- 掲示板
そういえば、もうじき追加販売があると営業の方がおしゃられてました。
私は前回と同じタイプのお部屋があるのでチャレンジしようと思っていますが
皆さんは希望のタイプのお部屋変更なさいますか?
迷っているうち、第1期の申し込みに間に合わなかった者です。(希望の部屋が第1期販売分の中に入っていなかった?事もあるのですが) 第2期を狙うつもりですが、264さんのおっしゃっているのは、それに先立って行われる追加販売、ということでしょうか? 目下、レガートが本命なので、チャンスがあったら活かしたいと思っているのですが。
先週(金)にネットで資料請求をしたのですが、まだ届いていません。こうなったら、資料到着を待たずにモデルルームに行ってみようかな。
ホームページによると2期販売は来年2月からということですから、
”追加”は1期残物件ではないのでしょうか?とはいえ、同HPには
”即日完売”ともありましたから、それを信じるなら追加販売などあ
るわけはないのですが。2期申し込みなら、もう要望書を受け付け
ているかも知れません。営業に聞いてみては?
よくモデルルームを見に行くのですが、2期の検討しているらしき方々が
毎週来ていらっしゃるようです。
営業の方が丁寧に説明しているので契約済みの方ではないと思います。
そういえば1期の要望受付も割と早い時期からでした。
265です。266さん、268さん、皆さん、レスありがとうございました。
今日、帰宅してみたら資料が届いていました。
(なお、狙っている部屋は第1期販売分の中にはやはり入っていませんでした。)
やはり、2期狙いで既に行動を起こしている人はいるのですね。
この週末にでも早速モデルルームにアクセスしようかな(別件の予定さえ入らなければ)
私もフローリングの色をさんざん迷っています。
見本を見たときには一番暗いロースティシックに惹かれたものの、
部屋の狭さを考えたらピュアホワイトの方が広く見えて良さそうだし、
しかし、再度MRで見本を見たらやはりロースティシックに引き寄せられ…
(白か黒かというのも極端ですが)
マンションインテリアの雑誌を買ってきて色々な実例写真を見て、
やはり自分が一番落ち着ける色にしようと思っています。
とにかく、異常な人気ですね。完成1年前には完売間違いないでしょう。
私は新百合に住みたいと思ってますが絶対レガート派、ではないので1期で外れてから、中古も検討をはじめました。
レガートは開発面積のわりに戸数が多すぎて相当圧迫感がでる物件になりそうなんですよね。
たとえばパークハウス2番街、3番街のほうが戸数を考えたら敷地面積が随分広いですよ。
同じ専有面積の部屋を買った場合で、共有持分はレガートに対して2番街が1.3倍、3番街は1.4倍も広いんだけどね。
建ってみたらイメージが違う、って思う方もいらっしゃるでしょうね。
274さん: 275さんの書かれたとおり、来週募集分はあらたに数10件。
前回抽選もれした人中心?これも完売なら、二期かなり少なくなるかも
しれません。この辺の情報は、みなさん思惑あって(二期待ちの人が問
い合わせてしまって、万が一にも一期二次の募集が増えるのを恐れると
か。)あまり書き込まないんじゃないですかね。ちなみに担当の方は一期
完売といっていましたが、本当かどうかは定かではありません。
277さん:中古見ましたが、数年前でも付帯設備などの点で、レガート
モデルルームみてしまうと気がひけませんか?あと行政施設へのアク
セスはいいのですが、サティ等へは山なりの歩道橋通っていくのが
やや面倒?
278追加です。
2,3番街の方がいいのは、余計な共有設備が少ないので、将来の
修繕費が抑えられてそうなことですかね。レガートの修繕計画では
25年で述べ10数億円かかることになってますよね。戸数が多いとは
いえ、これまで見たマンションの中では破格です。どなたか詳しい方
いらっしゃいましたら、タワー型駐車場等の設備状況から見て無理の
ない修繕計画かどうかご教示ください。
第一期二次で特別供給かあるそうです。
で、今日モデルルームに見学に行って営業の方と話をしたところ
「67戸を限定で販売します」
と教えていただきました。
もう希望のお部屋の販売がドンピシャ!
思わず登録書に希望のお部屋を記入てしまいました。
ちょっと主人はびっくりしてましたけど。
私より主人が欲しがってたのにね。
私達も中古でも検討してましたが結局はレガートにしてしまいました。
でもまた抽籤になるらしいですけど当選を夢みてます。
早くオプションのスレッドにいきたいですね!
付帯設備に関しては、10年したらレガートも古くなっちゃいますからね。
大きな流れとしては平成8〜9年を境にバリアフリー化、床がじゅうたんからフローリングへ移行開始、平成11年以降耐震性UP(阪神大震災の影響)。
あとは住宅のIT化が一般の物件にも普及してくるでしょうけど、まだ5年くらいかかるのかなあ。
とりあえずレガートにも要望出してるので1週間で結論出さねばならない。今もレスやりつつ検討中なのです。
中古は設備が古いけど、いい点を挙げると・・・・・
一般的な建築価格を見ると平成3、4年をピークに平成13年まで下がり続けていたのが、このところ持ち直しています。
物件自体の価格は下がり、建築費が上昇傾向なので建設コストを抑えるようなデザインにする傾向があると思います。
たとえば2、3番街は、ほとんどの部屋が両面バルコニーで北側でも明るいが、レガートはガラスブロック+ランマにしたり、腰高窓を多くして開放感がない。
エレベーターは住居用はレガートが7基しかないのに、戸数が半分以下の2、3番街には8基、10基ある。駐車場は地上のため車の出し入れは楽。立地は静かで麻生小の音も以外に聞こえない。とか”居住”に重点を置けば中古も案外快適なのかなと思っています。
修繕計画については、新百合のある物件の計画と比べると13%高になったのですが妥当か良くわからないですね。
管理会社の見積もり信じるしかないのかなあ。
一般的には、表面上1期完売といっても、必ずといっていいほど、キャンセルが出ます。
デベによっては、売りにくい部屋を一旦売れたと見せかけて、ローンキャンセルという名目で売りに出します。
買い手がつきやすいからです。
デベによって違うので、一概にはいえませんが、一般的には、1期2次は、1期のいわゆる売れ残りです。
2期分を前倒しという話は聞いたことがありません。でも、好みの部屋であれば、ラッキーですよ。
不動産屋は、昔から千三屋と呼ばれていますので、あまり鵜呑みにしないことですね。
私は、そこのMRには行ってないので、真相は知りません。あくまでも一般論です。
更に。
>2期分を前倒しという話は聞いたことがありません
いえ、2期分の前倒しは優先分譲という形でやられていますよ。
確か、平成15年に行われた法改正により
公庫融資付物件の分譲方法が大幅に規制緩和されました。
優先分譲は
①一般公募を開始する前に、特定戸数の住戸を会員登録者のみに優先して販売する。
②1期分が相当数売れた場合、2期分予定だった特定戸数を前倒しで販売する。
の2通りがあるようで、
①を採用するデベのほうが多いようです。
レガートは②を採ったようですね。
1期2次で販売される部屋のリストを見ましたが、
1期1次とかぶっているところはありませんでした。
ただし、①は「会員登録者のみ」という条件があるところを見ると
②でも、おそらく事前からMRに通っている方限定、となっているのかもしれません。
1期2次終わりましたね。皆さんどうだったのでしょうか?
このスレもさびしくなってきました(書き込みが少なくなりつつ)。
2期は残り数10件ですか。当選した方々から見ればどうでもいいのかな?
うーん・・・
ホントに、当選した人たちはラッキーだったのでしょうかね。
一説によると、2005年マンション暴落の危機とか・・・
万福寺側の開発で、大量供給が続くことを考えても、私にはとてもとても、清水の舞台から飛び降りることは出来ませんでした。
【事実とは異なると思われる内容が含まれており、混乱を生じさせる可能性があると判断しまして
削除させて頂きました。
また、プライバシーに関わる内容を投稿されないようご注意下さいませ。
管理人12/19】
プロ野球選手も家に帰れば普通の人だからそっとしておいてあげましょうよ。
このクラスのマンションならそれなりにステータスの有る人がいて当たり前ですよ。
野球選手で、そんなに騒ぐほどのことではないでしょ。
【事実とは異なると思われる内容が含まれており、混乱を生じさせる可能性があると判断しまして
削除させて頂きました。
また、プライバシーに関わる内容を投稿されないようご注意下さいませ。
管理人12/19】
一期二次も無事終了した模様ですね。二期は宣伝等で一般的には話題
になるだろうけど、残りわずかでいい間取りも少ないので、本スレッドも冷
めてきちゃいそうですね。
当初是が非でもレガート、だめでも中古で新百合と思ってましたが、一期
二次まで終わってみると、駅からup-downのある戸建て地域や、夜暗い
隠れ谷方面のマンションにしてまで住むところでもないかなあ、いう気も
してきてます。駅から平坦でないからこそ、駅近で緑の多い環境が残って
いるという側面もあるのでしょうけど。
今朝の朝日新聞「ベストセラー快読」より
地価「最終」暴落 立木信「著」
IT化や高齢少子化の影響で、5年後には地価は半値に大暴落し、「土地、家、マンションはゴミと化す」。不動産会社や政府は「今が底値、お買い得」とマンションブームを煽っているが、絶対騙されるな。身動きできないローン返済地獄が待っているだけだと警告している。
管理者さんへ
これも「不適切な内容」として削除なさる?
管理人さん、某野球選手の件、削除ですか?
野球選手はいわば公人。プライベートなんかないよ。
テレビ東京のアド街ック天国で、新百合が取りあげられたとき、元日テレアナウンサーの奥さんが出演して、旦那が新百合のXXに近いマンションに住んでいて
あそこは良かったという話をテレビでしている。
テレビで公言してる話だから、名前を出したって全然問題ない話だと思うよ。
野球ネタもろとも都市景観条例の話も削除されてしまったな。
新百合はイメージ先行みたいに言われているが、平成10年8月に川崎市都市景観条例に基づく都市景観形成地区に指定されている。
これにより「川崎市都心センター新百合ヶ丘駅周辺上物建設マスタープラン」、「新百合ヶ丘周辺都市景観形成地区 景観形成方針・基準」がまとめられている。
レガートは住環境専用でないから規制は緩い、と個人的には思っています。
単にイメージが先行してるとか、高いとか言ってる書込みが多いが、人気があるそれなりの理由はあるはず。
先日、国立のマンション訴訟の判決が出たが、「企業が動いてからでは遅い」という新聞記者の締めの言葉があった。行政が住民と一体となり、先にマスタープランを作り上げておけばと悔やんでも仕方ない。
これから人口は減少の一途をたどり、人が集まる地区と集まらない地区に二分されると思う。人に好かれる街に先にした方が勝ち。
各地区のマスタープランを調べて、気に入った所を選べばよい。ない地区のほうが多いかもね。
たとえばこの付近では柿生の駅前再開発はTBS”噂の東京マガジン”で取り上げられたことがある。昭和2年から変わらない道幅など問題にしていた。テレビで放送されたので削除されないと思うが、
新百合比較しどう思うかだね。鶴川は東京都の市街化整備のプランがあるのでそれ見てどう思うかだ。
326さんは、どういう尺度で街選びを考えているのか、ぜひ意見を伺いたい。
マンション価格が暴落すると言われています。
5〜10年待った方がいいでしょう。
不動産広告をもらっている大手マスコミはこの問題を
取り上げようとしません。取り上げたのは週刊朝日だけです。
慌てることはありません、これを読んでよく考えてください。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html
http://nsk-network.co.jp/040923.htm
世の中の不安をあおる記事を週刊誌に載せると売れるンだろうね。でも当たったためしってあるのかな。
バブルがはじけた後でも株価が3万超えるとか、金利が上昇に転ずるとか、そういう予想が随分あった。
株価は1万そこそこ、金利は10年も低金利状態だ。
人口が減れば全てが縮小していくだけ。人口が8割りになれば不動産に従事する人も8割になるんでないの?
今後はゆきわたった住宅の維持管理や新しいサービスなど、新しいアイデアが出て来るでしょう。
過剰供給して前倒しで住宅を行渡らせても、次への一手を考えるための過渡期でしょうね。
そんなに経営者はバカではないでしょう。
赤字デベに貸す金は銀行にないから、今の状況が続いたとしても、自然にデベがつぶれて減っていき、ごく普通の供給状況になるでしょうね。需要と供給はいずれバランスが取れるよ。
新築は将来所得2分化によって、当然住宅も低所得層と高所得層と違うものを出すだろうね。まあ、低所得者層向けの物件は価格も暴落するけど品質も暴落するでしょうね。
それから326と339は同じことだろ?記事をそのまま載せるんでなくて、自分の意見なり分析を書いたら?
それとも自分の意見かけない人?オレは337で326さんに意見聞いてるんだけどなあ。339も良く考えてって人に言ってないでどのような分析したの?
今朝、新聞にレガートプレイス最終期のちらしが入っていました。
やはり、値下げしていますね。
手元にある、当初の価格表(1期発売開始前の予定価格表)と比べて数百万下がっていますよ。
広告としては、レガートよりはるひ野の方が目立つね。小錦の巨大な顔に朝から度肝抜かれるよ。魔よけに使えそうな広告だ。
さて新百合の過去分譲(あくまで私の記憶です。私的印象です)。
PH3番街、4番街は完成数ヶ月前で6K台が2〜3件くらい売りに出ていた記憶があります。
ヒルズテラスは、建物内が見られるようになった時点で総戸数の1割くらい残っていましたがもちろん完成までにはだいたい完売できていたようです。残っていた価格帯は4K〜6Kと幅が広かったですね。ヒルズテラスは小田急ベタ付けで実質10分歩く立地と駐車場が足らなかったので苦戦(といっても他エリアにくらべれば極めて優秀)したのだと思います。
また、駅前ロータリーのJTBの並びに大和が分譲したマンションがありますが、これは会員分譲でほとんど売り切ってしまってますね。ここは建物がある程度立つまで私はマンションだって気づかなかったですよ。知らぬ間に売られていて完売してました。
ラベル、ビィーク、サンクタスも直前にキャンセルがあったものの完成時に売り切っていたようです。
完成在庫抱えたのはT和くらいかな。ただここは新百合イメージが薄い立地だからね。
レガートは新百合の動的イメージが強い立地。パークハウス街区の静的イメージと差別化できているし売れない物件とは思えないけど、中途半端に残したのがいけなかったかもね。1期2次なんてやらずに2次でまとめて100戸出したほうが盛り上がったのにな。
それよりランドールが売り切るか心配だね。同じ東急が販売提携するようだけど。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。