- 掲示板
船橋駅周辺でマンションを探そうと思ってます。
お勧め物件などありますか?
子育て環境などどうなのでしょう。
[スレ作成日時]2005-01-15 19:19:00
船橋駅周辺でマンションを探そうと思ってます。
お勧め物件などありますか?
子育て環境などどうなのでしょう。
[スレ作成日時]2005-01-15 19:19:00
みなさん、色々ご意見ありがとうございました。マンションとはいえ老後もすっと暮らしたいと考えておりますので
ので大変参考になりました。ペルルヒルズを前向きに検討しようと思っています。
三井のエアリーコート、ブライトコートを購入された方に伺いたいのですが、
目の前の道路の音、うるさくないですか?
モデルルームでは、確認できなかったのですが、交通量の多い道路に面していますよね?
それと、近隣の焼肉屋の匂い・・・。
普段はそれほど混んでいない店舗のようですが、週末はどうでしょうか?
それから、この周辺は転校生が多い地域ですか?
初めての転校になるので、子供のいじめが心配です。
転校生でもすんなり馴染める学校だと安心なのですが。
夏見台は最近、マンションがけっこう建っているので、他の地域からの転居でも
すんなり馴染めそうな気がするので・・・。
ただ、利便性から比べると、夏見の方が生活がしやすそうな感じですよね。
レクセルマンション船橋のチラシが入っていました。
アオキの隣にあった駐車場のところに出来るみたいです。
駅から遠いのと市場どおりの渋滞それとセレモニーセンタに近いのがネックとなりますかね〜。
よほど価格面で安くしないと評価されないと難しいですね。
>アオキの隣にあった駐車場のところに出来るみたいです。
あの土地はここ20年ほどの間に駐車場になったことはなく、
市場町クリニックの医院と住居があった場所です。
MRはいつもの(?)本町北公園の近くに立ててますね。
船橋に長く住んでいるけど決して満足はしていないですねぇ。
かといって、千葉県や埼玉県、東京都の東側と比較して特段劣悪な環境とも思えない。
>①夜になると、南口の周辺にはいろいろな人が出没する。
そもそも夜に南口方面へ歩いて出かける必要もないし、出かけなければよいのです。
夜、南口にわざわざ出かけるのは水商売や風俗に用事のある人だと思う。
ちなみに私は昼間でもフェイスビルより南側に歩いていくことは無いですね。用事ないし。
>②道路の渋滞がひどい。「週末は車で船橋駅方面へ行かない」
だから、船橋駅から歩ける距離のところに住むのです。(^^)
>③行政がやる気がない(下水道普及率低い。
これも駅周辺に住んでいれば関係のない話。
>④海老川,長津川は船橋港のヘドロが流入し除去できない(夏場は匂う)
川沿いに住んでいる人はそれを覚悟して住んだのでは? 川沿いに住まなければよい。
これは、横浜の方でもそうですね。一時横浜市金沢区に住んでましたが、川というか
入り江近くに住んでいて、結構匂った。
>⑤茶髪多いなど民度低い。
これ、最近思うのですが、そもそも日本人全体のレベルが下がっているよ。
千代田区、中央区のタバコ規制とか最近のキマリを見ていると、以前は「常識」でコントロール
出来たところが、今は規則を作らなければ守れないという.....
おまけに迷惑をかける人が結構いい年をした人だったりするのでがっかりする。
「クレアシティ船橋本町」ホームページが更新されてます。
http://www.cc-funabashi.com
価格以外の情報はこちらから結構手にはいるのでは。
管理費は結構高めかも。
自主管理公園が通り沿いにできるのか・・・
この駅近で駐車場100%はちょっと無駄。
機械式メンテナンス費用がかかり,周辺相場より相当安い金額設定なので管理費,修繕積立金に跳ね返りそう。
自主管理公園ができても公道面に接している面積が狭いため周辺住民には使えなさそう。
(どこに出来るか確認できませんでしたが)
売主と施行会社の実績に評価が分かれそう。
>213さん
先週の段階では今なら先着順で購入できるはずです。
先週の段階で48件のうち3分の1程度は既に売れたようです。
私の評価が低い点としては、
①設備
ディスポーザーなし、スロップシンクなし、窓(サッシ)の高さ1800mmが低い、
フローリングの強化コーティング等なし、二重サッシ、ペアガラス等もなし
②管理費高(17000円〜程度)で、かつ巡回管理だったはず
③216さんも言ってますが、機械式駐車場の値段が安すぎるので将来の修繕費が不安(どういう計画なのかは聞いていませんが)
良い点としては、
駅に近いのは魅力ですよね。クルマでのアクセスも道幅は広いです。
南向きのワイドスパンなので、上層階は日当たりは良さそうです。
もし選ぶなら道路から奥の部屋ですかね。
本町通りに妻と2人で住んでます。
クルマで出かけるのは週末だけなので、特に日曜は午前中から動けばほとんど問題ありません。
というか慣れましたね。
ただ、船橋市長選のとき、再選を果たした現市長が南口で教育について演説してたんですが、
だったらパテンコ店と風俗はせめて駅前からは移動させろと言いたかった。
休みの朝早くから、パテンコ店の開店待ちに行列ってのはね〜
夕方、派手なお姉さんと見た目的に不自由なおじさんが「こんにちは」「久しぶり」
と会っているのも、かなり引きます。
個人的には、子供がいないので、東南アジアの都会の一角っぽい雰囲気がとっても気に入ってます。
成田空港行くにも便利だし。
子供がいる知り合いも近所の賃貸にいますが、近くで一戸建て探してます。
>東南アジアの都会の一角っぽい雰囲気がとっても気に入ってます。
なるほど、そういう楽しみ方もあるんだ。
夏の夕方〜夜は、東京湾から流れてくる湿気を多く含んだ空気と、南口にある店が発する
あやしいかんじと、そこに集まる人のざわざわした感じが一層"東南アジア"っぽさを醸し
出しているのかも。
日本人以外の方も多々お見受けしますし。
>日本人以外の方も多々お見受けしますし。
これがまた良いですよね。
子供たちにとっても将来国際的に活躍するきっかけを与えてくれるかも。
国際派の人って、子供の頃に近所にあった米軍基地の影響を受けている人何人もいますし。
外国語を話せる環境がすぐ回りにあるってのはかなり魅力的だなと大人になってから感じてます。
同じマンションの欧米人と英会話するのも楽しんでますが、
彼等からも「駅前の変な人たち」という言葉があることは書いておきます。
で、いま気になるのは本町1丁目のタワーマンションと南口の小学校前の空き地ですね。
1丁目の施工会社はまだ未定のようですが、誰か情報お持ちですか?
>219さん
新小岩ってそうは見えないんですけど、船橋より健全でないんですか?
まあ、いろいろ船橋市民から見ているとおもしろいレスが多くて見逃せないのだけど(笑)
スレ立てた人の質問に戻って(^^)
>子育て環境などどうなのでしょう。
船橋駅から近距離の公立小学校の児童数は全般的に創立時から減っており、
施設的にもゆったりしていてよいのではないでしょうか?
逆に葛飾小学校や法典小学校は全校児童が1,000人前後いる。
まあ 「多い=良くない」 という構図はかならずしも成り立たないと思うが、
小学校で1,000人多いのでは?
http://db.funabashi.ed.jp/cgi-bin/schoolhp/schoolhp.cgi?mode=e
でも湊町小学校は親としてはパスだよなぁ。良かったよ、あそこの校区じゃなくて。
"「ばか面おどり」を全校で取り組み...."
http://www.minato-e.funabashi.ed.jp/E3.htm
これって地元で結婚式があったときとかに披露宴で酔っぱらったオッサンがやる余興でしょ。
何が悲しくて、授業時間にこんなものを練習するんだか.....
レクセルマンション船橋は南向きと西向きのそれぞれ6階の二棟構成のようです。
南は公園なのですぐになにかできるようなことはなさそう。
西向きは会社とその駐車場だけど・・・
6階で高さ18mということは天井が低いか、直床のどちらかかな。
クレアシティ船橋 完売 /総戸数 32戸 2004/06分譲開始
アドグランデ船橋 完売 /総戸数 50戸 2004/06分譲開始
ライオンズマンション船橋シティ 完売 /総戸数 51戸 2004/07分譲開始
パークホームズ船橋ブライトコート 残8戸/総戸数 76戸 2004/07分譲開始
ペルルヒルズ夏見台 残10+戸/総戸数 76戸 2004/09分譲開始
ダイアパレス船橋宮本 残1戸/総戸数 41戸 2004/12分譲開始
パークホームズ船橋エアリーコート 残2戸/総戸数 25戸 2005/01分譲開始
セントレジアス船橋 残3戸/総戸数 36戸 2005/02分譲開始
プラウド船橋本町 完売 /総戸数 43戸 2005/03分譲開始
グランドステージ船橋海神 残12戸/総戸数 30戸 2005/03分譲開始
ワンダーベイシティサザン 残702+戸/総戸数1211戸 2005/04分譲開始
パークホームズ船橋ヒルトップテラス残78+戸/総戸数 167戸 2005/04分譲開始
ウィルローズ船橋 残30戸 /総戸数 30戸 2005/04分譲開始
クレアシティ船橋本町 残48戸 /総戸数 48戸 2005/08分譲開始
ダイナシティ船橋本町 残69戸 /総戸数 69戸 2005/09分譲開始
パークタワー船橋 残158戸/総戸数 158戸 2005/11分譲開始
レクセルマンション船橋 残37戸 /総戸数 37戸 2005/--分譲開始
船橋駅から近いところにも遠いところにもどんどん計画が公表されていますね。
西船橋駅の南側に住んでいます。
夜になると近隣の工場(?)から排出されていると思しきプラスチックを溶かすような刺激臭に悩まされています。
駅の北側が高台になっているので、臭いが南側に充満するせいじゃないかと言う人もいますが・・・・。
近所のお子さんには小児喘息にかかった方が数名います。
そのにおいのせいか、あるいは高速道路からの排気ガスが原因かは全く分かりません。
遺伝的なものかもしれないので、一概に環境のせいだとは思いませんが
空気が悪いのも一因かも・・・と、すごく不安です。
市役所の環境保全課に異臭について確認しましたが、原因不明だそうです。
市川辺りの産廃処理場から来るのでは?という憶測もあります。
船橋自体は嫌いじゃないのですが、駅の北側に引っ越せばこのにおいから逃れられのか
知りたいのですが、どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。
ちょっとGoogle map で「工場 loc: 西船橋駅」見てみると
http://local.google.co.jp/maps?li=lmr&hl=ja&q=%E5%B7%A5%E5%A0%...
駅から1km程離れているけど、ちょっと臭いそうな工場が多々ある。
国道14号線から京葉道路船橋ICに向かうとき、いつも微妙な臭いが車内に入ってくるのは、これだったんだ
と一人で納得。
レミコンは目立つから、それかなと思ってたんだけどセメントだけではああいう臭いはしない。
夏の午後は南よりの風が多いから、それが居住地へ流れてくる可能性はあると思う。
ただ、京葉道路もあるし、どれか一つの工場に原因を特定するのは難しいかも。
>船橋駅から遠くて北側が混雑する市場通り沿い
その近辺だと学園通りの方が混雑すると思う。
週末の時間帯によっては、マンションの敷地内から通りに出るのに待ち時間が必要。
お正月の三が日は、完全にアウト。歩いた方が早い。
(何で警察は不法駐車を取り締まらないのかなぁ。いい稼ぎになるのに...)
>213,217
クレアシティ船橋本町のモデルルームに行って来ました。
私たち以外に4組同時に話をしていて応接セットのところは
結構混んでいました。
モデルルームも見ました。217さんのいうとおり窓がちょっと低いかもと
思いましたが、それ以外は一応期待以上でした。現地も見てきましたが、
便利がいい割には大通りとかに面していないので周辺は思ったより静かでした。
3500万ぐらいで70平米のマンションが手にはいると、
旦那はすっかり乗り気です。
私は大手をもう少し回りたいのですが、優先販売ですでに半分弱販売済み
になってしまい、しかも最上階の広いところとか東側の高いところを除くと、
手頃なところは結構売れてしまっているといわれました。
売れているためか営業担当の方から余裕が感じられました。
27日(土)から第1期の登録開始なのであまり時間がないのですが、
見送ると後悔しそうで悩んでいます。
クレアシティの構造・保証などの点は聞かれた方はいますか?
あまり聞かない業者さんなので、少々戸惑っています。
高い買い物を売りっぱなしにされたくはなく、モデルルームに
行く前に予備知識を持ちたいと思っています。
>243
◎アフターサービスについて
クレアシティ船橋本町の売主のセントラル総合開発はマンション分譲事業へ
平成8年より本格的に参入し、平成15年にアフターサービス部門を立ち上げた。
マンションの管理会社はセントラル総合開発自身。
◎構造について
階高は3.0m、天井高は最上階を除き2.4mの二重床二重天井。
100年コンクリート(30N/平方ミリメートルの耐久設計基準強度を持った
コンクリート)の採用はしていない。
玄関ドアは耐震ドアだがほとんどの住戸タイプのドアの上部が構造を支える
梁となっており、地震の際の影響は未知数。玄関は大理石貼りではなくタイ
ル貼り。
玄関扉が解放廊下から引き込んだ位置に設置されておらず、廊下側3分の1
位の位置まで扉が開く。また廊下中央から少し扉よりの位置(廊下幅3分の
1位の位置)に扉止めの小突起が設置されている。歩行時に注意。
外廊下に面したメーターボックス内部に収納されているガス給湯器エコジョ
ーズの排気は約50〜80℃だがその排気管の高さは廊下に面して約180
cm弱。身長が高いと髪か顔に排熱風が直撃。
光回線によるインターネット設備は導入されていない(船橋ケーブルテレビ
経由でネット接続だったか)。
設計・建設性能評価書の取得予定がない。
施工の東海興業は10年前の1997年に会社更生法の適用申請をしている。
竪排水管の材質は耐火被覆二層管,塩ビライニング鋼管と鋳鉄管の3種類ある
が、販売員に「竪排水管の材質は何か?」と是非聞いておいたほうがよい。
好調な売れ行きのため構造や保証にこだわる顧客に販売する必要はない(駅から遠い
三井のマンションを検討されたらいかがでしょうか)ので、回答はないかもしれない。
244さんありがとうございます。
私の親族は背が高いので、やけどでもされたら困ります。
駅までの距離なら我慢できますが、熱風がかかる設計は検討外ですね。
それに売主が管理会社も行うとなると、管理体制が甘くなりそうだし
倒産した場合は怖いですね。(会社更生法のゼネコンも不安)
やはり品質や売主にこだわりたいと思います。
どちらの駅からも15分って、ちょっと厳しいですね。
もう少し船橋駅よりなら便利かな、とも思ったのですが。
でも、最寄駅にするなら、東船橋のほうが落ち着いていていいですよね。
だけど通勤を考えると、やっぱり船橋の総武快速停車も魅力。
難しいですね。
お値段はどんなかんじなのでしょうか?
>プラウドタワー船橋がもう売りに出されました。
これ以外にも、新聞の折り込みに注意していれば、たまに出ていますよ。
先々月は24F 6200万円というのがあった。
実は完売していなかったりして...
低層階の北東側とか、外から見て明らかに人が住んでいないように見える部屋がある。
パークホームズ船橋ブライトコートは皆さんが入居後も
まだ8戸(外見本当は1/4くらいの空きがありそう)販売してますが
そろそろ賃貸に回すのでしょうかね〜
それと100㎡超えが売りのセントレジアス船橋は話題にものぼらないけどどうなんでしょう?
高圧線と夜間の市場の騒音が気になる人は買わないと思うけど。
264ではないけど(建築前の土地を駐車場として利用した者)
>最近はニ重床よりも直床のほうが音がしないってこの前雑誌で読んだよ???
ニ重床・直床対決は別スレで活発に論議しているのでそちらを参考に。
>安過ぎるんじゃないの?何かいわくつき物件?
南西側に高圧線(ちょっとベランダから気になる)、
長津川をはさんだ裏が市場(夜間〜朝方ちょっとうるさい)、
ベランダ側が結構交通量の多い道、
デベが有名でない
くらいで、そんなにいわくがないと思うよ。
クレアシティ船橋本町のMRを覗いて来ました。
今日の段階で、総戸数48戸中、30戸以上が大体決まったみたいでした。
契約された方は、地元である船橋のそれも本町在住の人が多いそうです。
やっぱり駅近の利便性ですかね。
余談ですが、昨年販売されたクレアシティ船橋の方は、昨日鍵の引き渡しだったそうです。
パークホームズ船橋ブライトコートは7月竣工でまだ8戸(8月からず〜っと変わらず)
売れてません。(外から見るともっと空きがあるような)
今日のチラシによるとついにヤマダ電機と提携して100万円相当の
電化製品プレゼントだとさ。(三井もここまで落ちたか)
先着5名さまなので必死なデベに愛の手を
サザンのことについては専用スレでお聞きになったら。(荒れてますけど)
最寄り駅が南船橋駅ですし。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
クレアシティってどうですか?
駅から近くて駐車場は100%あるみたいだけど、うちは車を
もっていません。
営業さんは管理費は「正直高いです。」て?言ってました。
これってどうなんですかね。
そこが非常に迷っています。
クレアシティについては244さんの意見を一度見てから決めた方が
良いと思います。
個人的には駅に近くJRと京成の音が気にならなければ良い物件と思います。
駐車場は共有財産で購入者の購入費・税金・修繕費に反映されているので
車を持っていない方はその分マイナスになります。
セキュリティの関係もあり他の方に賃貸するわけにもいきません。
通常,駐車場料金は管理費に回されるので駐車場が空きすぎると管理費を
上げなければならない可能性があります。(管理組合の決定によりますが)
逆にここは機械式なので使用しなければ修繕費が安くつく可能性もあります。
個人的には船橋駅から3分で100%機械式の駐車場にする必要はなかったと
思います。
管理費については案ベースがもらえるはずですから物件固有で高くなる部分が
あるか確認した方がいいですね。
いずれにしろ入居後管理組合で削減する努力が必要です。
駐車場を使用しない分の購入費・税金・修繕費に見合うほど
気に入られたなら購入するべきかと思います。
>278さん
北口駅近にまたできるんだ。それは知らなかった。
南口側のディナック船橋とも違うのかな?
http://www.dynacity.com/madori/MA2040076/index.php
279です。
中堅デベの関連会社から聞いた話なので正確かどうかわかりません。
ゴメンナサイ。
その方は、不良債権およびヤ〇ザがらみの土地が一部計画敷地内
にあり、まだ土地買収が完了していないそうです。
うまくいけば年内に発表って言ってました。
場所も教えてもらってません。
反対運動とかあるからまだ言えないのだと思います。
279さんありがとう。
去年分譲していた天沼公園南側のクレアシティ船橋が
徒歩5分だからその範囲で考えると結構建てられそうな場所(駐車場?)は
限られるような気がします。
とはいえ、駐車場はそこかしこにあるから分からないですね〜。
ある程度まとまった規模であれば、すごく人気のマンションになりそう。
今分譲中のクレアシティ船橋本町も本当はもっと大きい規模のマンションを
計画していて敷地北側の別の駐車場もさらに買収しようとしていたけど、
断られてしまったらしいです。
駅前の再開発タワーって
パークタワー船橋に名称が決まったのかな?
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?NC=00123954&TB=A00&...
レクセルマンション船橋ってはっきりいって割高?
船橋駅北口徒歩15分の割には平均坪単価155.72万
(最高167.70万/坪−最低146.26万円/坪)
通りから商談ルームが覗けるが、いつもがらがら・・・・
北口徒歩8分のエアリーコートは竣工してもまだ販売中だが、
その平均価格160.75万/坪とほとんど変わらない。
それと比較しても劣ることはあれ特に有利になるような立地でも
ないと思うのだが・・
平均坪単価173.13万のクレアシティ船橋本町よりは安いが、
こちらは徒歩3分だし立地条件が相当ちがうからね〜。
>294さん
私は292さんではありませんが。
私も現在本町に住んでまして、購入を検討中です。
予算的には「借入額/現在の年収=約2.0」で
年収が現状維持か増えれば10年以内で
返済できる計画なのですが
それでも、ものすごく悩んでいます。
私の場合、借り入れが年収の5倍なんてとても
考えられません。
既にあまり若くないこともありますし、
今後の自民独裁での大増税も懸念されますし、
20年後は少子化の影響で中古住宅も入れると
ものすごく住宅の供給過剰になるような気がするのです。
(つまり慌てなくても安く買えるようになるのに
借金をしてたくさんの利子を払いたくない)
本当に買う必要があるのかな〜と思ってしまうのです。
賃貸なら、色んな所にも住めますし。はぁ〜
たしかにそのとおりですね。住宅は余ることがわかってますから慌てること
ないんですが、今の住居があまりにも不満なので(排ガス、騒音、日照(真東)
、立地)、何とか引っ越したいがために頑張って契約し(ローン額は年収の
3倍くらい)、入居待ちなのですが、やはりそんなに無理なく買えた物件は
それなりに諦めなければいけない部分も多く、絵に描いたような生活や期待
感はなかなか得られないものです。
まあ全体的な話は別スレの今が買いどきに委ねるとして
船橋で見れば
・23区内のマンション供給(駅徒歩5分以内)も今後続くため
首都圏勤務の人の購買が見込めない。
(徒歩10分以内のパークが売れ残るのも当然)
・人気の幕張,新浦安と比べると需要がないのに高い。
・今後も船橋近辺で過剰供給が続きそう。
・まだ土地価格は下落している。
どう考えてもすごい好条件物件以外,船橋で今買う要素がないと思うけど。
最低駅から5分以内で高層階,坪単価150万円以下でないと。