- 掲示板
今後どのようになっていくのでしょう?高層マンションが乱立して短期間で10000人程の人が移住してくるみたいです。私もこの地区のマンションを検討中なんですが、今後の発展(衰退?)具合が気になります。
[スレ作成日時]2004-05-04 23:05:00
今後どのようになっていくのでしょう?高層マンションが乱立して短期間で10000人程の人が移住してくるみたいです。私もこの地区のマンションを検討中なんですが、今後の発展(衰退?)具合が気になります。
[スレ作成日時]2004-05-04 23:05:00
だれでもマンション買えば
先を考えて多少は不安になものだが
港南に買ってる奴に比べりゃ
マシだろうと慰めている
港いいんだよ いやになったら貸せばいい。
今でも月坪1万2千円とれる
エリアだからね。
利回りは悪くない。
×港いいんだよ
〇いいんだよ
確かに 白金あたりの下手なワンルームより利回りいいよね>港南
では港南は日本有数の優良高級住宅地ということでいいんだな
25㎡で白金より50㎡で港南・・家賃同じで物件価格は港南が安い
それにしても 25階以下を 石垣呼ばわりはひどいな
買った人に失礼だし、管理組合の分裂の元だ
私は契約した立場だけど、
確かに港南は「高級」ではないよね(苦笑)
優良ツールームは言い得てるかも。
人を見下すと バチがあたるぞ・・いったい誰のおかげでいまのお前が
あると思っているんだ。おかあさんがその言葉を聞いたら泣くぞ。
>それ以下は、城の石垣みたいなもので誰が買おうと興味はないね
>327
間違いなく賃貸相場は下がるだろうね。坪1万は切るんじゃないかなー。
「借りるより買ったほうが安い!」で今の都心タワマソ需要があるわけだが
金利も上昇局面にある上に、湾岸ゾーンの供給過多、そして少子化。5年後は
「賃貸で賢くオトクな新生活を!」「月15万で都心タワーマンションに住める!」
みたいな謳い文句が住宅情報誌を飾ると思われます。
うーむ 確かにね
郊外の賃貸が一気に坪1万を切ったと思ったら世田谷にも
波及 いま20坪で20万円取っている世田谷賃貸マンションが
少なくなっているものね。
麻布の高額物件でも年数経れば簡単に1.5万円切る時代になる
かもね。
ワンルーム投資は大波乱だな・・そうなると。
貸す場合でもそうなると やはり高層階有利だね。
10階が坪9千円で 30階が1万円ということはないと思われ
でも 利回りは10階なのかなぁ・・よく考えよう
>供給過多、そして少子化。5年後は
「賃貸で賢くオトクな新生活を!」
そう言われつづけて10年、さがらぬ家賃古くなるばかりの住まい
今まで買わないで家賃払いつづけてきた人が
辛抱たまらず、ついに動いたというのが ここ数年の
マンションブームなのだが・・
完売後のキャンセルつうか、停止条件付き契約で既存物件が予定額で
売却できない例ってのが かなり多いのも近年の特徴。
だから タワマンに限らず一次取得者(30歳前後)と、
長期保有物件の買い替え組み(50代)が多いよね。
90年代にマンション買った人で買い替えできた例はDINK以外にない
んじゃないか?
×DNK
〇DINKs
あと生前贈与3500万円もな
↑私はその一人です(笑)
↑おっと、340さんの意見に対して。
生前贈与3500万円か・・・のぞむべくもなし
もらったとしても同居できる広さも買えず 有料老人ホームの入居
費用にとっておけ と逆に親を説得
ここへきて 金持ちが大量に死んだというニュースもないから
やはり340の説なんだろうな
確かに、エクセレントだの特別仕様だの書いてある高層階の仕様こそが
そのタワマンの基本で、中低層階は基礎工事みたいなものだよな
港南のタワマンの売りは海も都心も楽しめる眺望だと俺はおもうけど
周囲に供給公社や、25階程度のビルもあったりして、30階〜45階
でないと本当のパノラマビューは得られない。
あまり話題にならないが、この地区の最高の売りは夜景の美しさ
4丁目の都営住宅はオートロックでなくていつでも入れるから
夜にでかけて29階のホールから都心と東京湾の夜景を眺めてみたら
いい。非常階段からバルコニーに出られる。
港南物件の購入者は一度はかならずおとずれる場所。
都営住宅の住民さんも眺望確認目的の部外者の出入りは慣れっこに
なっているのか 文句を言うものはいないらしい。
週刊誌の記者も地上をうろうろ歩いて、排気ガス吸ってカラスを
追いかけて 高層マンションの取材してきました・・って 笑わせるね
せめて 都民タワーの最上階の住民つかまえて取材してこいよ
そのほうがよほど役立つ記事かける。
んじゃ
中低層階は
眺望 カス
仕様 カス
立地 もちろんカス
もうどうしようもないじゃん(笑)
何考えて買ったんですか 皆さん
>348
皆さん って言い方が どの所得層に向かって言っているか で
答え方違います
私は 中低層階を買うなら 広めの角部屋
それ以外は投資用の2ルームにふさわしいともうし上げています。
タワーは 広い高層階も魅力ですが、コストパフォーマンスのよい
コンパクトマンションとしての魅力に惹かれて買っている方もいます
都心部なら50㎡前後で3000万円台でもここなら70㎡で
2000万円台 これはこれで別の価値がある
多くは単身者か20代夫婦ですけどね
最上階に住む
ほんの一部の物好きな大金持ちのために
一般庶民が人柱になる、まさに社会の縮図のようなマンションですか。
最上階は 一部のセレブ
30階から40階が本当の高層マンションねらいの客
30階以下はコンパクトマンション廉価版と広めのお買い得マンション
みんなそれぞれ得するようになってます
なんで人柱なん?
社会の縮図のようなマンション
にしては、若い世代とシニアが多くて40歳前後が極端に少ない
モデルルームでも オヤジとアンちゃんが肩をならべてCGビデオ
みていたのが不思議だったが 購入者も2極化だな
40代が一番値下がりマンション 高値掴みしているってことか?
50代はバブル期に買ってもっと損してるはずでは?
50代の多くのパターンはバブル前に3000万円台取得
バブル期に9000万で売却 同時に郊外の郊外の高額物件に買い換え
下落しても元のマンションの原価を割らないから3500万円で売却
都心回帰のパターン
あるいは20年住み込んで買い換えのパターンこちらも原価近くで
売れて残債も少ないので普通の収入あれば7000万円台買える。
ところが 最初から郊外の戸建買った50代は戻ってないね。
若い頃だからバブル前でもかなり郊外買ってる
あるいは下手をすると10年前に千葉や茨城や港北のニュータウン買ったり
してしまうと もういまごろ身動きとれないよね。
>349
あまり詳しく説明するのもうざいが
いちおー
ワンルーム ツールームより建物価格が大きい(容積率が高い)
のでタワーは賃貸として原価償却費が大きい
1500万円以上の所得のものが節税にアパートローン半分
自己資金半分で貸すとけっこうな節税になります。特に初年度
それと 法人名義で買う人も少なくない。
以上販売会社知人情報でした。
>351
安い 安くないを 販売価格の数値ではかるわけにはいきません。
4000万円台を買いたいひとにとっては広さが問題
代々木上原の火葬場の近くでも50㎡のコンパクトマンションしか
かえないのが、WTCなら70㎡で買える。(報知側だが)
そういう意味で「安い」
>358
だから 満足度=品質÷価格
品質については 各自価値観ちがうから
共用部分も含めて品質と思う方もおられるわけでして
私個人的に 開放感のないタワーマンションの部屋
は買いませんけどね
メゾネットにしたり 中廊下でカーペット敷いてみせたり
いろいろスペックも工夫こらして売りにくい部屋を
魅力づけしていましたですよ。
AさんとこのTさんなんかよろこんでかって、空がみたけりゃ
屋上に行くんだとかおっしゃっておられましたから
藤和安いよね。でも住みたくないのはなぜだろう。
なんとなく 共用部分の豪華さって惹かれてしまうものでしょうな
オレ本気で伊藤忠の売れ行き心配してます。着工できるんかね
値段安かろうが、みんな定期借地権まで買い控える気がしてならん。
あの規模、あの眺望、 ポルトチッタの高層棟という感じで
おまけに背もちっこい31階建
三田ならいいけど 港南だとやばいと思うけど
日大と大東文化大だと 日大選ぶように でかさは魅力だけどな
弱いよ 大丈夫かね
永住するつもりのない人は藤和のフェイスにしとけばいい。
5年から10年利便性を堪能した後、賃貸にまわしても借り手がつく。
眺望欲しくて永住したくて港南買っちゃった人はいいのさ。
頑張っていい街つくろうよ。
問題はこれから買おうとしてる人。正直、もういい部屋ないじゃん。
待った方が賃貸で割安で住み続けられる予感。
2006or2007年で一通り竣工しちゃうよね。そのあと2年したら1回目の
更新がくる。そして4丁目の都営跡地(借地権)が竣工する。
すると港南は超借り手主導の賃貸市場が起こる予感。
港南地域を個人が投資目的で買っちゃうと、5年後痛い目を見そう。
↑港南地域の、特にターミナル駅から10分以上歩くところね。
個人が投資目的で買うと後で痛い目を見るのは。
駅近物件はまだなんとかなると思う。
新築を投資目的に買うってどうなの
高層にまったく価値観を見い出さない人間にとっては、
高層も中層も低層もまったく魅力がないですな。
個人的には、元来人間が住む環境ではないと思っているので。
実際 地面の近くでないと生活できない人っていますね。
ミミズとか蟻さんとか、お百姓さんとか
弥生時代からの遺伝子受け継ぐ
トラディショナルなかたがたですから
人間が住む環境・・・って東京は1250万人住んでいるようだが
はっきりいって どこも人間が住む環境といえる場所ないよ。
人工的に快適にしているから かろうじて住めている
鎧のように戸建で内側を囲うか、高いところまでのぼって開放的
になるか
利便さを追求すれば、緑も自然も空気も犠牲になるし
仕事優先すればもっと無機的になる
ただ 都市の中にある以上 いくらでも環境は変わる
港南の危険因子があるとすれば安い土地コストと
容積増のしやすさにつけこんでどんどん高層が建ち
ならんで過密になることだろうね。
今気がついたけど、港南1丁目の一部をのぞいてこのエリアに
1戸建 一軒もないね。