旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-24 06:09:50

今後どのようになっていくのでしょう?高層マンションが乱立して短期間で10000人程の人が移住してくるみたいです。私もこの地区のマンションを検討中なんですが、今後の発展(衰退?)具合が気になります。

[スレ作成日時]2004-05-04 23:05:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について

  1. 151 匿名さん

    >148
    あんたに 港南地区にコーナンを誘致してもらいたいと思うのは
    私だけではないだろうと思うが・・いったい何者

  2. 152 匿名さん

    このエリアは郊外(23区ではない)の典型的な住宅地が
    そのままやってきたような発展の仕方をするのでは。

    よくあるじゃないですか
    郊外にやたらとでかいヤマダ電機とか
    ホームセンターやファミレスやツタヤ。
    いまのジャスコも車での買い物が大前提のつくりだし。
    そういうものが点在するような形。

    恵比寿とか目黒になるのではなく、よくて幕張。

  3. 153 匿名さん

    >151
    >いったい何者
    この地区の某マンションを購入した1人ですよ。
    高い買い物でしたからいろいろ調べていくうちに、他の販売員と
    思われる中傷書き込みの根拠のなさに ちょっとひとこと
    言いたかっただけです。
    販売会社はゼネコンからみたら利幅も薄いし、でもゼネコンはいちばん
    腰低いし、苦労もしているでしょうが 販売会社が不当に非難されたり
    書いてが 非常識や貧乏人だとか物件が不良債権よばわりされるのは
    ちょっと我慢がならなかったので。
    正しい知識と豊富な情報で見えないものが見えてきますよ。と
    言いたかっただけ

  4. 154 匿名さん

    >152
    職場まで歩いていける幕張なら おおいに結構
    銀座からタクシーで帰っても1700円
    そういう幕張なら好きだなぁ

    幕張が本当は晴海あたりにあれば私にとって理想的ですよ
    ミサワホームの再開発とか、ずっと狙ってきましたからね。晴海のタワー
    の生活も月島のアイマークも食い物がもんじゃ焼きに変わっただけで
    こことさしたる違いはないです。
    港区ビジネスエリアに職場があるならここか芝浦がベストの選択肢で
    しょう。

  5. 155 匿名さん

    わたしは へそまがりなので、皆が悪くいうものほど注目します
    いつの時代も脚光と賞賛を浴びるものは、逆に廃れ
    みんながやめろとかけなすものが、実は価値あるものに変わったり
    します。
    港南地区では、残された国有地の処分先と中日新聞
    これで もう他は変わりようがないじゃないですか。
    もう いっきに未来像はゼネコンとデベが描きおえていますよ

    あとは せいぜい無鉄砲な中堅デベが、隙間にタワーを建てそうに
    なったら、h 2hの住民団結して反対運動でも起こしますか。
    あるいは、隙間土地の人を巻き込んで建築協定をつくるとか
    それで完璧にいい街できますよ。

  6. 156 匿名さん

    デベとゼネコンって違うものなんですか?

  7. 157 匿名さん

    >155
    ということは
    ここやWCTスレなどで賞賛相次ぐ港南はダメと言うことですか

  8. 158 匿名さん

    >156
    マジレスでいいですよね? 釣りじゃないですよね。

    デベロッパーは〇〇不動産 ◆京 ▲▲・・モス など土地を買ってマンション
    分譲する人
    ゼネコンは ゼネラルコントラクター デベロッパーから工事を請負う会社です

    スーパーゼネコンなど、開発事業部があって、自ら施工もするけど売主
    つまりデベロッパーになるケースもあります。でも鹿島さんでも販売は
    専門会社に委託します。販売ノウハウまでは持っていないから。
    工事をやっているうちに全部自分でやってしまえとなったのが、長谷工さん
    設計・施工・販売・管理(子会社)まで一貫してやるので、入札強気です。
    他にも山田建設(マイキャッスルが屋号) 新井組(ニューウェルテラス)
    とゼネコン出身組はいろいろいます。

  9. 159 匿名さん

    >157
    これも釣りかなぁ・・
    港南の物件の賞賛はあいついでいますが、大量供給で価値さがるとか
    この地区は永遠にダメ。変わらないという人が絶えない。
    車が多くて危険・・とか 子供を育てる環境ではない・・とか
    この地区が、親水公園の景観がいい とか朝の凪いだ海面に朝日が
    反射したオレンジ色の鮮烈な輝きが忘れらない
    とか、都営住宅の人たちは下町出身の人情家ぞろいだとか
    夜景見に入っていっても 階段の外からみたほうがいい景色だよ
    とか教えてくれたとか・・そういう地域のいい話する人少ないですよ
    やれ ウンコだのカラスだのダンプだの牛だの・・・もう言いたい
    ほうだいでしょ
    誰が地域誉めたですか?
    誉めていたら こんなこと書かないですよ

  10. 160 匿名さん

    >93
    >どこに需要があんだ
    >一年たっても完売できないぶっけんばかりじゃねえか
    どの時点から1年たっても・・ですか?
    この地区で、完成後1年たっているタワー物件はVタワーだけです
    ブランファーレは8月竣工

    13階程度の中規模物件ばっかり扱っている中小デベさんは
    気づかないけど、高層タワーの工期は、短くて2年はかかります
    確認申請が下りないと着工も販売できないですから、
    住宅情報に顔出してから2年なんてのはざらですよ。特に
    超高層の場合、
    人気があって高値 方位階数は悪いがお買い得 を1期で売ります
    普通の価格で普通に売れる部屋は、要望を調整してじっくり売ります。

    400 600のの規模なら必ず買い換え不調でキャンセルは発生します
    それらをうまく完成まで売っていくわけで、ダイヤモンドのアホ記者が
    聞いてまわったという「値引き」など無いですよ。
    購入者には、第1期から最終期までの価格表がわたっていますから
    同じタイプで、あとから出た上階が下階より安かった・・なんていう話は
    バレたら大事ですしね。
    需要はありますよ。
    公団賃貸を含めて、月額20万円程度の賃貸に入居している人は
    同じ額で、もっと広い部屋が買えますからね。
    バブル前に20坪のマンションを買った人など、売り時買い替え時では
    ないですかねぇ。若者好みのゴミゴミした街を離れ、もっと開放的で
    広い家を求めていると思いますよ。
    誰だって、安くて新しくて広くて眺めがよくて通勤が便利なら
    買いたくなると思うけど

  11. 161 匿名さん

    で、足元の住環境については
    大きく見解の分かれるところでしょう

  12. 162 匿名さん

    >161
    そうですね。
    私は、価格云々より高級感のある外観のマンションがたくさんたつ
    ことで、街としての空気や、夜間の雰囲気は大きく変わると思って
    います。
    正直、夜はじめて現地を歩いたときも、早朝水処理場の近くに
    浮浪者が立ち尽くしていたのを見たときも 大丈夫かなぁと
    思いました。
    けれど、よく見れば、都営、シティハイツ港南(供給公社)
     公団賃貸 消防庁社宅の
    ほかにも、デュープレックス天王洲、グランシティ天王洲アイル
    港南ハイツ リバージュ品川(賃貸) 港区の職員住宅
    メイツ品川など 分譲マンション賃貸マンションがあります
    現在の居住人口はおそらく6000人弱でしょう。
    数は多いのですが、1.2km四方に分散していますから人口密度は
    50人/ha以下と極めて希薄です。
    商業施設が立地できない理由はここにあります。
    あと6000世帯増えれば、人口密度も100人/haを超えて、黙って
    いてもさまざまな生活機能は充実します。

  13. 163 匿名さん

    山の手線でも 品川 田町間が最も長い。ここに泉岳寺駅ができて
    地下鉄とつながると、かなり便利になるだろう。
    今の一方通行のタクシートンネルのあたりがひろがって、芝浦4丁目
    に抜けるあたりが一気に便利になる。
    貨物の線路敷に地下道に抜けるビルや高層マンションが建つと
    面白い
    コスポリ ソニー本社予定ビルの先を巨大陸橋でつなぐ話も
    面白い。それこそ内需拡大ゼネコンウハウハ。
    新宿南口や目黒みたいに橋上駅ができると 本当に変わるだろうなぁ
    ソニーはそこまで見越してないかなぁ
    八つ山橋のアンダーパスも、

  14. 164 匿名さん

    冷静に考えて
    巨大マンション群と車の使用を前提とした大型商業施設、
    それに倉庫群、嫌悪施設などが
    渾然一体となったエリアになると考えるのが最も自然。
    現状のまま、あるいはバラ色の未来、両極端はないのでは。

  15. 165 匿名さん

    八つ山橋のアンダーパスも、じきに開通するだろうし・・
    大崎の高級超高層の東京サウスパークタワー ラグナのモデルルーム
    みた人は知ってるだろうけど、大崎近辺の環境なんて、もっと
    雑然としているように思えたなぁ

    街なんて人が増えれば変わるんだよ。

  16. 166 匿名さん

    >>160
    はぁ?
    販売始めてから一年たっても完売できねーってことだろ

    Vはともかく

  17. 167 匿名さん

    >164
    ブラン住民だけど
    現状のままで、港南にオレは十分満足だけどね。
    タワーマンションは快適だし
    もうほとんど毎日カウチポテト<死後か
    うちの前の道まっすぐに直すとか区が言ってるらしいが、やめてくれ
    帰るのが遠くなる。
    せいぜい街灯ふやすだけでいいよ。
    嫌悪施設? 誰が最初にいいはじめたの?失礼じゃないかそこで
    働いている人に。 都も金かけて迷惑及ばないようにしているはずで
    嫌悪なんて人の感情だろう。
    おめえだって 恩恵こうむっているはずだしな。
    じゃ聞くけど 好感施設って何よ
    ひとによっては ピンサロ パチンコ屋が好感施設ってのもありだし
    オレにとってはWCTみたいなカッコいいタワーマンションは好感施設
    の最たるものだけどな。
    最大の好感施設はレインボーブリッジだな。
    まさか あれなくなることはないだろうなぁ

  18. 168 匿名さん

    >166:
    竣工までゼネコンに金払わないんだから 1年で完売しなくていいんだよ。
    今の世の中買い替えが止まっているのだから、若年とシニアに
    二極分化している。
    買いたい人はやまほどいるけど買えない人が多すぎる
    所得はそこそこあっても 今の住宅が売れない
    そういう時期で、1年で完売は、超高層ではwコンファートタワーくらい
    でしょう。
    500戸クラスで23区内で1年で売り切った物件あったら教えてくださいな
    あなたが言うのは 100戸以下の中型物件でしょ。
    中野哲学堂の野村さんの物件とか、地主売主の物件ばかりでしょ
    短期即完は。 

  19. 169 匿名さん

    ブランは1年以内に9割売ったと記憶している。キャンセルがいっぱいでた
    だけ。買い替えがまとまらず、客も三井のリハウスもねばったがついに
    あきらめ というのが、今年に入ってから少しずつでてきた。
    ことに5月以降は5件の残戸数がときおり入れ替わった。
    みな6000万円以上の部屋だったと記憶している。
    4000万台までは1次2次で即完でしたよ。
    当時はまだ、公庫意識しての抽選がありましたから。それをさけて
    かなりムリして広い部屋にしたのを覚えています。

  20. 170 匿名さん

    >168
    ハゲ堂
    代金はいるのは、引渡し後だもんな。焦って売ると、値付け安すぎとか
    売主に叩かれるしな
    確かに即日完売自慢する時代じゃないよな
    完売したって次の物件ないし、
    手数料稼ぎの販売代行会社は別だろうけど
    物件でかいと広告経費なんかも余裕あるし、鹿島さんの場合
    三井不動産販売は最後までMRを移転させなかったね
    経費固定でうけたんだろうか。
    コスポリなどとっくに移転したのにね。

  21. 171 匿名さん

    >>166 Vはともかく
    ってのが ちとわからん。

    ところで、みなさん東京建物の方ですか?
    最近物件なくてこまってませんか?

  22. 172 匿名さん

    一連のカキコ読んだけど ここの板の連中には多分意味不明だろうね。
    イヤなら買わなきゃいいんだよ。
    板で情報あつめるくらいなら、嫌がられるくらい販売会社をこきつかって
    情報あつめたらいいのさ。
    買ってしまって不安だという人も、販売会社に聞けばいい。
    あんまり曖昧なこと答えないけど。
    でも、買って心配している人には、一度ブランでも覗いてごらんと
    いいたい。みんな満足してくらしてる顔見れると思うよ。

  23. 173 匿名さん

    嫌悪施設。
    絶対に必要なものだが自分の周りにはあって欲しくないというのが
    一般人の感情だとわからんのか。

  24. 174 匿名さん

    >>167
    バカか?
    嫌悪施設が周辺にあるのと働く人間になんの関係があるのだ
    >ピンサロ パチンコ屋が好感施設
    あんただけ プッ
    >一度ブランでも覗いてごらんといいたい。みんな満足してくらしてる
    どういう基準で判断してんだろ

    どうもブランには基地がいが住んでいるようだ

  25. 175 匿名さん

    すぐに完売はとても重要

    広尾GH 東京ツインパークス CPT
    などすぐ売れたものはその後の資産価値もよろしい

    最近では規模は小さいが
    サンウッド三田、ニコタマのプラウドなどが
    即完とみられる

    まあ、港南というだけですでにアウトなんだけどね

  26. 176 匿名さん

    これを見れば、一目瞭然でしょう。
    信憑性が高いか低いか別にしても、下記のデータ見れば供給過剰なのは事実です。
    http://www.a-lab.co.jp/press/040929/index.html
    参考までに。

  27. 177 匿名さん

    >177
    供給過剰って なんだみんな沖さんの信者だったのか。
    あいつ不動産マーケに何年実績あるか知ってる?

  28. 178 匿名さん

    >175
    あのねぇ 坪単価280万〜350万円の物件なら資産価値さがらないの
    あたりまえ
    そういうの買える人は、ここ読まない。
    港南の購買層のボリュームゾーンは、4000万円〜5000万円で
    25坪前後狙いの層
    あなたの矛盾は若年層の買い替えを前提に資産価値が下がるとか
    さがらないとか言っておきながら、若年層の買えない単価の物件の
    話をしていることだ。

  29. 179 匿名さん

    >176
    信憑性が低かったら事実にならんぞ 嘘か勘違いってことだろう
    Alabの沖の書いてることは注意して読んだほうがいい、株屋と同じ
    それだけ目があれば、別の商売で儲けてる
    アイツの欠点は、個別性を抽象化して数字に置き換えてしまうことだ

    オレは不動産は単品で個別性の高いものだと思うけどな

  30. 180 匿名さん

    駅ごとに市場をくくっているのが、すでに郊外沿線と都心を混同しているね
    一番役立つのは、実際の物件で、どこに住んでいた人が買っているか
    というデータ。
    これが一番重要なデータ。
    リクルートさんなんか3000円はらって、買った人のアンケート集めて
    いるくらいだ。
    誰がどこから移り住んで、いくらの物件いくらの広さを買ったか
    それがわかってはじめて需要がわかる
    沖の馬鹿にそれがわかるか?

  31. 181 匿名さん

    うーん 確かに
    供給量だけで、市場を捉えているのが すでにプロダクトアウトの発想だね

    今、買い手が何を望んでいるか、都心回帰を求めているとすればどこへ
    移り住むのか。
    需要がつかめなくて、供給量が多いから供給過剰というのは
    確かに市場を正確に捉えているとはいいがたい。
    消費者がそういう情報にまどわされるとしたら、あまり好ましいことではないな

  32. 182 匿名さん

    >175
    その人は原因と結果を取り違えている。
    いい物件だから 即日完売する
    いい物件は値がさがらない。

    即日完売して値が暴落したものは枚挙にいとまないよ。ぶっ

  33. 183 匿名さん

    この板の目的ってなんだ?
    ①港南を買いたいと思っている人が参考になる話をするスレ
    ②港南を買ってしまった人が晒されるスレ
    ③港南を買おうとしている人に、親切に「やめておけ」と忠告するスレ

    どれだ?

  34. 184 匿名さん

    >173:
    お墓は嫌悪施設か? 高輪 白金 墓だらけ だぞ。
    墓と墓にはさまれて暮らすタワーは、霊の通り道になるらしいぞ。

  35. 185 匿名さん

    >173
    嫌悪施設というのは、昔迷惑施設と呼んでいたのが、技術革新で
    対策できて、迷惑でなくなってきたので、仕方無しにそう呼ぶように
    なった造語なの。
    食肉市場を嫌悪施設に含める話が、おれは許せんのだよ。
    あれは、臭いなら迷惑施設になるわけだが、技術で臭いが防げたら
    嫌悪する理由がない。
    牛を殺す場所を嫌悪する・・というのなら別だが
    職業差別や人権問題とつながるから、知性のある人はそういう話を
    しない。
    ウンコ水の処理だって、迷惑施設でなければいい。
    ま 京浜運河沿いは全く問題ない話だが・・
    迷惑施設がある地域全体を嫌悪地域に思わせる意図があるとしたら
    オレは反論したいだけだよ
    マンション買う買わないは個人の判断だが、地域をよくしようという
    意思に対してブレーキかけたがるやつの意図がわからんな。

  36. 186 匿名さん

    >174:
    ブランのすぐ近くに住んでいますが、正直ブランより高い価格で買ったのに
    ブランが安くてかなり悔しい思いをしました。
    うちからブランに買い換えた人もいます。
    確かにみなさん、にこやかな表情の方が多いですね。
    ご近所が増えてにぎやかになるのは、防犯上も好ましいことです
    でも、どういうお考えかは知りませんが、住む気のない方に
    とやかくいわれたくないです
    そういう方は 他にお住まいになったらいいのでしょうから。

  37. 187 匿名さん

    >182
    バカ?
    即日完売したって価値が下がるものは下がる
    あたりまえ、
    それは主に販売の前後して周辺の新たな供給計画が
    発表されたり実現したりする場合が多い。

    今の例でいうとVタワーやWコンフォートが危険だ。
    これらは発売当初は人気で売り切ったが、
    あとから坪単価の安いものスペックが上まわりそうなもの
    etcで価値が下がる可能性が高い。

    だから即完は最低条件のひとつだよ

  38. 188 匿名さん

    >>178
    アホか
    坪単価が高いから資産価値が保たれるわけではない

    金がないのならもう少しガマンして
    マトモなモノをかいな

  39. 189 匿名さん

    >186
    そういう方は港南住人どうしで
    仲良しコミュニティでもつくっていてください

  40. 190 匿名さん

    >187
    バカか
    即完は、根付けの甘さに過ぎない。

    >金がないのならもう少・・
    もう8000万円の物件を買ったわい。親から金借りたけどな

  41. 191 190

    ×根付け
    〇値付け
    ・スマソm(__)m

  42. 192 匿名さん

    >190
    ばかはお前
    そらデベからみたら失敗かもしれん
    それも販管費押える戦略かもしれんし
    ねらい道理かもしれん


    消費者にとって何が都合わるい?

  43. 193 匿名さん

    墓はどうなんだ 墓は? 嫌悪施設かどうか 気になって眠れん。

  44. 194 匿名さん

    このスレは 最初に 馬鹿かあほをつけるのがルールになったようです

  45. 195 匿名さん

    >192
    バカかお前
    管理費ってなーに?
    販売管理費のことかなぁ 規模によって違うよ
    WCTなんて時間かけても管理費の総額には大してひびかん
    販売代行の場合は販売管理費は定額契約もあるらしい
    いちがひにいえまへんで

  46. 196 匿名さん

    ハカか?お前
    墓はどうなんだ 嫌悪しせつか?

  47. 197 匿名さん

    >193
    リビングから目の前に
    墓ビューの大スペクタルではこまるが
    タワーで見下ろすとみえるくらい
    ならべつにかまわんと思うが

  48. 198 匿名さん

    バカか お前
    荒らすなよ
    ところでこの板の目的は③なのかね

  49. 199 198

    ↑196のことね
    ・スマソm(__)m

  50. 200 197

    >197
    s不動産の高輪物件は両サイド墓なのですが
    霊の通り道になるのでしょうか

    >リビングから目の前に
    >墓ビューの大スペクタルではこまるが
    青山墓地に面した青山某所の物件の話ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2