- 掲示板
グランドメゾンセンター北を検討してます。駅1分が魅力です。間取り、価格で気に入った部屋があったのですが、北東向きでした。この物件、検討している方いましたら情報お願いします。
[スレ作成日時]2004-06-17 19:34:00
グランドメゾンセンター北を検討してます。駅1分が魅力です。間取り、価格で気に入った部屋があったのですが、北東向きでした。この物件、検討している方いましたら情報お願いします。
[スレ作成日時]2004-06-17 19:34:00
ピアノは可でしょうけど、常識的には辺見マリのヒット曲「○○て!」。
練習には、音量調節できる電子ピアノが良いとおもうけど。
どうしても、という場合、防音工事をした部屋で弾いて欲しい。
音大受験生のいる近所の人は、トラブルが嫌で専門の業者に頼んだら
http://www.takahashi-kensetsu.co.jp/ で防音室200万円だったとか。
音が全く聞こえなくなりました。(参考までにヤマハでは250万円。)
北東側も時間の問題でしょうね。119さんが営業かどうかはともかく
価格、広さ、間取り、独立性は確かに魅力的です。東側の駐車場は
気になりますがね。ただ北側は道路で開けてますし、南東角部屋に
比べると東側との距離は開いてて上層階なら妥協できる物件だと
思いますね。
ここの営業は結構、強気だったから気長に販売するんじゃないでしょうか。
北向きの部屋を設定し、それがこんなに早く契約が進んでいる事からも、この
物件の立地の良さがうかがえる気がします。
どのタイプもそれぞれ魅力がありライフスタイルに合わせた選択ができる
部屋だったと思います。
オプションはガラストップコンロにしたくらいでしたがセンタープレイスの
MRはオプションだらけだったと聞いたので、それに比べればましかも。
MR行きましたが、営業の対応を見ると、
○水という名前に甘んじてるところが
あるなあと思いました。
質が悪い、といってるわけではないのですが、
込み入った質問をすると、ちょっとかったるそうな態度が見えたり。
何件も回っているとそういうの結構見えてきちゃって
大手デベだと仕方ないんでしょうが、もう少し親身な対応ほしいですね。
○京さんみたいに熱心すぎる?のも問題ですが。
まだ熱意がある人のほうが個人的には好感持てます。
私が会った営業も熱心さが無かったかな。ただ物件は魅力的だったので
聞きたい情報だけ得れば、という気持で接していました。
会社の名前に甘んじているというより物件自体の商品力に依存していたの
でしょうね。話は変わりますが、センタープレイスのスレッドはかなり熱いので
ビックリです!
港北NTとはいえ、センター北駅前商業地域は結構土地が高い。
グラメゾは特に駅前広場に面してたから、坪単価もこの辺の物件よりも高くて
強気だなと思ったけど、それでも北向き含めてあと1戸までいったのはすごいと思うよ。
たいして宣伝してなかったし。
あと、店については おいらもタリーズ希望。
同感です。担当者も当初、ほとんど宣伝らしい宣伝をしかけなかったのに
反響が凄いです、と話してたくらい。さぞ営業としては楽な部類だったでしょう。
最後の北向きの部屋はルーフバルコニーがついているんですよね。
価格、角部屋等の付加価値をプラスして考えれば売れそう。
ただ駐車場が無くなってしまったのは痛いですが。
駐車場設置率が8割ですが、全部埋まってしまいましたね。
駅が目の前なのに。でも、とりあえず・・・確保したっていう人も
多いのでは?車の維持費って結構なものだし、そのうち手放す
人もいると思います。店舗に関しては私もタリーズ希望!
カフェ希望の方多いですが、入居者の方でないですよね?
ただでさえ下駄履きマンションで管理面が不安なのに、飲食店はやだな〜。
でも場所柄妥当なのかな。
住戸が完売しても、店舗が決まらないとやっぱり落ち着きませんね。
飲食店はいやですが、カフェ程度ならかまわないと思います。
しかし、「軽食」程度のものが加わると私もいやですね。
ちなみにタリーズやスタバで売っているサンドイッチ等は
その店舗内で作っているんでしょうか?それとも毎日運ばれてる?
店舗では設備的に火を使えないレベルと聞きました。
カフェであれば飲み物専業の店になるのでは。パン類は配達でしょう。
2階に入るのであれば、落ち着いた感じにの店になるといいですね。
入居者こそ好んで使いたくなるような店が希望です。
この物件は前から気になっていましたが、残り1戸なんですね。
印象的な外観と立地の良さは特筆物。
センタープレイスも大規模物件で人気と思いますが、どうも団地の
イメージがしてしまいます。このサイトのスレ見てもグランドメゾンのと
比べると、さすがに大規模だけあり、いろんな人がいて一緒の敷地内で
暮らしていくとなると不安になるなぁ。
セン南の中古ならガーデンホームズでしょう。立地、環境、コミュニティ、
管理、住人のマナーが、素晴らしいみたいです。初めて訪ねていってすれ
違う人がみんな挨拶してくれました。
イオ、クレストヒルズ、メゾン藤の木台も良いマンションですが、ベランダ
の外側に布団を垂らして干すので幻滅。何千万円ものマンションを買って、
まだあんな布団で寝てるのかって、ちょっと不思議に思います。
私の近くのマンションは布団をたらして干すだけでなく、パンパンと
気持ちよさそうにはたいてますよ!下を通る時、ちょっと危険・・・。
グラメゾはデザインからしてもそんな事はないでしょうし禁止されている
でしょうね。駅から出て布団がタラーと見えたらビックリですからね。
奈良の小学1年生の事件とか考えると、やっぱり駅近はいいなと
感じますね。センタープレイスも駅近ですが、敷地内が広く、いろんな
人がいると思うとグラメゾの方がより安心できそう。
残り1戸ですが、ある程度見込み客があるのかな。
グランドメゾンをセンタープレースと比較すること自体りんごとみかんを比較
するみたいで意味がないように思います。東急ハンズとイトーヨーカドーの比較
とか丸井や伊勢丹とアカチャンホンポの比較って意味ないのと同じですよね。
それぞれ買いたいものが違うのですから、どちらも必要で、良いとか悪いとか
ということにはならないと思うのですが。
若いうちは、活動拠点として、ずーと将来は・・・・・・・・やっぱり老後も
活動拠点として使おうかな。
立地の良さで完売御礼も時間の問題でしょうか。
南側空き地には大規模なショッピングセンターができるそうですけど
低層階は眺望に影響でないのでしょうかね。
あと、センター北の交番はロータリーのあいたい側にできるそうです。
センプレのサイトを見て(購入者に)不安を感じてる方がいるようですが、
グランドメゾンの場合は、その立地のよさから資産として考える人も多いと思います。
当然将来賃貸物件になる可能性も高いでしょう。そうなれば、住人の質を気にするのは
どちらもあまり変わりないような気がします。
このエリアのマンション購入者は転勤族もかなり多いと聞きます。
残り1戸の部屋、北東向きとはいえ、この立地にしては随分リーズナブルな
価格設定にされているんですね。ホームページで間取り見ましたが
なかなか良い印象です。個人的にはマンションは立地最優先と考えています
ので場所は問題無しですね。ただ北向きとなると、換気、通風がケアーされて
いるのか、だけ気になりますが。
交番ができるのは安心ですね。いくら駅近とはいえ、夜遅くなると
やはり不安ですから。
149さん、同感です。センタープレイスとグランドメゾンでは購入者が
求めているものが、かなり違いますね。
あとは完売するのが先か、テナントが決まるのが先か・・・。
北東向きの部屋ですね。北は道路、東は駐車場の入り口・・・将来ビルが
建っても敷地の道路寄りの端ですから、ぎりぎりに建つことはないでしょう。
西は自分の敷地ですから、3方通風は確保されてるようです。
売れなければ、住人が自由に使える趣味やサークルの部屋とか、宿泊で
きるゲストルームとか、パーティ会場とかいろいろ使えそう。会費制で?
完売したんですね。最後の北東の部屋もお買い得物件だと思ってました。
インテリア展示・相談会は確か、18、19日でしたでしょうか。
あとは、テナントですね。個人的には内科なんかあると便利ですが。
最近ミキサー車が来ていたと思うので地下〜1階へのコンクリを流しているところかもしれません。
建設過程での見学会があればいいですが。
あと、この季節だけに広場の芝は成長が遅いみたい。未だ立ち入り禁止です。
西側が広場になったのは大きいですね。開放感が違います。
毎回センター北駅を出ると目の前にどーん!と現れる様は圧巻。
これにガラスが取り付けられるとさらにインパクトは増すでしょうね。
入居が楽しみではありますが、真夏なんですよねぇ〜。
引越し大変になりそうです。
昨日現地に行ってきました。
北側はすでに駐車場の入口のところが
しっかりコンクリートで形になっていました。
ところで質問なんですが、オートロックの解除の仕方って
鍵を差し込むタイプでしょうか?それとも鍵を近くに
かざすだけで開くタイプでしょうか?後者だといいんだけどなぁ。
歯医者関係が2件ですか・・・。
でも、落ち着いたところが入ってホッとしています。
ところで、ゴミだしについてですが、ディスポーザーがあるから
24時間ごみだしOKというわけではないのでしょうか?
それともまだ何も決まってるわけではないのかな?
12月18日、19日はインテリア相談会(?)だったと思いますが、遠くて行けません。
行かれた方がいらっしゃれば、(よろしければ)様子を教えていただけませんか。
例えば、入居前に気をつけておかなければいけないような事などありましたか。
何か全然書き込みがなくなりましたね。
2日に、グラメゾ横に駐車して買い物に行きましたが、人と車が多くて凄いですね(セン南よりはましだと思いますが)
でもグラメゾの付近は、そんなにうるさく無かったですよ〜
現在、セン南まで徒歩12分の生活なので引越しが待ち遠しい毎日です。
できれば、つまらないことでも情報交換したいと思います。(たとえばまだ芝生公園は立ち入り禁止等々)
私も昨日現地に行って見ました。
あいたいとモザイクモールの間から
富士山がものすごくキレイに見えましたよ〜。
西側住戸からははっきりと拝めるでしょうね。
南側住戸はどのあたりまで富士山が部屋から見ることが
できるんでしょうか?
晴れた日の夕方に観覧車に乗ると富士山から箱根、丹沢山系まで
とてもきれいに見えますよ。
反対側はグラメゾの建設状況がこちらもきれいに見えます。
今の季節は待ち時間もなくお勧めです^^
セン南は便利ですが、私としては人が多すぎないセン北駅前の雰囲気が好きです。
みなさん、カーテンレールはどうされますか?
レールそのものはたいした金額ではありませんが、
取り付け工事費ってけっこうなお値段ですよね。
それとも、素人でも簡単に取り付けられるものなのでしょうか?
商業地域の面積はすでに決まっている。
南と北では、面積が違う。
キタはキタなりで良い。
必要以上に商業施設は増えて欲しくない。
・・・・でも、・・・・
・・・あいたいだけは何とかしてほしい
あいたい、駅ビルにしては活気がないですよね。
いっそ、行政機関の出先を入れてくれたほうが助かるかも。
地下鉄新線ができれば、乗降客も増えるだろうし
建設されるS.Cとの相乗効果を狙っていけると思うけどな。
楽しみですねー。
個人的には、もうちょっと高級な店?が良いなぁとも思いますが、
やはり港北NTらしく、子供向け、ファミリー向けの店でないと
やってけないでしょうね。
南ほど賑やかでなくて良いのですが、
ほどよく商業施設が出来て欲しいな。
既出ですが、東急ハンズやロフトとかだったらいいなと思ってました。
ドイト!でも助かりますが。
しかし、セン北・南の駅前で何でも揃って、この立地に住んでたら
車は不要かもしれないなあ。
ホームセンター系のお店って北にはなかったので、
ドイトができるのは助かります。
多少大きな買い物でも車を出さずに済む距離ですし。
ハンズやロフトが入るとうれしいですね。
でも、これらのお店って大きなターミナル駅の
近くにしか出店していないですよね。
港北ニュータウンでは無理かな?
確かにハンズやロフトが良いですけど、
東急沿線でもないですし・・・期待は極薄ですね。
ダイソー、キャンドゥー、GAPは既にありますから、
「なし」として、ユニクロ、かっぱ寿司、ドンキーあたりか
・・・ちょっとイヤだなぁ。個人的には
家電量販店が欲しいのだけれど
現在、子供が中川小学校に通っている者です。
中小の特徴をあげるとしたら・・・・
この地域にはめずらしく、昔ながらの集団登校を実施していることでしょうか。
朝だけの実施ですが、連れ去り事件等の心配は少し減ります。
グランドメゾン周辺に住む子供達は噴水のあたりに集合してから登校しています。
マンション前の遊歩道を、駅とは反対方向にずっと歩いて行くことになります。
近所に住んでいる1年生から6年生10人前後で班を作っているので、
グランドメゾンに住むお子さん達の人数がある程度集まれば
きっとマンション内で1班できるかもしれませんね。
中川中央にお住まいのかたは、皆さん、同じようにどちらに行かせるか一度は悩むようです。
校長の許可を取り都筑小を選ぶかたももちろんいらっしゃいます。
ただ、どうしても許可を得るには健康上の理由など、それなりの理由が必要なんだそうで
最終的には中小にするかたが多いと聞きました。
阪急の周辺や歴博、ペットエコの向こう側からも、毎日みんな元気に通ってきています(^o^)
ご参考まで。
すみません。レスは212さんへでした。
215さん、ご丁寧にありがとうございました。
集団登校は安心材料ですね。
一人で通学できない昨今の状況は寂しいですが
上級生が下級生をしっかりまとめているのを見ると微笑ましく思います。
学区と区域外通学の条件について、ご参考まで。
小中学校通学区域(平成17年2月2日更新)
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/index.html
指定地区外就学許可制度のご案内
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/shugaku/index.html
現場は9階くらいまでシートがかかっていて、
間もなく最上階まで覆われると思われます。
外観が現われるときが楽しみです。
先日の地震ですが、建設中のマンションて震度4くらいであれば影響ないのでしょうか・・
完成後は問題ないレベルですけど、建設途中だけに心配になります。
今日、現地に行ってみました。
シートの中がどうなってるのかほとんどわからないですね。
北側から覗くと8階ぐらいまでコンクリが入った状態ですね。
外から見た変化がほとんどないのが残念ですが、
あのシートがはずされるときがすごく楽しみです。
5月ぐらいになるのかな?