>>percy
日程があえば、現場での詳細説明に参加したいです。
ただ私はズブの素人で、参加して説明を聞いても理解できないと思います。
ビデオカメラを持ち込んで撮影して知り合いの詳しい知人に見てもらうのは、
可能でしょうか?
ご連絡先等教えて頂けると幸いです。
みなさん、こんにちは。私、percyの家族の者です。みなさんからお返事、頂いて夫婦で嬉しく思っています。
主人が担当の方と連絡をとったり、いろいろ調べているのを見て私も書込みしてみました。
東京ユニカの方から全購入者に連絡をして全体説明会をしてくれるのが一番よい方法だと思いますが
これだけメディアで騒いでいて購入者も問い合わせしているのにユニカさんが行動してくれないので
なんとなく期待できないですよね。でもあきらめず、担当の方にもう一度、連絡してみます。
みなさんも年末でお忙しいとは思いますが御自身の担当の方に連絡をとって頂いて全体説明会等を開いてもらうよう
お話ししてみて頂けませんか?みなさんでお願いしたほうが効果があると思います。
私の主人も建築関係の仕事ではないし、私も主婦なのでまったくの素人です。購入した方で詳しい方がいれば
心強いですね。一生の買い物ですしみなさん一緒にがんばりましょう。絶対、後悔したくないですもんね。
書込みしている方達とお顔、あわせる日を楽しみにしています。でも誰だか分からないけど(笑)
ケンさん。
こんにちは。
すいません。
書き方が間違っていました。
正確には「社内で、第三の機関に審査してもらう動きが出始めた」旨です。
なので、ユニカからみなさんに、近々、連絡がいくかもしれませんね。
皆様、こんにちは。
今、私の担当者に電話確認したところ、購入者を集めての説明会は行わないという事でした。
スノーマンさんのおっしゃる通り、第三機関に審査を依頼しているようです。
書面にて報告がくるとの事でした。これで安心できますかね?
第三機関に審査を依頼するということは願ったりのことですが、
書面での報告については、どの程度詳細を報告してくれるかが問題ですよね。
ただ、「問題ありませんでした」だけでの書面通知だと
信用がありませんよね。
きちんとした構造計算値などの数値を含めた詳細報告をしてほしいものです。
説明会を開かないのでしたら
希望としては、第三者への依頼の際、契約者の同行などを実施してほしいですね。
そのほうが、信用度が高まるんじゃないんでしょうかね〜。
その第三者をユニカが選べるというのも…最近の事件では全ての業者の癒着も問題だったので
出来れば、公的機関で国や都などが構造を検査してくれると一番安心なんですけどね。
そういう部署があるのかは調べていないのですが。今まで公的機関の検査には時間がかかる
ので、一般の検査機関に業者が流れたらしいですが、その一般機関の中には>>149のニュース
にも出ているような考え方で結果を出す場所も多いです。勿論全てがそうではないですが、
それを見分ける目を持っていません。購入者の方でお知り合いのいらっしゃる方がいればベスト
ですが…なので、安心という意味では公的機関が一番ですよね(あればですが)。
>168さん、私も同意見です。第三機関に審査を依頼するのは良かったと思いますが
回答が「問題ありませんでした」の一言等では報道も毎日の様にされておりますし、
大体言葉は悪いですが、つるんでいる関連会社かもしれない!と思うと
不安感はぬぐえず入居日を迎えるかもしれません。来年の秋まで時間はあります?し、
今ユニカより連絡も入っている時期だと思いますので、ユニカ側が説明会を開かないと
一方的に決めるのも変ですし、私達は高額な買い物のお客だし、再度説明会なり希望者多数の場合は
実施してもらうよう個人個人で再度依頼をしてみてユニカの対応をみるのもいかがでしょうか?
幸いこの掲示版で情報交換が出来ますし。
まだ手付金のみ支払っている今の状況だからこそ、ユニカに依頼をしないといけないかなって
思います。入居後は知らないとさじを投げられない為にも。
購入者の希望に添った対応をユニカがしてくれれば、安心というか信用度が高まりますよね!
そうですね、お金を支払ってしまえば「はいおしまい」がほとんどの世の中です。
福岡ユニカの例を見ても、それは他人事ではないなと思います。
もしも東京ユニカを動かせるとしたらまだ手付けしか支払っていない今でしょうね・・・
残念ですが、これが現実なのだと思います。実際この騒ぎに対する東京ユニカの
対応も既に微妙だと思うので、お金をまだほとんど支払っていない今だからできること
なのかも知れません・・・
現在は耐震構造の問題ですが、入居後も何かしら事の大小あれど問題は発生します。
その時の対応にも関係してくるでしょうね。つまり、黙っていれば何もしてこない
住人と思われるかどうか、などです。
営業に聞いたところ、第三機関に審査とは社団法人日本建築構造技術者協会(JSCA)
http://www.jsca.or.jp/ということですのでちょっとは安心材料になる気がします。
こんばんは。
本日営業担当者から昼過ぎに連絡があり、皆さんがおっしゃている通りの内容連絡がありました。
先程再度連絡し、報告方法について問い合わせたところ、まだ最終決定していないとの事でした。
当方からも全購入者を対象とした報告会をしてほしいとの依頼を行いました。(正直うんざりしている様子でした)
皆さん。もう一押しだと思います。みんなで説明会の依頼を実施し、実現させましょう。
こんなに多くの方達が1つの目的に向かって活動しているので、不可能ではないと思います。
力を合わせてがんばりましょう。
本物件は不安に思っておりますが、購入する予定のマンションにこんなに良い方達がいらっしゃるのはすごく幸せな事だと思います。
私はこちらの購入者ではないのですが、費用が二万円と安い
内覧会業者を知っているのでご紹介しておきます。
健さんのマンションアドバイス http://www.melma.com/backnumber_63026/
内覧会の立会いが主ですが、建築中の建物の検査もしてくれます。
バックナンバーに過去の内覧会の報告があるのですが、
売主と購入者とのバトルの数々が生々しく、読み物としてもオススメです。
(2005/6/24はうちのレポートです)
#宣伝だと印象悪いかもしれませんが、選択肢が増えるのは悪くないことかと…
>>143
> 先日、夜に外国人が数人アルフェイス前にたむろしていました。
> 前にも見かけたのですが、あれって何だろう・・・
> ちょっと不気味でした。
おそらくお隣のAOTSの研修生(?)ではないでしょうか。
朝とかよく外国人の群れに遭遇しますので。
http://www.aots.or.jp/
ぷりんさん、percyさん他皆様
こんばんは。皆様、本当に色々とありがとうございます。
皆様のご尽力で、ユニカさん側に色々と動いてもらう事ができ、本当に感謝しています。
僕からも営業と掛け合ってみますので、力を合わせて是非実現させましょうね。
施工も最大手ではないものの一部上場企業ですし、大丈夫だろうとは思いますが、
高い買い物でもありますので、確固たる安心をもって住み始めたいですよね。
皆様とは、これから何年もおつあいすることになると思いますので、
percyさんのおっしゃる通り良い方々がいらっしゃることは、ホント幸せなことだと思います。
住み始めた後には、笑い事としてこのことをビール片手に皆様とお話し出来たら嬉しいですね。
ケンさん。
うまくいったらみんなでお祝いしたいですね。
みんなで力を合わせて頑張りましょう。
お会いし、本名でお付き合いできる日を楽しみにしています。
ケンさん、percyさん、皆様、納得のいく結果がでるまで頑張りましょう!
これからもよろしくお願いいたします。
皆様の書き込み何度もじっくり読ませていただきました。
一生住むつもりで買った住宅ですので
後悔なく安心して住みたいという願いは誰もが同じだと思います。
ビューロでも不祥事が発覚した以上、
先日郵送された文書は信頼のおけない結果となりましたし、
私もpercyさんが進める第三者機関への有料検査の際は
是非協力させて頂きたいと思います。
ただ素人で検査機関を決定しようとすると、
これだけ民間機関の不祥事が発覚している中、
どこなら信頼できる機関なのか全くわからないのが正直不安です。
今のところの流れでは、ユニカで準備してくれてるJSCAで
もう一度確認検査することが決定すれば
percyさんが準備してくれてる他の検査機関への
依頼は行わないということと、
他の検査機関に依頼する前に
売主、建設会社から現場で説明を受けてほしいといった流れは
省略ということになってるのでしょうか。
私も、先方に説明会の開催を打診したところ、
開催予定はなかったが、契約者から多くの要請があれば、
検討する、とのことです。
又、先方が行っている再審査に関してですが、決定し、
しかも、既に審査依頼はしてある、との事です。
早ければ、年内にでも結果が出るかもしれません。
この掲示板で個々がユニカに要望を言って下さっていてとても心強いです。
ユニカから書面及び電話等で「安心なさって下さい」と必ず言われますが
ちゃんとした機関での審査結果の内容が添付されないと、営業からの言葉
だけでは…安心出来ないですよね〜。説明会を開催するとなったら、掲示板を
読むと「平日」の可能性が高いと感じましたが、
土日がメインの不動産会社なら購入した後も、購入者の来場が多かった土日に
開催を考えてほしいものです。