- 掲示板
シーズガーデンシリーズの情報はかなりあるのですが、
日吉のものがなくて・・・。
ここの土地感がある方など、どんな情報でもよいので
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2004-09-11 12:19:00
シーズガーデンシリーズの情報はかなりあるのですが、
日吉のものがなくて・・・。
ここの土地感がある方など、どんな情報でもよいので
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2004-09-11 12:19:00
このキャンセル住戸(2戸)はチラシが入っていたので売れてないでしょう。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B07001...
この物件って、1Fに駐輪場があるのですね。
自転車で日吉方面に向かうときは1Fの駐輪場から
自転車を4Fまで運ぶ必要があるのですね。
そもそも、自転車はエレベーターに乗るのかな…?
乗らなかったら大変だ。
ネットが取れて、外観も見えてきたので楽しみになってきました。
遅延した分、長い間近隣の方にもご迷惑かけているでしょうから、
今度こそ工事は予定通りかどうか、まだ心配ではありますが。
入居まであと2ヶ月ほど!
なにか楽しい情報もあったら教えてください!
入居者です。
今日、現場を見てきましたが、スロープ部分はまだ土を
削っている状況ですね。これじゃ、確実に内覧会では
スロープ部分はほとんど完成してないような気がします。
内覧会では、部屋だけ見せて、駐車場などの共用部分は
説明しないつもりなのかな…。共用部分とは言え、
できていない状況で内覧会でサインは一切できませんし、
残りの残金も当然、支払うことは絶対にできません!!
ほんとに入居できるか心配になってきました…
ことごとく信用を裏切られてきたので、少し疑心暗鬼に
なってます。。フゥ…
入居者です。
今日、現地を見てきましたが。残り1週間では、内覧会には間に合わないでしょう。
以前までは日曜日に作業をしていることを見たことがありませんでしたが
今日はしていました。
何らかの説明がシーズより説明があってもいいと思いましたが、どうなんでしょう・・・。
入居者です。
今まで、散々、入居者に対して迷惑をかけてきたのに、
相変わらず、"体質"というのは変わってないみたいですね…
1週間前の時点で間に合うか、間に合わないかの判断ぐらい、
プロなら分かるはずですけどね…
多分、内覧会でまたいくつか理由を並べて言い逃れをされる
気がしてなりません。そんな状況なのに、「再内覧会の前日
までに残りの中間金、諸経費等は全て振り込んで下さい」
なんて、呆れてものが言えません。
物件の共用設備などを含めて、最終的な引渡時の完成物件を
確認させて貰っていない物件に対して、誰が金を振り込むと
思ってるのでしょうか。そんな心の広い入居者はいませんよ。
シーズクリエイトさんのビジネスモラルが本当に理解できません…
もう、疲れた…
入居者です。
まだ出来てなかったなんて…。驚きの反面やっぱりといった感想です。
再内覧会前の振込みはオカシイと思い伝えたところ、後で良いと担当営業に言われました。
まぁ普通で考えたらそうでしょう?と思いますが。
来週の内覧会楽しみにしてたのに、また血圧上がりそうな予感がします。
入居者です。
私も内覧会を楽しみに待っていた一人ですが、
スロープ部分ができていないということは、内覧会当日は
4Fの玄関にたどり着けないということでしょうか?
1Fから上がって下さいなんてオチはないですよね。
こんばんは、入居者です。今日マンションみてきました。
道路からの入り口の門みたいな所撤去していました。今週の内覧会には駐車場は間に合わないが、スロープは
出来上がると営業さんは言っていましたがまだできていませんでした。
これから25日までの間に作れるんでしょうか・・・
工事が遅れてるからって急いで工事されるのも不安ですよね。
スロープも駐車場も全部できあがったマンションを内覧会で見せて欲しかった・・・
入居者です。
今日行ってきましたが、内覧会までに出来上がるようにはまったく見えません。
でも営業担当は何度確認しても「植栽以外は大丈夫です」と自信満々に言っていました。
出来上がっていない場合、どう責任をとってくれるのでしょうか・・・
入居者です。
今まで、散々購入者に対して迷惑をかけてきて謝罪や説明会を
やってきてるのに、相変わらずやってることに改善の余地は
見られませんね。。このような会社を今後、どうすれば信用
してお付き合いしていけるのか、全くわかりません。
私は、現在の住居が退去日の1ヶ月前に通知しなければ
ならないために、既に退去届けを出してしまいましたので、
結局内覧会で全ての設備を確認できずに(仕方なく)入居
しなければならなくなるような気がしてなりません…
シーズの物件に問題が有るのでしたら、引き渡しを伸ばしてもらい
納得の行く状態になってから入居した方が良いと思います
何処までが納得出来るかは個人によって違うでしょうが
安全に快適に暮らせないような不具合があれば引き渡しを拒否し
それによって延期に伴ってかさんだ費用はシーズに出してもらうべきでしょう
入居予定者です。
入居日にすべて完成していることは当然ですよね。
工程表では内覧会前にはすべて出来上がっているはず・・・
内覧会で、エントランスまでのブリッジが完成していない場合、皆さんはどうされますか?
1階部分から入れと言われたり、ブリッジに無理やり仮設通路が出来てたり、では納得出来ません。
今日、かなり大掛かりな工事をしていましたよ。
コンクリートを大量に流し込んでいました。
駐車場を整備していたのかなあ?
近隣住民としてはちょっと迷惑でしたが・・・。
でもここで皆さんの意見を見ていると早く工事を終わらせてあげてー!と言いたくなりました。
早く無事に出来上がるとよいですね。
ちなみにこのマンションのエントランスは1階になるんですか?
それともノアノア付近の上階?
入居予定者です。
コンクリートの流込みですか、あさって内覧会ですが固まるのでしょうか?
機械式駐車場が入るまでには時間がかかりそうですね。
近隣住民様にご迷惑お掛けしているようですみません。
エントランスは4階になります。1階は自転車とバイク置き場の入口です。
「ノアノア」というのは一体なにか教えてもらえませんか?
入居者です。
3月の18日〜21日が多そうですね。
私は19日を予定しています。
ノアノアは多分、ノアノアガーデンズのことだと思いますよ。
http://www.nomu.com/new/hiyoshi-sakura/page/top.html
入居者です。
明後日の内覧会は楽しみなのですが、各階毎に持ち時間が
1時間ぐらいしか無さそうですね。因みに、この短時間で
部屋や共用設備を全て(完成してない部分もありますが…)
確認できるのでしょうか?
次の階の方々が控えてますので30分以内でお願いします。
なんて、まさか言われませんよね。。。?
でも、逆にこれで時間が押してしまうと、最上階の方々は
夕方になってしまって暗くて確認できません。なんてことにも
なりそうで、、一般的に内覧会のルールはどのようなもの
なのでしょう?
やっぱり、制限時間には従うべきなのでしょうか?
購入者ではありませんが、下記、いろいろのってます。
マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
入居者です。
確かに未完成でしたね。紅白の幕で未完成部分を隠して
ましたし。皆さんは、確認の印鑑等、押されたのでしょうか?
私は、当然、確認印は押してませんが、皆さんは、押されましたか?
次は、再内覧会とのことですが、再々内覧会はいつ設定する
んでしょうかね。3/15が鍵渡し日になってますし。
ここの掲示板を見てそのマンションを探る人がたくさん居るようです。
内覧会の時に群がる業者など・・・
1Fの自転車置き場がスルーって読んで狙う悪い人もいるのでは?
敷地内へ入らせない扉など普通は有りますけどここは無いのですかね。
事実だとすれば、とんでもないことですね。
オートロックも24時間監視の総警サービスも全く意味が無く、
無意味な設備投資ということで、月額の管理費に含まれる総警
のサービス費用も支払う必要はないのではないですか?
無意味な設備に毎月費用を支払う必要はありませんよ。
それか、入居する前に、デベに1Fの入り口(?)にもモニタによる
監視とか、間接的なものだけではなくて、物理的に侵入者を防ぐ
ようにオートロック機能を追加工事して貰える様に交渉すべきです。
入居前に交渉し対応をして貰わないと、結局は将来的に管理組合に
よる負担で工事(つまり、入居者が費用を出し合うことに…)を行う
ことになりますよ。
今の時代、出入り自由でセキュリティの低いマンションは
資産価値が下がりますので十分に気をつけてください。
内覧会に行ってきました。
床は傷だらけ、木がはがれている部分もあれば、電池のスイッチが壊れていたりとひどいありさまでした。
細かくチェックしてきましたがまだまだ気づかない傷がありそう・・・
そして部屋に関しても建物に関しても未完成部分が多くてびっくりしました。
そしてリビングが思ったより狭くてがっかりしました。隣の6畳の部屋の広さとリビングがあまり変わらなくて・・・
みなさんは内覧会どうでしたか?
こんにちは、入居者です。
私は床の傷には気づきませんでした。一番明るい色だったという事もあって分からなかったんでしょうね。
指摘した点は、窓の開閉時に網戸が一緒にくっついてきてしまう、ふすまの建てつけが斜め、はばきに隙間がある(ほぼ全部屋)
、クロスのたるみ…など両手では数え切れない程ありました。
確かにリビングは家具を置いたら…って思いましたね。
補修と、共有部分の工事を11日までに終わらせるのって可能なのかな??
156の物です。
25日にきずかなかった傷・改めて見つけた11日にみつけた傷などはまたその後直してもらえるのでしょうか?
クロスのたるみも確かに何個かありました。
何か急いで補修も工事もやる感じがして嫌ですね。
一生物の買い物したんだからちゃんとした物を作ってほしいですね・・・
入居者です。
私も内覧会では非常に残念な思いをしました。
まず、傷やクロスの破れ(特に天井が多くありました…)や汚れ(手形がそのまま
残っているぐらい汚い部屋がありました…)、ドアへの傷、幅木に至っては全ての
部屋でクロスとの隙間が目立ち、部屋に入って最初から違和感を感じていました。
当然、全ての部屋の幅木の修正と傷は修繕して頂くように依頼しましたが、
それでも、合計で40箇所ぐらいの指摘箇所となりました。
このような状態で自信を持って内覧会に挑むシーズの根性には驚きました…
洗面台下の床下が見える点検孔と
お風呂場上の点検孔はちゃんと点検しましたか?
突貫工事ではどうしても仕上げが荒くなるようですよ
クロスや床は気になる点は納得が行くま直させるべきです
157です。
ふと思い出したんですけど、引渡し延期の説明会の際に「再内覧会で直ってなかったらどうするの?」と質問した時に「当社はアフターサービスがありますから」と言ってました。
アフターサービスって言うのは、おいおい不良が出てきた時の事じゃないの?と疑問に思いましたが、今回間に合わないという事があった場合、そうやって逃げるのかと…。
もしそんな回答だったら、やっぱり判は押さないべきですかね?
納得が行かない場合は最後の入金をせず
鍵の引き渡しを拒否すれば良いです
未完成が原因で引き渡しが延びた場合は
掛かる費用はシーズに請求すべきでしょう
口約束は禁物です、必ず交渉内容は記録し双方で保管した方が
良いですよ、又交渉相手は担当営業より役職付きの人としましょう
入居者です。
確かに、入金をしないで鍵引渡しを拒否して…と対応をしたい気持ちは
他の入居者の皆さん、かなり強いのではないでしょうか。
でも、現実的な話、現在の住居は退去しなければなりませんし、その間の
家具類を預ける費用、短期間の仮住まいの費用、子供の学校の関係、職場
での各種事務手続き、公的機関への住所変更手続き…等やその稼動に費やす
労力を考えると、必然的に未完成でも入居せざる終えない選択肢を選ば
なければならない状況になりませんか…?
まずは、再内覧会で直ってない箇所、更に発見した不具合の対応方法については
必ず書面にて双方保管、入居後の対応日と、できれば不具合が改善しない場合の
損害金まで定義した書類にて交渉するのが現実解ではないでしょうか…
(必ず書面で約束させる必要はありますが!!)
本当に悔しい!のですが、私はそこが落とし所のような気がしています。
こんな考え(少し諦めモード)なのは私だけでしょうか…?
169さん、私もそうです。
内覧会でひどい部屋を見せられ11日にちゃんと直っているのか不安ですが、いまのマンションの退去日もあるし未完成でも入らざるおえないと思っています。
なんか納得いかけど・・・