- 掲示板
はじめまして。若葉台にあるファインストーリアの購入を考えています。
子供を育てるにはいい環境では?と考えまして。相模原線沿いの他の物件と悩んでいます。よい点、悪い点などお聞かせください。
[スレ作成日時]2004-05-05 17:32:00
はじめまして。若葉台にあるファインストーリアの購入を考えています。
子供を育てるにはいい環境では?と考えまして。相模原線沿いの他の物件と悩んでいます。よい点、悪い点などお聞かせください。
[スレ作成日時]2004-05-05 17:32:00
ここは、ちょっと前まで野原だったとこ。
多摩センターや永山と比較すると生活する上での基盤整備がいまいちっていう気がするね。
店の数とっても全然違うし、医療・病院関係も全然違うと思うな。
まあ、今からのとこだとは思うけど、結構年月かかりそうですな。
いろいろ比較してみたらいいんじゃないかな。
確かに、ファインストーリアは価格が高めで手が出ない人が多かったことも事実ですが、その分、物件的には文句つけるところはないと思いますよ。
若葉台の北側領域ののマンション郡は、それなりの年収以上の人が購入していますよ。敷地もゆったりで土地が高めだったんでしょう。
そのためか、若葉台小は、レベルが高い?という評判もあるようですよ。実態は知りませんが、若葉台の南側(川崎市)よりはいいでしょう。
竣工済なので内覧して予算が合えば決めやすいですね。
若葉台に関しては、「さつばつ」とした雰囲気を感じる人がいることも確かです。時がたてば、南大沢のような感じになるのでは?
あと、最初に竣工したワルツの杜(三和の西側)で、中古が2,3戸出てますね。お買い得なものもありますよ。
リーデンスはどうなの?。いいんじゃないかなと思うんですが・・・。
ファインストーリアは、確かにモノは抜群ですね。ちょっと文句を付けるところは見当たらない。
さすが野村という感じです。あちこち見ましたが、マンションの敷地内に限れば最高です。
ただし問題は敷地の外側。まさに何もない、といったほうがいい感じ。
スーパーとホームセンターが1軒あるだけです。
公団が近くに戸建用地を売り出していますが、その資料によれば
間もなくショッピングセンターが2つできるそうで、こちらに期待せざるを得ませんね。
1つはもう工事が始まっています。これらの完成まで待てるかどうかが鍵でしょう。
気の短い人はよく考えてみた方がいいかも。
駅に近く、買物施設もあり、評判の小学校もあるので環境重視の人には
よいかも。但し、多摩NTは都内から遠いため、土地は下落傾向にあり、
既にできて相当経ってるのでかなり値引きしてくれるのでは?
3500万位ならいいかも。4000万以上予算のある人ならば、はるひ野の
公団の土地を買って、安いハウスメーカーで家を建てた方がよいかも。
私の知り合いが購入して住んでいます。
去年遊びに行きましたが、結構なマンションでございます。
本人は超満足げに自慢をしておりました。
特に言うことなしでしょう。価格との相談だけかな。
現地を見てみれば、ぜんぜん割高じゃないことがわかるよ。
若葉台に越してきた人のかなりの部分は、南大沢や多摩市から移ってきた人。
逆に若葉台から南大沢に越す人はいない。それがすべてを物語ってる。
唯一の欠点は買い物が不便なことだけど、それもあと1年くらいで解決。
来年からは業務施設の進出も始まるとの噂。
そもそも、どうして南大沢あたりの物件が安いかわかる?
それくらいの価格差がないと、みんな若葉台とかを買っちゃうからだよ。
その分は当然のことながら、建物の原価に全部跳ね返ってる。
安い物件だから、デベの利益も少ないなんて考えたら大間違い。
10年、20年後に後悔したくないなら、よーく考えよう。
安物買いの銭失いという言葉もある。
皆さん、自分の住んでいるところ、購入したマンションは肯定しますから議論はつきないでしょう。
どこの地域も一長一短ですからね。
でも、ファインストーリアは相模原線では割高感があるのは事実と思います。
価格がリーズナブルなのかどうかの理由付けが欲しいですね。
都心に一番近いとか、将来性があって他より土地価格が高いとか、建物や設備が他の格安物件と根本的に違うとか、
1戸あたりの土地所有面積がダントツ広いとか・・・。
多分、その辺がよくわからないということだと思います。
地域によっても違うし、同じ地域同士でも物件によって違うし。
あまり言い合っても仕方がないでしょう。
自分は南大沢にいますが、これはこれで満足ですよ。
若葉台はこれからの発展に期待ですね。
両者とも一長一短なので、後は個人の好き嫌いでしょうね。
不動産に「割高」「割安」というのはほとんどありません。
ちゃんと綿密な調査に基づいて販売価格が設定されています。
詳細は避けますが、とある方法で算出すると、駅徒歩圏のマンションの価格は
物件の条件が全く同じなら、若葉台と南大沢で約2割の価格差が妥当という結果が出ます。
実際、条件の似た完成済み高層物件ということでファインストーリアとローレルスクエアを比較すると
平米単価には約2割の差があります。従って、両物件には割安、割高はなく同等の価格といえます。
購入検討中の方は安心して好きな方を選ばれたらよいのではと思います。
ただし、これは物件の専有面積と土地建物の相場から算出したもので、物件固有の条件
例えば内装が優れているとか、景観が良いとか、そういうものは考慮されていませんからあしからず。
仮にどちらかの内装が圧倒的に優れているとすれば、そちらがお買い得という可能性はあります。
なお、将来性とか都心への利便性とか、物件固有でないものは2割の価格差にすべて含まれています。
29さんへ
25ですが、私はディベロッパーではありませんよ。
自分もマンション購入を検討している一消費者です。
知っている情報を交換しているだけです。
いろいろ本音を聞いて、「え?そうなの?」となりたいだけ。
疑問を感じて、次に営業に会うときに確認するんです。
そうやって繰り返していくと、自分の買いたい物件の確認ができる・・・ただそれだけですよ。
ちなみに、はるひ野も検討しているので、そちらにも書かさせていただきました。
駅前探検倶楽部(www.ekitan.com)で検索できます。
検索条件 2004年05月26日 終電 新宿駅→若葉台駅
終電案内結果/新宿 0:18発 − 若葉台 0:47着
乗り換え回数:1回/所要時間:29分/料金:320円
乗り過ごしたくないなら0:14発の若葉台行き各停という手もあります。
どこかで座れればその先は寝てても大丈夫です。
新宿から29分っていうのは、昼間の最短の話でしょう。それも実際には無理でしょうね。
実際には、朝の通勤時間帯なんて新宿まで1時間近くかかるよね。終電ではもっとかかるでしょう。
終電で調布まで特急があれば別だが・・・。
友人がこの物件のデベにいるのですが、4千万から○00万値引きするから
買わないかと打診されました。ちょっと気持ちが傾いています。
【具体的な値引き額の表示は居住者の資産価値を下げる可能性があるため
伏せさせて頂きました。管理人】
そうですか○00万の値引きは特別ではない事が分かりました。
明日、友人に○00万値下げならば考えると言ってみます。
○○○○万で87米(9階)ならば考えたいと思います。
【具体的な値引き額の表示は居住者の資産価値を下げる可能性があるため
伏せさせて頂きました。管理人】