうか。。。
ですが、十分満足です。早く引っ越したいと思います。
竣工おめでとうございます。
ぼちぼち入居が始まって灯りが点ってきましたね。
今日みたいな休日は品川駅方面の夜景が寂しかったのですが、
TFさんの入居で今後賑やかになるのが楽しみです。
早速入居しました。内覧会は昼間で夜景ははじめてだったので、
想像以上の夜景の美しさにしばし浸ってしまいました。(^^;
しかし蚊のあまりの多さには正直びっくりしました。。。
網戸必須ですね。早速検討しなければ。という感じでした。
蚊は自力ではそれほど高いところまで飛ぶことはできないのですが、実際にはマンションの外壁が
日中暖められて発生する上昇気流にのって、屋上まででもいくのじゃあないのかな。
これまでの超高層マンションは比較的都市化か進んだ地区が中心で、もともと蚊の発生が
少ない地区だったせいで、超高層は蚊の心配はないとの誤った経験則になったのではないですか。
べつに藤和に限らず、他の業者も同じ事をいってます。ウソではなく誤った常識というべきかも。
蚊は下水で大量発生しますし、空き地の草むらのちょっとした水溜りでも発生しますから、
この地区は蚊の発生が多いのと違いますか。都営跡地の整備が終われば多少よくなりますかね。
下水のほうは蚊の発生が防止できる蓋がありますから、使ってないようでしたら管理組合を
通してこれを乗せるように区役所に要請すればいいのではないですか。
蚊に限らず、昆虫は人間やその荷物にくっ付いて内部に侵入してきます。
窓から入ってくるのは高層階なら確かに少ないでしょうねえ。
14階まで網戸がついてるんですが、私の部屋内部には蚊が飛んでいます。
あ、そうそう、深夜早朝に「べこ臭い」んですよ!!深夜は旧海岸通沿いあたりだけなんですが、早朝は運河側にも臭って来る!!
いや、あれには参りました!!!
皆さんのお部屋では如何ですか?
「べこ」ってなんですか。
あの近くにトサツ場があって、品川駅にまで臭ってくることがあるんですよね〜。
ああ、牧場の香りの事ですね。
西側の部屋ですが、窓を閉めれば全然問題ありませんよ。吸気口から漏れてくる、という事も無いです。
当然窓を開けたら別ですが・・。とはいえ、個人的にはあまり気にならないタイプのにおいなので、
参ったという事は無いです。
べこ=牛だよ
牛ですか、東北かどっかの方言でしたっけ。
屠場への牛の搬送は専用のトラックで運び込むのでしょうが
深夜早朝に行うのでしょうね。
化学物質のにおいとは違うから害ないんじゃないの
そりゃ、害は無いですよ。吸った所で病気にはならないですから。
でもねぇ・・・
日中・夜間にあれだけ建設現場に通って、臭い・騒音等を調べたんだけど・・・
意外な時間帯が盲点でした。
でも毎日匂う訳ではないし(昨夜から今朝は匂わなかった!!)、蠅がぶんぶん飛び回ってるわけでもないし(真夏はどうじゃろう?)。
10月15・16日は食肉祭りが行われるそうですよ!!早速お肉を買いに行こう!
鍋物も振舞われるそうですよ。
そうそう、マンション内LANで住んでいる方同士でmailのやり取りされている方、いらっしゃいますか?
私は20階付近ですが、蚊がぶんぶんとんできます。
はじめは風が気持ちいいなあ。なんて思って窓を開けていましたが、現在全閉です。(^^;
私も藤和の方に蚊なんてありえませんよー。ってな発言されましたが、
故意ではないけれど誤りだったようです。
また、早朝、深夜ともに臭いはありません。川の臭気も牛さんの臭気も一切ないです。
フロアと方角によって大分違いがあるようですね。
昨日・今日と、出勤途上の「生体入口」に停まっているトラックの牛さんたちと目が合った・・・
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜・・・
私もこの間交差点で、信号待ちをしている荷台にのった沢山の豚さん達と遭遇しました。
豚さんでしたが、ドナドナ〜♪・・・・と先輩と歌ってしまいました。
以前18階で蚊のアタックを受けたのですが、
まさかのまさかで引っ越した25階付近でも早速入ってきました。
早速窓は閉めて寝ています。
引越しのタイミング的には良かったですね、
急に冷えてきたのでエアコン付けずともなんとか生活できてます。
昨夜キッチンから異様に臭い匂いがしたのですが、他の方は問題ないですか?
ここ2、3日風が強いからでしょうか?ただ、換気扇付けると消えるんですが、
どうも換気扇からきているのでは、と、思います。
不思議な事に外はあまりにおわないし、その匂いとは違うんです。。。
なんというか、豚のような匂いがプンプン!臭い!!!
付け加えますが、食肉市場の横の道路を歩いていて、冗談で「ムー」、
と2人で声を揃えて言ったら、直後本当の牛さんが「ムー」と言いました。
これ、本当の話です。。。ちょっとかわいそうになりました。まさか聞こえるとは。。。
190さん それはディスポーザでは?
↑そんな訳ないか・・
すいません。
検討していた者ですが、タワーフェイスはまとめると、
蚊が大量に発生し、臭気が気になるマンションということでよろしいですか?
マンションは立地も重要なので、入居者のみなさまの意見は、大変参考になります。
今後続々入居されるようで、感想が楽しみです。
駅近物件で私にはお高いマンションでしたので、泣く泣く断念いたしました。
そんなに匂うんですか?
ここは、第3種換気なんですか?
入居1ヶ月も経たずに資産価値半減ですね。
本当に入居者ですかね。
ちなみに近所のオフィスに勤めていますが、事務所内で匂うことはありませんけれど。
>感想が楽しみです
こんな書き方されちゃいましたね。
ネガティブな意見は、みんなを喜ばすことになりそうですね・・
蚊?気にするほどいないけど・・?匂い?部屋では全くないけど・・?ちょっと不思議です。(鈍感?)
眺め(特に夜景)が絶景ですよ・・港南3丁目あたりの物件は団地状態で眺めがいい部屋は少ないのでは?
高速も遠いから、音もうるさくないし・・(悪口は書きたくないけど・・)
中層階に入居した者です。
中層でも臭い、音は全く気になりませんよ。
蚊は昼間暑い日に開けていて時に見た程度です。
一昨日の晩位からは開けていてもほとんど見ていません。
全体的に今のところネガティブな部分はみえてきてませんね。
まあ1週間も住んでないので当たり前ですけど。
それにしても他の方も書いていらっしゃるとおり眺望は素晴らしいです。
中層でもリビングから東京タワー上部、インターシティー側のビル群、
レインボーブリッジ、お台場全てが見渡せます。特に夜景は絶景といえますよね。
トータルでは駅にも近くて、目の前を遮るものは一切なく、この眺望ですから、正直大満足してますです。
早く皆さんの引越しが終わって落ち着くといいなあ。と思います。
197です。追記です。
東側の夜景で気に入ってるところ(やや低層から見て)
①水産大学の近くにある青くライトアップされた帆船(ライトアップが消えるのが早い!)
②TYハーバー(運河に映えてます。)
③木と運河(低層ならではかな)
④レイボーブリッジ(上しか見えませんけど)
⑤天王洲ビル群(もっと残業して欲しいです)
⑥高速+新幹線(引き込み?)
高層なら、お台場当たりも見えるんでしょうね・・
前回室内の臭いについて書いた者です。
あれから数日様子をみていたのですが、未だににおいます。
ただ、時折臭いが和らぐので、理由が不明なので、今度調べてもらおうと思います。
正直、それ以外においてはかなり満足です。景色はいいし、騒音も少ない。便利だし綺麗。
悪い書き込みも多いのですが、基本的に問題ありません。
臭い問題も家だけなのであれば、解決すれば文句なしです。