- 掲示板
グランドメゾンセンター北を検討してます。駅1分が魅力です。間取り、価格で気に入った部屋があったのですが、北東向きでした。この物件、検討している方いましたら情報お願いします。
[スレ作成日時]2004-06-17 19:34:00
グランドメゾンセンター北を検討してます。駅1分が魅力です。間取り、価格で気に入った部屋があったのですが、北東向きでした。この物件、検討している方いましたら情報お願いします。
[スレ作成日時]2004-06-17 19:34:00
北東向きということは、あの孤立した部屋ですね。
いいですよね。私もあの北東の部屋は向きさえ妥協すれば
価格も安めだしいいかな〜と思ったんですが、
なんか・・・内装がチープな仕上がりで残念です。
確かに内装は同感です。ただ、内装がそれなりだと、価格設定も今より高くなったかな、と思うといいような、悪いような。窓の大きさから考えると案外明るいかな、とも思いますが賭けですかね。この駅の1分であの広さと価格は妥協する価値有りと感じています。
いいね
センタープレイスにも関心ありましたが、700世帯以上が一気に入居して生活する環境って何か怖い感じ。
それにあまりにも小さい子供のいる家族向けの物件で管理費がもったいないような。
そこでやはり駅1分のグランドメゾンに未練がでてきましたが、ちょっと高いんだよね。
グランドメゾン、だんだん建ち上がってきましたね。
あの立地は誰が見ても悪く言う人はいないですよね。
私も住めるものならあんなこと住んでみたい。
でも、高い!
確かに立地は最高ですよね。
造りも多少凝った部分がみられますし。住みたいなー。
駅前芝生広場の完成とあいまってセン北のシンボルに
なりそうですね。
北東向きの独立したタイプは確か4000万前半だったと思いましたが、
まだ残っているのかな?向きさえ気にしなければ広さ、間取りともに
案外、買いかな、とも思うけど。
港北センタープレイスと価格、内装面で待ち状態の人もいるんでしょうね。
でも思っている程、センタープレイスは手頃価格にはならないんじゃないかな。
グランドメゾン一部ではありますが最上階まで鉄骨が組まれましたね。
思ってたよりデカイ!みんなが目を引く駅前マンションになりそうですね。
建設現場の近くを通る人たちの中で見上げる人も多く感じます。
このマンションなら場所を誰に教えるにしても説明要らずで簡単ですね。
やはりセンター北周辺では一番の物件かな。なんと言ってもマンションは
立地、利便性ですから。
ところで1、2階は店舗が入るとの話でしたが、何が入るのか
決まったのですか。
2件は歯医者と美容院が当確と聞きましたが・・
どちらも競争が激しい地域だけにもつのだろうか。
残り知ってる人、教えて〜
スタバかタリーズあたりに入ってほしいけど・・・。
スタバはまだ、決定ではないようですね。阪急のテナントも目まぐるしく
変わってますからね。センタープレイスの内容が明らかになってきて
またグランドメゾンのMRに行くという人が周りにもちらほら出てきました。
比較は難しいけど価格で大差がなさそうならグランドメゾン捨てがたいか。
残り6戸、案外完売、早いかもね。
グランドメゾンはバルコニーが小さいのが気になるって言う人も
多いのでは?その分リビングが広いわけなんだけど。
だから、子供がいて洗濯物がいっぱいっていう家庭には
向かないんでしょうね。当然ふとんも干せないだろうし。
グラメゾの下にスタバですかー
朝夕&休日の人通りを見ていると
カフェは割といけそうですけど、2階でもいいのかな・・
個人的にはここを毎朝通るので歓迎です。
確かに布団は干せませんね。但しベンランダ内なら良いそうです。
相当、駅前立地で外から見た視線をかなり意識しているようです。
駅、阪急に隣接となれば仕方ありませんね。でも個人的にはよくある
ファミリーマンションより好きかな。
私も営業のかたから外観は非常に重視してあると聞きました。
駅から出て、左手にモザイク(観覧車)、右手にグランドメゾン
っていう具合に南側と西側にはかなり都会的な外観になっていますよね。
あのあたりのマンションはすべて5〜7階建てなので、グランドメゾンは
ずいぶん大きく見えますね。
>ところで1、2階は店舗が入るとの話でしたが、何が入るのか
>決まったのですか。
居酒屋かも?うわさ・
居酒屋・料理屋の類は設備の面から不可能と言われましたけど・・
営業時間も制限ありますし無理でしょう。
工事現場をみるとかなり「でかっ」という感じです。
やっぱ駅1分って魅力ありますねー
立地は最高ですね。センタープレイスとは2分に違いとはいえ、実感と
してはそれ以上の差を感じますね。ただ、東側と北側(西寄り)の
駐車場は将来的には何に変わるのかは不安ですね。
逆に北東側の部屋は前が道路で開けているな、と感じました。
センター南にタリーズができるんだから、北にも欲しい!
グランドメゾンの店舗は最高の立地ですよね。
目の前が駅前芝生広場だし、噴水も出来るそうで。
ちょっと休憩するにはいいところなんだけどなぁ。
確かに北東側の部屋は前が静かな道路で車の騒音も無いし、5〜6階の
建物が多いので7階以上なら開放感がありそうですね。
向きさえ気にしなければ価格的にも魅力あります。
センター南のクリエイトの隣りのライオンズステーション
プラザセンター南みたいな位置づけになるんでしょうか?
グランドメゾンの方がもっと駅に近いけど。
ライオンズ〜は建って数年経ちますが表に中古が出回るのは
見た事ないですね。あそこもやはり人気あるんでしょうか?
グランドメゾンもあのガラスに囲まれた外観はいやでも何か
ひきつけるものがあるでしょうから、注目はされ続けるんでしょうね。
南西の角部屋が一部屋まだ残ってるんですよね・・・。
欲しい・・・欲しいけど・・・高い!どんなに無理しても届かないよ〜。
グランドメゾンの南側、センター北の駅と大塚遺跡にあいだの大きな空き地は
なにが出来るんでしょう。一説にはシネコンなど複合商業施設なんてうわさも
以前はあったけど。・・・
あそこになにが出来るかで、グランドメゾンの価値もぐっとちがってくるんでしょうね。
確かにセン南のライオンズとグランドメゾンは立地から見ても同じような
感じですね。でもグランドメゾンの方が少し個性的で良いかな。
セン南と北の間にスーパー銭湯っていうか集会場というか何かできると
聞きましたが、どの辺なんでしょう。
今日、グランドメゾンのホームページ見たら残りが5戸に減ってました。
北東の部屋が売れたみたいですね。これで残りはすべて南向きのみ
となりました。価格帯から察するに残ってるのは上層階っぽいです。
>29
スーパー銭湯(万葉の湯)は新聞にも掲載されたぐらいですから、
出来るのは間違いないと思いますよ。
建築計画だけみると、10階建てくらいの商業施設ができそうですが
未だに手付かずですよね。不動産証券化によるものだそうなので
スポンサー集めに苦慮してるのか・・
掲示板見てるとセンタープレイスと比べている人が多いけど
かなり指向が違う気がします。
立地の良さは圧倒的ですが。
北東の部屋、売れましたかぁ〜。結構、狙い目だと思ってましたが。
確かに南向きならベストですが、あの立地、広さ、独立性からすると
価格的にも案外、いい部屋だな、と考えていました。
残りは高いから手が出ないな。
北東の部屋を除いて、鉄骨が最上階まで組まれましたね。
想像以上の大きさです。駅を出るとバーンといやでも視界に
入ってきますね。センター南からもはっきりと見えますし。
上層階はけっこう眺めよさそうですね。駅にあれだけ
近くて日当たりと眺望が半永久的に確保される
でしょうから、上層階はあの価格でも決して高くはないでしょう。
確かにセンター南と比べると、少し開発が遅れているような気がしますね。
ただ、センター北と南は、散歩しながら行き来したりしてますから、
2駅周辺の施設を共有していると考えれば、そんなに焦らなくてもいいかな。
歩いて行き来って結構キツくないですか?
手ぶらならいいですが。
南北を結ぶ商業施設なら、アーケードなどで雨風をしのげるような
つくりにしてほしいな。
3号線と4号線の挟まれたところが遊歩道になるので、
今はちょっと歩いて行き来は大変ですが、ずいぶん
近くに感じられるようになるかと思います。
個人的に南の週末大渋滞には近寄りたくないので、
北の今の雰囲気が好きなんですが。
いまの雰囲気はたしかに空いてていいけど、ここままの状態だと、数年後は
阪急撤退するよ。阪急が撤退したら、あとになんか入っても北のイメージダウンは
まぬがれない。それでなくてもあいたいのさびれぶりはなにかと話題になっている。
やはり、もいひとつなにか集客力のある核施設ができないと、寂れる一方だと
思うよ。
センター北とかセンター南の『センター』の意味っていうか名前の由来
どなたか知ってますか?どことどこの真中?、xxセンターって建物があるのかなぁ
>39
港北ニュータウンの中心地「タウンセンター」の南と北という意味らしいですよ。
私も割と空いてる北の雰囲気が好きですが、
阪急撤退はきついなあ。
平日の人口が少なすぎるんですよね。
駅周辺の就業人口も多くないから地下鉄新線できても
それほど賑わうとは思えないですしね・・少し不安。
阪急撤退、怖いですね。でも駅1分のメリットでグランドメゾンに決めた
人が多いのではないでしょうか。阪急、モザイクモール、観覧車は
港北NTの一方でのシンボル的存在ですので、これが簡単に撤退する
ようでは、港北NTのあり方も問われますね。
グラメゾ購入者です。
私がココに決めた理由は勤務地に近いこと、
駅が目の前なのに日当たり抜群、南側と西側が
開けてるので駅前独特の圧迫感が全くない。
車道に面してるのが北側のほんの一部だけなので
窓を開けててもすごく静か(だと思う)。
あいたいに銀行や郵便局、コンビニなど入ってるし、
隣りは巨大なショッピングモール、この2つでコトはほとんど
足りてしまう。
あと、面格子のある部屋は絶対にイヤだったということと
和室は必要ないという条件もあってました。
余計や共用施設が全くない点。
天井高もNTの他の新築に比べれば高い方だし、
2重床2重天井、スラブ厚250と構造的にもかなりいい方
だったので、多少相場より高めでしたが、こんな物件NT内には
もう出ないだろうと考え契約しました。
逆に私にとって妥協した点は
駐車場が100%でない上にターンテーブルタイプで車出すのに
時間がかかってしまう点。
エレベーターがあともう1基あればな〜と思った点。
間取り変更プランが一切なかった点。
店舗にどんなお店が入るのか契約する時点で2つしか
わからなかったこと・・・などです。
本当に駅前という雰囲気じゃないですね。北側の道路も通行量は
少なく、ほとんど車が通らない感じで良いですね。
個人的には南、西側に面した部屋は休日ともなれば人の賑わいが
若干、気になるかもしれないから、価格的にも北東側の部屋がいいな。
でももう売れたみたい。
HP見たらあと4戸になっていますね。
西向きの2LDKがキャンセルで出てきたみたいです。
>42の購入者さん
あの駐車場って時間かかりますかねえ?
駐車場内の距離もないので1分かからず出てくるような気はするのですが。
頭から突っ込んで頭から出て行けるのも連れ合いには好評でした。
無駄な共用施設がない(というか何もない!)のは私も◎ですね。
西向きの2LDK、確かにキャンセルでたようですね。
でもこの時期って契約後だと思うのですが、手付金放棄したのですかね。
エレベーター内に防犯カメラがあると、もっといいのに、と個人的には
思います。
立地的に一番良いと思います、グランドメゾン。
センター南のクリエイト横のライオンズも中古が出たら検討しようと
思ったけどでないね。
そのクリエイト横のライオンズって即日完売だったのでしょうか?
それと、分譲価格はどれぐらいだったのかご存知のかたいませんか?
ライオンズマンションってなんだかどこも強気な値段設定ですよね。
クリエイト横は立地が立地なだけに相場より相当ずいぶん高かったのでは
と思っているんですが・・・。(グランドメゾンと関係なくてすみません)
芝生広場のところにある2つ並んだオブジェ?(駅よりにできてる)
はなんでしょうか?ただの街灯?営業の方が芝生広場には
噴水もできる予定ですよと言っていたんですが、あれがそうなのかな?
グランドメゾンの完成予想図にはそこの部分にはただの植栽が植えられている
だけなんですけど・・・。
芝生広場に噴水が出来るのですか。
休日なんかは相当、にぎやかになりそうですね。
南西角や西側の部屋は、騒々しい気がしそう。
芝生広場ができると駅から出た感じは明るくなりそうでいいですね。
広場も、夜まで騒ぐのは勘弁だけど
土日の昼間くらい、にぎやかなのもいいでしょう。
セン北に交番できるそうですけど、
どの辺にできるのかご存知の方いますか?
その交番っていったいいつできるんでしょうね?
理想としてはあいたい脇の宝くじ売り場の隣り辺りが
ベストかと思われるけど、あそこだとパトカー止められないしね。
ロータリーのどこかになっちゃうのかな?
芝生広場、かなり進んでいてビックリです。センター南もそうですが、
やはり交番欲しいですよね。
キャンセルがでた2LDK、子供がいなければ欲しいところなんだけどな。
センター南のクリエイト横のライオンズマンションは、北側の部屋は2900万円代からあったらしく(広さ、間取りはわかりません)、北側が早く売れたと聞いています。で、南側はそれなりの価格だったようですよ。あれだけ駅近でも静かな場所ですから、中古が出ても広告出す前に売れてしまうでしょう。あそこだったら西側の上層階がいいな〜。西日はきつそうだけど、、、。
芝生広場にウッドデッキが敷かれ始めましたね。
すごくいい感じです。これでグランドメゾンの1階部分の
西側におしゃれなカフェが入ってくれるともっといい雰囲気に
なるんだけどなぁ。
交番は2階建て(中川駅前のような)のようなので、ロータリー側でしょうか。
芝生広場側には場所無さげですもんね・・
グラメゾに限ったことではないですが・・
建築中マンションにとっては地震、台風などが来るのは○でしょうか?
先日も割と大きなのが来ましたが大丈夫かな。
何も起こらないよりは、起こった方がそれなりの点検や準備が必要となることで
逆に、強固になる気もしますが・・
クリエイト横のライオンズ、北側2900万!ってほんとですか。
あの頃購入予定だったら、良かったな。
グラメゾも北東側は全て売れたようで、駅近は強いですね。
ちなみにライオンズの西側ってクリエイト側を向いている方向ですか?
>57さんへ
53です。実際にマンションギャラリーに行った訳ではなく、あくまで人から聞いた話です。ほんとの価格はわかりません。(でも、地元の不動産業者だったらもしかしたら知っているかも?)そうです、ライオンズの西側はクリエイト、スキップ広場、側です。上層階なら夜はライトアップされた東急や結婚式場が結構綺麗なのでは、と個人的には思います。
駅前広場ずいぶんいい感じになってきましたね。
憩いの場としてとてもいい雰囲気になればと思っています。
北駅東側の大きな空き地(びっくり寿司北側)に新たな看板が
立てられました。店舗が決まったみたいです。
その看板によると、「ドイト、トイザらス株式会社、くまざわ株式会社」と。
この3つがキーとなるテナントになるみたいです。
地上9階地下2階建て駐車場1570台ということなので、他にもいろいろと店舗は入る
んでしょうけど、コーナンが出来たばかりなのに、またホームセンター?
トイザらスって南にもあるのに・・・。くまざわって書店のことかな?
映画館のうわさもあったけど、どうなったんでしょうね。
個人的にはレンタル屋さんが入って欲しいなって思うんですが。
まー、にぎやかになるんでしょうけど、グランドメゾンに入居する方々に
とってはほどよく距離があるし便利になるのは間違いないですけどね。
来年やっと着工するみたいです。
個人的には、電気屋さんが欲しかったですね。阪急のソフマップも
なくなってしまいましたし。南と中川にはラオックス、山田電気が
あるので、北にもあるといいな。
そーですね〜、電気屋さんって北にはないですね。
(ちょっと、いやずいぶん離れたところにセキドがあるぐらい)
ビックカメラみたいなやつがドーン!とできてほしいけど無理かな。
ソフマップが撤退したぐらいだからありえないですよね。
シネコンも入るって聞いてたんですけど、無いんですね・・・南で充分か。
本屋うれしいですが、阪急が衰退しそうで複雑・・
ホームセンターより東急ハンズが欲しいなあ。
東急ハンズはいいですね〜。病院なんかもあるといいと思いますが。
でも今日みたいな雨の日だと駅から近いグラメゾは本当に価値あるな、
と再認識します。もう少し安ければな〜。
東急ハンズ渋谷店の社員の人に聞いたんですが、
今のところ新しくオープンさせる予定は船橋のららぽーと
ぐらいだと言ってました。港北NTにオープンさせるという
話は出てないが、横浜にもららぽーとができるのなら、
そちらに出店する可能性はあるかも〜と言ってました。
ららぽーと横浜が2007年にできますよ。鴨居なので港北ニュータウンは
はずれますが・・・こっちには入るかもですね。うーん残念。
グラメゾ、駅出るとでかって感じで存在感ありますねー。
店舗は決まったのでしょうか?
あたらしい大型店舗はテナントしだい。
ドイトとかじゃなくて、おしゃれなテナント希望。
セン北もおしゃれな街になってほしい。
そうほうがグラメゾの価値もあがるんでは。?
おしゃれな街? 無理無理。
今日現地の前を通ったら、芝生広場がほぼ完成していました。
いつから入れるのかな?区民祭りから?
該当もなかなかおしゃれなものが設置されていい感じ。
たまプラ、青葉台とはまた雰囲気は違いますが、センター北に限らず
港北NTは横浜勤務の私としては市営地下鉄で通勤は便利、ドライブにも
第三京浜、東名と出かけやすいし、ショッピングにも困らない住みやすい街
ですね。おしゃれではないですが、気に入っています。
セン北最高だよね。。。
先日の区民祭り、芝生公園賑やかでしたね。
やっぱり、シネコンできるみたい。新聞にでてました。
購入者の方に質問
既出かもしれませんが・・・
私がこの物件を回避した理由の一つに
MRで南側の窓が嵌め殺しになっていたということがあるのですが、
皆さん気になりませんか?
換気は充分可能って販売員の方は説明していましたが・・・
72さん
たまプラ、青葉台とセン北を一緒にしないで!格が違うよ。
>76さん
今もセン北徒歩圏のマンションに住んでいますが、
南向きリビングの窓を開けておくと砂埃がすごいので
日中開け放つことはしません。
MRの間取りだと、バルコニーに面して小窓がついていたと思いますが
換気はここからで充分と思いました。風が抜ける感じも気持ちいいですが・・
私がここを見て嵌め殺しでもいいなあと思ったのは、窓が大きく網戸がないから
とても明るいことですね。
あと残りが2戸!となりました。
北東の部屋がキャンセルになったんでしょうか?
>>79さん
レスどうもありがとうございます。
>砂埃がすごいので・・・
なるほど、セン北は比較的まだ造成地が多いからですかね。
>窓が大きく網戸がないからとても明るいことですね。
その発想は気がつきませんでした。
しかし徒歩圏から、さらに駅近へのSTEPUPですか?
羨ますィー限りです。
下に入る店舗って決まったのかな。
どなたか情報ないですか?
私も知りたい。何が入るんだろ?
とりあえず1階部分には歯医者と美容院と営業さんから聞きました。
どこかの掲示板にはスタバがグラメゾに入ると書いてありましたが
デマっぽいんだよね。もうすでに1階部分が埋まってるから
カフェが入る可能性って低いと思うんだけど。
歯医者と美容院?
ガッカリ!!
セン北の駅前だぞ。もっとテナント選べよな大和!!
>85
積水ですが・・釣り?
歯医者こそ2階でいいと思うけど、スペースの問題とかあるのかな。
通勤通学客狙うのであれば、1階でないと苦しいだろうなあ。
店舗スペースも分譲らしいから、選ぶどころか苦労して営業しているのでは
なかろうか?
残り2戸ですが、北東の一番下の階、西側の2LDK(5階)のようですね。
この時期のキャンセルって手付金を放棄したって事なのかな?
北東の部屋は独立してますし、下に部屋が無いので元気のいいお子さんが
いる家庭なんか良いかも。4080万、個人的にはこの立地であの広さを
考えると向きさえ納得できれば安いとは思うが。
先週、センター南、クリエイト横のライオンズ、南東角5F3LDK4500万で売りが出ていました
販売当時の価格はいくらかわかりませんがいい値段しますね
やはり5000万は超えてたんでしょうね。南東角部屋というと
南側は塾のビルが前にあるんでしたっけ?
あそこのライオンズなら西側の上層階か北側も前がパァーと開けていて
気持ちよさそう。
北東3階の部屋はすぐに売れてしまいそうですね。
西側5階も子供がいなければ十分な広さかと思いますし。
完売するのも時間の問題かな?
店舗の方は足元から天井まで全部窓なので、
しゃれたお店に入って欲しいですね。
間違っても学習塾なんて入らないで欲しいです。
ここの場合は2階部分でもカフェが入ってもいいと思うんだけど。
そうですね。
ここはせっかく前が歩行者専用通路なので、カフェは1階で
オープン席もあればいいのではとも思いましたが、
2階に雰囲気のいいカフェが入ってもいいですね。
全店舗、看板デザインとか統一した方がいいと思うけど。
目立たなくてだめか・・
このマンションを7月に見に行って、ヨーロッパの小さな街の広場に面
したアパート(マンション)の窓から広場を眺めていた女性の姿を思い出し
ました。窓辺には花を飾り、とても上品そうな人でした。日曜日朝の広場
には市場ができていて果物やチーズなどを売ってました。
ここは、そんな広場になるのでしょうか。教会からの帰りに市場に寄って
買い物をする人、その姿を窓から眺めている人。スローライフの象徴的な
場所の中心が広場でした。こういうところにに住んで、年をとればとるほど
心豊かになる人生を送りたいなあ。日本では無理かな?
セン南のライオンズは興味本位で見に行った覚えがあります。
モデルルームはなく、工事現場みたいな所で説明を受けたりしたのですが、
確かに北側の部屋が先に売れました。
2900万円台で惹かれましたが部屋も狭かったので止めました。
南側にも将来的には同じ高さのビルが出来る可能性が高く
セン南駅近という以外にメリットが少ない物件と思いパスした覚えがあります。
もちろん即日完売ではありませんし、むしろ売れない物件で
かなり広告を打っていたと思います。
確か一番広い部屋で6500万円くらいの部屋が最後まで売れ残っていました。
港北NTなら大規模物件の方がはるかに人気が高く、
意外と駅近はそうでもないようですが・・・。
育児中心の場合は大規模物件、DINKSは駅近物件に人気があるよう
です。営業の人に聞きましたが、グランドメゾン購入者のほとんどが30代
のアクティブなライフスタイル志向だそうです。確かに駅から60mは、はって
でも帰れそうだし、たまプラやあざみ野から10分歩いている間に、ここに
は帰りつきそうですね。
セン南の駅近なら「プラハ」という物件が一つ売りに出てるけど、南側
にマンションを建設しているんだね・・・。どうかなぁ?
プラハの物件ずいぶん前から売りに出てますね。
現地行ってみるとわかりますが、南側にぴったりナイスアーバン
センター南が建築中なので、日当たりにかなり影響されてきます。
しかもリビング側は向かいのマンションと向かい合わせだし。
このマンションを購入したかたは当然そのことを承知で買ったんでしょうけど。
プラハは、まん前にナイスアーバンが出来て南向きの部屋が真っ暗になって
しまうのがいやで売りに出した人がいるようです。駐車場には、いつか建物が建つ
覚悟が要りますね。
セン南駅前のライオンズマンション北向き50平米2900万円で売りに
出ましたが、1週間くらいで売れたようです。新築時からほとんど値段が下がって
いないようで、やはり駅近少数物件は強いですね。
ライオンズだと田の字間取りが多そう。それに比べると同じ北向きでも
グラメゾの北東向きは間取りはいい感じですね。
50平米2900万か・・・眺望がいいとはいえ北向きでこの値段で
売れてしまうんですね。やはり駅近って値下がり幅が少ないですね。
よほどの事が無い限り、駅からの距離は不変ですからね。
ライオンズにしろグランドメゾンにしろ半端な駅近でない上に
幹線道路に面していないなど条件がいいですよね。
南向きを重要視するなら駅から少し離れれば候補は多くあると思いますが
駅1〜2分の利便性+環境を考慮する方なら、この物件に関して言えば、
部屋の向きは最重要ポイントではないでしょうね。
私も狙っていたのですが、仕事で忙しく今週見に行こうと思っていたら、
もう売れてました。グランドメゾンのMR見てきました。風呂はダウンライト
付で最高ランクの仕様、ドアノブはドアに掘り込んであって、ドア面は
フラットになっていたり、細かいところまでインテリアのグレードはかなり
高いですね。広場に面した間取りは、すでに売れてしまっていて、今日は
何だかがっくり。
初めはネガティブな意見ばかりなのに、完売が近くなると褒めまくる。
港北ニュータウンの人間のレベルって本当低いよね
センタープレイスも好調のようだし、グランドメゾンも割高だとか、
リビングのデザインが個性的すぎるとか意見がありましたが、
残り2戸。やはり、センター南、北に既に住んでいる方の購入が
多いんでしょうね。個人的にもとても住みやすい環境だと思います。
現地見ましたが、キャンセルでた北住戸は三階っていうのが微妙ですね。
外からの視線はまぬがれないから窓は開けられそうにない。
サッシは大きいけど、日照については期待できない。
ということでうちはパス。
上層階か南向きなら検討したんだけど、残念。
ところでキャンセルの理由ってなんだったんでしょうね。
南、西以外は隣接地が駐車場なんですよね。
将来の環境悪化が気になり、うちもやめました。
確かに3階くらいの位置って外から丸見えって感じ。
キャンセルの理由
1.ローンがおりない(この場合契約金は返還される)
2.転勤
3.離婚、病気、親の死亡など家庭の事情(家族の状況の突然の変化)
4.リストラで転職、失職
5.宝くじに当たって、契約金を捨ててでも、もっと高額物件に変更
ではないでしょうか。 とにかく健康には気をつけましょうね。
インテリアってグレード高いですかね。
他と比較するとかなりシンプルっていうかチープな感じがしましたが。
私もインテリアはチープな感は否めないと思います。
ただ、場所(地価)を考えるとこれ以上は物件価格に跳ね返るという
ぎりぎりの安さ加減なのでは。
随所に戸建の専門家である積水がマンションに活かしている部分が
あると思うのでそれが救いと。
ダウンライトが標準とかはお金かかってると思うけど。
まあ、マンションは立地と構造(躯体)ですから。
グラメゾのインテリアのグレードは高いですよ。センプレのようにオプション
だらけのMRは、かなり割り引いて考える必要があると思います。MRが気に
入って実際に住んだらがっかりすると思います。MRは、どこもインテリアの
オプションが多く、オプションだらけの仕様に、高級小物をいっぱい置いて
夢を持たせるのが手口なので、どれがオプションでないのかいちいち確かめ
る必要があります。その点グラメゾは、インテリアにほとんどオプションが
なかったので評価します。確かガスコンベックと食器洗器がオプション
でしたか。 そんなことより広場に面した所、譲ってください。
入居まで半年あるので、まだキャンセルの出る可能性もありますね。
南向き出ないかな〜。
南向きが検討できるとはうらやましいです。価格的には小さめの3LDKが
何とか手がでるか程度だったけど狭い。残りのタイプは少し高い。
北東タイプは6階以上なら前面も開けていて良かったんだけどね。
でもあのタイプはSOHOをイメージした部屋があるので床の防音もしっかりしてて
ピアノとか子供部屋にはいいかも。特に3階は下に部屋が無いし。
私も北東向きの部屋は気になっていました。出来れば完成した部屋を
見たかったですね。東向きと考えれば日照は午前中しかないでしょう。
ただ採光に関しては窓の広さ、数、遮蔽物の有無がポイント。それを
考えるとグラメゾのこの部屋は予想以上に明るいと思われました。
上層階なら向かいのマンションも気にならないな、等思っているうちに
売れてしまいましたけど。
南と北エリアで駅のホームまで一番近いのはココですよね。
なのにあの開放感はすごい!利便性は最高なのだから日当たりや
向きなどは妥協してもかまわないと思われる物件でしょうね。
なにがなんでもお日様に布団を当てたいというかたには絶対に
向かないでしょうけど。
北と東側にある駐車場はネックですね。
今は開けていいでしょうけど、おそらく日影規制もないだろうから
将来は同じ規模の建物が建つでしょう。
北東を買った方はそのリスクも納得して買われたことと思いますが。
資産価値としても南側との落差は大きいでしょうね。
まあその分割安になっているんですが。
たしかに東側の駐車場に同じ規模のものが建ったら北東の部屋は
日当たり影響してくるでしょうね。
でも、隣接住戸がまったくなく3面に開口部があるというのは
すごく魅力あります。
マンションではなかなかお目にかかれない部屋ですよね。
ここってペットは可ですが、ピアノって大丈夫なんですか?
というか「ピアノ不可」と謳われてなければOKなのかな?
ピアノは可でしょうけど、常識的には辺見マリのヒット曲「○○て!」。
練習には、音量調節できる電子ピアノが良いとおもうけど。
どうしても、という場合、防音工事をした部屋で弾いて欲しい。
音大受験生のいる近所の人は、トラブルが嫌で専門の業者に頼んだら
http://www.takahashi-kensetsu.co.jp/ で防音室200万円だったとか。
音が全く聞こえなくなりました。(参考までにヤマハでは250万円。)
キッチンの高さを変更するのに、なんで追加料金いるの?
こんなことでお金とるとは思わなかった。
開口部が多けりゃいいってもんでもないよ。
さらに日当たり悪いと冬は最悪。
ついにラスト1戸!
北東3階部分のみになりました。
やっぱり北が残っちゃったね。
北東側も時間の問題でしょうね。119さんが営業かどうかはともかく
価格、広さ、間取り、独立性は確かに魅力的です。東側の駐車場は
気になりますがね。ただ北側は道路で開けてますし、南東角部屋に
比べると東側との距離は開いてて上層階なら妥協できる物件だと
思いますね。
ここの営業は結構、強気だったから気長に販売するんじゃないでしょうか。
北向きの部屋を設定し、それがこんなに早く契約が進んでいる事からも、この
物件の立地の良さがうかがえる気がします。
どのタイプもそれぞれ魅力がありライフスタイルに合わせた選択ができる
部屋だったと思います。
オプションはガラストップコンロにしたくらいでしたがセンタープレイスの
MRはオプションだらけだったと聞いたので、それに比べればましかも。
MR行きましたが、営業の対応を見ると、
○水という名前に甘んじてるところが
あるなあと思いました。
質が悪い、といってるわけではないのですが、
込み入った質問をすると、ちょっとかったるそうな態度が見えたり。
何件も回っているとそういうの結構見えてきちゃって
大手デベだと仕方ないんでしょうが、もう少し親身な対応ほしいですね。
○京さんみたいに熱心すぎる?のも問題ですが。
まだ熱意がある人のほうが個人的には好感持てます。
確かに、北東向きの部屋が逆に1戸しか残っていない、というのが
凄い!
私が会った営業も熱心さが無かったかな。ただ物件は魅力的だったので
聞きたい情報だけ得れば、という気持で接していました。
会社の名前に甘んじているというより物件自体の商品力に依存していたの
でしょうね。話は変わりますが、センタープレイスのスレッドはかなり熱いので
ビックリです!
下に入る店舗の最新情報を持ってる方いらしたら
教えて下さい!
私も知りたいです。歯医者と美容院以外、何か入ることに
なったんでしょうかね?
美容院はMナントカいう名前の店が入るようですね。
スタバかタリーズあたり入ってくれると感じが良さそう。
あいたいの苦戦ぶりを見るとテナントも腰がひけるのかな。
港北NTとはいえ、センター北駅前商業地域は結構土地が高い。
グラメゾは特に駅前広場に面してたから、坪単価もこの辺の物件よりも高くて
強気だなと思ったけど、それでも北向き含めてあと1戸までいったのはすごいと思うよ。
たいして宣伝してなかったし。
あと、店については おいらもタリーズ希望。
同感です。担当者も当初、ほとんど宣伝らしい宣伝をしかけなかったのに
反響が凄いです、と話してたくらい。さぞ営業としては楽な部類だったでしょう。
最後の北向きの部屋はルーフバルコニーがついているんですよね。
価格、角部屋等の付加価値をプラスして考えれば売れそう。
ただ駐車場が無くなってしまったのは痛いですが。
駐車場設置率が8割ですが、全部埋まってしまいましたね。
駅が目の前なのに。でも、とりあえず・・・確保したっていう人も
多いのでは?車の維持費って結構なものだし、そのうち手放す
人もいると思います。店舗に関しては私もタリーズ希望!
カフェ希望の方多いですが、入居者の方でないですよね?
ただでさえ下駄履きマンションで管理面が不安なのに、飲食店はやだな〜。
でも場所柄妥当なのかな。
住戸が完売しても、店舗が決まらないとやっぱり落ち着きませんね。
飲食店はいやですが、カフェ程度ならかまわないと思います。
しかし、「軽食」程度のものが加わると私もいやですね。
ちなみにタリーズやスタバで売っているサンドイッチ等は
その店舗内で作っているんでしょうか?それとも毎日運ばれてる?
店舗では設備的に火を使えないレベルと聞きました。
カフェであれば飲み物専業の店になるのでは。パン類は配達でしょう。
2階に入るのであれば、落ち着いた感じにの店になるといいですね。
入居者こそ好んで使いたくなるような店が希望です。
そうですね。そんな雰囲気の良い店ができるといいですね。
いずれにしてもあと2店舗が何になるかでイメージも変わってきますね。
この物件は前から気になっていましたが、残り1戸なんですね。
印象的な外観と立地の良さは特筆物。
センタープレイスも大規模物件で人気と思いますが、どうも団地の
イメージがしてしまいます。このサイトのスレ見てもグランドメゾンのと
比べると、さすがに大規模だけあり、いろんな人がいて一緒の敷地内で
暮らしていくとなると不安になるなぁ。
センター南のクリエイト横のライオンズの中古の話題がありましたが、
最近イオの中古物件がかなりでていますね。
ただ場所が中途半端かな。
セン南の中古ならガーデンホームズでしょう。立地、環境、コミュニティ、
管理、住人のマナーが、素晴らしいみたいです。初めて訪ねていってすれ
違う人がみんな挨拶してくれました。
イオ、クレストヒルズ、メゾン藤の木台も良いマンションですが、ベランダ
の外側に布団を垂らして干すので幻滅。何千万円ものマンションを買って、
まだあんな布団で寝てるのかって、ちょっと不思議に思います。
私の近くのマンションは布団をたらして干すだけでなく、パンパンと
気持ちよさそうにはたいてますよ!下を通る時、ちょっと危険・・・。
グラメゾはデザインからしてもそんな事はないでしょうし禁止されている
でしょうね。駅から出て布団がタラーと見えたらビックリですからね。
今日現地に行ってきました。
今は1〜2階部分にコンクリ流してるところっぽいですね。
奈良の小学1年生の事件とか考えると、やっぱり駅近はいいなと
感じますね。センタープレイスも駅近ですが、敷地内が広く、いろんな
人がいると思うとグラメゾの方がより安心できそう。
残り1戸ですが、ある程度見込み客があるのかな。
グランドメゾンをセンタープレースと比較すること自体りんごとみかんを比較
するみたいで意味がないように思います。東急ハンズとイトーヨーカドーの比較
とか丸井や伊勢丹とアカチャンホンポの比較って意味ないのと同じですよね。
それぞれ買いたいものが違うのですから、どちらも必要で、良いとか悪いとか
ということにはならないと思うのですが。
若いうちは、活動拠点として、ずーと将来は・・・・・・・・やっぱり老後も
活動拠点として使おうかな。
立地の良さで完売御礼も時間の問題でしょうか。
南側空き地には大規模なショッピングセンターができるそうですけど
低層階は眺望に影響でないのでしょうかね。
あと、センター北の交番はロータリーのあいたい側にできるそうです。
センプレのサイトを見て(購入者に)不安を感じてる方がいるようですが、
グランドメゾンの場合は、その立地のよさから資産として考える人も多いと思います。
当然将来賃貸物件になる可能性も高いでしょう。そうなれば、住人の質を気にするのは
どちらもあまり変わりないような気がします。
このエリアのマンション購入者は転勤族もかなり多いと聞きます。
残り1戸の部屋、北東向きとはいえ、この立地にしては随分リーズナブルな
価格設定にされているんですね。ホームページで間取り見ましたが
なかなか良い印象です。個人的にはマンションは立地最優先と考えています
ので場所は問題無しですね。ただ北向きとなると、換気、通風がケアーされて
いるのか、だけ気になりますが。
交番ができるのは安心ですね。いくら駅近とはいえ、夜遅くなると
やはり不安ですから。
149さん、同感です。センタープレイスとグランドメゾンでは購入者が
求めているものが、かなり違いますね。
あとは完売するのが先か、テナントが決まるのが先か・・・。
北東向きの部屋ですね。北は道路、東は駐車場の入り口・・・将来ビルが
建っても敷地の道路寄りの端ですから、ぎりぎりに建つことはないでしょう。
西は自分の敷地ですから、3方通風は確保されてるようです。
売れなければ、住人が自由に使える趣味やサークルの部屋とか、宿泊で
きるゲストルームとか、パーティ会場とかいろいろ使えそう。会費制で?
HPによると全戸完売となったそうです。
よかった。
完売で安心しました
内装品の展示会(販売会)っていつでしたか?
完売したんですね。最後の北東の部屋もお買い得物件だと思ってました。
インテリア展示・相談会は確か、18、19日でしたでしょうか。
あとは、テナントですね。個人的には内科なんかあると便利ですが。
いまどき完成の7ヶ月も前に完売したなんて、やっぱり人気物件
ですね。現地に近い方、時々近くの様子や工事の状況などレポート
おねがいします。
最近ミキサー車が来ていたと思うので地下〜1階へのコンクリを流しているところかもしれません。
建設過程での見学会があればいいですが。
あと、この季節だけに広場の芝は成長が遅いみたい。未だ立ち入り禁止です。
西側が広場になったのは大きいですね。開放感が違います。
毎回センター北駅を出ると目の前にどーん!と現れる様は圧巻。
これにガラスが取り付けられるとさらにインパクトは増すでしょうね。
入居が楽しみではありますが、真夏なんですよねぇ〜。
引越し大変になりそうです。
今日のように寒くなると駅1分は本当に楽でしょうね。
ましてや屋根つき公共用歩廊が出来れば雨、雪でも傘いらずで
駅までアクセス?行動的になりそうですね。
この物件のホームページも閉鎖されましたね。
マンションギャラリーも今月26日で閉めるみたいだし。
店舗の方も全部決まったんでしょうか?
ご存知のかたいませんか?
契約済みの者です。
完売は嬉しいです
このスレッドに契約済みの方がどれくらいいらっしゃるかわかりませんが
いい、生活環境にすべく、これからもよろしくお願いします。
昨日現地に行ってきました。
北側はすでに駐車場の入口のところが
しっかりコンクリートで形になっていました。
ところで質問なんですが、オートロックの解除の仕方って
鍵を差し込むタイプでしょうか?それとも鍵を近くに
かざすだけで開くタイプでしょうか?後者だといいんだけどなぁ。
パンフレット11ページの下に写真が載っていますよ。
まだ店舗は全ては決まってないようですよ。
それにしても港北ニュータウンは歯科医院と美容院が
多いですね。
激戦地域らしいですからね。
パンフ11ページ見ましたが、エントランスの解除の仕方までは
載っていません。来訪者の入り方は載っていますが、
居住者の入り方は?鍵が必要なんですか?
同じく 居住者のオートロックの解除の方法を知りたいのですが‥‥
どなたかご存知の方教えてください。
ちなみに契約済の者です。
店舗は美容院、歯科医院、矯正歯科医院が決まったようです。
それにしても歯医者って儲かるんですね。
残りは2階の店舗ですね。
歯医者関係が2件ですか・・・。
でも、落ち着いたところが入ってホッとしています。
ところで、ゴミだしについてですが、ディスポーザーがあるから
24時間ごみだしOKというわけではないのでしょうか?
それともまだ何も決まってるわけではないのかな?
残りの2階の店舗は広くて、価格も高いと思われるので、少し時間が
かかるかもしれませんね。
モデルルームは年内(26日)で閉鎖するそうです。
店舗、塾とかは雰囲気に合わない気がしますが、
何が入るのだろう・・気になります・・
12月18日、19日はインテリア相談会(?)だったと思いますが、遠くて行けません。
行かれた方がいらっしゃれば、(よろしければ)様子を教えていただけませんか。
例えば、入居前に気をつけておかなければいけないような事などありましたか。
なかなかテナント、決まりませんね。
何か全然書き込みがなくなりましたね。
2日に、グラメゾ横に駐車して買い物に行きましたが、人と車が多くて凄いですね(セン南よりはましだと思いますが)
でもグラメゾの付近は、そんなにうるさく無かったですよ〜
現在、セン南まで徒歩12分の生活なので引越しが待ち遠しい毎日です。
できれば、つまらないことでも情報交換したいと思います。(たとえばまだ芝生公園は立ち入り禁止等々)
私も昨日現地に行って見ました。
あいたいとモザイクモールの間から
富士山がものすごくキレイに見えましたよ〜。
西側住戸からははっきりと拝めるでしょうね。
南側住戸はどのあたりまで富士山が部屋から見ることが
できるんでしょうか?
富士山ってそんなにありがたいの?
晴れた日の夕方に観覧車に乗ると富士山から箱根、丹沢山系まで
とてもきれいに見えますよ。
反対側はグラメゾの建設状況がこちらもきれいに見えます。
今の季節は待ち時間もなくお勧めです^^
セン南は便利ですが、私としては人が多すぎないセン北駅前の雰囲気が好きです。
確かにセンター北の適度な活況は良いと思う。
ただ、ソフマップ、牛角等の有名店舗が相次いで撤退するのはちょっと気になる。
がんばれ!モザイク!
みなさん、カーテンレールはどうされますか?
レールそのものはたいした金額ではありませんが、
取り付け工事費ってけっこうなお値段ですよね。
それとも、素人でも簡単に取り付けられるものなのでしょうか?
今日建設現場見に行きました。
4階部分のバルコニーを作ってるところでした。
なんか情報ないですかねぇ〜。
美容院は
センター北に既にある店舗が移動するようです
美容院は、M/SLASH です。
ttp://www.mslash.co.jp/
>182
センター南に比べると北は廃れてる印象がありますね。
確かにセンター南の方が公共施設も多いし、楽しい街ではあると思います。
でもこれからマンションも多く建つし、セン北も徐々に活気づいてくるのでは
無いでしょうか?
商業地域の面積はすでに決まっている。
南と北では、面積が違う。
キタはキタなりで良い。
必要以上に商業施設は増えて欲しくない。
・・・・でも、・・・・
・・・あいたいだけは何とかしてほしい
>191
たしかにあいたいは・・・。
ダイソーが4階に移って多少はエスカレーターに乗っていく
人が増えたような気がしますが、ラーメン甲子園もなんだか
中途半端でオープン当初以外は閑散としてましたし。
そういう私も改札フロアのお店とダイソー以外は全くといって
いいほど行くことないです。
あいたい、駅ビルにしては活気がないですよね。
いっそ、行政機関の出先を入れてくれたほうが助かるかも。
地下鉄新線ができれば、乗降客も増えるだろうし
建設されるS.Cとの相乗効果を狙っていけると思うけどな。
センプレが最高
>建設されるS.C
なんか出来るのですか?
>195
18年末の完成だったか、駅東側に割と大きなのができます。
店舗としてはドイト、べビザラス、書店が入るみたい。
スーパー、シネコンも入る噂があります。。
194は流そう。
自分に関係ないスレばかりみて書き込んでいるだけだから。
楽しみですねー。
個人的には、もうちょっと高級な店?が良いなぁとも思いますが、
やはり港北NTらしく、子供向け、ファミリー向けの店でないと
やってけないでしょうね。
南ほど賑やかでなくて良いのですが、
ほどよく商業施設が出来て欲しいな。
既出ですが、東急ハンズやロフトとかだったらいいなと思ってました。
ドイト!でも助かりますが。
しかし、セン北・南の駅前で何でも揃って、この立地に住んでたら
車は不要かもしれないなあ。
ホームセンター系のお店って北にはなかったので、
ドイトができるのは助かります。
多少大きな買い物でも車を出さずに済む距離ですし。
ハンズやロフトが入るとうれしいですね。
でも、これらのお店って大きなターミナル駅の
近くにしか出店していないですよね。
港北ニュータウンでは無理かな?