- 掲示板
溝口徒歩6分(イトーヨーカドー側)にできるマンションですが、
長谷工のマンションのようです。とても便利そうで気になります。
その辺に土地勘がないので、環境を知っている方がいらしたら
教えてください。
[スレ作成日時]2003-04-24 23:57:00
溝口徒歩6分(イトーヨーカドー側)にできるマンションですが、
長谷工のマンションのようです。とても便利そうで気になります。
その辺に土地勘がないので、環境を知っている方がいらしたら
教えてください。
[スレ作成日時]2003-04-24 23:57:00
121様
本当に早く完売すれば良いですね。ここは立地は非常に良いのに、向き
と、棟の間に他のマンションに行く私道があるという事がネックになってい
るのでしょうか?まあ私道の方は景観を悪くしているって訳でもないので
影響は小さいかもしれませんが。南向きであれば買っていたのにという
方が前の方に何人かいらっしゃったので、南向きならとっくに完売になっ
てたと思います。
はじめまして。WEST西側に住んでいます。
購入した後に、このページを知って非常に参考にさせて頂いていたのですが、
なかなか自分で書き込みまで出来ず、皆さんの意見を拝見させていただいて
おりました。
自分の住んでいる部屋と色々な違いが分かって楽しいですね。これからも
宜しくお願いします。
ところで、皆さんはビールなど飲まれますか?大のビール好きの私は必ず
ケースで買っているのですがどこか近所に安いところはありますか?
前に住んでいた所は酒奉行やマインマートなど安売り店がたくさんあった
のですが・・・良い所があったら教えてください。
駅前通りのゲームセンター前に
酒奉行があったような気がするのですが?
ゲームセンター前の酒奉行は閉店してしまいましたよ。
隣の新城駅の酒奉行は営業中です。
新城には酒奉行もマインマートもあるんですけどね。。。
124様、125様、ありがとうございました。
そうですか、閉店してますか・・・
新城の酒奉行は行ったことがあるのですが車が止め辛いんですよね。
駅前すぎて。
しばらくはイトーヨーカドーとかでしのぎます。
毎日暑い日が続きますね。
我が家は購入時期が遅かったため、オプションの申し込み期間が
終了していたのですが、オプションの中にビルトイン食洗機はあったのでしょうか?
つけた方いらっしゃいましたら、使い心地等教えていただきたいです。
友人に「ビルトインは使いづらいと聞いた」と言われたもので・・・。
我が家の間取りでは据え置きタイプはスペースがないため、
設置するならビルトインタイプでないとダメなようです。
こんにちは。初めて書き込みします。
東向きキャンセル住戸の購入を検討している者です。
駅から近いのに静かなことなど、立地的に気に入ったのですが
もう一つの棟とリビングがお見合いになっていることや、
日当たりの面で踏み切れずにいます。
また、溝の口にほとんど来た事がないため、
こちらの掲示板で棟の間の私道でひったくりにあったという
書き込みを見て、まさにそちらの私道に面した低層階のため、
治安など心配しています。
それから、これから子育てをしようと思っているのですが、
学区になっている小中学校の雰囲気はどうでしょうか。
大変恐縮ですがアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
引っ越してから4ヶ月になりますが、まったく問題無いですね。
治安に関して注意しなければならないのは、今はどの地域に住んでも同じじゃないでしょうか。
ここは、以前倉庫があった場所なので、昔は何も無く非常に暗い場所だったので
注意が必要だったのでしょう。
今は、夜でもマンションのライトで非常に明るいですし、
私道に面してる両棟の住戸にも何百人という人が生活をしています。
両棟のリビングのお見合いを気にしてますが、
治安という面ではメリットなんじゃないでしょうか。
(私道側は何百人という人が見てますから。(笑))
溝の口は再来年大井町線の急行始発駅にもなりますし、
駅の西側の開発も徐々に進んでいくでしょう。
これから、他の地域の人がうらやましがるような
いい町になってほしいと願って、私はこのマンションを購入しました。
検討中さんも自分が納得できるいいマンションと出会えるといいですね。
121様
ビルトインの食洗機をオプションで付けました。高い買い物でしたが、
つけて大正解です。 食洗機が食器洗いをしてくれるので、キッチン
周りの掃除をする時間ができる。食器を洗いっぱなしにしてて、来客が
あってもキッチンはスッキリしている。全部手洗いにしていたら、水を切る
スペースが無かった。 食器洗いのストレスから開放される。
主人に気軽に後片付けを頼める!など、つけて良かった事が多いです。
ただ、思ったよりも食器の数は入らないような気がします。うまく入れる
のが難しいです。それもパズル感覚でたのしく使用しています。
ご参考まで。
>131さん
128さんが
>>それから、これから子育てをしようと思っているのですが、
>>学区になっている小中学校の雰囲気はどうでしょうか。
と聞いていたので、あのようにレスをつけましたが
131さんの
>>公立学校であればどの地域でもそんなに変わらないと思います。
について、勉強不足だと思い、トピずれ覚悟で、書かせていただきます。
131さんはお子さんをお持ちではないのだと思いますが
公立学校にも、ずいぶんと格差はあります。
公立学校は、地域性による住民の質というのがどうしても出ますから
生徒の質も、町並みを見ればわかる面も多いのですが
農家が多い地域の学校なら、
畑の中で遊びながら大家族で、のびのび育った子が多いし
都会で、両親ともに会社勤めが多い学校では、
手がかけられない分教育にお金をかけている子が多かったりします。
どのあたりに住んでいる子が、通っている学校かで
はやっている遊びまで違うものです。
(最近はゲームっ子が多いですから、遊びの差は少なくなってきましたが)
また、公立学校は、市町村の財政事情も よく見えてくるところです。
福祉は、お金がカットされやすい部署なので、
財政に余裕のある市町村の学校では
新入生が入ってくるたびに、新しい机や椅子をそろえ、
音楽室の楽器などもオーケストラが出来そうなくらい、
いろいろな種類が人数分、そろっていたりします。
企業からお金が入ってくる都心部が、そのような学校は多いですね
当然、各家庭に助成されるお金にも、かなりの差があります。
128さんは「小中学校の雰囲気」について質問されていたので
ここまで書きませんでしたが、子供を育てる気があるのなら、
131さんはもう少し勉強されたほうがよろしいのではないかと思います。
>>128san
後のレスから雰囲気とは自分で感じ取るものだと分かりましたか?
他人の感覚で悪い評価を得た場合、どうするつもりなのか知りませんが、
子供を育てるつもりなら、ご自信で「雰囲気作り」に取り組まれるくらいの
積極性があってもよろしいのではないでしょうか?
引越で環境が変わるのはだれでも不安に感じる面もあると思います。
私も神奈川県の土地鑑がなかったので、引越し前は不安に感じたのを
覚えています。ここはとても便利なところですし、新しい発見もあって
今では毎日が楽しいです。
128さんも真剣に考えるからこそ住民のみなさんから情報を得たかった
んだと思います。私が申し上げるのは変かもしれませんが、128さんは
子育てについて「勉強」もされていると思いますし、「積極的」に
取組んでいらっしゃると思います。
私もこれから子育てする世代なのですが、131さん・134さんのお話は
大変参考になりました。ありがとうございます。これからもよろしく
お願いいたします。
>132様
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
水の節約にもなるようですので、早速検討してみようと思います。
ちなみに、オプションでつけたものはどこ製のものでいくらくらいでしたか?
重ねて質問ですみません。。。
127様
リンナイで197,000円でした。色はシルバーを選択したのですが、
ブラックもあり、もう少し安価でした。 よいものが見つかるといいですね。
私もこれから子供がほしいと思ってるものです。
公立学校の雰囲気はその代のお子さんしだいで
だいぶ変わると思います。
逆に今雰囲気がいい学校であっても、子供が入学して、
卒業するまでにそれが維持され続けらるかというのは
確定できませんし。
私は宮前区より越してきました。前住んでいた地域は、
確かに、ある近所の小学校に入学したくて引越ししてくる
ファミリーもいましたよ。
でも、宮前は坂が多く、スーパーや区役所に歩いていくのは
結構つらかったです。
車で移動できる方なら別かも知れませんが、その点、こちらは
大変生活はしやすいです。子供を育てるに必要な医療機関
も近くに多いですしね。
皆さんこれからも宜しくお願いします。
ソファが欲しいのですが、玄関からだと高さあるいは奥行きの短い
方が何㎝まで入るのでしょうか?玄関のドアをあけた横サイズは
76㎝くらいだと思うのですが、最大でもここまでにおさえないと入
らないでしょうか?後の方法としてはバルコニーから入れるしかな
いと思いますが、1階は専用庭ですし無理でしょうね。是非教えて
下さい。