11月にプラウド千川が登録を始めますが、どうなんでしょう?
もとベスト電器敷地で、値段が高い割には高級感に欠けていると思っているのは私1人でしょうか?
こちらは過去スレです。
プラウド千川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-19 10:43:00
11月にプラウド千川が登録を始めますが、どうなんでしょう?
もとベスト電器敷地で、値段が高い割には高級感に欠けていると思っているのは私1人でしょうか?
[スレ作成日時]2005-10-19 10:43:00
先日私も見てきました。まったくの同感です。
あのコンサバトリールームってどうやって使うのかな?意味ないような気がしました。
駅からの距離、質感、立地などどれをとても中途半端な感じでした。皆さんはどう思いますか
地元のものですが、駅からの距離はそこそこありますが、平坦なので我慢できないほどではないかと。ただ立地の半端さは否めませんね。ベストの前に西友潰れてますしね。
道路を渡って向こう側は完全な住宅街になるんですが。。。
すぐ近隣のプラウドに入居しているものですが、現在アフターサービスでもめています。立地も近く、設備もほぼ同じですので、購入希望の方には参考になると思われます。
3ヶ月の定期補修が8月終了の予定が、いまだに終わっていません。壁の塗りなおしなのですが、途中までやすりがけしたまま、放置状態です。
その後3回(しかも必ず時間に遅れる)「補修の続き」のため、家に来ましたが、そのたびに「下見」だけして帰って行きます。。。
きょうも朝9時に来る予定が、午後3時現在、現れません。
マンションは見た目よりもアフターが命です。良く御検討された方がいいと思います。
なお、私は純粋な一住民で、同業者でもなければ野村に対して誹謗・中傷するつもりは毛頭ありません。ここには感情を配し事実関係のみ、記入したいと思います。
30件以上見てきましたが、どこも「帯に短し、襷に長し・・」で100%希望の物件ってないものだと思いました。この物件の良さは「普通さ!」なんだと思います。確かにやや地味な雰囲気ではありますが、だからこそ「飽きない」のかも知れませんね(笑)
そうなんです。本当に普通ですよね(笑)
でも、意外と無難な物件ってないんですよね。
担当の営業の女性も「注目されている物件ですが、特に売りがないんです〜」って言っていました^^;
匿名くんは30件以上、検討されたんですね。
我が家は、4件目で決めました。
明日は、オプション会ですね!
IHはどうされますか?
電気代やブレーカーが落ちるのではないかと、心配です。
中華を作ったり、お肉を焼く時など物足りないでしょうか?
オプションの用紙を見ていると、凄く悩んでしまいます。
色々追加したいですが、予算が・・・
先週のうちにOPTIONを申し込んできました。通常のグリルから高機能グリルに変更しました。エコキュート(ALL電化)対応のマンションも検討したのですが、湯量の問題やトータル的な光熱費も考慮して、エコキュートは見送りました。IHにもイロイロ魅力はあるのですが、千川はエコキュート対応マンションではないので、我が家はガスレンジをセレクトしました。アレコレ付けると高いので、次の機会で食洗機等を決める「建築OPTION?」も良く検討しないと・・ですね!(・・;)
我が家も高機能グリル申し込みました!
皆さんの書き込みを見ていると人気高いみたいですねw。
本当は洋室の引き戸をガラス戸に替えたかったんですけど、値段の高さに手が出ませんでした・・・orz
近隣在住のものですが、残り1戸の86.77m2(約26.24坪)が6280万円ですか?。
去年末にスグ近くで売り出された築3年のRC造3階で土地110m2で建物150m2が6000万円でした・・・。
この近辺は売地も割と良く出てくる所で、150万円/坪の相場です。
東京メトロの新線がとまるのは小竹向原です。プラウド千川からは徒歩13分くらいかかりそうです。
千川に賃貸で1年ほど住み、プラウド千川を買ったものです。千川の住みやすさ、便利さを非常に気に入っているのですが、
おいしい店はあまりないです。プラウド千川のとなりのだんご屋はいつも混んでます。江古田や要町までいけばいろいろ
ありますが(いずれも自転車で5分くらい)。
昨日も現場を見に行ったのですが、3階までできてきて、歩道橋に登っても全体がわからなくなりつつあります。ちなみに、すぐ近くの
プラウド千早町は最近完成したのですが、引渡しは2ヶ月くらい延びたみたいです。できれば年内には落ち着きたいので予定通り工事が
進んでほしいものですね。
13号線、止まるかもしれませんね。いちおう、現在の千川駅の真下に13号線のホームはあるようですよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/keikaku10.html
おいしい店、どうなのでしょうか。東長崎駅前のケーキ屋さんはおいしいと思いますが、食事をする
お店となると・・・。
我が家には幼稚園児がおります。
引越しに伴い転園になりますので、各幼稚園のHPを見て検討しています。
検討中の幼稚園は、向原幼稚園・豊南幼稚園・長崎幼稚園・江古田幼稚園です。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
また、遠方に住んでいる為なかなかプラウド千川の工事状況が分かりません・・・
契約者専用のHPは更新が遅いですよね。
皆様の書き込みがとても参考になります<(_ _)>
13号線千川止まるかもしれません。今日、千川駅の駅員に聞いてみたのですが、まだ公表していないから言えないとのことでした。リアクション的に止まりそうな感じでした(私の勘違いならすいません)
だとしたらすごいラッキーですね。もし事前にわかっていたらプラウド千川の販売状況も変わってくるかも知れませんし、なんていっても渋谷や横浜方面に1本でいけるのはすごい便利ですね。
プラウド千川の近くの住民です。
私の家にも年長の幼児がおります。
現在向原幼稚園に通っております。
向原幼稚園は設備が広くて綺麗で、子供はのびのびと
育っております。悪く言えばきちんとしていないかもしれませんが
園の方針に私は総合的には満足しております。
江古田幼稚園は良い子に育つようです。
そのほか、遠いですが武蔵野音大の付属幼稚園は
2年保育という近くの幼稚園(3年保育)とは異なる方針を
出しています。バスのルートはありますので、通園可能です。
もし今年4月から年少なのでしたら、来年の4月から他の園児と同じ
スタートラインになるでしょう。バイオリンを教えてくれます。
4月からはさくら小学校に通います。
プラウド千川に住む予定の方で現在年長(我が家の子供の同級生)
のお子様をお持ちの方はいらっしゃいますか?
さくら小学校は72名の1年生を2006年4月に迎える予定なのですが、
2クラスになる予定だそうです。1クラスの人数が36名と多く、
プラウド千川に住むご予定の方でもう少し増えてくれると3クラスになります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
幼稚園の事を詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
現在通っている幼稚園は外遊びが多く、毎日泥だらけになって帰ってきます。
向原幼稚園も、のびのび保育との事なので我が家の子に合っているように思います。
向原幼稚園は、課外保育は何がありますか?(体操やサッカーなど)
もう少し暖かくなりましたら、いくつかの園を見学してみたいと思っております。
さくら小学校の新一年生のクラス、1クラス増えるといいですね。
プラウド千川に新一年生のお子様が他にもいらっしゃると良いのですが・・・
暖房器具について教えて下さい。
現在一軒家に住んでおり石油ファンヒーターを使用しています。
マンションによっては、灯油の使用が禁止の場合があると聞いたことがありますが
プラウド千川は大丈夫でしょうか?
ダメな場合、エアコンの他にお勧めの暖房器具がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします!
インテリアオプション会に行きました。野村L.Sの下請けのエイムえいたと言う会社が仕切ってい
て、その協力会社が集まって「カーテン」「注文家具」「照明」「食洗機&コンベック」「etc」の
相談会を開催していたのですが、とにかく高い!・・余程近所の専門店やネットショップの方が値引率
ははるかに高いと感じました。(きっと中間マージンがのるからでしょうね!?)ココでの購入メリ
ットは「協力会社」だから「入居時には」「スムーズに」施工できると言うコトでしたが、他の業者
に頼んだ場合に何か不都合、不利益って
インテリアオプション会に行きました。野村L.Sの下請けのエイムさんと言う会社が仕切っていて、
その協力会社が集まって「カーテン」「注文家具」「照明」「食洗機&コンベック」「etc」の相談
会を開催したのですが、正直高い!(割引率が低い)余程近所の専門店やネットショップの方が値引
率は高いと感じました。(きっと中間マージンがのるからでしょうね!?)ココでの購入メリットは
「協力会社」だから「入居時には」「スムーズに」施工できると言うコトでしたが、他の業者に頼ん
だ場合に何か不都合、不利益ってあるのでしょうか?初めてマンションを購入するので少々不安があ
ります・・。皆さんはどうされていらっしゃいますでしょうか??
私も昨日インテリアオプション会に行きました。我が家ではカーテン、ビルトインのオーブンレン
ジ、照明を検討しています。カーテンは事前に丸井のインザルームでも見積を入手したのですが、値
段はあまりかわりませんでした。他とも比較して値段があまりかわらないのであればインテリアオプ
ション会で購入するつもりです(カーテンについては1割くらい高くなっても)。あと、食洗機はあ
きらめてオーブンレンジはつけるつもりです。
照明は現物をみれなかったのでなんともいえないです。
私もカタログの第一印象は正直高いと感じましたが、
話を聞いてみれば、オプション会で頼んだほうがいいと思うものも結構あります。
例えば資材をまとめて運ぶことで人件費を大きく削れるもの(収納棚など)、
エレベーターで運搬できない資材(天井高の鏡など)は
後で自分で頼むよりは安い様に思いました。
また同じものが手に入らないもの(システムキッチン表面材)や、
表札のように物件のスペースにぴっちり寸法を合わせてくれたり、
こちらの好みや要望によって安く作ることが可能なものは、
少なくとも価格なりの付加価値はあると判断しています
(備付の食器棚ではゴミ箱スペースを設けることで安くなるそうです)。
後はDIYですね。バルコニータイル、アクリル塗装などが候補ですが、
多分自分ではやらないでしょう。
中間搾取は確かに不愉快ですが、
これまでの豊富な経験、需給バランスをもとに値付けしているわけですから、
これでも頼む人は案外多いのではないでしょうか。
いろいろなご意見、大変参考になりました。確かに、オーダーに近いようなものは「まとめて」のメ
リットがありそうですね!我が家は「食洗機」「照明機器」「エアコン」等の家電系は外部、「オー
ダー家具」「表札」はオプション会、「カーテン」と「ラグ」は相見積りを取って検討しようかと考
えています。他のマンションを購入した友人は、家とは別に200万近くかかったので、できるだけ
マメに安いところで揃えれば1〜2割は変わる・・とのアドバイスをしてくれました。200万の1〜
2割って大きいので、出来る限りガンバってみようと思います!(^^)
大塚家具でカーテンを見積もってもらったのですが、インテリアオプション会で1から3割引であった川島織物のカーテンがすべて5割引でした。やはりインテリアオプション会は高い。
現地はすでに8階及び内装の工事が始まっています。シートに覆われているので中はわからないのですが存在感はかなりあります。完成まで待ち遠しい限りです。
インテリアオプション会は行きませんでした。家電・インテリア関係は、玄関のネームプレートを除いて、全て入居後別途で注文します。その方が経験上かなり安く済むからです。
ちなみにコンサバトリールームも止めて、居間・食堂と一体の広い部屋にしました。現在コンサバトリーがある家に住んでいるのですが、ちょっと無駄になっているからです。私の場合、観葉植物を置くぐらいしか利用方法がありませんでした。
毎月1回ペースで現地を見に行きますが、だいぶカタチになってきました。我が家も毎週末は家具やカーテン、照明選びにいろいろなお店を廻っています。匿名さんにお伺いしたいのですが大塚家具で川島織物のカーテン全品5割引とのことですが、川島織物の高級シリーズ「firo」(フィーロ)も半額でしたでしょうか?どこへ行っても最大20%OFF程度なので、半額なら即買いですネ!(^^)それと同じくカーテンで「イン・ハウス」というのは扱っていましたでしょうか??
ついに除幕の日を迎えましたか!早速、明日にでも見に行ってみます。話は違いますが、オプション相談会の時に業者さんから聞いた話ですが、内装やスイッチパネルの位置等で一部問題箇所が出ているようで、取り付け位置等の修正があったようです!内見会では、図面を元に細かくチェックする必要がありそうですね・・。とにかくあと3ケ月、楽しみですね(^^)