- 掲示板
先日MRへ行って来ましたが、値段が安いので良いかな〜と
思っております。
皆様の意見を伺いたく、スレ立ててみました。
[スレ作成日時]2005-10-03 22:14:00
先日MRへ行って来ましたが、値段が安いので良いかな〜と
思っております。
皆様の意見を伺いたく、スレ立ててみました。
[スレ作成日時]2005-10-03 22:14:00
私もMR行ってきました。
設備も比較的いい感じで値段もお手ごろなので悪くないと思います。
問題はロータリーの周りは高い建物だらけなことと、国道や高圧送電線が近くにある事ですね。
もうひとつの駅前のマンションと比べるとこちらに分があるような気はします。
他の皆さんはどうでしょうか!?
私もMR行ってきました。
安いですよね〜。あれだけ安くできる理由が知りたいです。
> もうひとつの駅前のマンションと比べるとこちらに分があるような気はします。
私も同感です。あちらは高圧送電線と国道により近いですからね。
広さはあちらの方がありますが、その分値段しますし。
駐車場の使い勝手が気になってるのですが、どうなんでしょう。
機械式って使ったことないもんで(^^;
安さに関してはあそこの土地は地主から買い取ったところが大きいと聞きました。
もともと仮換地後駐車場として使われていてあまり土地取得費用がかからなかったのでは?
また、売主と販売主が同じであり(もうひとつのマンションは売主×3、販売×1)マージンが
かかり過ぎないことなどがあると思います。
他にも広告やMRのお金のかけ方(シアターなし、資料もあまりなし)などをみても節約してる感じがします。
このデベロッパーのほかの物件も大体比較的割安になっていると聞きます。
また、階数によって値段の差が激しいので全体としては割安に見せつつもしっかり利益ができるように
値段設定が工夫されているんだと思います。もう片方のマンションは階が上がっても急激には値段が
上がりません。
変な悪い理由はないと思います。
機械式は敷地が狭いためやむを得ませんが使い勝手はさることながらコストがかさむのが気になります。
>>04さん
情報ありがとうございます!
悪い理由はなさそうということで、安心しました。
階数による価格の差は、1階上がると+20万くらいだったと思います。
部分的に100万くらい上がる階もありましたが。
もう片方のはどんな具合なのでしょうか。
機械式はコストがかさむんですよね〜。
修繕費が高いのはこの部分も大きいのでしょうかね〜。
>>05さん
私の場合はまだ購入するかどうか悩んでますが、
決め手になりそうなのは都心へのアクセスの良さと、安さですね。
近くにスーパーができるらしいですし、この先結構便利な町になっていくのかなぁと期待してます。
>>06さん
おそらくロータリー沿いの間違いかと思いますが。
ロータリーの真ん中にはそんなスペースありませんので。
先日、契約しました!
エスティのMRへも行きましたが、間違いなくこちらですね。
最初は、オール電化と南バルコニーからの眺望に惑わされましたが、
設備の仕様andデザインの点で断然こちらです!!
タワー式駐車場は修繕費はかかると思いますし、
使い勝手の面でもネックでしたが、やはり車より人です。
それに勝るものがあると思いました!
安さは、鳩ヶ谷市というマイナーな土地であるからではないでしょうか?
最近、川口市との合併が白紙に戻りましたが、合併していたら
何百万か高くなっていたのでは…?
エスティの資料に川口だと500万UPだとかいうのがありました。
来年あたり、コジマの隣にサティだか、スーパーできるそうですよ。
今は、まだ寂しい町ですが、マンションもどんどん建ってますし、
これからが活気がでてくる町なのだろうな〜と期待してます!
+駅徒歩1分+デザインで、資産価値は、きっと下がらないのでは…?
と読んでいるのですが、みなさんはどう思われます?
先日、MRに伺いましたが、2/3はお花が付いていたような?
近々、完売しちゃうのではないでしょうか?
迷われている方は、早めに決定したほうが良いと思いますよ!
>09さん
契約されたんですね!!
駅からあの距離で南側がロータリーなので買うならエスティよりもプラティークかなと思っています。
ただやっぱり管理費が気になって・・・。
機械式の駐車場だけに10年後にはどうなってるんだろうと。
そのあたりはMRに行った時に伺ったりしましたか?
もしよかったらご参考までに教えてください。
>先日、MRに伺いましたが、2/3はお花が付いていたような?
これはどういうことなんでしょう?
情報を見る限りでは、23日までが登録でその後抽選となっています。
それなのに、もう2/3は埋まってるんでしょうか???
第1期と書いてあっても、実際は違うんですかね・・・。
それとも優先契約とかでしょうか、それにしても多すぎる気が。
鳩ヶ谷市民です。
鳩ヶ谷にマンションや商業施設が増えて、活気付いて行くことを大変喜ばしく思っています。
ただ、一つだけ余計なお節介かもしれませんがお話させてください。
埼玉高速鉄道の料金が高額なのはご存知でしょうか?
わずか3駅乗るだけで300円もするのです。
鳩ヶ谷から飯田橋までですと、片道530円です。
都心へのアクセスは大変便利なのですが、とにかく料金が高すぎるのです。
都心への往復、軽く1000円を超えてしまいます。
お勤めされている方で、埼玉高速鉄道でも定期券代を支払ってくれる会社なら良いですが、
稀にかもしれませんが、埼玉高速鉄道の定期券代は支払わない会社もあると聞きます。
ですので、その辺りをきちんと確認されたほうが良いのではないかと思います。
都心までの時間は30分程度ですし、鳩ヶ谷駅から1分もかからない立地条件ですから、
そういう意味ではとても良い物件だと思っています。
私も鳩ヶ谷市民として、あの埼玉高速鉄道の料金は、何とかならないものかと、
苦々しく思っているんです。
もっと料金が安くなれば、埼玉高速鉄道沿線は、もっともっと活気付いて行くだろうと思うのに、
その点だけが残念だなあと思いますね。
ただ、鳩ヶ谷駅は、朝、数は少ないですけれど、始発電車もありますので、
座っていくこともできて通勤・通学は楽だと思いますよ。
既に、埼玉高速鉄道の料金の件をご承知でしたら、
私の今回の投稿は、本当に余計なお節介になってしまいますので、
その際は、どうぞ読み流してください。
契約しました♪
STのMRを見に行った帰りに駅前を覗きに言ったときにこの物件に気付き
それからあっという間で契約しちゃいました。
自分もマンションって必ず抽選会があって・・・と思ってましたが、そんな
事なく早く行ったもん勝ちなんですね!何処もこんなものなのでしょうか?
毎晩じっくりと管理規約集、修繕計画案を読んでます・・・
マンションって購入してから、結構お金かかるんだなぁ〜!って感じてます
●コジマの隣にサミットストアが出来る!
●いつかお5市と合併するんじゃないの?図書館相互利用とかしてるし・・
●舎人線を⇒鳩ヶ谷駅⇒蕨駅まで延長させよう!!といっている自民党の
政治家がいるが・・・
●埼玉高速鉄道はすごく高いけれど(自分の場合は駅までバスだったので)
トントン位かなぁ?なにしろ目の前駅これに尽きます。
●MR場所が商業施設になるので"TSUTAYA"になったら嬉しいなぁ(希望!)
(・∀・)鳩ヶ谷駅周辺のこれからの発展が楽しみです。
そろそろ契約された方たちが増えてきたみたいですね!
単純な質問なんですが、ここはオール電化では無いんですよね?
確かSTはそうだったような...
MRに行った時、たくさんカタログとか貰ったんですが、オプション見てると、
IHヒーターなるものが載っていて、あれ?と思ってしまったので。。。
普通のタイプのガスコンロは付いているんですよね?
「そんなの当たり前ですよ〜!」って言われちゃいそうですが...(笑
宜しくです(^-^)/
価格も設備も外観も文句なしですね。オプションなしでも見劣りしないMRって珍しい。
これから活気づきそうな街だし、期待大!
でもやはり送電線が・・・本当に害がないなら、買うが勝ちだけど
アスベストみたいに散々放置したあげく「やっぱり有害でした!」
って後で言われてもなぁ。
あぁどうしたら良いんだ〜〜〜!!!
>10さん
管理費はやはり気になりますよね・・・
駐車場の「修繕計画案」を見ると10年後はけっこう修繕費かかってますね。
が、他をよくリサーチしたわけではありませんが、
ここに関わらず、分譲マンションはどこも何だかんだで
修繕費、管理費がかさんでいくのでは?
私は、いたしかたない事と腹くくっています。
入居後も「修繕費の内訳」などはしっかりと報告があるそうなので、
きちんと目を通すつもりではいますが。
>情報を見る限りでは、23日までが登録でその後抽選となっています。
…という事は、9月からやっていた優先分譲はもう締め切ってしまったのですかね?
契約済のお花かは定かではありませんが、とにかく、お花はたくさん付いていましたよ!
2,6,10階は次期分譲かなにかで、まだ売り出してはいなかったようですが、
>17さんのおっしゃるように販売終わりそうな勢いは感じました。
>16さん
本当ですよね、オプションなしでも見劣りしない、その通りですよね!
いろいろ他のMRも行きましたが、ほとんどオプションですもんね。
ここは、標準で十分満足のいく仕様です!
床暖房にミストサウナ、おまけにグローエの水洗までが標準仕様なのには驚きました!
基本的にシンプルな内装ですし、飽きがこなそうですね。
あと、他と違って、収納スペースがちゃんと考えられて設計されているように思います。
入居は1年後ですが、楽しみで仕方ありません!!
私は送電線はあまり気にしていません。
携帯電話や電子レンジがこんなにも身近にあるのですよ?
都心を離れれば、送電線は沢山ありますし…
なんか最近ある都内〜郊外への鉄道って大体こんな料金じゃないっすかね?
千葉の北総線とかも凄く高いよ。
埼玉高速鉄道は今のままだと
周辺の人口増か埼玉スタジアム開催試合の増加とか有効活用で利用者が増えないと
料金改善の見込みは薄いね。コスト削減にも限界があるしやりすぎると脱線しちゃうし。
より赤字が増えるかもしれない賭けだけど岩槻まで伸ばすって計画はどうなんだろう?
議会で話も進んでるみたいだし、10年くらい先には実現するのかな?
岩槻まで延びて岩槻からの乗換えや浦和御園の開発とか進んで人が増えれば
改善の可能性はあるね。
でも、今の料金でも不満はないです。こんなもんでしょ。
安くして破綻されても困る。
人が減る時代何でも負担増なのは仕方ない。
↑↑↑↑↑
あんなにいい物件、まだ完売してないんだ〜!
でも、MRオープンしてまだ1ヶ月だもんね。
やっぱり、駐車場とか、高圧線とか、周辺環境とかに
しぶっている人が多いのかな?
もう抽選販売に入ったのですか?
エスティが7月くらいからモデルルーム空けててようやく最終期だから
こっちもそのうち終わるよ。
ミオカステーロはまだ終わってないけど。
セールスの電話がかかってきます。40戸くらいしかなくて入居始まってるのに。
クレアトールもまだだね。
契約しちゃいました!
通勤に便利、設備や内装が気に入ったなどなど。。。
何度か鳩ヶ谷へ行き、学校の場所なども確かめてみて、
やっぱり、ここに決めました。
122号線の排気ガスが、多少気にはなりましたが、
このロケーションでこの価格!
良いのでは?と思います(^-^)/
カラーセレクトやオプション等、色々決めるのが楽しみです。
はじめ、地下鉄ってことを知らなかったんですよ。
だから、電車から丸見えのMSなのかな...って思ってました(笑
踏み切りも無いし、最高ですね。
来年には徒歩で行けるスーパーもオープン!
自分がこれから移住する街に期待するのは、誰でも一緒だと思いますから...
とても楽しみにしています♪
みなさま、宜しくお願いいたします!!
ここのMR行ってきました。
基本構造も、内装も手抜きなしですね。
ファミリータイプのくせに狭いのが気になりましたが、
格安といわれた有明のオリゾンマーレ・ガレリアグランデ
よりも更に1000万以上安いので驚異的。
プロパストもガンバッていますね。
あっちも辺鄙な土地ですが完売しましたからね。
鳩ヶ谷周辺の高圧電線帯には驚きましたが・・・
プロパストは狭い占有面積を最大限使う設計がうまいですからね…。
ガレリアグランデとか銀座のコンパクトマンションとか見て感心したもの。
(オリゾンマーレはマンション探し始める前の販売だったので残念ながら見てないのですが)
銀座の物件は投資向けとしてかなり割り切った仕様になってました(直床だったんだったっけな)んで
鳩ヶ谷も同じ調子で割り切ってコストカットしてくるかなーと思ってたんですが、全然そんなことなかったですね。
あちら(銀座)は投資向けコンパクトマンションということでそういう方向に最大限振った仕様、
こちらはファミリータイプということで防音などに最大限配慮した仕様、ということなんでしょう。
鳩ヶ谷に住んでるので、駅前の土地の建築のお知らせに「プロパスト」の名前を見た時は驚きましたが
(注目していたデベロッパーだったので)かなりがんばった仕様になっていてさらにびっくりです。
鳩ヶ谷という土地に抵抗なければ、ここは正直非常にお得だと思いますよ。
ただ他の方も指摘していますが、122の騒音は覚悟しといてください。高圧線は気の持ちようだと思いますが。
私はプロパストを初めて知りました。
現在住んでる所では聞かないデベです。
今まで、他社のMRも数件しか見てないんですが、
なんかここが気に入ったんですよね〜←ノンキかな?
ピンとくるものがありました♪
で、我が家では一週間程迷った結果、決めた訳で...
1階の店舗が何になるのか、楽しみだなぁ☆
>>40さん
「賃貸相場低いから」とおっしゃっていますが、
前に鳩ヶ谷駅周辺の賃貸を探した事があって、
駅前に現在建っている中層のマンション、
1LDKくらいの狭い賃貸物件でしたが、それなりにしました。
122号をはさんで反対側の駅出口上の賃貸マンションは、
70平米で共益費みたいのも合わせると、15万円をオーバーした
賃料だった気がします。(ここは、分譲マンションのような仕様の物件でした)
それでも満室状態でしたし。
確かに投資用としては、満足のいくような物件ではないかもしれませんが、
駅前の賃貸需要としては充分あると思いますよ!
ここの物件は、仕様とかも良いですし、買いたくはないけど住みたい!
っていう、方々いらっしゃるのではないでしょうか?
鳩ヶ谷の賃貸相場だって、現状は低いかもしれませんが、
これから上がる可能性のほうが充分高いような気がします。
あー、私はこの物件が投資用だと言っているわけではないですよ(;´Д`)
で、投資用向けに作ろうとしたとも思ってないですよ(;´Д`)
プロパストは、ゴリゴリの投資用向けで分譲する時などは容赦なくコストカット仕様で設計するので
コストカット仕様をやらないわけではない、という事実があって、
鳩ヶ谷という土地というか場所柄を考えると、コストカット仕様でひたすら「安く」売ろうとしても
無理はないよなあ、という前提の上で、
むしろリッチに仕様を盛り込んできた(ファミリー仕様にしてもきちんと防音性能を上げてきた)のが
好感持てるなあ、という話のつもりでした。その流れで「投資用」仕様の話を引き合いに出しただけです。
西口の様子は正直、情報はありません。
49さんのおっしゃるように、西口はなかったのでしょう。
東口は一部カンスイしましたが、本当に一部の地域だけですよ。
駅地下は、防水の板が上がるようで大丈夫だったようですし。
あんなに集中的に雨が降る事は、めったにない事だとは思いますが
48さんは、気になされているのですか?
48さんではないですが・・・
家を買う事ってもの凄く色んな面が気になって来
るものですね、賃貸を選ぶ時なんか全然気にも留
めなかったのに。。。
まぁ、めったに無いような集中豪雨なのですが、
少々気にしていたので大丈夫と知り安心しました
鳩ヶ谷は、用水路だらけですよ。
なんせ、もとは田んぼですから。。。
でも、区画整理によりどんどんつぶされてます。
マンション地下にはピットとかあるんじゃないですか?
気にされる方は、担当者などに聞く価値はあると思います。
もともと水が出やすい土地ですし。
車が水没なんて、しゃれになんないですよ。
災害については鳩ヶ谷&クレイヴだけの問題じゃないですね
↓前に書いてあった裏の土地はやっぱり公園の予定みたいですね〜
http://www.city.hatogaya.saitama.jp/section/tosi/satoku/ichizu.htm
↑
自転車置き場とは、公園になる場所にある自転車置き場の事?
なぜ、自転車置き場の場所が気になるの?
少なくとも、このマンションに住む予定だったら
使用する機会もないんじゃない?と思うのだけど…?
自転車置き場のおじさんに聞いてみて!
24時間は、さすがにいないでしょ?
居ても、終電が終わるまで?
ちなみに、鳩ヶ谷駅の駐輪場監視のおじさん達は
定年退職した後、まだまだ働こう!ってがんばってる人達。
遅くまでがんばってるなーと思います。
いつも誰にでも挨拶あるし、笑顔もいいし、好感もてる。
購入者です!
この間、MR行ったら、次期分譲があと数戸でした。
購入者の私としては、選んだ物件が認められたようで
やっぱり、嬉しいですね〜!
昨日、抽選日だったそうですが、倍率高そうでしたね。
抽選にて当選された方、おめでとうございます。
これから、長いお付き合いになると思いますが、
おねがいいたします!
だってMRオープンしてまだ2ヶ月もたってないんでしょ?
すごいね、プラティーク!!
抽選であぶれちゃった人とかいるのかな?
次期分譲だってすごい倍率になっちゃうのかな〜?
そんなに人気あったんなら、プロパストもう一棟建てちゃえばいいのにね!
ここの成功は物件のよさに加え価格設定の絶妙さなんじゃないだろうか。
他にもうひとつ明確な比較対照があるため価格面での安さを強調しやすかったんだろう。
階数の価格差のつけ方も絶妙。安いところを強調しつつ業者はちゃんと資金を回収できている。
中間金を支払いあとはセレクトとOPを決めて郵送するだけの
自分ですが、来年のローン契約までスケジュールって何も無い
ものなのでしょうか?
担当にスケジュール下さいねって言っても中々返事が戻ってこ
ないし・・・。
購入者の皆さんはちょこちょこMRに行ったりしてますか??
自分のライフスタイルを考えて、バランスが程好いところがいいですね。
まぁここは、安いのはいいのですが、狭いのでやめましたが・・・。
あと、都市ガスはひけないときいたのですが、プロパン・・ってことは
ないですよねぇ。。。まさか。