- 掲示板
シーズガーデンシリーズの情報はかなりあるのですが、
日吉のものがなくて・・・。
ここの土地感がある方など、どんな情報でもよいので
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2004-09-11 12:19:00
シーズガーデンシリーズの情報はかなりあるのですが、
日吉のものがなくて・・・。
ここの土地感がある方など、どんな情報でもよいので
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2004-09-11 12:19:00
府中の購入者です
御心痛お察し致します、突貫工事になると府中の様に内覧会でひどい状態を見せられるかもしれませんね
何が原因で遅れているか知りませんが、今すぐ住める状態で内覧会を開いて貰うようにした方が良いと思います
私の部屋で指摘箇所は50を超えてしまいました、住み始めた現在さらに10カ所位のクロスの傷や棚の傷が見つかりました
高いところ・低い所・暗いところ(床下・天井を含む)、納得行くまで点検しないと大変です。
先日の説明会参加した者です。
内容は工事が遅れたことに対する説明と、工程変更の説明でした。
保障内容の細部に関しては『担当の営業として下さい』とのことでした。
契約者の方々の交渉次第では、保障内容も異なるのかな・・・
シーズの他物件購入者です。
残念ですが明らかに交渉次第で異なります。
担当営業の実績や実力によっても対応が異なります。
ただ、その実力というのは「売上」という事だけではなく、
人間としての力も関係しているように思います。
「担当の営業と話す」と、
何を言っても「上に確認取る」という返事で待たされます。
「折り返し電話する」と言われてもいつ折り返してくるかの保証はありません。
購入者みなさん自身の「自分の家」です。
悔いが残らないよう調べて、準備して、何度でも納得いくまで説明を要求してください。
解約するにしろ、このまま契約続行するにしろ、悔いが残らないように!
応援しています。
そうですか…、思ったとおり、説明会では一方的に
工期遅れの説明と伸びた工期の説明をされて終わり
のようですね。。
保障と契約解除については担当営業として下さいと
いうことは、当日の説明会では担当の営業は同席
しないんですかね…?それもまた無責任な話のような
気がするのですが。。
50〜60世帯の規模でトータル18ヶ月(当初予定12ヶ月+
工期延長6ヶ月)も工事をするマンションって…一体?
工期が延びた理由とされる「想定外の部分」について、
あちらは俄然不可抗力だと勢いづいているようですね。
地中部分の隆起を想定できないような技術力であると堂々と主張して
業者として恥かしくないのでしょうか。
すでに2度目のいいわけと6ヶ月にもなる工期延期について
「私達の過失はありません」と胸を張って言う会社の性質が恐ろしいです。
それから地中部分に想定外の地層があったのに、
基礎工事は当初の予定通りのものを行っているのでしょうか。
建物自体の耐震性や強度に影響はないのでしょうか。
今日、これから説明会に参加してきます。
営業担当者からは「私は今日は参加しませんので」と
はっきり言い切られてしまいました。マジで呆れた…。
一生住むことになるかも知れない家ですから、納得いく
説明をして頂けるまで頑張るつもりですが、不信感が
残ったまま住むのも嫌ですのでその時は解約します。
シーズ別物件購入者です
営業の対応は予想通りですね
やはり直接決定権のある役員と話すべきです
本社に行くか、家に来て貰うかした方が良いと思いますよ
一生住む家ですから安易に納得して契約を進めるより
納得が逝くまで手続きを止めた方が良いです
コメントありがとうございます。
一応、説明会の内容についてはICレコーダーで
録音しておきます。あとは、納得できるまで
対応していくつもりです。
内容については帰宅後、またUpしたいと思います。
シーズ別物件購入者様
実際のところ、入居後の不具合とか、問題、争いなどは
ありますか(ありましたか)?
争いは無いと思っていますが
入居後の不具合は多いですね、細かいところがほとんどですが
棚など工作物近辺のクロスは傷が多いです
それと棚の上の方や下の方等見にくい所もクロスの
張り合わせが雑だったりしますので、重箱の隅々まで突っついた方が良いですよ
納得の行くまで修正させた方が良いと思います。
今でしたら府中の物件が棟内モデルを見せて貰える様なので
一度ご覧になられては如何でしょうか
解約を考えておられる方で、損害賠償金や遅延利息、違約金などの請求・交渉をされている方いらっしゃいますか?
履行遅延は立派な債務不履行ですので、この売買契約に誠実があるならば、なにか交渉が出来るはずです、、、。
この点について何度も誠実な対応をお願いしましたが「社で検討する」として全く話が進みません。
やはり個別に話しているうちは聞く気がないのだと感じました。
ほかにも同じ状況の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
>81さん
私も購入者ですが、現在、債務不履行であることを認めて書面で
頂くように交渉しています。それを踏まえて、損害賠償金や違約金的な
話を営業担当者と行う予定ですが、こちらから、担当営業では話にならない
ため、営業セクションの部長、役員クラスと話ができるように時間を作って
貰えるように依頼してますが、やっぱり、「社内で検討してまして…」の
セリフばかりで話があまり進展していないのが現状です。
その状況のなかで、遅れた2か月分の家賃や駐車場代、1月の3月の引越し
費用の差額を払います(つまり、実害のみ)。といった書面(紙1まい)が
事業企画本部取締役本部長名で郵送されてきたり…と、あまりにも対応が
悪すぎて、正直、不信感だらけで"信用"するに足りる対応が何一つ感じ
られません。
他の購入者は既に納得ずみなのでしょうか…
それとも、皆さん、個別に対応をしているのでしょうか?
私も解約を前提に、違約金などの交渉を考えている者です。
会社の対応は、実害のあるものは保障するそうですが、
違約金や精神的苦痛のようなことでのお金はでないとのことです。
納得いかないので、どのように交渉していけばよいか考えています。
友人に相談したところ、消費者センターのようなところに相談してみては
とのことで、確かに第三機関的なものが間にはいるほうがいいのかと
思うのですが、具体的な相談機関を探しているところです。
みなさんシーズの担当者とは連絡が取れていますか?
私達の担当営業は早々に役員へ話を丸投げし、
今はその役員(F・S)もつかまらない状態になってしまいました。
これが有耶無耶にする手段のひとつなのでしょうか。
なんて卑怯な会社だろうと思います。
郵便・メール・電話と複数の方法でアプローチをし続けます。
今となっては契約解除しか選択の余地はないですね。
部外者ですが、
契約した人たちで、日を決めて、建設現場に集まって、
話し合いをするのが良いのではないでしょうか?
契約書等を持ち合えば、私のような部外者もきませんし。
契約者だけで、情報交換も出来ると思います。
個々で対応するには限界があると思いますよ。
私はちょうど1週間前に担当者と打ち合わせがありました。
保証内容については1つを除いて、その場でほぼ問題ないとの事でした。
残った1つについては今返答待ちという事になります。
87さんが仰る様に連絡が取れない状態にならなければ良いのですが・・・。
ちょっと心配です。
90です。
求めている保証とは慰謝料でも違約金でもありません。実害になります。
ただ今まで例になかったケースだった様で、直ぐには回答出来ないとの事です。
私も解約を前提とした違約金の請求も考えましたが、何件かの不動産会社に相談を持ちかけた
ところ今回のケースでは逆に手付金を放棄する事になるだろう・・・との回答だったので、
延期に応じることにしました。
我が家の場合、今回の件以外にも駐車場が見つからないという事もあるので、最終的にどうなって
しまうのか不安だらけですが、もうしばらく様子を見てみようと思います。
87です。連絡がつきました。
この掲示板に書き込んだのがよかったのでしょうか、、、。
ご心配おかけしました。
メッセージを残してもメールをしても、何の返答もなかったことについて
「他意はなく不可抗力だった」というようなことを言っていました。
近いうちに打ち合わせをお願いしました。
違約金ですが、弁護士さんに相談したところ「可能性はある」とのことでした。
ただ現状のままで売主側に違約を認めさせることは困難と思われ
次の打ち合わせでも売主側の姿勢が変わらず、工期遅延に対する非を全く認めないのであれば、
私どもも訴訟を考えなければならないと思っています。
>93さん
92です。敷地内駐車場は余っているとの事でしたので、大きさに問題が無ければご心配はなさらないで大丈夫かと思います。
我が家の場合敷地内には入りきらない大きさの為、契約当初から徒歩4分圏内に敷地外駐車場を確保するという条件を付けていました。
その際には「どれだけお金を積んでも必ず確保する」と自身満々だった営業マンでしたが、契約してから1年以上経った今も
見つからずにいるという状態にあります。
(ちなみに敷地外に作ると言っていた計画は無くなったとの事です。)
その件で以前大もめしたので、きっとクレーマー扱いでしょうね(笑)
入居が決まっても車の置き場が・・・なんて事がないといいんですけど、そうなれば出る所に出るつもりでいます。
あぁ本当に問題山積みで、入居までヒヤヒヤもんです。
初めまして、シーズガーデン日吉購入した苺と言います。よろしくお願い致します。
マンションの延期につき納得が行かず、ホームページをみていたらここにたどり着きました。
この前個別にマンションの説明会に行ってきたのですが、いくら文句を言っても『すみませんでした』しか言わず、
頭にきてしょうがなかったです。
『この前遅れた時にはもう絶対に遅れることはないって言ったじゃないか!!』と言ったら
『想定外のことでして』なんて言ってましたが保障してもらっても怒りはおさまりません。
駐車場が見つかってないのには驚きました。
みなさん、これからも色んな情報を教えてください。
イーホームズ株式会社では、建築基準法に基づく指定性能評価機関(性能評価書の発行)の業務を実施します。指定性能評価機関では、国土交通大臣が行う構造方法等の認定の申請に必要な性能評価を行い、性能評価書を交付します。性能評価の業務は現在、4つの分野の性能を対象としています。
今日、少し気になりましたので物件の工事進捗状況を見に行ってきたのですが、
どう見ても、4F(駐車場スロープから下って入り口がある階)までしかできていなく、
隙間から覗くと4Fもまだ骨組み?や鉄芯みたいのしか見えなくて、とても完成とは
いえないような感じでした(すみません、素人目で見た報告で)。
因みに、11月の遅延説明会で頂いた工程表では4F設備配管工事が終了して5F設備配管も
半分まで終了しており、更に、4F内装下地工事に着手しているはずなのですが…。
5F設備配管工事って、5Fが存在しなくてもできるものなのでしょうか…?
「二度あることは三度ある」じゃないですが、非常に心配です。
私は専門知識がないので見た印象からこのようなイメージを受けたのですが、
購入者の方で、もし知識のある方や詳しい方がおりましたらご確認頂き書き込み
して頂けると幸いです。
※設備配管工事や内装下地工事というのが、どのような状態でどのような作業なのか、
工事中はどのような状態になってるのか、分からないもので…。
工期はかなり延びましたし、
その分当初予定していなかった工事や、人手を追加しているはずですから
キャンセル分を値引きしている余裕はないと思いますよ。
実際は資金が不足しているのではないでしょうか。
現地を見てきました。
建物を囲ってるネットに階数表示がしてありました。
表示どおりなら6Fまで完成してますね。
ただどう考えても低いんですよね、隣の一戸建てと
高さが一緒なんですけど・・・
現地通りかかったので見ました。
南西むきで近くに視界を遮る物は無いですが、
反対側の斜面が目の前に見えます。
さくらが丘の下 って感じでした。
5F・6Fの方であればさくらが丘らしいと思いました。
このキャンセル住戸(2戸)はチラシが入っていたので売れてないでしょう。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B07001...
この物件って、1Fに駐輪場があるのですね。
自転車で日吉方面に向かうときは1Fの駐輪場から
自転車を4Fまで運ぶ必要があるのですね。
そもそも、自転車はエレベーターに乗るのかな…?
乗らなかったら大変だ。
ネットが取れて、外観も見えてきたので楽しみになってきました。
遅延した分、長い間近隣の方にもご迷惑かけているでしょうから、
今度こそ工事は予定通りかどうか、まだ心配ではありますが。
入居まであと2ヶ月ほど!
なにか楽しい情報もあったら教えてください!
入居者です。
今日、現場を見てきましたが、スロープ部分はまだ土を
削っている状況ですね。これじゃ、確実に内覧会では
スロープ部分はほとんど完成してないような気がします。
内覧会では、部屋だけ見せて、駐車場などの共用部分は
説明しないつもりなのかな…。共用部分とは言え、
できていない状況で内覧会でサインは一切できませんし、
残りの残金も当然、支払うことは絶対にできません!!
ほんとに入居できるか心配になってきました…
ことごとく信用を裏切られてきたので、少し疑心暗鬼に
なってます。。フゥ…
入居者です。
今日、現地を見てきましたが。残り1週間では、内覧会には間に合わないでしょう。
以前までは日曜日に作業をしていることを見たことがありませんでしたが
今日はしていました。
何らかの説明がシーズより説明があってもいいと思いましたが、どうなんでしょう・・・。
入居者です。
今まで、散々、入居者に対して迷惑をかけてきたのに、
相変わらず、"体質"というのは変わってないみたいですね…
1週間前の時点で間に合うか、間に合わないかの判断ぐらい、
プロなら分かるはずですけどね…
多分、内覧会でまたいくつか理由を並べて言い逃れをされる
気がしてなりません。そんな状況なのに、「再内覧会の前日
までに残りの中間金、諸経費等は全て振り込んで下さい」
なんて、呆れてものが言えません。
物件の共用設備などを含めて、最終的な引渡時の完成物件を
確認させて貰っていない物件に対して、誰が金を振り込むと
思ってるのでしょうか。そんな心の広い入居者はいませんよ。
シーズクリエイトさんのビジネスモラルが本当に理解できません…
もう、疲れた…
入居者です。
まだ出来てなかったなんて…。驚きの反面やっぱりといった感想です。
再内覧会前の振込みはオカシイと思い伝えたところ、後で良いと担当営業に言われました。
まぁ普通で考えたらそうでしょう?と思いますが。
来週の内覧会楽しみにしてたのに、また血圧上がりそうな予感がします。
入居者です。
私も内覧会を楽しみに待っていた一人ですが、
スロープ部分ができていないということは、内覧会当日は
4Fの玄関にたどり着けないということでしょうか?
1Fから上がって下さいなんてオチはないですよね。
こんばんは、入居者です。今日マンションみてきました。
道路からの入り口の門みたいな所撤去していました。今週の内覧会には駐車場は間に合わないが、スロープは
出来上がると営業さんは言っていましたがまだできていませんでした。
これから25日までの間に作れるんでしょうか・・・
工事が遅れてるからって急いで工事されるのも不安ですよね。
スロープも駐車場も全部できあがったマンションを内覧会で見せて欲しかった・・・
入居者です。
今日行ってきましたが、内覧会までに出来上がるようにはまったく見えません。
でも営業担当は何度確認しても「植栽以外は大丈夫です」と自信満々に言っていました。
出来上がっていない場合、どう責任をとってくれるのでしょうか・・・
入居者です。
今まで、散々購入者に対して迷惑をかけてきて謝罪や説明会を
やってきてるのに、相変わらずやってることに改善の余地は
見られませんね。。このような会社を今後、どうすれば信用
してお付き合いしていけるのか、全くわかりません。
私は、現在の住居が退去日の1ヶ月前に通知しなければ
ならないために、既に退去届けを出してしまいましたので、
結局内覧会で全ての設備を確認できずに(仕方なく)入居
しなければならなくなるような気がしてなりません…
シーズの物件に問題が有るのでしたら、引き渡しを伸ばしてもらい
納得の行く状態になってから入居した方が良いと思います
何処までが納得出来るかは個人によって違うでしょうが
安全に快適に暮らせないような不具合があれば引き渡しを拒否し
それによって延期に伴ってかさんだ費用はシーズに出してもらうべきでしょう
入居予定者です。
入居日にすべて完成していることは当然ですよね。
工程表では内覧会前にはすべて出来上がっているはず・・・
内覧会で、エントランスまでのブリッジが完成していない場合、皆さんはどうされますか?
1階部分から入れと言われたり、ブリッジに無理やり仮設通路が出来てたり、では納得出来ません。
今日、かなり大掛かりな工事をしていましたよ。
コンクリートを大量に流し込んでいました。
駐車場を整備していたのかなあ?
近隣住民としてはちょっと迷惑でしたが・・・。
でもここで皆さんの意見を見ていると早く工事を終わらせてあげてー!と言いたくなりました。
早く無事に出来上がるとよいですね。
ちなみにこのマンションのエントランスは1階になるんですか?
それともノアノア付近の上階?
入居予定者です。
コンクリートの流込みですか、あさって内覧会ですが固まるのでしょうか?
機械式駐車場が入るまでには時間がかかりそうですね。
近隣住民様にご迷惑お掛けしているようですみません。
エントランスは4階になります。1階は自転車とバイク置き場の入口です。
「ノアノア」というのは一体なにか教えてもらえませんか?
入居者です。
3月の18日〜21日が多そうですね。
私は19日を予定しています。
ノアノアは多分、ノアノアガーデンズのことだと思いますよ。
http://www.nomu.com/new/hiyoshi-sakura/page/top.html
入居者です。
明後日の内覧会は楽しみなのですが、各階毎に持ち時間が
1時間ぐらいしか無さそうですね。因みに、この短時間で
部屋や共用設備を全て(完成してない部分もありますが…)
確認できるのでしょうか?
次の階の方々が控えてますので30分以内でお願いします。
なんて、まさか言われませんよね。。。?
でも、逆にこれで時間が押してしまうと、最上階の方々は
夕方になってしまって暗くて確認できません。なんてことにも
なりそうで、、一般的に内覧会のルールはどのようなもの
なのでしょう?
やっぱり、制限時間には従うべきなのでしょうか?
購入者ではありませんが、下記、いろいろのってます。
マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
入居者です。
確かに未完成でしたね。紅白の幕で未完成部分を隠して
ましたし。皆さんは、確認の印鑑等、押されたのでしょうか?
私は、当然、確認印は押してませんが、皆さんは、押されましたか?
次は、再内覧会とのことですが、再々内覧会はいつ設定する
んでしょうかね。3/15が鍵渡し日になってますし。
ここの掲示板を見てそのマンションを探る人がたくさん居るようです。
内覧会の時に群がる業者など・・・
1Fの自転車置き場がスルーって読んで狙う悪い人もいるのでは?
敷地内へ入らせない扉など普通は有りますけどここは無いのですかね。
事実だとすれば、とんでもないことですね。
オートロックも24時間監視の総警サービスも全く意味が無く、
無意味な設備投資ということで、月額の管理費に含まれる総警
のサービス費用も支払う必要はないのではないですか?
無意味な設備に毎月費用を支払う必要はありませんよ。
それか、入居する前に、デベに1Fの入り口(?)にもモニタによる
監視とか、間接的なものだけではなくて、物理的に侵入者を防ぐ
ようにオートロック機能を追加工事して貰える様に交渉すべきです。
入居前に交渉し対応をして貰わないと、結局は将来的に管理組合に
よる負担で工事(つまり、入居者が費用を出し合うことに…)を行う
ことになりますよ。
今の時代、出入り自由でセキュリティの低いマンションは
資産価値が下がりますので十分に気をつけてください。
内覧会に行ってきました。
床は傷だらけ、木がはがれている部分もあれば、電池のスイッチが壊れていたりとひどいありさまでした。
細かくチェックしてきましたがまだまだ気づかない傷がありそう・・・
そして部屋に関しても建物に関しても未完成部分が多くてびっくりしました。
そしてリビングが思ったより狭くてがっかりしました。隣の6畳の部屋の広さとリビングがあまり変わらなくて・・・
みなさんは内覧会どうでしたか?
こんにちは、入居者です。
私は床の傷には気づきませんでした。一番明るい色だったという事もあって分からなかったんでしょうね。
指摘した点は、窓の開閉時に網戸が一緒にくっついてきてしまう、ふすまの建てつけが斜め、はばきに隙間がある(ほぼ全部屋)
、クロスのたるみ…など両手では数え切れない程ありました。
確かにリビングは家具を置いたら…って思いましたね。
補修と、共有部分の工事を11日までに終わらせるのって可能なのかな??
156の物です。
25日にきずかなかった傷・改めて見つけた11日にみつけた傷などはまたその後直してもらえるのでしょうか?
クロスのたるみも確かに何個かありました。
何か急いで補修も工事もやる感じがして嫌ですね。
一生物の買い物したんだからちゃんとした物を作ってほしいですね・・・
入居者です。
私も内覧会では非常に残念な思いをしました。
まず、傷やクロスの破れ(特に天井が多くありました…)や汚れ(手形がそのまま
残っているぐらい汚い部屋がありました…)、ドアへの傷、幅木に至っては全ての
部屋でクロスとの隙間が目立ち、部屋に入って最初から違和感を感じていました。
当然、全ての部屋の幅木の修正と傷は修繕して頂くように依頼しましたが、
それでも、合計で40箇所ぐらいの指摘箇所となりました。
このような状態で自信を持って内覧会に挑むシーズの根性には驚きました…
洗面台下の床下が見える点検孔と
お風呂場上の点検孔はちゃんと点検しましたか?
突貫工事ではどうしても仕上げが荒くなるようですよ
クロスや床は気になる点は納得が行くま直させるべきです
157です。
ふと思い出したんですけど、引渡し延期の説明会の際に「再内覧会で直ってなかったらどうするの?」と質問した時に「当社はアフターサービスがありますから」と言ってました。
アフターサービスって言うのは、おいおい不良が出てきた時の事じゃないの?と疑問に思いましたが、今回間に合わないという事があった場合、そうやって逃げるのかと…。
もしそんな回答だったら、やっぱり判は押さないべきですかね?
納得が行かない場合は最後の入金をせず
鍵の引き渡しを拒否すれば良いです
未完成が原因で引き渡しが延びた場合は
掛かる費用はシーズに請求すべきでしょう
口約束は禁物です、必ず交渉内容は記録し双方で保管した方が
良いですよ、又交渉相手は担当営業より役職付きの人としましょう
入居者です。
確かに、入金をしないで鍵引渡しを拒否して…と対応をしたい気持ちは
他の入居者の皆さん、かなり強いのではないでしょうか。
でも、現実的な話、現在の住居は退去しなければなりませんし、その間の
家具類を預ける費用、短期間の仮住まいの費用、子供の学校の関係、職場
での各種事務手続き、公的機関への住所変更手続き…等やその稼動に費やす
労力を考えると、必然的に未完成でも入居せざる終えない選択肢を選ば
なければならない状況になりませんか…?
まずは、再内覧会で直ってない箇所、更に発見した不具合の対応方法については
必ず書面にて双方保管、入居後の対応日と、できれば不具合が改善しない場合の
損害金まで定義した書類にて交渉するのが現実解ではないでしょうか…
(必ず書面で約束させる必要はありますが!!)
本当に悔しい!のですが、私はそこが落とし所のような気がしています。
こんな考え(少し諦めモード)なのは私だけでしょうか…?
169さん、私もそうです。
内覧会でひどい部屋を見せられ11日にちゃんと直っているのか不安ですが、いまのマンションの退去日もあるし未完成でも入らざるおえないと思っています。
なんか納得いかけど・・・
169 170 さん 今のお住まいは少々の延長は出来ないでしょうか
延長が可能で有ればそれに掛かる経費をシーズに負担させましょう
各種手続きは待ったなしで期限が切られてしまいますが。
入居者の皆さん、住宅ローンですが、何年のものを契約されましたか?
1月と3月のローン金利差額分の保障については、契約したローンの
契約期間に依存するんでしょうか?なにか、担当営業から回答を
貰った方はいらっしゃいますか?
入居者です。
本日の時点で未完成というのが事実であれば、う〜ん、、
やっぱり169さんの考えが落とし所になりそうですね…
それにしても、どーしてシーズって学習しないのでしょうかね。
自社決算にも響くだろうし、2回目の延期で謝罪していた役員、
責任取って貰わないといけないですね。それとも、入居者の足元を
見て(入居者の皆さんは既に今の住まいを退去手続きされてますよね)
未完成でも無理やり入居させてしまうつもりなのでしょうね。
適当にアフターサービスで対応しますので。とか言って。
今度は営業がどのような言い訳をしてくるんでしょうか…
意外と「これで完成です!」と抜けぬけと言ってくるんでしょうか。
びっくりというか呆れる・・・
今マンションの前を通りかかったらなんとこんな時間に工事会社の人が作業してました。
マンションの部屋もほとんど電気がついていたし、マンションの前の家の人たちは迷惑でしょうに!!
スロープ部分のタイルを必死に貼っていましたが明日に乾くんでしょうか???
再内覧会に行ってきましたが、とにかく共用部分は酷い仕上げでしたね。
タイルは剥がれ落ち、門の裏やスロープの下にはゴミを押し込んで隠し、
ごみ捨て場にはタバコの吸殻が多数、機械式駐車場の地価部分には空き缶
や大きなゴミが落ちてるし、、これじゃ、どんなに排水をしっかりしても
つまりそうな…
当然、部屋の修正もできていなかったので再々内覧会をお願いしました。
この状態では当然、お金も当然払えませんね。次は再再々内覧会かなぁ?
再内覧会行ってきました。
かなり揉めてる入居予定者もいましたね
まあ、2週間前に出してきた工程表すら守れずに未済箇所(共用部ですが・・・)
が多かったのでしょうがないとは思いますが。。。
共用部はもう入居してからでもいいのでちゃんと工事して欲しいものです。
擁壁とか梁が打ちっぱなしの染みだらけのままって事は、まさか無いですよね???
所長さんは寝てないみたいで壊れてましたが・・・(思考力ゼロと開き直り)
想定外?の事が有ったとしても、今回の遅延はあなたの管理能力が無かったということをお忘れなく。
再内覧会に行ってきました。
あまりにもひどい仕上げに怒り爆発でした。
「工事の遅れは目に見えて分かるけど原因も聞いてないし説明も何もないけどどういうことだ」と言うと「人員不足で・・・」
と一言。所長のへらへらしているというかもう開き直ってる態度には本当に頭にきました。
部屋の中もまだまだ傷などあり、私たちも再々内覧会になりました。
お隣もテーブルにいた入居者の方はものすごく怒っていましたが、怒るのも当たり前ですね、あれじゃ・・・
再内覧会で、粉塵をホコリと説明されたときには、あきれました。
これまでの状況だと再内覧会時に指摘した箇所が、完璧に手直しされている
とは思えません。
引越日は決まっているし、どうすればいいんだか・・・
入居者です。
スカパーが共有アンテナで見れるという事でしたが、全てのチャンネルは見れないようです。
イッツコムの放送チャンネルと関係あるんでしょうね。
シーズに騙された気分です・・・
最後に清掃作業や修理の仕上げ作業はやって欲しいですね。
既に、玄関までのスロープの歩行者が歩く部分などは引越し
会社のトラックのタイヤ跡で黒く汚れてますし、トラックの
重みで既に割れてしまってますしね。玄関前の排水溝には
コンクリートの小さな塊(ゴミ?)が詰め込んであったり、
機械式駐車場には排水機能があるという説明でしたが、常に
水が溜まったままですし…。排水溝がもう既に詰まってるんで
しょうか?機械式駐車場の地下部分の水が滞留している部分に
空き缶なども浮いてますしね、作業員が捨てたんだか…
とにかく、、汚く雑!の一言ですね。皆さん、"新居"なのに
最初からこんな薄汚れた状態でいいのでしょうか。
私は我慢できないので言うつもりですが。
こんばんは。
みなさん住み心地はどうですか?
設計ミス?って思う箇所が何箇所かあります。クローゼットを開けている時に部屋のドアを開けるとドアどうしがぶつかってしまい、クローゼットを開けているときは部屋のドアを開ける事ができません。
みなさんはどうですか?
>>クローゼットを開けている時に部屋のドアを開けるとドアどうしがぶつかってしまい、
え〜うちは大丈夫ですよ。具体的に何処ですか?
〜タイプのどの部分か位は言っても平気だと思います。
この前、管理人さんに会ったら、粗大ゴミ(カーペット、ダイエット用の
足踏みする器具?)まで普通にごみ捨て場に放置している人がいると
困ってました。
心当たりのある入居者の方、知っているかとは思うのですが、川崎市では
粗大ゴミは有料で回収してもらう必要があるので下記URLを参考にして
手続きをされた方がよいですよ。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30genryo/home/calendar/calendar.html
放置期間が長くなると、管理費から粗大ごみの回収費用を捻出して処理を
しないといけないと言ってました。共同生活なのですから基本的なルールは
守って楽しく生活をしていきたいですね。
いろいろな器具の説明書が入居時ありましたが、いまだ全部は読んでおりません。
先日浄水器の説明書を見ていてカートリッジの取付方法が出ており・・・・
もしやと思い台所下を覗いたところ、カートリッジが繋がっておらず置いてありました。
蛇口にでも繋がってない案内でも有ると親切なのにと思いました。
自分と同じような方がもしいらしたらどうぞ御確認を。
196の物です。Fタイプです。和室を洋室に変更したんですがだからなんですかね〜?
ゴミ今日捨てに行ったらまた粗大ゴミなのにそのまま捨ててあった物がありました。これじゃ管理人さんは困ってしまいますね。
道路からエントランスまで伸びているタイルの部分割れていましたね。気になるのは私だけでしょうか?
後ポストの前の壁のタイル一部分かけているんですが、再内覧会のときに工事会社に直してと言って分かりましたと言っていたのに今日みたらまだ直っていなかった・・・やっぱりあの工事会社大嫌い!!!
今、玄関にいったらマンション側の機械式駐車場で
一番上の車がパレット毎外れて落ちてますね…
下の車は大丈夫かな。大型クレーン車が来て吊り上げ
ようとしてますがかなりの大惨事になってます。。
これも突貫工事の影響なのでしょうか、、1ヶ月も
経ってないのに。
シーズの他物件入居者です。
信じられないことが起こってますね。
その場に人がいなくて本当によかったですね。
うちの物件もとても心配になってきましたので駐車場について
少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
駐車場は東急パークシステムズ社のものですか?
パレットが外れて車が落ちた、とのことですが、どのように外れていたんでしょうか。
我が家は待機電力節約のために洗濯機のプラグを毎回抜いてるんですが、コンセントがグラグラして取れそうな状態です。内覧会時の補修がまだ完了していないので、そのついでに来月修理予定となっています。
これは不具合とは違うかもしれないんですが、風呂場のドア下のパッキンが取り外し出来る物なのに、構造上ドアを取らないと外せない事に今日気付きました。
掃除するために取り外せる物なのに、結局取れないんじゃ意味ない…と思ってしまいました。
お風呂場の黒い台となっている部分(奥行き15cm程度でしょうか)は
しっかりと固定されていますか?我が家は少し触るだけで簡単に
ぐらつくので、固定されていない(施工時の仮固定のまま?)のでは
ないかと思ってるのですが…
皆さんの部屋はしっかりと固定されておりますか?
入居者です。
早めに来訪者のための敷地内駐車ルール(マナー)を明確に定義した方が
良さそうですね。週末は来訪者が多いためか好き勝手に駐車し放題に
なってしまって、車の通行に支障が出るような場所にも停めている
(停めさせている?)方もいるようです。
敷地外へ出るのに、敷地内の歩行者スペースに車を乗り上げないと
出れないことが度々あったりするので、歩行者スペースはタイヤの跡で
真っ黒ですし…
「シーズガーデン高崎ラピア」を購入しようと思っているものですが、今室内の色をどれにしようか迷っています。諸先輩方にアドバイスをいただければありがたいのですが・・・。
その他、成功例・失敗例があったら教えてください。
宜しくお願いします。
>238さん
物件により多少、カラーオーダーで選択できる色が違うかと思いますが、
私は確か「ラポイタリアンベージュ」という色を選びました。
白とベージュの中間色といった感じです。メリット、デメリットとしては、、
【メリット】
とにかく部屋全体が明るく見えます。特に、梅雨空のように曇っている
時でも床が明るいので部屋が明るく感じ、壁紙の白と色調が近いせいか、
部屋がとても広く感じます。
また、床が淡い色なので家具の色が合せ易いです。
【デメリット】
床の色が淡いので、ホコリなどのゴミが見えづらいです。見た目では
ホコリが見えないのに、クイックルワイパーなどをかけると凄いホコリが
ついてきます。
また、色が淡いので強い原色による汚れ(子供のイタズラとか)があると
目立つのではないでしょうか?(我が家はフロアーコーティングをしましたので
汚れや犬のオシッコなどが木材に染み込まず簡単にふき取れます)
こんなところですが、、参考になりますでしょうか?
突然失礼します!実は今シーズの物件をお買いになった方々にメールを出しています。と言うのも
我々の物件の内装仕上げのあまりのひどさにびっくりし、また鍵引き渡しから3〜4ヶ月の廊下の
漏水やクラックそれに伴うエフロ(白水)等に危機感を持った我々理事会はシーズクリエイトおよび
施工業者(志多組)に疑問をいだき行動を起こしました!!第三者機関として中立なコンサルタントも
いれ彼等工事業者全てを呼び交渉を始めまました。(鍵引き渡しが昨年3月!騒ぎだしたのが8月初旬
です、設計会社のOAC設計や管理のシーズコミユニティまで同席させた大掛かりな物でした)
結果 誘発目地の不備や防水処理の不備等等110カ所以上の不具合を確認させ、築一年の建物なのに
一ヶ月以上にもおよぶ大修繕工事となり、各部屋の6ヶ月点検も約築一年半を経過した今も終わっていない状態です!!シーズクリエイトとは文書(配達証明)にて証拠を残しながらやり取りをしており、
現在2年の瑕疵担保責任期間の延長を認めさせております。
今回は全て理事会主導にて交渉を進めておりますが、皆様のマンションではビル本体の不具合は無い
のでしょうか・・??おたずねしたく突然ご連絡いたしました。
最初にここは日吉さんの掲示板!無断でかなり過激な書き込みをしてしまい
申し訳有りません。次回からは自分達の掲示板を立ち上げますので、その節
はよろしくです。
まず廊下は外廊下になっており、漏水は8階のひさしにエフロが三本かなり
長い距離で出ました。これが鍵引き渡し後3ヶ月の時点です!一部住民と理事
会の中で話題となりまして、丁度姉歯の記事が世間を騒がせ始めた11月中旬
6ヶ月の専有部分の無償修繕どころではなくなりました。この時素人目で全館
点検をしたところ全部のルーフバルコニーにクラックがみとめられ、玄関周りの
あまりの造りの悪さや屋上緑化の立ち枯れや太陽光発電システムの電気関係の接続の
無茶苦茶な点、脱気塔(臭い抜きのきのこみたいな鉄管ですね)は全てサビが
で駐車場の舗装路面の凸凹など出るわ出るわ完全に堪忍袋の緒が切れました
でもシーズは初期収縮ですとか一部補修で直りますやら適当な話ばかりで
話しになりませんでした、当然管理のコミュニティは社長がシーズと一緒
ですから使い物になりませんでした。我々の戦いはここから始まりました
これ以上は長くなりすぎるのですがとにかく全ての素人の知恵をカキ集め
配達証明での幸社長に対する質問状や全業者を集め第三者機関を使っての
非破壊検査の結果を突き付け謝罪させ現在まだ我々は6ヶ月点検が終わって
ないとの文書での確約をシーズより得ました!が話合い(戦い?)はまだまだ
続くと思います。悲しい事ですがこれがわがシーズガーデン一之江の現実です
えらく長くなり申し訳有りません。まだまだお知らせしたい事実や交渉の経緯
もありますが、ここでは無理でしょう。もし理事会のどなたかが我々一之江の
理事長宛にお手紙でもいただければ情報交換ができるのですが・・有志の方が
いらっしゃれば御一報下さい。なお貴マンションエントランス付近の悪臭は
ひょっとしたら脱気塔と地下の汚水ピットや湧水ピットあたりとの関連を疑って
みるのが解決の糸口になるのでは!!施工図と照らし合わせればパイプと地下の
水槽、臭気抜きの管との位置関係が分かるかもでは失礼致します。
再度すいません廊下の室外機やエコキュートからの排水が水はけ悪くたまるのは
廊下の片傾斜の勾配のレベルだしが下手くそのせいです。つまり左官やが使い物
にならず平面や斜面をうまく作れないのです。当マンションはほぼ全ての排水不良
場所を造り直させました。また排水が排水レールから脇に漏れませんか??当たり前
の事なんですが室外機1台の部屋も3台の部屋も同じ巾の排水レールが付いている
からです。当マンションでは5月から6月にかけて全て無償修繕させました。
排水の不備は長い目で見るとマンションの命取りにもなりかねません御注意を!!
長〜い蛇足でした。終わります
日吉の入居者です。
確かにエフロは6Fの共用廊下の天井(エレベータより)に
既に発生していますね。床に白い液体が溜まっていたり、
乾くと白い結晶のようなものが粉状になっています。
(共用廊下ですが、6ヶ月点検で見てもらうことにしています)
その他のフロアー(1F〜6F)には発生していないのでしょうか?
日吉の物件の場合、場所が場所だけに(崖を切り崩して建設)、
特にコンクリートの劣化は気になりますね…。
シーズガーデン一之江さんのおっしゃるとおりのことが
同様に日吉物件にも発生するとは必ずしも言えませんので
直ぐにシーズコミュニティへ…とは行きませんが、無いとも
言えませんので、まずはmailベースで情報のシェアだけでも
行っておいた方が賢明かもしれませんね。
日吉の理事会の方でどなたかこちらのサイトを見ている方は
いらっしゃらないでしょうか?もしよければ、入居者個人で
行うよりはお互いの理事会のメンバーで情報共有だけでも
できないものでしょうか?
※エフロ(エフロレッセンス)
「白華現象」ともいいます。この現象は石材やコンクリートなどの表面に
浸みだして結晶化した白い物質が垂れ下がる現象で、コンクリートの場合は
セメント中の水酸化石灰が加水分解して水酸化カルシウムを発生させて、
コンクリートの劣化を促進させる現象です。
再レス失礼 全ての瑕疵と思われる所はデジカメにて記録しておくほうが良いです
またシーズとの交渉はすべてビデオにて記録を残して下さい 又先方への問い合わせ
は配達証明とし、宛先はシーズクリエイト代表取締役社長 幸 寿様宛とし差出人は
必ず理事長名にしておく事!!できれば文章の最後に全部の理事の署名を入れて下さい
情報は差し上げます まずは我が理事会もしくは理事長宛に手紙下さい
急いだ方がいいと思います!正直なはなしコミュニティはあてになりませんだって社長
がクリエイトと同じなんですよ!番頭や手代丁稚(古い表現で恥ずかしい年なもんで)
が主人に文句を言えますか???たよりは住民に結束力です
241さんへ
レス、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私もたぶん、何とかアイボリーにしようと思っています。角部屋ではないので窓も少ないですし・・・。
完成は19年3月なのですが、すごく楽しみにしていますが、ココの書き込みを読んでいると凄く不安になります。こんなに色々騒がれている時でも、色々不具合があるのですね・・・。
でも、貴重なご意見なので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
また、他にアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
入居者限定(57User程度)のWebサーバなら数万の
Note PC(中古でも良さそう)で十分ですね。
管理人室にでもおいてinternalセグメントに
Webサーバ立てればそれでOKかも。
我が家は車のサイズ上敷地外の駐車場を利用しているのですが、不動産会社から「賃料を滞納してる」と連絡がありました。
もちろん毎月管理費は支払っています。
話を聞くと不動産会社と私達をつなぐ管理会社が支払いを滞っていたのです。
しかも契約書すら交わしてなかったというお粗末な状態。
この駐車場は、営業マンが条件に見合う場所を探せなかった為自力で探してきたという経緯があります。
その努力が管理会社の不手際で水の泡となりそうな状況になり、本当にガッカリする出来事でした。
来週の月曜に契約を交わすとの事で、一大事には陥りませんでしたが、もう少し信頼のおける会社であって欲しいなと思いました。
上の話題についてなんですが、契約時に営業マンから「住居者専用の掲示板を立ち上げる」と聞いていたのですが、どなたかそのお話を聞いた方いらっしゃいませんか?
もしや管理会社が立ち上げるものなのかな…と今思い出しました。
>254さん
半年も経過して契約すらしていない…となると、本当に
管理会社の能力が疑われますね。なんのための月々、高い
費用を払っているのか、シーズコミュニティの必要性すら
疑問に感じてしまいます。とりあえず、1,2年は既存の管理会社の
仕事ぶりをみつつ、状況によっては他の管理会社と契約を
結ぶことも、管理組合へ議題として挙げてもよいかもしれませんね。
私も入居者用の掲示板の話はたしか、契約するUSENさんのoptionで
そのようなサービスがあると聞いたことがありましたが、シーズから
聞いたかどうかは定かではありません。
が、やはりこのように気軽に入居者同士で情報を共有できる掲示板が
あると便利ですね。掲示板があれば、理事会等からの情報周知、入居
世帯数分のアンケート(用紙印刷の節約)、アンケート集計(自動化)等も
必要もありませんし便利でしょうね。
254です。
255さんの仰る様に他の管理会社を視野に入れる事も手段の一つだと思います。
不手際があったにも関わらず、「うん、うん」とタメ口で相槌を打たれた時には、社員の教育自体にも疑問を抱きました。
管理会社もこの掲示板を見てるとの事ですので、これを機に改めてもらえば…と思っています。
ところで掲示板の話題についてですが、USENのオプションで立ち上げられるのであれば、活用したいなと思います。
ただ機械オンチなのでついて行けるか心配ではありますが(笑)
255です。
入居者専用の掲示板も時期を見て理事会の議題として
あげてみた方がよさそうですね。今は、とりあえず、
入居6ヶ月の補修作業を完璧に対応して頂くのが先決
のようですね。議事録をみると結構不具合が多そう
ですので。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
皆さん、管理人さんからのお話に従い新板を立てました。
今後はこちらで意見交換をしましょう!!
https://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html
<a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/permettere.html ">permettere</a> <a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/stacchera.html ">stacchera</a> <a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/pensarci.html ">pensarci</a> <a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/tennis≫.html ">tennis≫</a> <a href=" http://www.princetonantiques.com/gb/tutto/indietro.html ">indietro</a>