MMTのMRも18時までだったし、
どこもそんなもんじゃないでしょうか。
そういえば先週末MRに行った時、
オプションのパンフをもらいました。
もっと種類があるかと思っていたけど、
あんなもんなんですかね?
昨日希望住戸だしました。川崎のはやはり内装やカラーが?なので。
果たして倍率なんかはどーなるかが気になります。いろいろ見てきましたが
そろそろ年貢の納め時かと。
ぢなたか、決めつつあるかたいませんか?前向きな情報交換しましょー。。
ほぼ決めつつあります。
希望住戸も出しました。
早ければ来週くらいから抽選ですね。
そういえばイベントのお知らせハガキに
基本性能説明会とかセキュリティ説明会とか
ありますけど、あれってためになる話とか
聞けるんでしょうか?
167
横浜〜都内方面への鉄道はJR(東海道,横須賀,京浜東北,湘南新宿ライン)・東急・京急とありますが、
いずれも横浜始発は終日存在しません。
最も激しいのが東海道線です。この混雑は恐らくあなたの想像を遥かに超えるものです。
特に8:00〜9:00辺りは3分間隔で次々に来ますが15両編成(うち2両はグリーン)で激混です。
日中や土休日は嘘のように空いているのがこの電車の特徴です。
品川・東京方面ですと横須賀線が比較的空いています(迂回するので約4〜5分余計に掛かる)
時間は掛かりますが穴場的なのが東横線の各停と京浜東北ですね。東海道線と比較すれば
遥かに空いています。
東横線から日比谷線経由で通勤というと六本木辺りでしょうか?
六本木は京浜東北線で浜松町乗り換えの大江戸線ルートもあり、こちらの方が
スムーズで混雑率も緩いと思われます。
どちらにせよこのマンションが完成する頃から団塊世代の退職が激増するので、
混雑率も自然緩和されるような気がしていますが・・・
169
東海道,横須賀線は横浜出発時には激混ですが、その後東海道線は川崎で乗り降りがあり
乗降の割合の方が多いですが、後は品川と新橋しか止まらず降車一方です。
横須賀線は新川崎・西大井と停車しますが無風地帯的な感じです。
一方、東横線の場合確かに横浜出発時には余裕がありますが、途中田園調布まで都内方面へ
枝分かれする乗換駅が無く、東西方面(横浜線や南武線)との乗換駅か単独駅ですので混雑する一方です。
ただし東横線は沿線に学校等が多いので降車する割合も多いのと、所要時間は掛かりますが
武蔵小杉が目黒線始発(数年後日吉始発になります)で地下鉄南北線と三田線が交互に出るなど
途中で分岐する枝路線も新設されたことで以前に比べると混雑率が緩和されています。
東横線の横浜駅は地下化されたために乗り換え時間や移動時間が掛かるのも新たな
懸念材料といったところでしょうか・・・
ただし運賃は安くJRや他の私鉄と比較しても洗礼されている印象を受けますね。
実際に体験されるのが一番だと思うので、一度ラッシュ時間帯の横浜駅を視察するのが
一番の解決法だと思います。
私はずっと横浜で暮らしていますが、横浜は他の都市と違う魅力が多く、永住する人も
多いのではないかと思いますよ。
モデルルームは今日からですが、どなたか行きましたか?どんな感じか教えてください。
MM地区物件と比べて、設備のグレードはどうなんでしょうか?気になります。
よろしくお願いします。
横浜のもうひとつの物件を見ないで
ここに決めようって人がいるのが不思議。
なんで?安いからなの?
私は駅からのアプローチがとうしても気になるし、地権者も気になる。
皆さんどう思いますか?
180>
そごう隣にできるナビューレ(41F)ですね。
モデルルームオープンが6月下旬だそうですが、先行説明会で概略の価格も明らかになっているようです。
ここよりは条件が良いはず(地権者住戸・商業施設の存在など)で、高めの価格設定になってますね。
パークタワー横浜をMMのブリリア・フォレシスと比較してみましたが、眺望が確保できる住戸でも、
MM地区よりはお安い価格設定になってると思います。
東南角部屋が地権者住戸ばかりで、価格が出ていないのですが、29Fでも2000万円近くは安いでしょうか。
168>
> どちらにせよこのマンションが完成する頃から団塊世代の退職が激増するので、
> 混雑率も自然緩和されるような気がしていますが・・・
同じ時期に、横浜駅からみなとみらい駅の間に一気に4000戸近くのマンションが完成します。
横浜駅でパークタワー:385戸とナビューレ:390戸
たかしま中央駅でブリリア:555戸、大和ハウスの賃貸が同程度の戸数
みなとみらい駅でフォレシス:1200戸、、ミッドスクエア:650戸
全部が全部都心方面に通うわけではないにしろ、ここから西方面に通勤する人の数は少ないのは
確実なので、多少の退職者増があるにしろ、差し引きすると現在よりももっと混雑が激しくなる
と思います。
現在でもキセル乗車で横浜からみなとみらいに戻って反対方面に乗り換える人が問題になって
います。2年後には、にほん大通りあたりまで引き返さないと、座れなくなっているのではな
いでしょうか。
MRを見てきました。思った以上に間取りがすっきりして良い印象をもちました。パークホームズシリーズは
設備のグレードが低いと思ったけど、MMTFやブリリアとも互角のグレードですね。眺望を希望する方は
こっちの方が良いと思うよ。キング軸も繋がるしね。
ナビューレのスレでパークの宣伝を書いて反論受けてるのって、もしかしてここの営業さん?
しかも書いてる事は正しく無いし、逆にパークの評判を落とすような事は止めて欲しいです。
引用--
Nも国道に面しています、Pは8階以上が居住用なのでN有利とまではいきません。
Pのほうが横浜駅に近いです、新しくできる商業施設以外はP有利でしょう。
駅入り口までの接続は、Pも歩道ができて接続されることになります。
------
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=
EST53k4hz5&bk_hcd=SELnj2kgy4&nTag=8
タワーの中央に大型ボイドを配し、住戸への通風・採光を確保。
さらに各フロアの東・南・西それぞれの面にテーマカラーを設定し、
壁面、パイプスペース、パネルを彩色。従来の外廊下型タワーマンション
とは一線を画す、魅力的なファサード演出を施します。
超高層免震なんて、まだ採用されたから数年だよ。それも日本だけ。
50階建ての何千トンものコンクリの塊が上下左右に揺さぶられて、果たして何処までゴムが耐えるのか。。。
日本人は地震が多い為に免震=最上級みたいな考えを持ってるけど、実は低層以外ではまだ危険だし時期尚早。
まあ「免震」って謳うだけで売れるからデベは採用するんだろうけどね。
あ、そうだ。
免震は誰の要望で付けるか知ってる?
売主なんだよ。施工会社じゃないの。
>ここって、通常オプションのもの、浄水器、食器洗い器、エアコンなんかが
>標準装備なんですね。そう考えるとお買い得だね。
こういうのって好きな機種や使いたい機能が
人それぞれだと思うので、むしろオプションのほうが
嬉しかったりして。
しょぼいのをつけられても結局ろくに使わないうちに
買い換えなきゃいけないから、かえって面倒だしお金かかるのよね。
209>
駅近なのは間違いないですが、周辺環境が今ひとつ。
前面道路が高架になっていて、首都高横羽線が通ってます。
道路側はかなりうるさいでしょうね。
でも、その分は価格に織り込まれてると思います。
MM地区の物件と同じ条件の住戸を比べると、かなりお安めです。
駅までの距離はプラスポイントだと思うんで、あとは例えば500ポイントまで
無料の選択式オプションとかだとお得感があったかなぁ。
我が家は設置タイプの食洗機があるんで、標準装備があると・・・ってな感じ。
だから食洗機はいらないから浴槽の形を変えたいとか、エアコンを追加したいとか
窓にUVカットフィルムを付けたいとか選択出来る方が、入居後の出費が抑えられて
特に女性は嬉しかったりするんですよね。まぁ今更言っても無理だけど。
免新装置のメンテナンス&補修費用が一体いくらかかるか
誰かマジで教えてください。
205の書き込みで不安なって聞いても教えてくれませんでした。
実績がない・・ということでは不安でたまりません。
免震が導入されたのが最近だから、取替えが発生してる物件って西日本の地震に
遭遇した物件程度しか無いのかな。
それにここの免震って中層に入るから、同様なビルでの保守ケースが無くても不思議じゃ無いし。
あとゴムの交換方法って知ってますか?ジャッキでビル持ち上げて、新しいのと交換するんですよ。
ここの場合は建物の途中にジャッキを入れてゴム交換?う〜ん、微妙〜
ここの長期修繕計画ってどうなんですかね?
フォレシスの重要事項説明会じゃ数年後に入居時の4倍に改定される事になってるそうな。
世帯数から負担金の割合はフォレシスの方が少ないってのに、相当な額だったみたいだけど。
高速が目の前にあるからか、登録状況をみても、西側のほうが、多くでているような感じを受けました。もう、平日から登録は始まっているようですよ。まだ、抽選番号はわかりませんが・・今週末から、ナビューレの会員向けのMRオープンするようですが、どちらかに迷っている方はいますか?早くできるので、ナビューレもかなり気になるところですが、値段はどんなもんなのでしょう・・やっぱり高いのかな・・
私も一応東側で登録しました。やはり、音が気になって現地を仕事中見に行きました。
近くのホテルの階段の踊り場でチェックしましたが、窓を閉めれば気にならないこともないのですが、
窓を開けておくと、相当うるさい気がします。
第一本命はナビュ−レなのですが、東・南向きはここに比べると若干高くなるのではと思います。
土曜日説明会に行ってきますが、予算的に無理ならば、芝浦あたりも検討したいと思います。
ナビューレのMR見に行ってきました。やっぱり、眺望がよさそうな部屋はかなり高かったです。ナビューレの方は、周りの眺望が今後変わっていく可能性がパークより高いんだなぁと実感しました。ナビューレと迷っていましたが、色々考えた結果初志貫徹でいこうと思います。明日の抽選がどきどきです。どなたかナビューレもみて、比較されてる方いますか??
私も今日ナビュ−レのMRを見学してきました。ここの東側は高速に面しているので、
非常に騒音が気になるところですが、20階以上の部屋はあまり気にならないような
ことを言われたのですが、いかがなものでしょうか?
東側の部屋で登録してきました。
明日の夜に抽選が行われてすぐに連絡があるそうです。
そこで連絡が取れないと購入の意思確認ができないから
次に回されてしまうと言われました。
明日の夜は飲みに行く予定だからちょっと心配・・・!
西側登録してみました。ナビューレと迷っているので、当選しても、悩みがたえない・・
ナビューレのMRオープンして、どのくらいこっちに回ってくるのだろう・・
眺望をあきらめて、内装の高級感をとるか、こっちにして、開けた眺望をとるか!
今回のパークの登録状況は、そうとうかぶっていない部屋なら当たるのだと、ふんでいますがどうでしょうか?
かなり、前から優先して聞いたり、かぶらないように調整していると営業の方はおしゃっていましたもんで。
みなとみらいの中心(ランドマークからクイーンズあたり)は
パークからは見てかなり右側。よって真正面に高いビルが建っても
そっち方面は影響ない。むしろ、そういうビルが出来た場合に
相手側と高速を挟んで「こんにちは」状態になるのが問題。
むしろMMの発展のためには、あの辺に中途半端なビルは建てて欲しくない。
200m以上のビルでないと建設不可、くらいにして欲しい。
低層ビルや100mくらいのマンションなんて、もってのほか。
「建物は海側に行くにしたがって低く、内陸側にいくほど高い」のが
MMの戒律なのだからね。
243です。価格はNのほうが1割ぐらい高いのでいいのですが、東側なので、将来眺望がどうなるか
不安です。それとデザイン的にはPのほうが好みなのですが、仕様設備等がNのほうがいいと思います。
(価格が高いからせすけどね)
Nは来月に抽選ですし、倍率もPに比べれば、高くなると思います。
ただ、手付金の1割を捨てるほど、財政的に余裕はありません。グダグダ申し訳ありません。
生まれつきの優柔不断な性格のものですから。
245さん、たしかにNとPの比較ではNの方が良いかもしれませんが
同じ条件の部屋なら、Pの方が明らかに割安です。
MRを見た限り、手付けの数百万円をドブに捨ててまで
Pから乗り換えるほどの良さは、Nにはありませんでしたよ。
東側当選しました。
でも私も245さんと同じような心境です。
今日MR見たけど仕様はNの方が上だったし、
なにより眺望を捨てれば同じ価格でNの広い間取りが
手に入るかと思うと悩みます。
とりあえず明日は仮契約してきます。