ようやく販売が始まる本郷一丁目のマンション、シティハウス本郷弓町について、情報交換したいと思います。
ご興味のある方、宜しくお願い致します。
先週の案内会に行ってきましたが、南西角80㎡の4階が7700万円、東南角75㎡の5階が7000万円と、それなりのお値段ですね。これより下の階はどんな価格設定になるのでしょうね。
[スレ作成日時]2005-10-10 21:21:00
ようやく販売が始まる本郷一丁目のマンション、シティハウス本郷弓町について、情報交換したいと思います。
ご興味のある方、宜しくお願い致します。
先週の案内会に行ってきましたが、南西角80㎡の4階が7700万円、東南角75㎡の5階が7000万円と、それなりのお値段ですね。これより下の階はどんな価格設定になるのでしょうね。
[スレ作成日時]2005-10-10 21:21:00
>年間分譲5000戸で売れ残り1000戸超というのはやはり異常かな。
すっ、すごい・・・(苦笑)
思うに住友不動産はマンション界の「ベンツ」や「エルメス」
になろうとして失敗したんだと思いますね。
最高級ブランドは値引きしない。価格ではなく、そのイメージの高さで
皆が高いお金を払う。
そうなりたかったんでしょう。
しかし、こうまで売れ残りを積み上げ、目に見えるグレードを落とし
値段だけは相変わらず相場より高い、ではどうしようもないでしょうね。
今後どうするのか、見ものです。
いつまでもあちこちで「現地モデルルーム」の看板をかかげていては
ますます住友=売れ残りマンションのイメージがついてしまうでしょうし。
とりあえず、立地は抜群、と住友がいう、この本郷の物件の成り行きを見ましょう。
竣工直後ぐらいに売り切れば、住友の分譲マンションの今後にも明るい兆しとなりそうです。
45です。
デべではありません。
株主です。ベンツやエルメスになりたかった訳じゃないと思います。
毎年株主総会議事録読んでると分かります。
でももうレスしません。
何かと言うとデべ扱い。
匿名掲示板も良し悪しですな。
42です。
46さん,シティハウスは坂の上で20mくらいあがったところにあるので,さほどは影響はないかと。
ただ,供給個数が確か500戸を超えるかと思うので(うろ覚えですみません),どれくらい中古の価格に影響を与えるかですね。
でも,ここらでは坂の上と坂の下ではもともと,違うイメージで販売することが多いので(価格も違います),かぶらないのかな?
11日に第1期登録をしようか迷って結局行かなかった者です。
ここの掲示板は、思うに検討者の掲示板ですよね。
それともここはこんなに高いとか、住友は異常とか書いて
検討しないように忠告して下さる場なんでしょうか?
色々モデルルームでは聞けない情報が参考になればと思って
見ていましたが、ここに書いている方々が皆ご検討されている方
ばかりとは思えなかったので参加してみました。
(そうじゃなく42さん、51さんのような有意義な情報ももちろんありますが)
>その代わり、売れ残りを気にせずに、値引きもしないという話を聞きました。
それはちょっと違うと思います。売れ残りは気にはしてると思いますが、
実際に売れ残った部屋を値引くタイミングが遅いので、売れ残り期間が長引くのです。
その分、割高ですから、先に好きな部屋を買った人が負担をしてる、という見方もできますね。
>なぜベランダを半面しか作らないのでしょうか?
リビングを広く取るためです。ベランダを削って居室を広く取るのは
最近都心では良く見られますね。都心だとあまりベランダにふとんを
ほしたり、洗濯物をほしたりしないので、このぐらいでいいんじゃないの、
という感じでベランダを狭くしています。
好き好きではありますが、やはりベランダは広いほうがいいですよね。
>なぜベランダを半面しか作らないのでしょうか?
マンションの価格は、大まかに言って 土地代+建設費+業者の利益
建築費=専有部分+共有部分 です。
都心のマンションは、建築費はそんなに変わりませんが
土地代が郊外と比較すると数倍高いので、少しでも共有部分(ベランダ)を
減らそうと言う傾向になるような気がします。
一般の人が購入しやすい価格を設定すると、少しでも建築費を下げなければ
利益が減ってしまいます。
ベランダを広くすることは、それだけ共有部分の建築費がかさむからです。
ちなみに、現在は幅が2m未満であれば、建築面積に参入しなくていいそうです。
(容積率に影響しない)
>文京区の本郷弓町のマンションも、部屋によって駐車場の割り当て台数が違いますよ。
>不思議なのは、ファミリータイプに割り当てが多いこと。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47949/res/98-100