旧関東新築分譲マンション掲示板「半地下マンションってどうなんでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 半地下マンションってどうなんでしょうか。
  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2006-12-24 16:10:00

最近テラスがおおきくとってある半地下住宅を見かけるように
なりましたが、実際のところどうなのでしょうか。
日当たり、湿気、通気性はどうなのでしょう。

[スレ作成日時]2004-01-28 21:09:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

半地下マンションってどうなんでしょうか。

  1. 2 リンリン

    私も知りたいんです。M地所がやっていますよね。大手だからとはいえ、過去に経験のない物件は高額な買物をする上でやはり不安です。住んでいる人によっては外観に生活感が出てしまって将来の資産としては’悪い時代の急ぎモノ’として低い評価になってしまわないか、、、。どなたか教えてください。

  2. 3 ヒュン

    半地下に近いような物件が(外見は半地下。表向きはちがうらしい)近くにあって、友人が購入しました。
    やはり大手でしたが、湿気がひどいようです。
    築1年ですが、一年中蚊がいたらしいです。

  3. 4 匿名さん

    私の友人のマンションも半地下マンションです。
    3階が1階になる造りなので、1階2階は地下になります。
    友人は5階なので地下の部屋ではありませんが、地下の部屋の人は湿気が
    ひどくて大変と言っているそうです。
    カビも発生してしまうみたいです。

    半地下マンションってみんなこうなっちゃうのかしら?
    今は大丈夫なのかな?

  4. 5 リンリン

    念の為、要調査として1Fより上でさがしてみようと思います。細木数子さんなんかには’不自然’なものは人間に悪いのよ、ずばり言うわよ、、、といわれてしまうのでしょうし。世田谷区などでは高さ制限が出だして、今後は増えてくるのでしょうから、みなさん買うのでしょうか?年々改善されてきてはいるのでしょうが、情報まだまだですね、雰囲気では。中古を探していてよく出会うのは半B1と1Fなんですよね、、、、比較的なにかあるのか。

  5. 6 匿名さん

     横浜など首都圏で紛争が起きている地下室マンション問題で、国土交通省は二日、
    現行では建築物の容積率に算入しなくてもよいとしている地下室の範囲を、自治体の
    条例で制限できるよう、建築基準法を改正することを決めた。
    地域の実情に明るい自治体側に一定の「裁量」を与えることで、紛争の未然防止と
    秩序ある開発を促すのが狙い。改正案は今国会に提出される予定。

  6. 7 han

    半地下マンションに住んでいますが、
    カビは生えません。最近のマンションは24時間換気で
    湿気どころか、逆に乾燥して困っています。

  7. 8 匿名さん

    >>07さん
    確認させて頂きたいと思いますが、地下何階のお部屋でしょうか?
    24時間換気を止めると湿気が多くなりますか?
    (外気が乾燥しているということでしょうか?)
    それとも、湿気に配慮された設計なのでしょうか?
    その場合、どのような工法とかをされているのでしょうか?

  8. 9 han

    地下一階に相当します。湿気がそれほど気にならないのは
    崖側(裏面)が、建物とくっついてるわけではなく、8m程度
    離れている吹き抜け構造(廊下が建物から離れている構造)
    になっているためかもしれません(なんていう工法か知りません)。
    確かに24時間換気をとめれば、風呂だけは湿気がこもる
    と思いますが・・・。それは、別に地下マンションに
    かぎったことではないと思います(前に住んでいたマンションで
    風呂がかびたことがあるので・・・)。
    ということで換気をとめたことはないし、
    24時間換気を止める人はいないのではと思います。
    ただ、冬は乾燥がひどく、加湿器を買いました。
    前に住んでいた普通のマンションでは
    6階でしたが、そんなに乾燥しなかったので、
    24時間換気が効いていると思っています。

  9. 10 匿名さん

    >>09さん
    勉強になりました。
    ありがとうございます。

  10. 11 匿名さん

    私も購入いたしました。
    来年、入居です。やはりテラスが気にいりました。
    友人も世田谷の半地下ですが、とても快適と言っています。

    直射日光もみなさん購入時にはこだわるようですが、入居後は逆に必要ないとおしゃってる方のほうが
    多い気がします。光りが多くはいれば、問題ないでしょう。

  11. 12 匿名さん

    イメージだけですがモグラみたいな生活・・・いやです。
    人それぞれですが。

  12. 13 匿名さん

    半地下テラスってことは、景色が全く見えず視界がふさがれている
    ってことですよね?だとすれば耐えられないな。住んでいてイライラ
    しないんですかねー。

  13. 14 匿名さん

    崖などの土地に無理して作ったマンションだから、広さや付加価値に
    だまされて買うのはどうかと思うよ。
    俺には理解できないね。まー、買っちゃった人は自分を納得させるた
    めにいいことしか言わないけどね。

  14. 15 匿名さん

    たとえて言うなら
    刑務所生活みたいなもんすか?

  15. 16 匿名さん

    ある部屋を見たときに電気を消したらリビングが真っ暗でした。

  16. 17 匿名さん

    私以前、約100坪の土地付き一戸建て平家に親と同居で壁にかこわれて住んでいました。
    その後、約5メートル幅のテラス付き地下メゾネットに引っ越しましたが、光りは、まったく問題
    なく取れるし、圧迫感もないですよ。

     以前住んでた塀つき戸建てと住んでる感覚は変わりません。
    2メートルほどのネコ額ワイドスパンなバルコニーよりかなり快適だと思います。
    リビングを20帖ほど取れば、とても開放感に溢れています。
     住宅条件を100%満たすことは、どなたでもほぼ不可能な現在、何を求めるかと思います。
    半地下の感覚が嫌な方は、それでいいんじゃないでしょうか。
    ただ14の方が言っていることは、理解しがたいです。
    どこに付加価値を置くかが、住宅の場合一番重要でそれがない方は、特徴がない安価な公団がお似合いですよ。
    きっと。べつに崖に作ったマンションを地下マンションと思われている自体、間違った認識ですよ。
    14さんのお住まいの住居見てみたいですね。さぞりっぱ??

  17. 18 匿名さん

    とりあえず住み心地の点はおいとくとしても.....
    普通の地上?マンションでも、とかくやり玉にあげられるのに。
    まして、戸建しか建たないと安心してる住民ばっかの一種低層
    地域に、べら〜んと南京玉すだれ状態にマンション建てられたら
    そりゃ怒るよなぁ。絶対近隣関係がうまくいかないと思う。

    結局戸建の地下室応援法案が、マンション業者お助け法案に
    すりかわってる。
    当初からこうなる恐れは指摘されてたものの、『誰も地下なんか
    に住みたくないので大丈夫ですよ』って言ってる役人がいたな。
    今思えば、ハナから業者とナシがついてる出来レースだったの
    かも。

  18. 19 匿名さん

    >17
    14です。崖を斜面と言い換えればよいのでしょうか?横浜に多いね。
    まあ、評判はよくないな。かわいそうだけど・・・

  19. 20 匿名さん

    新築マンションの営業マンとして、派遣社員を使うことってあるのでしょうか。

  20. 21 匿名さん

    >光りは、まったく問題なく取れるし、圧迫感もないですよ。

    光が入って圧迫感がなくても、無機質な壁だけを見て過ごす
    のは耐えられませんな。17さんが以前お住まいだった塀つき
    戸建もイヤです。
    戸建にはないマンションのメリットの一つは、視野が開けて眺望
    が良い点だと個人的に思っています。

  21. 22 匿名さん

    17ですが、ちなみに私のとこ崖じゃなくて、斜面じゃないですよ。
    都内です。評判?14さんかわいそう。
    たいした知識と情報しか持っておられないんでしょうね。

    14さん、うちに見学こられます?考え方変わると思いますよ。(笑)


  22. 23 匿名さん

    >22
    14です。別におまえのこと聞いてないよ。(笑)
    見学? 嫌なこった。

  23. 24 通りすがり

    >>22
    一言多い。

  24. 25 匿名さん

    14さー。やめろ!貧乏人の遠吠え。みっともないぞ。

  25. 26 匿名さん

    でたー。勝手に貧乏人扱い。
    品のないひとりよがりな発言。どーしようもないな。

  26. 27 匿名さん

    >>戸建にはないマンションのメリットの一つは、視野が開けて眺望
    が良い点だと個人的に思っています。

    私は、半地下じゃないですが友人宅がまさにこのタイプだったのですが、
    マンションのメリットについて、そう思っていない方もいるんじゃないですか。

    友人宅のテラス、十分なスペースでした。5、6Mありましたが。
    素敵でしたよ。緑の植木を十分置いてました。
    狭いマンションで、日本の無機質な汚い住宅街が見えてもね。
    でも、塀つき戸建てが嫌もなにも17さんが住んでたという100坪の広い戸建てだったら
    普通、塀ありますよ。私は、そんなとこ住めるんだったらマンションよりそこ住みたいです。

    十分な庭ながめながら、庭眺めて。すばらしいなぁー。
    マンションの眺めより庭眺めのほうがいいですな。

  27. 28 匿名さん

    賛否両論ありますが、それぞれのメリットがありそこでチョイスされればいいんじゃないでしょうか。
    イメージだけで、もの申すと上記ようなことになります。
    実際に、住んでる方に冷静にメリット、デメリットお話いただければと思います。
    14さん、17さん、25さん、26さんみたいにあおるのは止めましょう。

  28. 29 匿名さん

    17や25の発言と一緒にされたくねー

  29. 30 匿名さん

    私のまわりは、テラス付きの半地下マンション評判いいですが。

  30. 31 匿名さん

    21です。

    >マンションのメリットについて、そう思っていない方もいるんじゃないですか。

    そんなこと当然承知の上ですよ。だからわざわざ「個人的に思っています」
    と書いたんじゃないですか。

    >マンションの眺めより庭眺めのほうがいいですな。

    都内の良質な住宅地に100坪の戸建が買えればいいかもしれませんね。
    お金があれば。それと論点がずれますが、お金があっても私はマンション
    を買いますね。戸建は寒い!外へゴミ捨てに行くのも面倒くさい!等々。

    ちなみに、半地下についてはイメージだけで言ってるわけではなく、
    実際にそういうMRを見た上での感想です。

  31. 32 匿名さん

    >>マンションのメリットについて、そう思っていない方もいるんじゃないですか。

    >そんなこと当然承知の上ですよ。だからわざわざ「個人的に思っています」
    >と書いたんじゃないですか。

    そうだよね。ここは掲示板だから本来そんな注釈なしでも
    個人が個人的見解で書いてるってことぐらい気付いて欲しいよね。

  32. 33 匿名さん

    そうそう個人的に、半地下室マンションは避けます。
    モグラじゃないし・・・・

  33. 34 匿名さん

    高層も、半地下もそれぞれメリットもデメリットもあります。
    通常のマンションにはないものが存在することで成り立っています。
    半地下選んだ人からすれば、モグラとか言われれば気分悪いだろうし、・・・・。
    もっと、建設的な意見交換しましょうよ。

  34. 35 匿名さん

    ん〜?スレ主さんが「半地下マンションってどうなんでしょうか」と聞いて
    いるんだから、良い点だけでなく、悪い情報も聞きたいと思ってるんじゃ
    ないですか。皆さんそれぞれの考えを率直に書いて何が悪いのでしょう。
    モグラと感じる人がいても良いじゃないですか!悪い印象や悪い客観的
    情報は書かない方が良いってこと??そんな掲示板意味ない。

  35. 36 匿名さん

    たとえば5階建てが6階建てになるってことは
    5階建てを作るより2から6階の販売価格が
    やすくなるのかぁ〜。これは半地下を選んでくれる人がいるおかげかな。
    いろんな意味で感謝です。

  36. 37 匿名さん

    ゴキブリなど、温かいところで生息する虫は半地下の家に住みつきやすいのでしょうか?
    現在、半地下物件にお住まいの方は、虫に悩まされたりしていませんか?
    物件の環境にもよると思いますが、是非みなさんの意見を聞かせてください。

  37. 38 匿名さん

    建設反対などのトラブルがあるのかどうか・・・ そーゆーところも大切です。
    結局地域あってのことですからね。僕個人としては個々の物件に関しては
    言えませんが、多くが問題あると考えてます。結局買うのは本人ですが、
    友人や身内から相談されたら真っ先に反対します。リセールバリューも低い
    んじゃないでしょうか?

  38. 39 匿名さん

    大雨の時、真っ先に浸水するんじゃ・・・・?

  39. 40 匿名さん

    いずれにしても、半地下だと、立地によっては湿気による害がありますね。
    カビとか虫とか・・・。
    あと、採光面でも、問題あり。
    半面しか明るくないんでしょ?マンションだと、両側もくらいから、1/4面しか明るくない。
    いくら、24時間換気といっても、自然の風の流れがあまりないでしょうね・・・。
    崖側の窓を開ければ湿気だし・・・暗いし、崖側の窓を開けっ放しできないでしょ。
    あまりいいイメージはありませんよ。

  40. 41 匿名さん

    まあ、いろいろ意見あるようですが、結論としてはやめておいたほうが
    いいでしょうってことで・・・・ この板終了

  41. 42 匿名さん

    なんでー?今後半地下物件の悪い印象が定着して価値が下がるから?

  42. 43 マヌケ

    今更聞くのもなんですが、半地下マンションってどうゆうマンションですか。
    地下室のある1階のマンションとは当然違うんですよね。
    山(斜面)のふもとに建ってるマンション。確か、小田急線の玉川学園にあったような。

  43. 44 匿名さん

    2階が地上レベルでさらに下に1階があるマンションのことでしょ?

  44. 45 匿名さん

    >43
    そうそう。横浜とかにあると言われている・・・。
    斜面に建っているマンションでしょ。

    地下1F付きの普通のマンションと勘違いして書き込みしている人、
    いるよね。

  45. 46 匿名さん

    私、半地下マンションに住んでいるけれど、
    マンションの外廊下が臭いです。
    通気性が悪いからかな。
    湿気も多いです。
    (特に半地下に当たる家の人は悲惨!)

    うちのマンションはペット可なんだけれど、
    マンションの臭いはなんでもかんでもペットのせいに
    されて、腹立つ!
    半地下のジメジメのせいだと思っている。

  46. 47 匿名さん

    http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/3094/

    ま、問題は多いよね。どうする?わかるよね

  47. 48 匿名さん

    地下1F付きの普通のマンションと斜面の半地下マンションって、違うんですか?

    私、1FとB1Fのメゾネットでほしい物件があります(東京・城南)。
    でも、ここって批判的なコメントばかり。メリットの部分教えてください。
    すでに、買おうと思っている部屋のテラスの採光を、デベの方に、
    朝、昼、夕方すべて写真撮ってきていただき、全く問題なく予想以上に光りが入ってきてました。
    テラスも5Mあり、個人的には圧迫感は感じません。
    湿気の部分のみ気になります。

  48. 49 匿名さん

    >48
    わざと土地を盛土にして地下室をつくってるマンションもあるし、さまざまなので
    物件もわからないし一概にいい悪いはいえないでしょう。自分がそこまで納得
    してるならいいのではないでしょうか?

  49. 50 匿名さん

    >48
    代々木上原のやつ?

  50. 51 匿名さん

    私もしっかりとデベの方にテラス部分の採光の写真を時間帯分けて撮ってもらい、
    採光確認をして、地下ありメゾの物件を購入しました。
    湿気もきちっと対策すれば、いたって快適です。
    ここで、言われているのはみなさんの想像の部分が多い気がします。
    不安要素を潰せれば、むしろノーマルなマンションより個性があり、素敵な空間を
    手に入れられるから、楽しいですよ。

    心配と不安は、住宅購入の際はつきものですが、不安部分をひとつづつクリアしていき
    自分自信納得いく物件であれば、決まりじゃないでしょうか。

  51. 52 匿名さん

    よ〜く考えよ〜、お金は大事だよ〜♪

  52. 53 匿名さん

    城南のメゾネットに住んでる方に聞いたら、地下部屋はかなり
    結露するみたいですよ。
    それと、上下で100㎡超の物件なのに、階段があるために
    有効面積が減るからぜんぜん100㎡超ある感じがしないと。

    やはりメゾネットには全く魅力を感じませんね。階段の登り降り
    もめんどくさい。人に自慢するには風変わりでいいでしょうけど。

  53. 54 匿名さん

    戸建と違ってマンションの利点は室内での上下移動がないことです。
    メゾネットには魅力感じないですね。

  54. 55 匿名さん

    仮にみんなが想像で言っているとしても、これだけ批判的コメントが多い
    ということは、メゾネットや半地下マンションに良い印象を持つ人が少ない
    、聞いただけで嫌悪感を感じる人が多いってことでしょう。

    だから、もし私がメゾや半地下で気に入った物件を見つけたとしても、
    将来転売時に売れにくい、または価値が下がると考え、購入しないと
    思います。特にメゾは老後まで永住するわけにいかないでしょ。
    上下移動があってしんどいのに。転売が前提になりますよね。

  55. 56 匿名さん

    >>戸建と違ってマンションの利点は室内での上下移動がないことです。
    >>メゾネットには魅力感じないですね。

    あんたが決めることじゃないでしょ。転売前提でいいでしょ。
    いつまで、生きるかわかんないだから。
    逆に、こういうタイプを望む人には高く貸せるし、高く売れたんですけど。
    老後までマンションには、住みたくないけどオレは。
    無知って、恐い。


  56. 57 匿名さん

    なんでメゾネットの話になってるの?半地下と関係ないじゃん

  57. 58 匿名さん

    >57
    53の方の書き込みに対しての意見なんで、関係なくはないです。
    気にいらないからといってわがままなカキコしてんじゃないよ。

  58. 59 匿名さん

    老後まで、住む前提でマンション買う必要ないでしょう。

    老後には、老後に合う住まいを選べばいいこと。
    現在の都心回帰の傾向で都心に買った人達がリタイアしたら、
    また一気に横浜みたいなとこのこじんまりしたそれこそフラットなマンションの
    需要が増えそう。
    永住老後まで、そこに住もうと思ってるかたはフラットにこだわればいいのでは。
    そうじゃない方は、自分の人生楽しめるパーティーできる広いテラスがある地下マン・メゾも
    ありでしょう。今を生きましょう。

  59. 60 匿名さん

    老後に住まいを買いかえる余裕はないので、やはり一生モノのつもりで選んでしまいます。
    今を生きる・・・・できたら素敵なことだけど。

  60. 61 匿名さん

    反対運動が起こるとこは、好環境の証しでしょう。

    ここで、論じられている地下マンションの定義も
    ひとによってバラバラで、妄想のままの発言も多く議論になってませんね。
    地下マンお住まいの方、勘違い多い批判にお気の毒です。

  61. 62 匿名さん

    ここに書き込んでる人の世代は色々でしょ。老後を見据えている
    年齢の人もいるかもしれませんよ。そういう人へのアドバイスって
    考えればいいんじゃない?
    私は、老後もマンションに住みたい。でも小さな子供がいる時期も
    フラットで安全なマンションに住みたい。

    >現在の都心回帰の傾向で都心に買った人達がリタイアしたら、また
    一気に横浜みたいなとこのこじんまりしたそれこそフラットなマンションの
    需要が増えそう。

    現状をご存知ない?以前郊外に戸建に住んでいた人たちが熟年に
    達して、利便性の高い都心に回帰してるんだよ。都心回帰傾向は
    若者に限ったことじゃないです。
    リタイアして郊外にマンション買うなんて時代を逆行してるね。

  62. 63 匿名さん

    そんなことないでしょ。
    いま一番の購買層は、団塊Jr.世代です。
    その辺が60前後になったとき、市場は大きく動くでしょう。

    私は、老後はマンションに住みたくない。小さな子供がいる時期もフラットにこだわらない。
    理由は、私自信戸建ての複数階で育ち、フラットが子供に対しての安全性としてのファクター
    だとは思わないから。親のしつけをきちっとすればいいこと。
    あなたのマンションはフラットという考えを押しつけないでもらいたいです。
    62さんがそのようにおっしゃるなら、そういう意見と逆な人間もいることを
    認識してほしいです。

  63. 64 匿名さん

    全然押しつけてなんかいませんよ。だから「…マンションに住みたい」という
    表現にしてるんです。私はマンションに住みたい。かつフラットなマンションに。
    63さんはマンションに住みたくない。結構ですよ、別に。

  64. 65 匿名さん

     地下だからどうのこうのというよりも、1Fでも最上階でも、いいものはいいし、よくないものはよくないでしょう。
    物件の立地、地盤、構造、間取りのほうが重要だと思います。
    高層階でも湿気があるとこはあるし、海のそばの月島や豊洲近辺は、耐えられないほどの日々ものすごい湿気だし、
    個人的には、海そばのじめじめマンションより都内関東ローム層内陸のテラスが広い地下マンションの方がよっぽど
    いいと思います。

  65. 66 匿名さん

    ほんとに、ひと昔まえの言葉で言うとウォーターフロント近辺の湿気は、すごいですよね。
    そこで、育った方は気にならないかもしれませんが、そうではない私にとっては歩いているだけで
    ジト−としてくるのはもう絶対無理って感じです。
    私個人的には、マンション自体にあの湿気が覆ってくるだけでぞっとします。
    地下マンションは、そこまではないので私は立地と広さの条件が合えば、許容範囲な物件です。

  66. 67 匿名さん

    批判的な意見の殆どは想像によるものと思われます。湿気は常時微風換気していれば大丈夫だと思います。
    眺望がよくない上階より、落ち着くんじゃないでしょうか。まあ人それぞれだと思いますが私は個性があって好きです。

  67. 68 匿名さん

    □□|2階
    □□|□■
    □□|□■
    ■■■■■
    □□|1階    ↓庭
    □□|□□□□□□□□■地面■
    □□|□□□□□□□□■■■■
    □□|□□□□□□□□■■■■
    ■■■■■■■■■■■■■■■
    こんな感じのやつ?
    眺望は最初から壁なので将来変わってしまうリスクは少ない・・・・かも。
    日当たりが将来現状より悪くなったりすると通常より深刻なんでしょうね。

  68. 69 匿名さん

    我家は地下マンションの2階なのですが、眺望も良くルーフバルコニーも広い
    ので圧迫感は全くありません。全面南向きなので日当たりも良好ですよ。
    北側(廊下側)も特に湿気等不便や不快感は全くありません。
    このマンションは今年になってからの物件ですが、新しい物件には色々
    と新しい設備導入や配慮がしてあるのではないでしょうか。

  69. 70 匿名さん

    都内で半地下メゾネットタイプのマンションに住んでいますけど、採光性がよく風通しも良くて、湿度は殆ど気になりません。
    色々な書き込みを読ませて頂きましたが、よく知らない方が批判的な言い方をされているのではないのでしょうか。
    湿気でジメジメしているイメージがあるようですが、常時換気していなくても全然平気です。と言いますか、常時換気など考えた事もありませんでした。
    メゾネットは確かに足腰が不自由な方には辛いかもしれませんが、それは自分のライフスタイルに合ったお部屋を選べば良いだけのことだと思います。
    どちらが良い、どちらが駄目、と言うことではないと思います。
    好みですよね。

  70. 71 匿名さん

    なぜか批判的なコメントに対しては「想像で言ってるだけ」とか
    「よく知らないで書いてる」と言われてしまいますねー。

    実際住んでいる物件をけなされるのは不愉快でしょうけど、
    仕方ないんじゃないですか。不自然な作りなんだから。
    それとも半地下やメゾマンションの販売業者さん??

  71. 72 匿名さん

    だって、事実と違うこと書かれるから「想像で言ってるだけ」と思うのですよ。

  72. 73 匿名さん

    そうですよ。
    実際に住んでて、酷かったら言いますが
    実際に住んでて快適なので言ってるのです。
    好みもひとそれぞれで、一軒家がいい方もいれば
    マンション住まいが好きな人もいます。
    ただ、私は半地下マンション(2Fです)に満足して
    います。ルーフバルコニーで友達を呼んで食事を
    したりしていますが、眺望も良く、ここを買って良か
    ったなぁと思っています。
    不自然な作りであろうが住んでる本人がいいと言
    てるのですからいいのではないですか?

    妙に反論したがる方は、どういうところにお住まい
    なのでしょうか?

  73. 74 匿名さん

    何が自然で何が不自然なのでしょうか。
    半地下メゾネットタイプのマンションは、十分に自然だと思いますよ。

    批判的な方は、どのようなものを想像してのコメントなのか…
    こちらの方が想像つきません。

  74. 75 匿名さん

    快適じゃない、って人も実際前スレでいたでしょ。彼らも実際住んで
    (または訪問して)そう感じてるんだから、それはそれで意見として
    受け入れればいいのに。
    73さん、「本人がいいと言ってるのですからいいのでは?」と、
    開き直りのように言われてもねえ。なんでそんなにムキになるの?
    個性的な物件は素敵だろうけど、個性があるということは他の人
    に受け入れられない場合がある=転売しにくいというリスクがある
    と思います。

  75. 76 匿名さん

    うーん、73さんの意見に基本的に賛成!!
    まぁ、たかがモデルルームに1度や2度訪問しただけで、地下マンの湿気や採光語られてもねぇー。
    立地や向きによって、まったく違いますよ。
    それから、転売についてですがコーポラティブもそうですが、個性があるということは一般的でない
    がゆえに、ほしい人はほしがるということです。これからの時代、住まいだけでなく何でもそうですが、
    無難でコンセプトのないものは、淘汰されていくでしょう。何でも、及第点のものこそ、値段が落ちて
    行く気がしますよ。普通の概観、普通の内装、普通の設備、普通の立地、こんなつまらないものほど、
    ありませんよ。転売する方は、転売考えて購入すればいいですが、転売するかもわからないのに、
    無難な物件選んでもしょうがないでしょう。

  76. 77 匿名さん

    半地価マンション賛成派ってのは、必死になってる分アホな投稿が多い。
    おまえらが住んでる個々のマンションのこと批判してるんじゃなくて、半地下
    マンションといわれてる物件には、いろいろな問題がありますよーと言ってる
    わけです。実際トラブってるものも多いし、快適じゃないものもあります。
    自分が住んでる半地下マンションをいくら肯定しても、意味がないのです。

  77. 78 匿名さん

    >欲しい人はほしがる
    そりゃ欲しい人もいるでしょ。でも、欲しがる人の数は一般的には少ない
    でしょ。どう考えても。戸建がマンションより売りにくいのも同じこと。
    欠点のない無難な物件のどこが悪いの?なぜ及第点のものが値段が
    落ちるのか全くわからない。普通以下の立地に多い半地下・メゾの方が
    売れるわけ??業者は半地下にせざるを得ない、もしくはその方が販売
    戸数が増えて利益が出るからやってるのに。

    快適さを主張してる人たちって、ほんと妙に必死だよね。

  78. 79 匿名さん

    別に半地下マンション派でも一軒家派でも普通のマンション派でも
    ないけど、半地下マンションに興味はあります。
    (ちなみに今は世田谷区のルーフ付きの普通のマンションです)

    1からスレ読ませて頂きましたが、半地下派が必死というよりも、
    半地下を批判的なスレ書いてる人達が妙に痛々しい。

    ただ半地下マンションの事を聞いてるスレにわざわざ来て、半地下
    に住んでない人達が色々言ってるのを聞いても、こちら(半地下
    マンションに興味があるので、どんなもんか知りたくてここに来て
    いる私のような人間)からすると「実際住んでる訳じゃないんだか
    ら、批判意見はどうでもいいので、それよりも実際住んでる人の
    リアルな(メリットデメリット含めた)意見が聞きたい。論争は
    他でやってくれ。」と思います。

    申し訳ないが、実際に住んでる訳でもないのにここに来てぎゃんぎゃん
    言ってる人間や、妙にこのスレを「半地下派VS反対派」にしたが
    っている人間は、家も買えない(団地か借家住まいの)層の人間
    ではないかと疑ってしまう。

  79. 80 匿名さん

    半地下マンションに限らず、とかく反論したがりの人間と
    話しても仕方ないですね。

    ここは論争する場ではなく、冷静に半地下マンションはこんな感じ
    (デメリット・メリット含め)ですよと話す場ではないのですか?

    半地下派とアンチ半地下派が対峙する場ではないと思います。
    論争、お互いの中傷・非難がしたいのであれば、ネット上にはたく
    さんのそういうサイトがあるのですからそちらでやられたら如何で
    すか?

    皆さんもあきらかに「荒そう」としているスレには釣られる必要は
    ないと思います。

    現在、大田区山王の地下マンションの購入を考えています。
    とても気に入ったので購入するつもりですが、実際に半地下マンション
    に住んでる方にのみ御意見を伺いたく思います。(メリット・デメリット等)

    実際に住んでる訳では無い方々の意見は全く必要ありません。
    (自分で調べましたので、各地で起こっている半地下マンション関連
    の訴訟や、何処が問題点かは勉強済みです。今欲しい情報は「実際
    に住んでる方の意見」です)

  80. 81 匿名さん

    >80
    管理人でもないのに、えらそうに制限するな、アホ

  81. 82 匿名さん

    >81

    そういう発言が自分の幼稚さと粗暴さを表現してますよ。(笑)
    お父様お母様に言葉使いも習わなかったのかな?
    小学生かな?中学生かな?
    あなたのような家も買えないような人間が意見を言うとこではあり
    ませんよ。

  82. 83 匿名さん

    そういう82さんも大人げない。家も買えないような人間
    だなんてイヤミを言って品がないよ。

  83. 84 匿名さん

    >申し訳ないが、実際に住んでる訳でもないのにここに来てぎゃんぎゃん
     言ってる人間や、妙にこのスレを「半地下派VS反対派」にしたが
     っている人間は、家も買えない(団地か借家住まいの)層の人間
     ではないかと疑ってしまう。

    この発言は最悪だな。むしろ君がコンプレックスもちすぎだよ。
    さもなければ、偏見もちすぎ。

  84. 85 匿名さん

    こんにちは。
    私は実際に半地下マンションに住んでいます。
    マンションのエントランスは3階で、それより下にも2階と1階があります。
    斜めの土地に建ってるためです。
    こういうマンションの話ですよね。
    うちは地下にあたる階ではありませんが、マンション全体、
    湿気がひどいですよ。
    廊下はいつもなんとなく臭います。
    1階には床下収納があるのですが、カビ臭くてとても使えないそうです。

    これから購入される方にはあまりお勧めできません。
    どうしても購入するのであれば、その中でも上の方の階にしたほうがマシだと
    私は思います。

  85. 86 85です。

    実際に半地下マンションに住んでいて不満のある人は
    書き込めないのだと思います。

    私も、あまり詳しく書いてどのマンションか特定されたらどうしよう・・・
    という不安はあります。
    なぜならば、実際に今、売りに出している人がいるからです。
    妨害することになってしまうからです。
    将来、自分が売る時に、売れないのも不安ですから。

  86. 87 匿名さん

    私は横浜の相鉄沿線のあるマンションに住んでます。
    はっきり言って後悔してます。湿気がどうのというのもありますが
    まわりの住民の反感ですね。住み替えを検討してますが、だいぶ
    安く買い叩かれそうなのであきらめてます。
    どうしてもこーゆーマンション購入したいというなら、事前にかなり
    調べておくことが大事だと思います。これは半地下マンションに
    限ったことではないんですが・・・

  87. 88 匿名さん

    >85

    ありがとうございます!
    どういう意見であれ、住んでる方の意見は参考になります。
    当方が購入しようと思っているのは、半地下でも地下部分
    がエントランス&ペットトリミングルームになっており、当方
    は2階なのですが、地下に埋っている部分はないのですが、
    85さんのマンションとは形状が違うのでしょうか?

  88. 89 匿名さん

    こんにちは。
    85さんと87さんは、何年頃に建てられたマンションなのでしょうか?
    教えて頂けませんか?

  89. 90 匿名さん

    私も半地下マンション検討していましたが、快適でない話がいくつか
    あるのはリスクが高いですね。やはり検討から外します。高い買い物
    で後悔したくないですから、慎重に。

  90. 91 匿名さん

    >90
    それは賢明な判断といえます。やっぱり平坦なところに建っているマンションが
    いいですよ。リスクは最小限に・・・

  91. 92 匿名さん

    売るときに売れないぞー

  92. 93 匿名さん

    こーゆーマンションなくなってほしいね

  93. 94 匿名さん

    半地下快適派がおとなしくなっちゃったね。
    まあ彼らが何を吠えようと、死んでも半地下は買わないけど。

  94. 95 85・86

    >88さん
    購入を検討なさっているマンションは、地下部分は1フロアなんですよね。
    地下には、エントランス&ペットトリミングルームがあるだけなんですよね。
    購入を考えているお部屋は2階(実質的に1階の高さ)なのでしょうか?
    私には、少しわからなくなりました。
    地下1階がある、普通の建物ではないんですか。
    土地が傾斜になっているので、地下部分の片面は窓があるような
    構造ですか?
    私のところは、傾斜に建っていて、半地下にあたる部分が2フロア分
    あります。そこは共用施設ではなく、住居部分になります。
    横浜方面は坂が多いので、もっともっと半地下部分が多いマンション
    があると聞いています。

  95. 96 85・86・95

    >89さん
    ごめんなさい。
    マンションを特定されたくないので、もう詳しくはお答えできないんです。
    わりと最近の物件です。

  96. 97 匿名さん

    半地下マンションって、ここでは①斜面にたってエントランスを2〜3階にもっていって
    階数を稼いでいるマンション、②1種低層の高さ制限クリアのために1階部分を掘り込んで
    無理やり4階建てにしているマンションのどっちなんだ?混在している気がするよ。

    ①は景観よごすから俺も反対だな。世田谷では最近建てられなくなったけどね。岡本あたりの
    ガケ線にへばりついている(っていう表現がぴったりくる)のはほんとにみっともない。

  97. 98 匿名さん

    1種低層の半地下マンションの購入考えています。
    物件は、とても満足しています。東南向き物件ですが、風はどの程度入ってきますか?
    実際に住まわれてる方々の御意見いただければと思っています。
    そんなに風にこだわってるわけでもないのですが・・・。

  98. 99 匿名さん

    >98さん。
    購入を検討なさっているのは、何階ですか?

  99. 100 匿名さん

    野村のマンションって半地下(97さんのいう②型)の物件が多い気がする。

  100. 101 匿名さん

    98です。遅くなりました。半地下の半地下です。1Fになるのかな。
    壁は、3メートルほどだと思います。採光は、業者に確認ずみでばっちりです。
    風のみ気になります。

  101. 102 匿名さん

    業者はいいことばかりしか言わない。

  102. 103 匿名さん

    >93・94・102

    ( ´,_ゝ`)プ

  103. 104 匿名さん

    買った人って、いいとこしか見えないんだよな。
    風が吹いたら ごみの溜まり場。。。
    ごくろうさん

  104. 105 匿名さん

    クーリングオフ

  105. 106 匿名さん

    買えない人って、悪いとこしか見えないんだよな。
    気がついたら 借家住まいで生涯を終える。。。
    ごくろうさん

  106. 107 匿名さん

    最初にいいとこしか見えないより悪いとこしか見えない方がずっといい
    のでは?後悔したくないですもんね。ちなみに私は既に城南にフラット
    な物件を購入済み、入居待ちです。もちろん半地下じゃありません。

  107. 108 匿名さん

    半地下のマンションについて反対すると、「買えない」とか「借家住まい」
    とか言うのは、アホとしかいいようがありません。
    おまえのような雑魚は書き込まないでほしいね(笑)

  108. 109 匿名さん

    じゃあ買える?貴方の給料で?

  109. 110 匿名さん

    109さんに同意。
    じゃぁどんなとこに住んでるの?

  110. 111 匿名さん

    109,110と雑魚2匹連続投稿

  111. 112 匿名さん

    111←引き篭もりのどうしようもない人間
        どっか行って下さい。

  112. 113 匿名さん

    ざんねん!別人だよ。

  113. 114 113

    しかし、住民の少ないこの板で
    あまりにもタイミングよく112さんと
    連続カキコミしちゃう自分って
    気が合うかも

  114. 115 匿名さん

    雑魚同士だから気があうでしょうね(笑)

  115. 116 113

    まあ、一人ぼっちのお前に言われたくはないよ。

  116. 117 匿名さん

    一匹ぼっちの雑魚に言われたくないな(笑)

  117. 118 匿名さん

    半地下買えてもいらないね。
    100円で売ってくれるなら 倉庫代わりに買おうかな。

  118. 119 匿名さん

    まわりの戸建に住んでる人たちに迷惑かけてまで、地下マンションに
    住みたいと思いませんね。良識ある人は判断できるでしょう。
    肯定してる人たちはどうやら自分本位というか自分勝手な人たちですね。

  119. 120 匿名さん

    人はみな基本的には自己中なんだよ。
    それをいかにも自分は違うような言い方をする
    119のような奴ほど自己中だったりする訳だ。

  120. 121 匿名さん

    >120
    アホか。限度というもんがあるだろが(笑)

  121. 122 匿名さん

    いい年こいた大人が「アホ」とか「(笑)」とか・・・・

  122. 123 匿名さん

    大人も子供も関係ない。アホはアホ。

  123. 124 匿名さん

    という事は123もアホですか?

  124. 125 匿名さん

    ええ。

  125. 126 匿名さん

    地下マンションで検討してたところがあったのですが、この掲示板見て
    契約するのはやめようと思います。他のマンションのモデルルームの
    見学をしていきたいと思います。

  126. 127 匿名さん

    では、私めが代わりに検討してみたいと思います。

  127. 128 匿名さん

    かってにしろ!

  128. 129 匿名さん

    126さん
    賢明だとおもいます^^

  129. 130 匿名さん

    108、出ていけ!君みたいなやつがくるから、荒れるんだよ。
       調べますよ。あなたの居所。お願いだから出ていってください。
       ほんとに。

  130. 131 匿名さん

    悪くないのになぁー。地下マン。
    そんなに外を頻繁に、見ますか?現在お住まいの御自宅で。
    採光、湿気の問題さえクリアできれば、私はフラットのせっまーく、立地の悪い安価なマンション
    買うぐらいなら、立地がよく、コンディションのいい地下マンの方がよっぽど買い物件だと思います。

    ここで、低俗な批判をする方達はなにを根拠にそんなことをおっしゃってるんでしょう?
    上記でも、出てましたが崖の地下マンと1種低層の地下マンのことが混在されてるし、
    肯定、否定されてる方々も正しい知識を御存じじゃない気がします。

  131. 132 匿名さん

    私はフラットでひっろーく、立地の良い最高級マンション買いましたよ。
    採光と湿気だけでなく眺望・視界もかなり重視しています。購入物件は
    視界を遮る建物が全くなくて、木々の緑がよく見える最高の眺めです。
    ですので、半地下マンションなんて立地にかかわらず、真っ先にアウト
    です。まあこんな人もいるってことですよ。

  132. 133 匿名さん

    おはようございます。113さん、そうですね気が合いますね。
    今日も頑張りましょう。

  133. 134 匿名さん

    132、嘘っぽい…

  134. 135 匿名さん

    108のような人間が書き込むから荒れるのです。
    ここにはこないで下さい。

  135. 136 匿名さん

    134に同意。
    112さんと113さんガンガレ!
    108さんを追い出せ〜

  136. 137 匿名さん

    あはは、地下マンション建設反対!
    トラブルのもと

  137. 138 匿名さん

    132ですが、嘘じゃないですよ。真実を書いているだけ。
    本当に色々比較検討し、悩みぬいて購入した満足のいく物件なんです。

    「地下マンを批判する人=マンション買えない人」、と思ってしまうような
    幼稚で低能な人たちには信じていただかなくて結構です。

  138. 139 匿名さん

    ところで、半地下マンションって、何が魅力で購入するの?
    安いから? 地下が好きなの?

  139. 140 匿名さん

    というか半地下というのが抽象的すぎて議論の対象にするには情報不足
    気に入ったというのは具体的にどの物件か教えてください

  140. 141 匿名さん

    あはは!私も知りたいです。
    例えば、同じ面積・間取り、同じ日照、同じ風通し、同じ湿気…の
    普通のマンションと半地下マンションがあるとしたら、半地下を選ぶ
    人っているのでしょうか??
    ただ、この2物件が同条件でも価格が同じってことはまずあり得ない
    から、半地下を選ぶ人にとっては価格の安さが最大の魅力なのかな?

  141. 142 匿名さん

    ってことは、半地下を購入する人=普通のマンション買えない人?!

  142. 143 匿名さん

    そんなに安いの?

  143. 144 匿名さん

    130で書いた人なんかは、まるで不正請求かなんかやってるようなものの
    言い方w
    結局、ただ地下マンションの悪い点をあげられるだけでも気にいらないんだよ。
    そろそろ業者の戦略にひっかかったもぐらヤロウどものことはほっておくかw
    これから検討する人にだけ、気をつけてもらいたい。俺の願いはそれだけだ。

  144. 145 匿名さん

    >>半地下を選ぶ人にとっては価格の安さが最大の魅力なのかな?

    ここがポイントですよ。
    都下の広い高級マンションは購入できるけど、港区渋谷区
    132が言う「フラットでひっろーく、立地の良い最高級マンション」は買えない。
    でも、一等地の地下マンなら5、6千万で買えるぞ!ということで購入すると思いますけど。

    見てみたら、わりかしいいじゃん!という感じでしょう。いろいろな角度からのチョイスだから
    いちがいに、「半地下を購入する人=普通のマンション買えない人」ではないでしょう。

    132や144は、出ていってくれ、ほんと。レスが荒れるだけで建設的な場ではなくなります。
    私の願いは、それだけです。

  145. 146 匿名さん

    半地下にケチつける人はマンション買えない人、
    なんて言ってる人も出ていってね。よろしく。

  146. 147 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  147. 148 -----

  148. 149 -----

  149. 150 -----

  150. 151 -----

  151. 152 匿名さん

    半地下マンション、凄く良いのに。
    こんな低俗なレスを見て検討を止めるとかのレスを見て、勿体無いなぁと思いました。
    全部読ませて頂きましたが、半地下マンションを検討される方は、住んでる方の真面目な意見を
    参考にして、ここの掲示板のイメージは払拭された方が良いと思います。
    一部の人の批判に惑わされる必要はないと思います。
    関係者の嫌がらせだって考えられるのですから。

  152. 153 匿名さん

    皆釣られないでね〜

  153. 154 匿名さん

    だから 資産価値は他の住戸よりなくていいんだったらいいんじゃない??
    風吹いたらごみ落ちてくるし、通常より風こないし。
    俺いらなーい
    売るとき困るし。
    すんでていやなこと書く人いないねー

  154. 155 匿名さん

    154
    ちゃんと全部スレ読め。
    住んでて冷静に良くない事を書いている人も多数いる。
    当方賛成派でも反対派でもないが、何故このスレは
    こんなに荒れているのかは気になる。
    ものでも芸能人でも映画でも必ず賛否両論別れるもん
    なんだから、好き(賛成派)な人間と嫌い(反対)派が
    別れていいんじゃないの?
    大人なんだしお互いに「雑魚」とか「アホ」とか言わず
    冷静になったら?
    (こういう事書くと、また鼻息荒い「雑魚」とか発言が
    好きな人間に「自治するな!」とか言われるんだろう
    けどw)

  155. 156 匿名さん

    ここで、批判されてもいい物件はいいから売れるでしょう。
    実際、いいものは抽選倍率かなりだし。

  156. 157 匿名さん

    半地下のいい物件って具体的にどこですか?知りたいです。

  157. 158 匿名さん

    ほんと、何故こんなに荒れているのでしょうね。
    反対派が躍起になってて、まるで嫌がらせしているような印象があります。

  158. 159 匿名さん

    158さん
    そうなんですよね。
    私は最初単純に「住んでる人から見たメリットデメリットや特徴、
    こういった事がありますよ」という話を聞きたくてここに来たので
    すが、一見反対派VS賛成派ですが、単に荒らし屋(やたらと反論で
    喧嘩腰、汚い言葉で誹謗中傷)のような方々に書き回されて煽られ
    てるだけのような気がします。
    ずっとロムっていたのですが、あまり有益な意見(実体験の感想)
    は聞けないですね。

  159. 160 匿名さん

    たしかに、「モグラ」だとか「刑務所」とか反対する人の書き込みなどが
    きっかけで荒らされた感じがありますね。
    こーゆーことは思ってても書いちゃだめw
    陰で笑ってればいいんだから・・・

  160. 161 匿名さん

    160も精神レベル低いとおもわれますので相手にしないほうがいいです。
    知人に桜新町の半地下マンションに住んでいる人がいますが落ち着いてよいそうですよ。
    テラスも綺麗にされていて素敵でした。

  161. 162 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  162. 163 -----

  163. 164 匿名さん

    建物【室内)のコンクリート躯体が直接、地盤に接している場合は室内側の壁構造が
    二重(RC+RC又はRC+CB)且つ断熱してある物件を選びましょう。
    建物と地盤の間にスリット(空隙状の通気性のある空間)又はピットがある
    構造体ならば心配は無用、断熱だけチェックしましょう。
    地下マンションの怖いのは主に結露です。通気は最近のマンションならば、
    微・低風量24時間換気装置が標準装備でしょうから問題は無いかと。
    通気に脆弱なマンションはカビの発生、壁クロスのはがれ、浮き、呼吸器
    疾患など様々な影響がありますから・・・


  164. 165 匿名さん

    >163
    消えてください

  165. 166 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  166. 167 匿名さん

    >>166
    モンゴルかどこかの大平原に住まわれている野人ですか?

  167. 168 匿名さん

    一種低層地域に住んでますが、近所に地下マンションに
    おあつらえ向きの傾斜地があります。特に建築計画は伝
    わってきていませんが、もし、そんな話になったらやはり
    先頭きって反対運動するだろうな。用途地域の意義をな
    いがしろにする法律の改悪。地下室が作れるようになって
    喜んでいる住民より、地下マンション建設で憤っている
    人のほうが多いんじゃないかな。

  168. 169 匿名さん

    どこかの政令指定都市のアホ市長みたいな意見みたいにだなぁ。

  169. 170 匿名さん

    152,154,158,159,163さんには同意。その通りです。
    164さん情報有難う。

    160,162,165はこんなとこでそんな事書くしか楽しみが
    ないのかととても気の毒。ムキになってて痛々しい。w
    同じ人間が何度も書き込んでるし。w
    消えて下さい。スレが荒れます。

  170. 171 匿名さん

    >170
    楽しみで書いているのではありません。後悔する人が多数出ないようにと
    ボランティアのつもりで書いてます。
    僕も154さんには同意ですなw

  171. 172 匿名さん

    154=171w

  172. 173 匿名さん

    169は文章をまともに書けないらしいw

  173. 174 匿名さん

    172さん、171さんみたいな人間に釣られないで下さい。
    放っておけばいいんです。
    だってこんな週中の昼間に書き込みしてる男性なんて
    ろくなもんじゃないんだから。w
    無職か、仕事しててもここに書き込んで遊んでられる
    たいした仕事じゃない訳でしょ?
    私は反対派でも賛成派でも無いけど、160,162,165
    みたいのはどうかと思う。
    旦那に話したら、「くだらん男だな。暇で羨ましいよ」
    と言ってました。w

  174. 175 匿名さん

    >174
    羨ましいの? くやしいの?w

  175. 176 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  176. 177 匿名さん

    >174
    安月給で遊ぶひまもないダンナには同情するよw

  177. 178 匿名さん

    ↑無職で家庭もない人間と話しても仕方ありませんよ。
    どうせ引き篭もり男性でしょ。w
    私も専業主婦だけど、175・176(同一人物でしょ)みたいな
    男性はほんと可愛そう。と思う。w

  178. 179 匿名さん

    書き込まないでロムってたけど、175・176・177
    くだらなさ過ぎ。学生かなんかじゃないの?

  179. 180 匿名さん

    >178
    「無職」「仕事してても遊んでる男」→「引き篭もり男性」
    くやしくてしょーがないらしい。このアホ専業主婦w
    しかも、人に釣られるなと忠告しておいて、自分が釣られてるしw

  180. 181 匿名さん

    嫌ですね〜無職の引き篭もり。
    うちの旦那は産婦人科開業医です。
    ちなみに私も病院手伝う事があるので専業主婦ではありません。
    (とは、言え専業主婦の人に失礼だとは思う。専業主婦=暇とか
    思ってる辺り若い世間知らずな男子っぽい。W)
    もう相手にしませんのであしからず。
    (ここのスレの内容と著しく話題が逸れた事は他の皆様にはお詫
    び申し上げます)

  181. 182 匿名さん

    >181
    知らないと思って嘘書いてるんだなw
    ホントに産婦人科開業医なの? あやしい・・・w

  182. 183 匿名さん

    もうここは終わりにした方が良いと思います。

  183. 184 匿名さん

    反対運動している住民の煽りときたら・・病的!

  184. 185 匿名さん

    >178
    無職のひきこもりも専業主婦も非生産的な立場からすると同じ。
    目糞が鼻糞を笑うような書き込みはいかがなものか?

  185. 186 匿名さん

    178=181

  186. 187 匿名さん

    なんかここ荒らしてる人特定の人1人じゃないですか…?
    言い回し(ムッとするとやたらと「アホ」か「雑魚」つける)
    が同じですよね。(このスレのかなり頭の方からいる?)
    こういう人もいるんですね。
    でもかまっちゃ駄目ですよ。
    こういう孤独な人はかまって欲しくてたまらないんですから。
    レスつくと(例えそれが反目し合う内容でも)「擬似会話」で
    嬉しくてたまんないんでしょうね。
    毎日ここ覗いて、自分のカキコにレスついてないか確認して
    るんだろうな。

    183さんに同感!

  187. 188 匿名さん

    ここ終り。

  188. 189 匿名さん

    やったー、終わってせいせいする。淘汰されたって感じだろう。

  189. 190 匿名さん

    反半地下派の勝利に終わりました\(^o^)/

  190. 191 匿名さん

    半地下で派閥を作ってなんか弱者みたい。地上にすめばいいのに。
    地下は蟻ともぐらと半地下派のみ。

  191. 192 匿名さん

    安物地上派は、反半地下派のみ。

  192. 193 匿名さん

    安物地上物件>安物半地下物件
    高級地上物件>高級?半地下物件
    安物地上物件>高級?半地下物件

    3連勝で、反半地下派の勝利

  193. 194 匿名さん

    プロパストの春日の物件の1階って、正面から見ると2階だけど、横から見ると外階段に半分くらい埋まってる。
    あれって、やっぱり半地下っていうのかしら?

  194. 195 匿名さん

    ここで、レベルの低い書き込みをしてる連中にはしかるべき処置を行います。

    匿名をいいことにあまりにひどい書き込みを行う方の身元は、判明しております。

  195. 196 匿名さん

    いいものはいい。悪いものは悪い。
    半地下でも地上でも同じでしょう。

  196. 197 匿名さん

    やっとバカなスレが終ったと思っていたのに189〜193はやはり
    淋しくなって我慢できなくなったんですね。余程現実世界で
    誰にも相手にされず、話す人間もいないのでしょう。

    189〜193はこのスレの頭からずっと書き込んでいる人間です。
    よっぽど暇なのかこのスレが落着きそうになると1人で一気に
    書きこんで煽っています。

    皆さん相手にしては駄目ですよと言っても、つい反応してしまう
    のは分かります。この人はその反応が嬉しくてたまらないのでしょう。

    195・196さんの意見に同意します。

  197. 198 匿名さん

    上へまいりま〜すw

  198. 199 匿名さん

    いまいち半地下の意味がわかない。
    物件のソースないの?
    なんで、こんなに荒れるの?

  199. 200 匿名さん

    半分地下って事は光があたらない?とか。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸