東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 目白駅
  8. 「目白プレイス」ってどうですか
匿名さん [更新日時] 2006-10-03 12:34:00

先週、チラシが入っていました。
目白といっても住所は豊島区高田だし、準工業地域のようですが、環境も含めていかがでしょうか。
特に住友の目白ガーデンヒルズと比較してどうでしょう?


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
目白プレイス・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-07 09:00:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

目白プレイス・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    高田3は案外住みよいですよ
    イメージとしては目白でないかもしれませんが、馬場も目白も使えます。
    でも明治通りに近いので駅からは10分以上かかります。
    立地なら明らかにガーデンヒルズだと思います。
    トラックや車もかなり通るのでスロープなど建物との幅をとってくれないと
    危険な気もします。近くに丸紅?の賃貸も出てますが、マンション出てすぐ道路な感じで
    無機質だし、あれと同じ感じでは分譲で買おうとはちょっと思いません。
    緑がすごい前面に出た広告でしたが、学習院の緑もあのへんはきれいでないのが気になります。
    まさかマンションに木をたくさん植えてくれるのではなさそうだし。

  2. 3 匿名さん

    広い意味では目白エリアにあげられますが、
    どちらかというと高田馬場文化圏ではないでしょうか?
    目白って、やっぱり目白通り周辺のほうが、目白っぽい?
    鹿島の施工は魅力的かもしれませんけど。。。

  3. 4 中野

    何平米で幾らくらいになるのか、ご存じの方いらっしゃいますか?
    あと、杭を打たない工法と言うことですが、そんな免震工法あるんでしょうか?
    教えていただければ幸いです。

  4. 5 匿名さん

    ラーメン工法?

  5. 6 匿名さん

    目白というわりには注目されませんね。。。なぜ??

  6. 7 匿名さん

    いくらくらいになるのでしょうね?

  7. 8 匿名さん

    目白駅からは遠いけど、
    地下鉄13号線の雑司ヶ谷駅ができたら評価が変わるでしょう。
    価格によってはガーデンヒルズより買い得な可能性も。
    でもあのへんの明治通りは沿道に人家がないから、
    夜とか女性一人で帰宅するのはちょっと怖いかな。

  8. 9 匿名さん

    地元民ですが、高田馬場駅からは地元道を通ればそんなにかからないです。
    南側は児童館とことぶきの家。何かが建つ可能性も低いです。私は多分予算的に
    買えないですが、いい場所ですけどね・・・

  9. 10 匿名さん

    まだパンフレットを拝見しているだけの段階ですが
    白い外観や敷地内に植栽を施したりと上品な感じがして
    なかなか良いかなと思っております。だだ、最寄り駅山手線希望者としては少し
    駅が遠いかと。。しかし、地下鉄が近くに出来るのであればそれも良いかもと
    考えています。08さんのおっしゃるように、人家がないとか、夜など人通りが
    少なくて心配なところも。買い物も大変?と思いましたが地図に「よしや」さん
    という店が都電学習院下の駅をはさんで反対側にありましたが、どの程度の品揃えの
    スーパーなのでしょうか?

  10. 11 匿名さん

    >>10
    知名度が低い割に品揃えはいいですよ>よしや
    競争相手がないのに値段も良心的だし。
    高級食材が必要な時はバスで伊勢丹か西武でしょうね。
    住友とこちらを合わせて数百世帯増えるのですから、
    小規模でもいいのでもう1軒スーパーが欲しいですね。

  11. 12 匿名さん

    10です。
    11さん、ありがとうございます。日常の買い物には充分そうですね。
    あと、コンビニも近いところに欲しいですねー。しかし、これから世帯数がかなり
    増えますし出来るかもしれませんね。

  12. 13 匿名さん

    最近、全然違う物件を契約したばかりだったんですが、つい一昨日、ここから電話がかかってきて、
    ”そういや資料請求してたなぁ”とか思いつつ話を聞いてたんですけど、「実際のところいくらぐ
    らいなんですか?」って聞いたら、「タワーでもレジデンスでも80平米3LDKなら、ほとんどのタイ
    プで6000万円は十分切ります。」みたいなこと言ってました。最近家に帰ってないから資料届いて
    るのかな?

  13. 14 匿名さん

    既にメディア等でも伝えられているため 決して風説の流布ではないですが
    この土地は以前 中外製薬の高田研究所が建っていた場所ですので そうし
    た影響の除去がどの程度きちんと行われているかについては 念の為 売主
    たる鹿島建設に対して しっかりと事実関係を確認する(重要事項説明書の
    記載内容を確認する)ことをお勧めします。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    たしか土壌汚染対策は完了しているはず。
    たまに通るのでそんな看板が出ていたような気が。
    確信はないのですが。

  15. 16 匿名さん

    高級マンションという文句がついてましたが、それにしては安いですよね…80平米で6000万。
    サービスは大規模らしく一通りそろっているようですが、どういうつくりになるんでしょう。
    そこそこのグレードであれば結構地味だけどよさそうです。

    夜でも結構大丈夫ですよ。
    確かに暗いですが、ガーデンヒルズやこの二つのマンションが建つと今よりもっと
    明るいとおりになるでしょうし。
    馬場から帰るときは新目白通り沿いを帰れば12時近くでも全然明るく、コンビニもあり
    明治通りもクロスしているので車も多いので安心です。

  16. 17 匿名さん

    直床、二重天井。二重床でないというのはどうなんでしょうか?
    レジデンスは逆梁工法ということです。

  17. 18 匿名さん

    直床、二重天井。二重床でないというのはどうなんでしょうか?
    レジデンスは逆梁工法ということです。

  18. 19 匿名さん

    18は書き込みミスです。スミマセン。

    直床、二重天井等はどこからの情報ですか?私がもらった資料には
    そこまでの情報はなかったので。

    やはり、二重床でないのは気になります。

  19. 20 匿名さん

    地元民です。確かに某製薬会社の研究所があったのか事実。でも取り壊してから2年近く土壌改良?
    してたのは確かです。こんなに長く掘り起こすほどの必要があるのと思うぐらい・・・素人ですが
    心配あるとは思えませんよ

  20. 21 匿名さん

    直張り、直床というのは、電話で聞いたことです。
    新しい資料も中旬以降に送付すると言っていました。
    二重床でない等で価格が安いのですかと質問したら
    そういう事ではなくて土地の仕入れが押さえられたからと
    言う事でした。 二重床でないのは気になりますよね。。。

  21. 22 匿名さん

    80平米で6000万円台なら、駅からやや遠いとは言え、そんなに高くない印象ですね。
    スミフの方は、4階の80平米くらいのが8000万円台との情報もありますから。。。

  22. 23 匿名さん

    二重床でないのは痛い。期待していたので残念。

  23. 24 匿名さん

    土壌汚染に対する心理的嫌悪感に関するレポートを見つけました。
    http://www.reinet.or.jp/jreidata/topics/topics0302s.htm

  24. 25 匿名さん

    価格が安いのにはそれになり理由がありますね。
    準工業地域に加えて、(土壌改良されたとはいえ)土壌が汚染されていた土地ですから。

  25. 26 匿名さん

    某製薬会社のHPから有価証券報告書を調べたところ、75億円程度(平米918千円)でこの土地を売ったようです。
    鹿島にとってはお買い得??

  26. 27 匿名さん

    やはりどう見ても目白ではありませんね。

  27. 28 匿名さん

    住友よりさらに目白ではないです。
    そこまでしか目白の名がほしいかって感じですが、
    あのへんを知っているものにとっては、逆にやだなーと思います。

  28. 29 匿名さん

    高田プレイス。。。

  29. 30 匿名さん

    雑司が谷、学習院下、高田馬場に歩けるから値段は妥当だと思うけど。
    いずれ地下鉄の駅も出来る。
    でもかなりさびしい場所、閑静と思える人にはいい。
    近くの千歳橋からの眺めはイイ。

    目白坂下のとんでもない価格のマンションのせいか、まともだと思う。

  30. 31 匿名さん

    値段はいくらなんですか?

  31. 32 匿名さん

    約80㎡で3LDKタイプの場合、レジデンスで6000万円、タワーで6500万円〜7000万円とのことです。
    ガーデンヒルズより1000万円以上安いです。

  32. 33 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか?

  33. 34 匿名さん

    レジデンス前の児童館の南側にある木造住宅密集三角地帯に高いビルがたつかもね。

  34. 35 匿名さん

    >32
    タワーなら、坪300〜350万円ですので、6800〜8000万円弱位でしょう。

  35. 36 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか?

  36. 37 匿名さん

    6500万ぐらいじゃないんでしょうか?

  37. 38 匿名さん

    逆に目白を主張しないで高田でいいじゃないですか!と思ってしまいます。
    そのほうが好感もてます。目白という呼称を坪単価をあげる口実につかわれたらやだなー
    レジデンスなら坪240から260が妥当?タワーなら280から300ぐらいじゃないんですか。

  38. 39 匿名さん

    >ガーヒルから、マイナス1千ぐらい。
    高田なのに目白を売りにしていることから、かなりの上乗せ作戦と考えられる

  39. 40 匿名さん

    新しい情報ありませんか?

  40. 41 匿名さん

    >40
    目白駅は山手線の駅の中で3番目に乗降客数が少ないです。

  41. 42 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか?
    ddd

  42. 43 匿名さん

    >タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか?

    まだ、詳細な価格は決まってないようですよ。3LDKの部屋で5000万円台前半からという
    説明はありました。3LDKでも、方角、広さ、いろいろあるようでが.....

    月末にはモデルルーム事前案内会があるので、そこで少しは情報が入ると思います。

  43. 44 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はメニュープランで2LDKにできるのでしょうか?

  44. 45 匿名さん

    >44
    事前案内でお聞きになってはいかがでしょうか?

  45. 46 匿名さん

    グーグルで「六価クロム 中外製薬」で検索したところ、以下記事にヒットしました。
    土壌汚染心配ですね。鹿島にこの点よく聞いたほうがよさそうです。
    2004年5月28日「東京都豊島区の中外製薬研究所跡地土壌から環境基準の11倍のヒ素、
    8.9倍の鉛、その他六価クロム・水銀検出のため、土壌汚染対策法の汚染区域に指定」

    http://www2.sala.or.jp/~bandaikw/news/metal/japan/japanmetal.htm

  46. 47 匿名さん

    ん〜、かなり前向きに検討していましたが、土壌汚染のことをいろいろ調べて
    みればみるほど..... やはり、やめたほうがいいですかね。子供の教育のこ
    ととか考えると、いい場所かなと思っていたんですが、逆に子供の健康を害し
    てしまったら、全く意味ないですから。土壌汚染は浄化処理されれば問題ない
    のでしょうか?鹿島に聞いても、大丈夫というでしょうから。どこか、客観的
    な意見をきけるとこないでしょうか?

  47. 48 匿名さん

    同ホームページによると、鉛の健康への影響は 学習障害・IQ低下・注意欠陥・衝動性・暴力・多動性・攻撃性。
    水銀の健康への影響は、視覚障害・学習障害・注意欠陥・運動機能不全・記憶障害・小さな脳の大きさ・ 脳細胞のゆがみ・精神遅滞。
    ここまで書かれると、購入を前向きに検討する気が失せてしまいますね。ヒ素はいわずと知れた猛毒。

  48. 49 匿名さん

    うちも子供のことを考えると、たとえ土壌洗浄されているとしても、心配です。
    止めることとします。

  49. 50 匿名さん

    目白ガーデンヒルズ跡地も土壌汚染があったと聞いてます。あそこは造船技術センター跡地。
    ここを含め、工場でなくとも研究所跡地は要注意だと思います。
    デベは勿論浄化されたというのでしょうが、大阪の三菱の例もあって信用できないですね。

  50. 51 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はメニュープランで2LDK にできるのでしょうか?

  51. 52 匿名さん

    >51 オプション料金1280万円かかります。

  52. 53 匿名さん

    浄化も結局、規定値以下にしたっていうことですからね。
    子供がいる家庭は心配になりますね。
    パスです。

  53. 54 x

    説明会行った人いますか?印象を聞かせて下さい。

  54. 55 匿名さん

    イメージ良かったんだけど、現地に散歩に行ったら、買う気しなくなった。

  55. 56 匿名さん

    >55
    差し支えなければ、理由を教えてください。

  56. 57 匿名さん

    今日から事前説明会が開始だと思いますが、モデルルームはどんな
    感じでしょうか?
    また、土壌汚染についての説明はありましたか?

  57. 58 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか??

  58. 59 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。初日ということもあり、すごく込んでいました。
    用意されたモデルルームはプレミアム仕様のみで、正直あまり参考にはなりませんでした。
    約80㎡南向の価格帯は、レジデンスで7000万円超、タワーで8000万円超でした。
    当レスの書き込み情報より、だいぶ高め。また、若い家族が多かったですよ。

  59. 60 匿名さん

    タワー棟のTnw-70Ktype 3LDK 74.60平米はいくらですか??

  60. 61 匿名さん

    最近、目白に引っ越してきた者です。
    住んでいるのは山手線外側の住宅街(豊島区)です。
    高田周辺も含め、目白とひとくくりにされる文京区目白台、
    新宿区下落合、豊島区目白1〜5丁目……と、おおむね散策してみてよくわかりました。
    嫌味に聞こえるかもしれませんが、目白1〜5丁目(高田も)は、しょせん豊島区です。
    目白台、下落合と町の印象がやはり違います。両者に比べて、なんとなく汚ないんですよ。
    とくに学習院下一体は、静かといえば静かですが微妙な場所じゃないか、と。
    うまくいえませんが、カラスの空中遊泳がとても似合っている場所なんです。
    目白に住むなら、無理をしてでも、
    目白台あるいは下落合になさったほうがよろしいかと。
    あとは、せめて目白3丁目「目白庭園」周辺か4丁目「目白の森」周辺でしょうか。
    生活インフラ(ゴミの収集に対する取り組みとか、公共施設の充実度とか)だって、
    文京区新宿区豊島区じゃ、ずいぶん違いますし。
    それを理解してないと、あとで後悔しますよ。

  61. 62 匿名さん

    土壌汚染のことは説明ありませんでしたか?
    土壌汚染があった土地はどんなに改良されたとしても、
    中古物件では半値以下でしか売れないそうなので
    資産価値の面からしても、値段的に高過ぎですよね。

    ちなみに、ガーデンヒルズのMRにも行きましたが
    予算7000万でも 南向きの五階以下の3LDK(80平米)が買えますよ。
    西向きなら6500万円ぐらいでした。

    タワーに魅力を感じていたのですが、
    住所も高田だし、地価の面からしても、値段設定が間違っているような気がします。
    駅からもとても 遠いみたいだし。

  62. 63 匿名さん

    プレイスから明治通り挟んだ向かい、都電の駅の近くの 結構ひろい駐車場
    大手不動産会社が購入予定で
    タワー型マンションを建設すると聞いたのですが、どなたか詳しく知っている人いたら
    お願いします。

  63. 64 匿名さん

    7000万円出して、向かいの建物を見ながらずっと暮らすんですか?

  64. 65 匿名さん

    >62さん
    >土壌汚染があった土地はどんなに改良されたとしても、
    >中古物件では半値以下でしか売れないそうなので

    それは興味深い情報です。
    ぜひ詳しく教えてください。

  65. 66 匿名さん

    土壌汚染については、特に説明はありませんでした。
    次回は鹿島建設建築担当者による構造説明会です。
    土壌汚染については重説まで、こっちから聞かないと何も言わないのでしょう。

  66. 67 匿名さん

    65さん、前出ありますよ。
    その他にもググれば、色々見つかりますよ。

    24: 名前:匿名さん投稿日:2005/04/15(金) 23:22
    土壌汚染に対する心理的嫌悪感に関するレポートを見つけました。
    http://www.reinet.or.jp/jreidata/topics/topics0302s.htm

  67. 68 匿名さん

    鹿島建設建築担当よる構造説明会来月中旬以降にありますが、
    その時に土壌汚染の説明をしてくれるのでしょうか。
    こちらから聞かなければ説明がないというなら、
    誠意がないということですよね。きちんと説明してほしいです。
    鹿島の姿勢が問われるところです。

  68. 69 匿名さん

    価格は思っていたより高額でした。
    タワー83.52平米は7800万〜、西向き80.64㎡は6600万〜
    学習院の杜が眺められる74.60平米は低層階でも5900万〜でした。
    レジデンスの方が価格は低めと言ってましたが
    南向き84.15 ㎡は6500万〜。高いです!!
    天井高はタワーで2.60mあるので開放感があり、
    レジデンスは2.40mで少々低めという事です。

  69. 70 匿名さん

    土壌汚染を浄化処理したのは鹿島ではないよん。
    土壌調査が明治コンサルタントという会社で、工事自体は**鉱業という会社。
    汚染物質は鉛、砒素、六価クロム、水銀、セレンとそれぞれの化合物です。含有量・溶出量が基準値を上回っていた。
    中外製薬の高田研究所は昭和25年からやってるんだから、汚染されてて当然といえば当然でしょう。
    ガーデンヒルズも研究所跡地で、汚染ありです。
    にしても、両方とも価格が高すぎー。両方とも、いわゆる目白じゃないぜ。ここの掲示板はじめ、関連掲示板もチェックしていない
    客がいる限り、バカ高くても売れていくんだろう。
    もうひとつ、とっておきの情報があるが、それはまた後日・・・。

  70. 71 匿名さん

    鹿島じゃなくて、野村あーばんが悪いんでないの?

  71. 72 匿名さん

    今日、おおまかな値段を聞いたら、最初に聞いていたより200万アップしてた。
    人気があるからって事だと思うけど、…まじかよ。って思った。

  72. 73 匿名さん

    3LDKなら5千万前半で、南向きも6千万きりますよ、って行ってたのになぁ。
    土壌汚染があっても、結構安めの価格設定なら迷ってしまったところですが、
    今回は、はっきりとパスできる理由ができたので、かえってよかったと思いま
    す。

  73. 74 匿名さん

    わたしもです、わたしも。土地購入価格が抑えられたためもあり、ガーデンヒルズとは目に見える差を
    つけますよっていってたのに。あまり大きな差がないじゃんって感じです。
    レジデンス南向きって学習院の森が見えないほうですよね。何でそんなに高いのでしょう?

  74. 75 匿名さん

    しかも、今どき直床。防犯面でも、他のマンション設備よりもかなり落ちるし。
    目白(高田だけど)のあの辺りって、そんなに強気な値段設定で売れるところでしょうか?
    レジデンスでも、条件のいい間取り・階数は1億近いです。

  75. 76 匿名さん

    モデルルームは3タイプと聞いていたんだけど、1タイプだけで、参考にならなかった

  76. 77 匿名さん

    不動産取引価格は所詮相対取引で決まるもの。
    おそらくお金を持っている人(或いは調達できる人)が買い、
    割高でも完売するのでしょう。
    永住を考えていれば、転売価格・賃貸価格を気にする必要はないし。
    要はそういう人が買うんですよ。
    売り手にしてみれば、多少高めで、倍率は低い方が良い。
    倍率を高くして、抽選に洩れた人が出たところで、
    売り手には、何らメリットないですから。
    本当にほしい人にとっても、倍率は低いほうが良いのは言うまでもない。
    高田とは言え、利便性は高く、希少性はあると判断する人も多いと思います。
    私もその一人。

  77. 78 匿名さん

    買わない人は、もう本板から降りてください。
    購入を前向きに検討している人たちと意見交換したいものです。

  78. 79 匿名さん

    私は買う気がないわけではありませんが、土壌汚染等は営業さんは全く
    説明してくれなかったので、むしろ有益な情報を頂いていると感謝して
    います。

    もちろん、中には不要な書き込みもありますけどね。

  79. 80 匿名さん

    レジデンスの南向きの購入を考えております。
    15メートル前に児童館の建物が。。。
    低層階の場合、やっぱり目障りでしょうか?

  80. 81 匿名さん

    そんなに変な煽りはない板だと思いますが

  81. 82 匿名さん

    倍率は低いほうがいいですね。でも、割高では買いたくないです。
    そこらへんが微妙な感じですね。
    高田、土壌汚染などを考えて今回は「待ち」のポジションでいくべきか?
    つっこんでいくべきか?
    うーーーん、ローン組めたらいこうかな、でも限界までは組まないよ    ってな感じで行きます。

  82. 83 匿名さん

    確かに無理をしてまで買う物件ではありません。増税・社会保険負担増も控えておりますし。
    図面集を見ると、共有施設にトランクルームがないようですね。

  83. 84 匿名さん

    この値段で郊外に少し足をのばせば、かなり広い物件が手に入る。
    土壌汚染の心配だってないし、無理してローンを組む必要もないし。
    でも、この立地・利便性は捨てがたい。本当に悩みます…。

  84. 85 匿名さん

    新駅ができ、ガーデンヒルズ・目白プレイスができ、
    今後1〜2年で高田の印象は変わるのではないでしょうか?
    街の印象って、意外に早く変化するものです。

  85. 86 匿名さん

    ガーデンプレイスの立地・質(セキュリティーなど)と比べると、目白プレイスのほうが割高だと思います。
    こんなことなら、ガーデンプレイスに決めておけばよかったと後悔しています。
    とりあえず目白駅前の公団にでも入ろうかと検討中。

  86. 87 匿名さん

    目白プレイスの最近になっての価格つり上げは、おそらくガーデンヒルズの
    予想外の不人気を反映してのことでしょう。
    構造やセキュリティ自体はあちらのほうが上ですし、ガーデンヒルズも
    今のままでは大量売れ残りは必至ですから(特に北側住戸)、今後の住友の
    出方次第で、プレイスの価格設定も変わってくる可能性は否定できないと
    思います。

    いずれにせよ、両物件ともすぐに飛び付かず、成り行きをしばらく
    静観したほうが賢明なのかもしれません。

  87. 88 匿名さん

    なぁーんて、静観しているうちに、【完売御礼】って出るな。
    もちろん、キャンセル物件も たくさんすでに用意されているが。

  88. 89 匿名さん

    こうなってくるとガーデンヒルズもいいかなと思えてくるから不思議だ。
    設備・住所など全てにおいてまさっている。北側低層でもよければ
    ガーヒルでもいいのかな。

  89. 90 匿名さん

    たしかに、ガーデンヒルズの南棟は順調な売れ行きのようで
    特に8千万を切る低層階は人気が集中し、残戸わずかとのことでした。
    でも、プレイスは、あの立地からするとやっぱ高過ぎるような・・・。
    南側といっても、低層階は隣接する建物の壁しか見えないんじゃない
    でしょうかね。特にタワー側の圧迫感はかなりのものがあります。
    かといって上層階は億近いし。

  90. 91 通りすがり

    目白プレイス行って来ました。MRがプレミアタイプにオプションだらけだったので、参考
    になりませんでした。スタンダードタイプが後日できるそうですが。

    地番が豊島区高田にも関わらず目白を前面に押し出して高級感を出していますが、内容が
    伴わない中途半端な印象でした。以下に理由を書きます。

    内装の質感が安っぽい。同じ鹿島で売り出しているキャピタルと同様にドアは合板の合わ
    せです。24時間換気に窒素酸化物や花粉を除去するフィルターが付いていない。床が二重
    ではない。食洗機をはじめとしてやたらとオプション扱いが多い。夜景を楽しめる共有ラ
    ウンジが屋上の屋根なしのベンチタイプだった。

    タワー棟とレジデンス棟と合わせて325戸もあるのに、夜の有人管理が独りだけ。二つの
    棟が完全分離しているために、独りのコンシェルジュが隔日で行ったり来たりする。駐車
    スペースをすべて地下にしないで一部地上にしているのは良いけれど、機械式の三段で十
    分に美観を損ねます。また地下の方は無線ではなくてカード式、それも地価スペースから
    そのまま建物内に上がれないので、入り口から出る時に自分でシャッターを閉める方式で
    す。

    後は好みの問題かも知れませんが、免震構造ではありません。比較されるガーデンヒルズ
    は完全な免震構造ですから、それだけで価値が全然違うと思います。

    土壌汚染のことは営業の方が自分から言いました。インターネットで随分と書き込みされ
    ているのを気にしている様子でした。

    これでそれに見合うだけの価格体系かと思いきや、予想以上の価格設定でしたので一変に
    購買意欲が萎えてしまいました。他の物件も色々と見てきましたが、1000万円から1500万
    円くらい高めに値付けしている印象です。何が何でも此処に住みたいと決めている方を除
    いて、全然魅力に乏しい物件でしたね、私にとっては。

  91. 92 匿名さん

    物件・立地相応の価格に落ち着くことを切に願います。
    モデルルームで書かされるアンケートの値段に関する設問に対して、
    予算1000万円高いと書きましょう!

  92. 93 匿名さん

    物件・立地相応の価格に落ち着くことを切に願います。
    モデルルームで書かされるアンケートの値段に関する設問に対して、
    予算比1000万円高いと書きましょう!

  93. 94 匿名さん

    プレイスに期待していたのですが、割高感が否めないため、
    ガーデンプレイスの北側住居を検討し始めました。

  94. 95 匿名さん

    オレはどっちもやめときます。
    まだまだ物件はでると思うし。なんか疲れたんで。

  95. 96 匿名さん

    こないだMRに行ったのにまた事前案内のDMがきました、、、大丈夫でしょうか
    ここの営業は??
    MRに行ったときもかなり勉強不足な様子で、まわりに工場があるか聞いたら
    「無いんじゃないですかね」と即答。用途地域も知らないのは問題では?
    「MEJIRO×KAJIMA」というキャッチコピーからして意味不明です。
    目白をPRするには立地が中途半端ですし、鹿島建設がデベであることによって物件に
    対する付加価値があるのでしょうか?
    おまけに値段が不相応に高いとくれば検討の余地はなくなります。ちょっと期待していただけに残念です。

  96. 97 匿名さん

    今日の日経の記事見てみそ。マンションの供給過剰について。

  97. 98 匿名さん

    コンシュルジュ(朝から夜まで)や24時間有人管理がなされているのは評価大だと思います。彼らの人件費が住民が払う管理費で一番大きな割合を占めますからね。2棟といっても一棟でみてば160戸程度のマンション。これで朝から夜までコンシェルジュがいる物件なんてそうはありませんよ。それが各棟一日交代であれば管理費の上昇も押さえられてるわけですから、なかなか上手いやり方だな、と思います。コンシェルジュは若い女性よりは清潔感のある男性がいいですけど。

  98. 99 匿名さん

    物件・立地相応の価格に落ち着くことを切に願います。
    モデルルームで書かされるアンケートの希望価格に関する設問に対して、
    物件価格より1000万円安い金額を書きましょう!!

  99. 100 匿名さん

    99番の人みたいなのが、この手の書き込みには多いですよね。むなしいな。この物件の事について、もっと深く知りたい・語りたい場としては、こういう人はきっと建設的な会話にはならないので退場してくださいよ。私は現場見学会に参加しましたが、思ったよりも学習院の緑が豊かな場所だな、と思いました。住友の現場も見て見ましたが、別に遜色ない緑量感でした。

  100. 101 匿名さん

    ついにガーデンヒルズが公に大きく動き出しましたね。
    予定価格も、4,900万台〜9,900万台と案内状にはっきり記載されていました。
    おそらく、会員優先販売で売れ残った北棟と中途半端に高価格な南棟の中層階が
    中心になるのではないかと思います。

    自分としては、間取りの広さと価格との兼ね合いでプレイスのほうに傾いて
    いますが、多くの方が指摘されているように、スラブ厚もそこそこの直床や
    内装のチープさ、レジデンスの屋外機械式駐車場やその設置率の低さなど、
    諸々の点で価格の高さに見合わないと感じる部分が多く、どうしても買いたい
    という心境にまでは至らないのが正直なところです。

    来月末には、プレイスも正式価格が発表になるとは思いますが
    皆さんはどうされますか?

  101. 102 匿名さん

    正式価格発表待ちですね。正直今の価格帯では割高感は否めません。
    今まで皆さんが指摘されている点に加え、個人的には、収納にも不満ありです。
    (トランクルームがない!!)
    総合的に1割くらい安くならないと、積極的には検討できません。

  102. 103 匿名さん

    100番は業者の方ですか?私は99番さんを支持しますよ。
    だって、今時のマンションはゴミ捨て場は24時間のドラム式(ってわかりますか?)があたりまえじゃないですか。
    それがついてないんですよ。
    これだけの所帯が入るのに集積所ですよ、集積所。ありえないって感じです。
    今の住まいよりも設備が格下の物件に移りたくないです。この価格では。

  103. 104 匿名さん

    すいません、24時間のドラム式とは何ですか?解りません説明して頂けませんか?
    私あまり聞いたことがないです、今検討中なんですが、何か重要ならお願いします。

  104. 105 匿名さん

    レジデンスは、専任スタッフが各住戸のゴミを巡回・回収。
    また、タワーには各階にゴミ置場を設置し、レジデンス同様、
    所定の日時までであれば、階下まで降りることなくゴミ出しが可能とあります。
    それどもドラム式のほうが優れているのでしょうか。

  105. 106 匿名さん

    24時間ドラムって、正式名称はわからないけれど、
    おそらく、103さんの言っているのは、最近のマンションに多いゴミの圧縮機みたいなことを言ってるのだと思います。
    私が検討していた ガーヒルとか、プラウド駒込とかは、確かに
    24時間ドラム?っぽい圧縮機がついています。

    ゴミ問題なのですが、まあ、住む人のモラルによるところだと思うのですが、
    時間前に(前の晩とか)に出されると、相当、廊下は臭うだろうな〜
    なんて、思いました。
    ま、ディスポーザーはあるけどね。
    タワーのゴミ置き場周辺のお部屋は、お値段それなりに安いですか?

    ゴミ回収も もちろん管理費でまかなわれるから、良くも悪くもですよね。

  106. 107 匿名さん

    >タワーのゴミ置き場周辺のお部屋は、お値段それなりに安いですか?

    暫定価格を一見した限りでは、特にそういうことはなさそうです。
    レジデンス側も、北西のゴミ置き場の真上の部屋は多少割安感がありますが、
    北東のエントランスの真上と同じ価格設定になっています。

    ゴミについては、たしかに106さんのおっしゃるとおり、住民のマナーに
    よるところが大きいのだと思います。
    生ゴミはディスポーザーがあるので、それほど問題はないように思うのですが
    資源ゴミとか、どうなんでしょう…。
    コンビニのお弁当箱とか、お総菜のトレーとか洗わずに出されてしまうと
    相当臭いますし、衛生上もよくないですからね。
    燃えるゴミと違って、市の回収頻度も少ないですから。
    プレイスには興味があるのですが、単身者からファミリーまで
    混在する物件というのは今まで住んだ事がないので、ちょっと気になります。

    …なんて、思いきり話がそれてしまいましたね。申し訳ありません。

  107. 108 匿名さん

    私は、当レスが立ち上がり当初より、当物件に興味を持ち、
    購入する方向で検討してきたものです。
    モデルルームや現地を見たりして、他の物件と比較しながら調べましたが、
    徐々に当物件を購入する意欲がなくなってきてしまいました。
    理由としては、以下の通りです。皆さんはいかがでしょうか。
    同じく購入する方向で検討していらっしゃる方のご意見をいただけると幸いです。

    1)土壌汚染問題。リセールバリュー減額影響。
     健康被害に対する不安を完全には払拭できるのか。
    2)直床仕様。天井高も高くない。コスト削減が目的と思え、評価できず。
     因みに、同じ鹿島施工・鹿島売主の虎ノ門の物件は二重床・二重天井。
    3)売主(事業主)=施工者(ゼネコン)。
     事業主の工事や見積もりに対するチェック機能がなあなあになるのではないか。
    4)住宅性能表示制度を取得しない。鹿島だから大丈夫と言うことはない。
     三菱地所の土壌汚染隠しや、業種が異なれど、JALやJR西日本のように大企業だから
     という理由だけでは信用できない。
    5)ファミリーから単身まで混在。40㎡台の物件まであり、相当数賃貸となる可能性が高い。
     永住を考える上では、若干不安あり。
    6)トランクルームがない。タイプによっては明らかに収納不足。
    7)上記1〜5のデメリットの割りに価格は高め。
     目白を全面に押し出しプレミアムを乗せている営業戦略も賛同できず。

    長々とすみませんでした。皆さんのご意見をお聞かせいただけると助かります。

  108. 109 匿名さん

    結局、この物件の場合、「実際に住んでみないとわからない」という不安要素というか、
    リスクがかなり大きいような気がします。
    私自身、目白・高田馬場の利便性は高く、希少性もそれなりにあると判断しているため、
    なかなか候補から外せないでいるのですが、上記に挙げられたような諸々のリスクを
    受け入れたうえで購入するには、現在の価格設定は高過ぎます。
    とりあえず、正式価格の発表を待って決断するつもりです。

  109. 110 匿名さん

    正式価格ってもう出てますよ。
    以前のまま、ほぼ変わらない感じですね。
    まぁ、安くなったらそれは嬉しい限りですが
    いろいろな要素を考えて、私は買いますよ。

  110. 111 匿名さん

    マンション購入の素人です。
    単純に何故割高設定になってるんですか?
    土地代?建物代?素朴な疑問です。どなたか教えて下さい。

  111. 112 匿名さん

    108です。皆さん有難うございました。
    掲示板を通じて、問題意識を共有できただけでも大変良かったと思います。

  112. 113 匿名さん

    中外製薬のHPを詳細に見れば、土地をいくらで売却しているかわかる。そこに土壌汚染除去費用を
    プラスし、耐震設備その他もろもろ付け加えても、要素的に高めということでしょう。
    目白(ではない。高田だけど)のあのへんは坪250万が相場。とすると、ちょっと高いかな。
    で、どうしようかと悩むが、買えたら買う。手が届かなければ買わない。それだけです。

  113. 114 匿名さん

    本当にどうしようか悩みますね(笑)。

    今週末からいよいよ要望書の受付も始まるようですが、
    希望の部屋は大幅な予算オーバー。
    他物件とも比較しながら、しばらくは悩む日々が続きそうです。

  114. 115 匿名さん

    要望書に価格を書く欄が有るのですが、何故でしょう。
    まさか、オークションまでは行かなくとも、高い価格を書いた人を優先するようなことはないですよね。
    (マンション購入初心者より)

  115. 116 匿名さん

    要望が多い部屋は価格高めに設定するのは当たり前。
    買える人にできるだけ高く買ってもらって、買えない人は第2・第3希望へ。
    デベは売れ残りだけが恐いのだから、普通に考えて、そうするでしょ?自分だったら、そうする。

  116. 117 匿名さん

    タワー棟角部屋はいくらですか?

  117. 118 匿名さん

    正直、土壌汚染の土地のマンションを買うことは信じられないほど
    大きなリスク。新たに汚染が見つかったら、マンション所有主に
    所有者責任が発生することもある。

    とても恐ろしくて買えないと思うが?

  118. 119 匿名さん

    鹿島の説明会で土壌汚染の事の話があるかと思ったら
    全くなかったです。誠意がないと感じました。
    鹿島独自の〜と強調していて、住宅性能評価などは
    関係ないと言うことを言いたかったのでしょう。
    少し期待していた物件だったので残念です。

  119. 120 匿名さん

    (財)不動産協会のガイドラインには、「汚染された敷地に対して浄化処理・汚染拡散防止措置等を
    行ったマンションの分譲および販売については、購入後のトラブルを未然に防止するために、
    その内容を購入者および購入予定者を対象として積極的に説明する必要があるが、専門的知識が
    必要とされる分野に関する詳細な説明については、購入者の誤解を避けるためにも土壌処理会社等
    により行う。」とあります。
    http://www.fdk.or.jp/related-data/environment/assess2.htm

    本物件についても、上記ガイドラインに従った対応を望みます。

  120. 121 匿名さん

    重要事項説明であるんだろ。今はないが。

  121. 122 匿名さん

    土壌汚染の話は分かるけど...
    そんなに気になるなら、もうこの物件考えるの止めたらいいのに。
    それなのにこの掲示板にアクセスするのは、やっぱ欲しい気持ちのせいかな。
    その辺の小さな建設会社ならともかく、皆が知ってる大企業が
    これだけ汚染の話が出てるのに(営業マンに質問してる人もいるのに)
    「対策は全然してません」とか「最後まで秘密です」というスタンスを
    とり続けるつもりもないと思うけどな。
    それなりの対策や説明方法は考えられてるような気が。
    最初から「ここは汚染されてた場所です」って売るわけにもいかないわけで
    説明のタイミングとか販売方法の迷いがありつつ、今の状況かなと思います。

  122. 123 匿名さん

    土壌汚染については、全部ではなく 実際には一部だけですよ。
    それと、ちゃんと聞けば、答えてくれるし、
    土壌汚染の指定区域の解除の書類も見せて貰いました。
    要望書の受付はいつまででしょうか?

  123. 124 匿名さん

    >要望書の受付はいつまででしょうか?

    先週末のモデルルーム公開時に提出された方も多かったようですが、
    次回の管理・安全説明会のときでもいいんじゃないでしょうか。
    ただ、人気が集中している部屋もあるようなので、
    心配であれば、電話で確認されたほうがいいかもしれないですね。

  124. 125 匿名さん

    土壌汚染に関しては、みなが知っている大企業が大阪でどんな大きな
    ウソをついてきたか知っているから、このような反応があるのですよ。


  125. 126 匿名さん

    大阪の件があるからこそ
    今さらそんな分かりやすいウソを
    つき通そうとするかな、と。
    現に営業が話している訳だし。
    反応するならこの物件止めればいいのに。

  126. 127 匿名さん

    大体の価格帯を教えてください。

  127. 128 匿名さん

    モデルルームに行けば、教えてくれるよ。
    自分は動こうとしないで、他人に聞けばいいや的な姿勢は、
    なんだかなぁ〜。
    だいたい、今までの板のやりとりを見ていれば、想像つくのでは?

  128. 129 匿名さん

    大体の価格帯を教えてください。

  129. 130 匿名さん

    販売開始が7月下旬から8月にずれ込みそうな感じですが
    苦戦してるんでしょうかね・・・。

  130. 131 匿名さん

    タワー棟の角部屋はだいたいいくらですか?

  131. 132 匿名さん

    日経テレコンの記事検索で過去10年間「豊島区高田」を調べると26件ヒットしました。
    その内、物騒なものは以下の通りです。
    マル暴の発砲事件が2件(豊島区高田3丁目、2丁目)、
    女児への性的な嫌がらせ1件、
    早稲田スーフリ関係1件(豊島区高田2丁目のマンションが現場)、
    麻生氏秘書官宅への発砲1件(豊島区高田1丁目)、
    強盗2件(豊島区高田1丁目、3丁目)。
    今住んでいるところは、このような事件とは無縁の場所なので、
    ゾッとしてしまいました。

  132. 133 匿名さん

    10年でたったそれだけですか?逆にすごいんじゃない?
    万が一があったら国家の一大事。学習院でっせ。
    これ以上はカキコしません。はー、つかれた。

  133. 134 匿名さん

    デベさんの必死な火消し。ご苦労様です。
    ここまでネガティブ情報を流されますと疲れますよね。

  134. 135 匿名さん

    デベじゃないよ。
    買う気がない人、買えない人は、もういいんじゃないか?
    もう、買う人はここにいないみたいだし。すっかりさびしくなっちゃって、残念に思うよ。
    マイナス情報流しても価格はもはや下がらないじょ。そうおぬしも感じているじゃろ?

  135. 136 匿名さん

    高田2,3あたりで治安が悪いと思ったことないですよ。
    あのへん皇室が移動するときは、警備がうろうろしてるし。
    学習院のまわりだけはまあんまり心配しなくていいと思いますが。

  136. 137 匿名さん

    136さんの書き込みを拝見し、ちょっと安心しました。
    最近はかえって郊外のほうが、変質者とかひったくりとか多かったりしますしね。
    治安の良さは大きなポイントだと思います。

  137. 138 匿名さん

    売れ行きはどうなるかな?

  138. 139 匿名さん

    治安を考えると。文京区だね。やっぱり、高田は粗暴犯多いです。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/toshima/v0.htm

  139. 140 匿名さん

    住居対象侵入は全然起こってないみたい。要は店舗が多いか否かってことだと思うけど・・・。データも見方次第ってことですかね。
    売れ行きは、そこそこってところじゃないかな。欲しい場所があったら速攻で買い。そんなに場所にこだわらなければ、第二期、第三期ぐらいまで
    ひっぱるだろうから、値段が下がったところで買いではないでしょうか。といっても、ここはそんなに下がらんぞ。
    1割2割下げるのは、もっと郊外のマンソン。ここは5%ってところじゃないですか?

  140. 141 匿名さん

    悩んで、悩んで、悩んで...決めらんね〜ぇ。
    金額と立地のバランスが微妙すぎるよ。
    高いと思えば高いし、なかなか出ない物件だと思えばそんな気がするし。

  141. 142 匿名さん

    悩みますね〜
    なかなかうまい値段の付け方したもんだ。

  142. 143 匿名さん

    やはり価格って、よく考えられてますよね。
    ちょっと背伸びさせて、買わせるくらいに。
    悩まない価格だったら、商売にならないし。
    人気はどうなんでしょうね。
    買うなら人気があるほうがいい。
    今日は、かなり盛況でしたね。

  143. 144 匿名さん

    場所は魅力だよね。
    ただ土地代高く、工事費も高いから
    この価格なんだろうなぁ。

  144. 145 匿名さん

    これから、目白近衛町(新宿区下落合)の古河社宅跡地に、東京急行電鉄
    低層高級マンション(多分億ション中心)を分譲予定ですが、そちらの方が
    魅力的じゃないでしょうか?

  145. 146 匿名さん

    そうかぁ、近衛町がイイのは分かってるけど
    場所が良すぎて高くなってしまうだろうなぁ。
    あのあたりは中古もたまに出るけど、
    管理費がとても高いのが特徴です。
    他に、なにかいいの出ないかな、などと思いつつ
    目白プレイスはそれなりにしっかりした物件だと思った。

  146. 147 匿名さん

    大体の価格帯を教えてください。,

  147. 148 匿名さん

    近衛町の物件は、確かに高額物件になりそう。
    億ション級の低層高級マンションのようです。

  148. 149 匿名さん

    近衛町も高田もそれぞれ
    メリット・デメリットが相当違うので
    同じ目白エリアでも比較しにくいと思います。

    ところでこの物件
    西向き、東向きは割安感があるので
    早めに売れそうで、心配だなぁ。

  149. 150 匿名さん

    >>149
    どうして心配なんですか?
    人気が出て抽選にでもなったらどうしよう、ってこと?

  150. 151 匿名さん

    そこまでいくのか分からないけど
    希望階がスムーズに取れるのかな、と。

  151. 152 匿名さん

    人気あるのかな?
    この前モデルルーム行ったときは
    結構混んでたらから、そこそこかな。
    その辺が分からないですね。

  152. 153 匿名さん

    > 西向き、東向きは割安感があるので
    > 早めに売れそうで、心配だなぁ。

    営業さんに聞いてみたら、南向きや(南向き以外でも)80平米以上の
    最上階あたりから、徐々に要望書が出はじめてるみたいですね。

    ところでモデルルームに行ってみて思ったんですが、洗濯機スペースの
    扉やタンクレストイレなど、最近省略されることが多い物が比較的
    付いてて、設備・施工に関してはあまり良い先入観ではなかっただけに
    意外と好印象でした。

    そのあまり良くない先入観の元なのですが、遮音を考えると二重床が
    ベストなのでしょうか?目白プレイスでも水回りは二重床になっていたり、
    それならいっそ全部二重床にした方が楽なのでは、と思ってしまいます。
    とすると、何か意図があってあえて二重にはしなかったのか、と。

    同様に、今時免震でも制震でもないのは非常に珍しく、営業上かなりの
    マイナスになるのは野村アーバンも三井も十分わかってたはずです。
    それでもなお建築費を抑えたかったのか、既存の免震構造に頼らなくても
    十分な耐震性が得られたのか、図りかねます。

    詳しい方がいたら、教えてください。

  153. 154 匿名さん

    タワー棟の角部屋はだいたいいくらですか?

  154. 155 匿名さん

    >>154
    しつこい奴だなぁ
    明日、モデルルームで聞いてこい。
    だいたい、部屋のタイプも、方角も様々だろうが。
    現地で価格 見てくるしかないんだよ。
    それで、自分の希望の所の値段をチェック。
    たいていの人は、そうしているはず。

    タワーの角部屋は1億。
    もちろん、タイプにもよる。

  155. 156 匿名さん

    タワー棟の角部屋はだいたいいくらですかぁ?

  156. 157 匿名さん

    二重床でなくても、コンクリが厚いのか
    三菱地所の「チェックアイズ」を見て比較したら
    三菱のパークハウスの標準的なレベルくらいの
    静粛性を保てるようです。あくまでも数値ですが。

    「耐震」である理由はよく分からないですね。

    いずれの項目に関しても鹿島は設計思想が
    住宅というより「ビル」的だからなのでしょうか。

  157. 158 匿名さん

    二重床は善し悪しです。
    「太鼓現象」によって音が増幅されることもありますから。
    水回りは配管交換などのために二重であることが必要ですが、
    ある程度のコンクリート厚&適切な床材が確保されていれば
    二重床のほうが静かな場合もあります。

  158. 159 匿名さん

    レジデンスのモデルルーム、
    まだ見に行ってないのですがどうでしたか?

  159. 160 匿名さん

    よかったですよ。一番現実的な仕様でした。
    現実的な間取りだけに
    逆にもう少しシンプルにしたら良いのにと思いました。
    ちなみに物件自体の人気は上々のようです。

  160. 161 匿名さん

    たしかに、最初に見せられたタワーのプレミアム仕様の
    メニュープランなど、非現実的すぎてまったく参考に
    ならなかったですもんね。

    ところで、ここのスレッドは他物件のスレッドに比べて
    かなり静かですし、販売時期もずれ込んだりしているようですが、
    要望書とか順調に集まっているのでしょうかね。
    人気が出過ぎて希望する部屋がゲットできないのも困りますが、
    どうせだったらきれいに完売してほしいですから。

  161. 162 匿名さん

    タワー棟の角部屋はだいたいいくらですかぁ?
    70平米ぐらいで。

  162. 163 匿名さん

    タワー棟のとんでもないモデルルームを見せ付けられた後だけあって、
    レジデンス棟のモデルルームはごくごく普通に見えましたね。
    (それでももう少しオプションや間取り変更を減らしてほしかったですが)

    南向きはかなり要望書が出てるらしいですね。
    (4〜7階あたりの中途半端な高さの部屋を除いて)

    逆に言えば、その他の向きはからっきしみたいです。
    特に北向きは、営業さんが「うちは北向きでも人気があるんですよ。
    学習院の緑が云々・・・」とやたら主張するのがかえって寒々しいです。

  163. 164 匿名さん

    西向きも結構人気はあるみたいですが、全体的にはどうなんでしょう?
    正式価格や正式なメニュープランの提示が、まだなのも気になります。

  164. 165 匿名さん

    南向きの某階・某タイプで要望書出しました。
    やはり4階〜7階あたりは、中途半端に価格も高いし
    最初から考える気にならなかったです。
    手前の建物と、もう少し距離があいていれば良かったんですが。
    やはり皆さん考えることは一緒かも。

    正式価格は下がれば嬉しいですけど、
    まぁ、不人気の向き・部屋タイプを中心に若干下がる程度じゃないでしょうか。

  165. 166 匿名さん

    わたしも南向き某階・某タイプに要望書提出済みです。
    結局何を優先するかで、階数と向きを重視しました。
    全体としてどのくらい埋まるか、情報欲しいですね。

  166. 167 匿名さん

    そうですね、情報がもっと欲しいですね。
    売れ行きの状況が知りたいのと、
    今後の予定がハッキリするといい。

  167. 168 匿名さん

    西向きも、タイプや階によっては出てるみたいですね。
    レジデンス棟の西向きは、けっこう南に振ってあるので、
    日当たりも良さそうです。

    田舎育ちの私の価値観では「洗濯物や布団は天日干し。
    直射日光の当たらない物件は問題外」なのですが、
    プレイスに限らず東京は北向きや東向きも多いですね。
    他のモデルルームでは、「南向きであっても、東京は
    排ガスがひどいのでバルコニーには干さないで下さい」
    と言われたこともあるんですが、プレイスでも基本は
    室内干し???

  168. 169 匿名さん

    本日値段表を見せてもらいましたが、値段設定は、完全にガーデンヒルズの
    便乗なのではと思います。鹿島が手がけるにしても物件構造の内容ではなく、
    過去に立てたマンションがランドマークになっている、とか、ネーム・バリュー
    とブランド性ばかりを主張されたのでちょっとうんざりしました。

    地の利、周辺環境を考慮しても、詳しい話を聞くとあまりメリットを感じませんでした。

    土壌汚染あり、地番も目白でない、一部眺望も問題あり、それでも目白にこだわる人
    が買うとしても、割高感が否めません。

    二重床は水周りだけ(これはフルフラット仕様のため?)制震でも免震でもない、
    いまどきのマンションにしてはどうなのでしょう。

    管理会社はリクルートコスモス子会社だそうです。
    管理組合をタワーとレジデンスで分けるというのは、合理的だと思いますが。

  169. 170 匿名さん

    >169
    ×フルフラット仕様
    ○フラットフロア設計

    の間違いでした

  170. 171 匿名さん

    立地は決して悪くないと思います(物件近くを知る者です)。
    準工業地域だったり、地番が目白ではありませんが
    新駅・バス・都電などを考慮すると意外に便利です。
    バスは新宿伊勢丹前へ15分、都電で5分乗れば東池袋で有楽町線

    ま、それでも割高感は否めませんが...。
    管理体制の良さや、建物のスケールなどでトントンなのでしょうか。
    いつまで経っても、悩ましい物件であることに変わりありません。

  171. 172 匿名さん

    >>169
    「それでも目白にこだわる人」は住友の物件を選ぶのではないでしょうか。
    たしかに割高な印象はありますけど、それをどう取るかでしょう。

  172. 173 匿名さん

    ところで、学区の高南小学校ってどうなのでしょう?
    目白小学校に越境希望者が多いようですが・・・

  173. 174 匿名さん

    我が家にも小学生がいるので、小学校の件は気になるところです。

    目白小は昔からの人気校らしいですね。
    ガーデンヒルズのMRに行ったとき、営業の方がここぞとばかりに
    力説していました。(ガーヒルは目白小の通学区域内)

    個人的には、越境させてまで子供を人気校に通わせたいとは
    思いませんが、両校のHPを比較すると活気の差が歴然としている
    ような気がします。

    児童数が少なければ、先生の目も行き届きやすいというメリットは
    ありますが、運動会などの大きな行事ではどうしても盛り上がりに
    欠けるでしょうし、卒業までクラス替えがまったくないというのも、
    子供によっては閉塞感があって、辛いかもしれないですよね。

    新1年生であれば、選択制を利用して目白小に通わせるという手も
    ありそうですが(人数が多ければ抽選になるようです)、
    転入の場合は高南小に通うしかないのでしょうか?
    別に

  174. 175 匿名さん

    >>174

    >別に
    消し忘れです。失礼しました。

  175. 176 緑の風

    先週末にモデルルームへ行ってきました。
    何度かお話にでてきましたが、私も気になっていたことなので、営業の方に
    「何故、免震構造ではなく、耐震構造にしたんですか?」とたずねてみたところ、
    「免震構造は横揺れに強く、耐震構造は縦ゆれに強いのです。これから日本に
     予想される大地震は、縦ゆれがメインであるため、耐震構造にしました」と
    おっしゃっておられました。
    僕自身、耐震構造と免震構造の違い等を事前に勉強していかなかったため、
    それ以上質問はできなかったのですが、今週末に行われる説明会の時に
    再度構造について質問できるよう、耐震構造と免震構造の違いについて
    ネットで調べてみようと思っています。

    それから、僕が行ったときには、モデルルームが3パターンありました。
    タワー棟がを検討していたので、重点的にみてきたのですが、
    一番気になったのは、窓がほとんどあかないという点です。
    24時間換気システムがあるとは聞きましたが、せっかく学習院の近くにたつ
    建物ですし、できれば生の気持ちがいい風をあびたいなぁと思っていたので、
    少し残念でした。構造上、大きく窓を開けると、危険であるということはわかりましたので、
    タワー棟はあきらめて、レジデンス棟で再検討してみようと思っています。

    どなたか、窓について気になられた方がいらっしゃいましたら、
    ご意見を聞かせていただければうれしいです。
    宜しくお願いします。

  176. 177 匿名さん

    気持ちがいい風なんて入ってこないよ。今、近くの物件に住んでますが。
    それを望んじゃあおしまいよ、都心物件は。

  177. 178 匿名さん

    タワー棟でもバルコニーに通じる窓は全開可能なので、うまく風が抜ける
    ように窓を開ければ、けっこう空気は抜けるはずです。特に角部屋。

    ただ、高い階で全開すると(日にもよりますが)直風がうっとうしいです。
    そういう意味では、あの微妙な開き具合は妥当なところだと思います。

    レジデンス棟の南向きは、向かいに児童館の公園があるので、土埃が心配です。
    ちょうど今住んでいるところは公園に近く、風の強い日は土埃が襲ってくるので、
    下の方の階は遠慮したいところです。

  178. 179 匿名さん

    高南小、6年間同じクラスはちょっときついですね。
    学年によりますが、学級崩壊でもしたら・・・大変ですよね。
    子供が居るので悩みます。目白小はちょっと遠いですね。
    まあ私立や国立に通わせるよりは近いですが・・・
    窓ですが、レジデンス棟でもバルコニー側以外の窓は少ししか開かないらしいです。
    安全上のことを考えてとのことです。
    確かに下を歩いているときに何か落ちてきたら恐ろしいので、よいのでは。

  179. 180 匿名さん

    目白駅からガーヒルを通って歩くと、とっても遠く感じます。
    しかし明治通りの方からぐるりと歩き目白通りを行くと、
    目白駅が近く感じるのは・・・私だけでしょうか???

  180. 181 x

    タワー棟の角部屋の価格帯を教えてください。

  181. 182 緑の風

    177さん、178さん、179さん。風についてのレスありがとうございました。
    やはり、都会でのここちよい風というのは、無理でしたか(^^;
    安全面的にも、高いそうになった場合の直風がうっとうしいという点でも、
    あの窓の開き方が、ベストのようですので、これらのご意見を考慮して
    引き続き前向きに検討していきたいと思います。
    どうもありがとうございました。

  182. 183 匿名さん

    >「何故、免震構造ではなく、耐震構造にしたんですか?」とたずねてみたところ、
    「免震構造は横揺れに強く、耐震構造は縦ゆれに強いのです。これから日本に
     予想される大地震は、縦ゆれがメインであるため、耐震構造にしました」と
    おっしゃっておられました。

    同じ鹿島の施工物件で免震や制震マンションが販売中にも関わらず、上記のような発言を
    堂々とするなんて、さすがに鹿島の営業マンです。
    自分が無知なのか、客をなめているのかどちらかでしょう。笑った。

  183. 184 匿名さん

    調べれば調べるほど、耐震で大丈夫なんだろうか…と不安になってしまいます。

    ただ、技術力で定評のある鹿島が、あえて自社のフラッグシッププロジェクトで
    建築費を浮かすことを目的にリスクの高い構造を採用するとも思えないんですよね。
    今週末にも再度、構造・設計説明会が開かれるようですから(それだけ疑問に思っている
    人が多いということか)その時に詳しい話が聞けるといいんですが。

  184. 185 匿名さん

    構造説明会は、以前もあり、行きましたが
    質問する人もなく、穏やかに終わりました。
    免震・耐震については積極的に説明を求めても
    いいかも知れませんね。

  185. 186 匿名さん

    この度、目白プレイスの要望書を既に提出した者です。
    皆さんのお話しを聞いて、知識不足、経験不足だったのかと不安になりました。。。
    ”土壌問題”と”免振・耐震”に皆さんとても強く問題定義をされてますよね。
    私がMRを訪れ説明を受けた時、”土壌問題”に関して「以前はどのような建物があったのですか?」
    という質問に対して、回答の中で担当にかた自ら説明がありました。
    土壌に関しては、土を掘り起こし、洗浄して、新しい土も混ぜて埋め直したとのことでした。
    その際、具体的な物質の数値等が告げられた訳ではないので、ずいぶん丁寧に処理するものだな〜
    と思いました。
    勉強不足ですよね。。。
    そこで、このような対応ではまったっく不十分なのでしょうか?
    以前よりこの土地の周りに住んでらっしゃる方もいると思います。
    もちろん側には児童館、老人ホームもあります。
    今まで、とても危険は土地であり、対応後も不十分であるとしたら、販売すること自体が問題ですよね?
    皆さんのお話しを聞いていると、「なぜ販売しているのだろう?」と思ってしまいました。
    あと”免振・耐震”に関してもですが、先日起こった地震が来た場合確実に倒れてしまうのですか?
    だとしたら、やはり「なぜ販売するのだろう?」と思います。
    この掲示板をたぶん鹿島の方も見てらっしゃると思うんです。
    どうでしょうか?
    雨の日に砒素が土地ににじみ出し、水道管に入り込み、私達は病気になるのですか?
    地震がきたらあっという間に倒れてしまい、死んでしまうか、幸い助かってもローンだけが残るのですか?
    皆さんのお話を聞いているとそういうことですよね。

  186. 187 匿名さん

    近所に住んでいます。
    賃貸マンションの外廊下から、建設現場を見渡すことができます。
    最初は囲いの中を掘っているだけでしたが、最近上物が姿を現し始めました。
    部外者ながら、建設される様子を毎日楽しみに見ています。

    地震を考えたら、今から都心にマンションなんて買えません。
    地震が来て倒壊する前に、なるべく早くローンを返してしまおうと、そればかり
    考えています。
    私は他区の物件を購入しましたが、高田馬場(敢えてそう言わせていただきます)は
    便利なところです。新宿にも池袋にも近く、物価が安いし緑も多く学校も多い。
    きっと楽しい生活を送れると思いますよ。がんばってくださいね。
    (よしやの給水サービスは便利です)

  187. 188 匿名希望

    温かいお気持のメールありがとうございます。
    そーですよね。
    やはり安い買い物ではないので、調べれば調べるほど不安になります。
    どのお家を購入するにしても同じことだと思いますが。
    土地やお家もやはり“縁”なのでしょうか?
    この物件を考える前に会社を中心に考え、勝どきと桜新町のマンションを候補として考えたのですが、
    どうしてもなじめませんでした。
    私は目白にこだわって購入しようと思ったのではないので、高田馬場?
    どちらかというと雑司が谷?と考えております。
    そして今は抽選にならないと良いな〜と思いますし、当たれば良いな〜と思っております。
    “よしや”で、すれ違うことになれたら良いですね。

  188. 189 匿名希望

    この物件のレジデンスに要望書を提出しようとしているものですが、ひとつとても気になることがあります。
    それはどの階のどの物件にもバルコニーに避難用のハッチやハシゴがない事です。
    私は何回かMRに足を運んでいますがそこだけが気になっています。
    消防法上はどうなのでしょうか?
    私の考えではマンションの角々にハシゴが必要なのではないのでしょうか?
    実際に自分の住む場所の下から火災が発生したとします。マンション内の階段及びエレベーターはまず
    使えないと思います。そうするとやはりバルコニーに出ると思います。その時にバルコニーの両サイドにある
    パネルを蹴り破るとすると隣のお宅のバルコニーへ移動します。そこで行き止まりです。
    今すんでいる賃貸マンションはマンションを正面に見て両サイドのお宅のバルコニーに
    各階必ず避難用はしご(バルコニー地面内)があります。
    法律上はどうなのでしょうか?
    まったくのド素人ですその辺わかる方いらっしゃいますか?
    ちなみにタワーにはあります。(図面上)11階立てのレジデンスの話です。

  189. 190 匿名さん

    耐震だと地震で倒壊するというのは、さすがにあり得ない話です。
    震度7クラスでも現在の20階以上のビルの建築基準では絶対に倒れたりはしません。
    制震、免震ならより補修の必要性がすくなくなりはしますが、
    こちらも免震、制震の構造自体のメンテが必要になりますよね。
    この辺は建築哲学の問題では?

  190. 191 匿名さん

    >188ばんさん
    187です。部外者なのに何度もすみません。
    私も某タワーを購入しました。すでに販売から1年以上経過しており、
    予算的にも間取りも希望のものは当然のことながら残っていませんでした。
    どうしても諦めきれず、何度か通っているうちに、奇跡的に希望通りの
    キャンセル住戸が出ました。決して、職場にも、子供の通学にも便利な
    場所ではありません。
    もっと早くから探していればよかったのに・・と思いましたが、今は
    竣工がとても楽しみです。市谷の低層、湾岸の大規模物件、池田山、
    神楽坂、数箇所見ましたが、イメージがぴったりきたのが購入した物件
    だったように思います。
    ディベロッパーも施工会社も違いますが、なんとなく親近感を覚えています。
    当たるといいですね!

    p.s 雑司が谷?うーん、やはり高田馬場だと思いますよ(笑)
    池袋行きの都営バスと競争して、自転車で勝ったことがあります。(笑)

  191. 192 匿名さん

    ちなみに、鹿島のフラッグシップである虎ノ門タワーレジデンスも耐震です。

  192. 193 匿名さん

    153に投稿した者です。

    結局、「免振」というのがただのステータスになってるんじゃないのか、というのが
    私の(他の物件をも含めての)不安です。
    何だか今の風潮が、「免振だと無条件にOK。それ以外はいつ倒壊してもおかしくない」って
    感じで、免振だなんだと言うのが震災時のはたしてどれだけ効果があるのか、と疑問に
    思っています。

    だから、鹿島なりの考えで「たしかにうちは免振構造ではないが、そこいらの免振
    マンションには負けん」のような思いがあって建ててるのであれば、それはそれで
    良いと思うんですよ。

    ただ、鹿島と言えども採算を度外視してベストの工法でベストの設備をこらして、という
    わけにはいかないはずなので(一部の物件を除いて、必ずどこかでコストのために切り捨て
    られている何かがあると思っています)、それが地震対策にしわ寄せとしてきてるのだと
    したらイヤだな、と。

  193. 194 匿名さん

    タワー棟の角部屋の価格帯を教えてください。

  194. 195 匿名さん

    避難用ハッチ&ハシゴ、
    確かに図面のバルコニーにありませんね。
    これは、営業さんに聞いてみましょう。

    物件ちかくに住む方にお聞きしたいのですが
    ビックカメラ本部の看板って、たしか夜、
    赤く光ってませんでしたっけ?

  195. 196 匿名さん

    欲しいなぁ→高いなぁ→欲しいなぁ→買って正解かなぁ→欲しいなぁ→高いなぁ...

    の繰り返し。

  196. 197 匿名さん

    このマンションは、交通の利便性が高いのが、なんといっても魅力です。
    都バス池袋や新宿のデパートもすぐ(ちょっと渋滞気味だけど)。
    高田馬場から東西線で大手町まで12分!
    よしやがあり日常の買い物は不便しない。子供用品は都電に乗って東池袋のトイザラスへ。
    さらに地下鉄13号線が開通すればさらにアクセスが向上。
    しかも、タワー竣工と地下鉄開通がほぼ同じタイミング!!
    希少価値はありますよ。土地も価格も徐々に上がってきました。
    私は、この物件で決めることにします!!

  197. 198 匿名さん

    ↑なんかデベっぽ〜い。

  198. 199 匿名さん

    >195ばんさん
    部外者です。何度も何度もすみません。
    確かに光ってますね。

    戸塚警察署が近く高戸橋の交差点は年がら年中取り締まりやってます。
    原付が右折して、よくつかまってますよ。(自転車のように曲がらないと
    いけないんです、あそこは)

  199. 200 匿名さん

    >制震、免震ならより補修の必要性がすくなくなりはしますが、
    >こちらも免震、制震の構造自体のメンテが必要になりますよね。

    私も同じように考えました。
    潜在的な費用や効果を総合的に検証・比較したうえで、耐震にしたのではないかと。

    耐震の弱点でもあるクラック等の発生については
    MRでもらったパンフや本物件のHPでも「耐震スリットを設けて
    クラックを防ぐ」などと謳っているので、そのあたりは鹿島なりの
    自信があるのだと思います。

    でも、大地震が来たらやはり相当揺れるでしょうから、
    家具の配置や設置方法には気を付けておいた方がいいかもしれないですね。

  200. by 管理担当

  • スムログに「目白プレイス・レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸