マンションなんでも質問「機械式駐車場の制限について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 機械式駐車場の制限について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2008-04-26 01:51:00
【一般スレ】マンションの機械式駐車場| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

みなさんどう思われますか?

マンションの機械式駐車場を使用しているのですが、
契約時に高さ155センチ制限(今時低い)があって、
その時の自分の所有の車が165センチあったので、
マンションの販売元に余裕で165センチも入りそうだから
検討できないか交渉したのですが、
当然、機械の機能と保障関係で155センチ未満しか無理といわれ、
マンション購入時に155センチの車の変えました。

しかし、最近155センチ以上の車が入っており、
管理会社に確認したところ、
メーカーに確認して、155センチ超えても入れば問題なし、
重量がオーバーは問題だけど、それ以外はおさまればOKなので問題なしと返答されました。

マンション購入時(1年前)には、絶対無理とはっきり答えられて、契約書にも155センチ制限はしっかり明記されています。

こちらは車まで変えたのに、今頃、オーバーも問題なしとは
どうゆうことかと管理会社に連絡しましたが、
返答保留にされています。

個人意見は、高さ制限の緩和は嬉しく、賛成なのですが、
当時ははっきり出来ないと言われ、車を変えた者としては、
住宅ローン以外にも車変更でお金を使っており、
どうしても、納得できません・・・。

[スレ作成日時]2008-04-04 13:21:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

機械式駐車場の制限について

  1. 22 匿名さん

    「今後は」規格外の車を新規には認めないか、もしくは今後も入れば認め続けるかの
    どちらかしかマンション住民にとっての選択は無いんじゃないでしょうか。

    でも規格外車両が原因で損害や事故が起こった場合は誰が弁済するんでしょうね。

  2. 23 匿名さん

    >誰が弁済

    こんな簡単なことも疑問ですか?
    入れる側の自己責任ですよ

    保障は無いのだから・・・いやなら制限内の車にすればよいだけです

  3. 24 匿名さん

    >でも規格外車両が原因で損害や事故が起こった場合は誰が弁済するんでしょうね

    メーカーのお墨付きをもらってるんでしょ?
    その前に、「規格外車両が原因」かどうか、すぐに判るのものなのか。
    誰が立証するんでしょうか。

  4. 25 以前に発言したもの

    ここは掲示板ですから、一歩引いて冷静に意見交換しましょう。

    規格外の車両の利用がどの程度影響あるか?はさまざまですが、入庫直後に支障が出るケースを除くと・・・

    車重オーバー
     ・横縦移動のモーター(?)部に高負荷をかけ、消耗または破損を早める。
      但し、破損した際にどの車両に起因するかの特定は困難。

     ・下りはともかく、上りの際に駆動力不足で上がらない。

    幅奥行きオーバー
     ・入庫する際には問題ないが、その後パレットの移動の際などに安全センサーに引っかかり停止する可能性が高い。

    高さオーバー
     ・入庫する際には問題ないが、パレットの移動や定位置への収納時に接触する危険がある。

    サイドミラーのオーバー
     ・サイドミラー自体の破損のほか、パレットによっては吊下げ用チェーンを破損する

    破損については、大抵の車両には対物や車両保険がありますけど、直接ぶつかっていない費用については、一般の損害賠償保険が必要になりますね?

    保険でカバーされないと思うのが、
    「全て、回復には専門の保守要員が呼び、回復まで使うことができない他の利用者の迷惑料」
    だと思います。

    急ぎでる時に限って、不慣れな方のトラブルに遭遇するんですよね?(笑

  5. 26 25

    ちょっと25は長すぎました。

    メーカーの確認をとり、制限緩和してからならokですが、その前にルール無視をするのはマンション居住者にとっては御法度です。
    なぜなら、各自の判断が横行すれば、ルール無用になってしまう単純な話しですよね?(笑

    機械式駐車場の違反者撲滅は意外に簡単です。
     「制限に合致しない車両は駐車契約を更新しません(又は解除します)」
    と組合か管理会社が張り紙して、警告期間の後に、実際に強い態度で解約に踏み切るだけです。
    そもとも、契約書にも制限は明示されているだろうし、「契約違反」なのですから。

  6. 27 匿名さん

    >26 管理会社が張り紙して

    スレ主さんのマンションは、05で管理会社が容認しているように書かれているので、
    管理会社は立場上やりづらいでしょうね。

  7. 28 破損経験者

    私のマンションも車高制限があります
    3段式で(2階③・地上②・地下③)地上のみ2mまでのタイプです(他は1.55)
    私の車は1.68の車高なので当然地上階です。

    実は、一度間違って、地下のパレットに入庫した事があります。
    入庫時は気がつきませんでした。その後、2階の方が駐車する際に私のパレットは地下へ
    地上階のパレットがスライドして、私の車に当たって、異常停止しました。
    私の車は凹みができて修理代が10万、機械式は多少の傷はありましたが、凹みなどはないので
    特に損害賠償は発生しませんでした。(緊急出動は保守契約内)

    確かにマージンは10Cmほどあるので、多少のオーバーなら大丈夫かもしれませんが
    高さ制限などについては、販売会社がどうより、駐車場利用規定の細則などに
    必ず記載があるはずです。(高さ・車幅・重量など)
    管理会社・保守会社が認めても、メーカーが認めなければ保障外なので
    本当にメーカーが認めているのかを書面で確認する必要があります。
    誰かが書いていますが、逆に認めるようなメーカーなら気をつける方がいです(いいかげん)

    確かに、制限緩和は使い手には良いかもしれませんが
    そのような事例を他にもあてはめていくと、
    かなりずさんなマンション管理体制になると思います。

  8. 29 匿名さん

    だから、結局は入れる側の自己責任ではありませんか?

    他に責任を求めれば、入れないでくださいにしかなりませんよ。

  9. 30 匿名さん

    その人の車がへこむのは自己責任でかまわないと思うけど
    機械の破損や耐久性については、自己責任では済まない部分があるのでは?
    ・・・という話なんではないでしょうか?
    メーカーが認めなければ、保険もおりないし
    修繕費または管理費の積み立てを使って修理することになるのですよ?

  10. 31 匿名さん

    共用設備をルールを守って使うというモラルが無い人間が、
    本当に何かあったときに必ず責任取りますかね?信用できますか?
    ルール守らずに共用設備使おうと考える時点で他人のことは考えない、
    無責任で自分勝手な信用できない人間だと思いますね。

    今はお金が無いからとか、他にも車高の高い車があるじゃないかとか、
    自分の車が原因とは言い切れないんじゃないかとか、
    じゃあ裁判で訴えたらどうですかとか、何とか屁理屈を付けて支払いの引き伸ばしを図り、
    延々と払おうとしないかもしれませんよ。

    それに怪我人なんかが出たり、駐車場が故障したり、他の車を傷つけたりしたら
    賠償しても後々ずっと気まずいですよね。

    トラブルの元ですから、一切認めるべきではない、はずです。

  11. 32 匿名さん

    30
    > メーカーが認めなければ、保険もおりないし
    > 修繕費または管理費の積み立てを使って修理することになるのですよ?
    31
    > トラブルの元ですから、一切認めるべきではない、はずです。
    マイナス面に考える人間が、大きな声で責任を、管理会社やメンテナンスする
    会社に言えば、マージンの範囲ででも置けなくなる

    良い回答ですね

  12. 33 匿名さん

    お褒め下さってどうも。By30
    うちも買い換えましたからね。かなり気に入っていた車を
    普通のセダンに替えました。
    マンションの出費で痛いのに400万も使ったのですから我が家は火の車ですよ(笑)

    駐車場が壊れても、直接的にその車がぶつかりゲートを壊したとかでない限り
    責任の所在を明確にすることは、実質不可能だと思います。
    (劣化の進行など、原因は特定できないですよね。)
    でも、今すぐに車を買い替えるというのは、できる家とできない家があると思いますので
    糾弾し正すときに、猶予期限を一年未満の期間で納得できる期間を設けたらいかがでしょうか。
    猶予があれば、納得してくださる方もいらっしゃるのでは?
    ・・ただ、その猶予の時期に駐車場が壊れたときの責任の所在も問題になるかもしれませんが。

    もちろん、メーカーが全責任を持ち「大丈夫です」と言うのなら
    使用ガイドも作り変えていただき、スレ主様も大きい車に買い換えたらいいのでは?と思います。
    (可能性はなさそうですが・・)

  13. 34 匿名さん

    車の買い替えが厳しい、したくないのであれば、次の買い替えまでの間は
    近隣の月極駐車場を借りればいいじゃないですか。

  14. 35 匿名さん

    そりゃーそうなんですけど
    穏便に済ませたくないですか?
    「今すぐ買い換えろ!さもなくば出て行け!」はいくら正論でも
    喧嘩腰じゃないですかねえ。

    まあ、車を買い替えるのに、比較検討に1~2ヶ月、納車に1ヶ月
    ・・冬のボーナスまで待ってください・・という感じじゃないですか?
    (勝手な想像です。すみません)
    もちろん、すぐにみんなが納得してくれて、買い換えてくれることにこしたことはないですが。
    近隣に何台も駐車場って空いているものですか?
    うちは徒歩5〜6分のところに一台しかありませんでした。

  15. 36 匿名さん

    月額料金だって違うだろうしね。

  16. 37 匿名さん

    >>35
    心情的には「穏やかにすませたい」ものですけど、そう簡単にはいかないのが現実です。
    マンションの雰囲気にもよりますけど、普段は穏やかな人でもこのスレ主のように一時的・一面的には相当の不満を感じる人も多いと思います。<不公平な取扱い。

    そもそも、必要性の高いルール(規約)は厳守(厳しき守る)する必要が集合住宅では必要です。
    居住者全員が非常にゆとりある穏やかなマンションは稀だと思います。

    それらをとりまとめる管理会社や理事会も、一度発覚するといろんな方面から突き上げくらうので堪ったもんじゃありません(笑

    追申、
     加害者が特定されれば車の任意保険でしょうし、
     加害者が特定できない設備の修理代は、大抵のマンションが加入してる総合保険が適用可能だと思います。

  17. 38 匿名さん

    >加害者が特定できない設備の修理代は、大抵のマンションが加入してる総合保険が適用可能だと思います

    メーカーの説明書どおりに使っていないのに、総合保険なんか使えないんじゃないでしょうか?
    もし使えるなら、一年待つくらいなんでもないことでしょう?

  18. 39 37

    >>38
    >もし使えるなら、一年待つくらいなんでもないことでしょう?
    すまんけど、意味がわからん!

  19. 40 匿名さん

    メーカーの説明書どおりに使っていなくても
    総合保険で駐車場を直せてしまうなら(修繕費を使い込まなくて済むなら)
    とりあえず、費用の発生はないことだし、一年くらい待っても直接的には困らないでしょ?
    って意味です。

    心情的な問題等、色々あると思いますが
    迷惑を被る一番の問題は、金銭的なことだと思います。
    保険で直せるなら、猶予を与えて(比較的)穏便に事を運んでもよいのでは?
    紛糾してしまうと、余計に時間がかかる気がします。
    交渉ごとは、こちらもちょっと譲るからお願いしますね?が一番スムーズだと思いますよ。
    でも、おそらく総合保険で直せないと思いますけどね。
    明らかに使い方を間違えているのだから・・。
    >>37さんは、この件について保険が使えるとお考えですか?

  20. 41 匿名さん

    >加害者が特定されれば車の任意保険でしょうし、

    その人が対車でなくてもなおせる高価な保険に入ってればね

  21. 42 37

    >>40
    保険でカバーできる(可能性がある)から、違反や故障を容認とはいかないと思いますよ。

    それと総合保険も免責事項がありますよ。管理者が違反を容認してたとか(笑
    また、加害者が特定されていれば、その加害者又は加害者が加入してる各種保険に組合は損害請求するのは当然です。

    37の話しは「加害者が特定できない」時の話しです。

    マンション総合保険は、管理組合が主にマンション共用部に対しての損害を担保するために加入する保険です。
    具体的には、共用部のガラス窓などが外から誰かに石投げられて割れた時などにも適用されます。

  22. 43 37

    >>41
    確かに任意保険の対物保険も細分化され、人によっては対車のみとかいそうですね?
    (そういう人は、単独事故でガードレールはともかく信号機を破損した時、破産になりますけど。)

    ご本人がどんな保険に加入してるか?また保険の適用になるか?は、マンション側には関係ありません。
    ご本人がどう賠償するか?だけの問題でしょう。

  23. 44 匿名さん

    うーん。
    37さんはずいぶん強気ですね。
    正しいことなので、大きい声で糾弾するのもいいけど
    いたずらに荒波たてても、目的は達成されないような・・

    まあ、とりあえずはスレヌシさんがどうなさったのか
    結果を伺いたいですね。

  24. 45 匿名さん

    マンションの駐車場からは速やかに追い出すべきだ。
    何か起きてからでは遅いし、待ってやらなきゃならない理由は無い。
    もし近くに空きが無ければ、離れたところでも我慢しろ。自業自得だ。
    少し待てば近くに空きが出るとも限らない。
    規約破って勝手なことしてるのに1年も待って下さいなんて厚かましい。
    有り得ないだろ。

    たとえ近いうちに車の買い替えや処分を考えているから
    おかせてくれ、と言うのもナシだ。
    買い替えや処分は出てってからでも出来る。すぐに出て行け。
    「やっぱりもう少しだけ乗ることにしました」とか当たり前な顔して
    言い出しておき続けるハラなんじゃないのか。
    ドキュソの考えなんてそんなもんだ。

    たかが月極を借りるのになんで1年もかかるわけがない。
    次の週末には不動産屋当たってその日には決めてこれるハズだろ。

    百歩譲って2週間じゃないのか。
    マンション購入した大人が2週間あって月極駐車場一つ何とか出来ないワケは無い。

  25. 46 匿名さん

    >>45
    もう少しきれいな日本語を使いましょうよ。

  26. 47 匿名さん

    ・・・なんだか話がずれてきましたね。
    スレ主さんのお話だと、管理会社が認めちゃっているんでしたよね?
    勝手にサイズ違いの車を置いているわけではないみたいなので
    そんなに強気なことも言えない様な?
    (もちろん、このまま認めるのは違うと思いますが。)

    何にしても、スレ主さんの気持ちもわかりますが
    たとえ他人がサイズ違いを入庫させていても
    自分もならうのは間違っているし、車なんて消耗品の
    購入費を返して欲しいという要求も通らないということだと思います。
    その後、管理会社には意見されたのでしょうか?

  27. 48 入居済み住民さん

    スレ主です。

    皆さん、ご意見ありがとうございます。
    また、連絡が遅くなり申し訳ございません。

    実は・・・
    その後、数回電話連絡はあったのですが、まだ、販売会社・管理会社からの正式な返答は
    保留になっております。
    来週まで待たなければならないようです。
    しかし、販売会社・管理会社でも今回のことは私に迷惑・不信感を与えたことと、
    今後どのような対応をとるのか検討されている姿勢は電話で伝わりました。
    必ず返答はいただくようになっています。
    ただ、どういう結果になったかの報告には
    もう少し時間がかかるみたいです。

  28. 49 匿名はん

    と言うことは、管理会社(販売会社も?)の勇み足だった事を認めたワケだ。

  29. 50 匿名さん

    というより、メーカーの表記ミスなんじゃないの?
    だって、こういうのって検査をうけて合格したものが消費者の目の前に
    出てくるものなんでしょ?
    数字が違うのにOKだなんて、メーカーか販売会社の表記ミスとしか思えないんだけど。
    それで、何センチオーバーまでOKなの?

  30. 51 近所をよく知る人

    01の
    >メーカーに確認して、155センチ超えても入れば問題なし、
    >重量がオーバーは問題だけど、それ以外はおさまればOKなので問題なしと返答されました。
    は、まだ事実とは限りません。
    スレへの意見者も「メーカーはそんなことは言わない」という見解が多い。
    たぶん管理スタッフが都合が良いように解釈したが誤解しているのでしょう。

    スレ主の
    >しかし、販売会社・管理会社でも今回のことは私に迷惑・不信感を与えたことと、
    は、スレ主と販売時の担当者の私的な問題なので言及しません。

    でも規約違反とそれによる起こりうる故障や、制限事項の改変はマンション全体の問題です。
    「迷惑・不信感」とは別の視点で正すのが区分所有者であるスレ主にも必要なのでは?

    私的な不満の解決を図るだけならあまりアドバイスはないなぁ。

  31. 52 匿名さん

    >>51
    確かに・・。
    スレ主さんは、車の大きさ制限の緩和は歓迎とおっしゃっていることから
    機械の安全性について、それほどには考えていないのかもしれませんね。
    でも、スレ主さん以外にも、155cm以下の車を入庫している人や
    駐車場を契約していないマンション所有者の中には
    >>45さんのように考えている人が多いかも。(というか普通の人はそう考えます)
    そもそも、こんな問題について知らないかもしれないですよね。

    秘密裏に(特定個人間)の話合いで決めるのは危険な問題では?
    スレ主さんが管理会社から買い替え費用を補填してもらったあとで
    このことが公になり、揉める事になたら・・スレ主さんも責められる側の人間になってしまいますよ。
    どうしても、補填してほしくて、緩和もしてもらいたいなら
    メーカーに取説の入庫可能サイズを書き換えてもらう必要があると思います。

    でも、こういうのが秘密裏に交渉されているなんて
    怖いですね。自分のマンションの駐車場に停まっている車が
    サイズオーバーしているなんて夢にも思わないし、だいたい他所のサイズなんか
    わからない。知らないうちにマンションの財産が目減りしている可能性があるんですね。
    理事長は責任重大ですね。

  32. 53 匿名さん

    そもそも管理会社に駐車場を貸す許可を与える権限はないのだから
    まずは、本当に管理会社が『メーカーに確認をして許可を得たのか』を
    確認する必要があるはずです。
    本当に許可を得ているのであれば、正式に書面等で確認することです。
    確認が出来たら駐車場利用規約の制限部分を変更してスレ主以外の件はおしまいです。
    あとはスレ主が販売会社・メーカーに確認し、どの段階で制限が変更になったのか
    スレ主が納得のいく返答を求めればよいと思います。

    でも、一般的に考えると『メーカーが許可をする事はありえない』はずです
    納品された仕様が変更になってたのであればありあえますが、逆にその場合共有施設が
    変更になっているので必ず販売会社などから説明がないといけませんので。
    もちろん、営業との間で「多少のマージンは取ってありますけど」などと言う会話は
    あったかもしれませんが。でも、それは正式な回答とは言いませんよね。
    (もちろん営業がそのようなことを言うのもいけないのでしょうが)
    その際、販売時に許可を出していたのであれば販売会社の責任
    (一斉入居時の駐車場は販売会社が振分けをしたでしょうから)
    販売後の組合設立後であれば理事長が許可をしているはずなので管理組合の責任です。
    駐車場の許可は組合長(理事長)が許可をするはずですから(管理会社はあくまでも管理組合から
    委託されているに過ぎないので)

    どちらにせよ、規制外の車を所有している方には買い替え・退去を求めるべきだと思います。
    これはスレ主(個人)ではなく、管理組合が行なうべきことです。
    販売会社がOKを出していたとしても、契約書にはダメとなっているのであれば
    保証などは違反者が販売会社に起こせば良いことですので
    ただ、多少の猶予期間は長くても数ヶ月ですべきでしょうね

  33. 54 匿名さん

    数ヶ月の猶予期間なんておかしいでしょ。

    たとえば、共用の通路に私物を置いたりしてる人に、
    何ヶ月以内に片付けてとか、別に猶予なんか与えないでしょ。
    その日のうちに、速やかに片付けてもらうでしょ。
    駐車場は、その日のうちに、とはいかないかもですけど
    やっぱり1,2週間くらいじゃないでしょうか。
    置いている人に非があるんだから、少し厳しいくらいで丁度じゃないですか?

  34. 55 匿名さん

    >>54
    このスレのケースでは、制限以上の車を駐車してる人も管理会社の了解とってる可能性があるので、その点は酌量の余地があるのです。

    また共用廊下のものと違って、物理的に収納場所を探す必要がありますし、そのへんはマンションの代表である理事会のサジ加減だと思いますよ。
    (普通は必要以上に揉めるのは避けます。)

  35. 56 匿名さん

    買い替え費用の補填をしてもらうのは、スレ主さんではなくて
    管理会社に言いくるめられてマンションを買ってしまった(かどうかは定かではないが)
    サイズ違い車の所有者だったりしてね。

    あんまり揉めちゃうと、それはそれでマンションの価値が落ちる可能性もあるので
    適当に猶予期間を設けながら、「やっちゃった」管理会社または販売会社が
    お金で解決したらいいんじゃないでしょうか。

    あー。ものすごい揉めそうですね。
    スレ主さん、ちゃんと結末を教えてくださいね。

  36. 57 匿名さん

    まあ、石橋を叩いてもどうせ渡れない人間が多いのは事実だね

    もっともらしい(実際にはたいして根拠のない)話で規制を守らせる
    自分の主張だけで、他人はどうでもよい・・・こんなのばっか

  37. 58 匿名さん

    ↑話の真意が汲み取れませんが。

    ところで、スレ主さん。この一連の問題は解決しそうですか?

  38. 59 匿名さん

    規則を守るのは当たり前じゃないか。
    規則の方を変えるのはアリだとしても、変更によって何が起こり得るか?
    その場合の責任はどうなるのかをはっきりして、
    何か有った場合に確実に何とか出来るというのでなければ、変更も出来ない。
    当たり前じゃないか。

    住人は大勢居るのに、自己責任による使用とか例外なんて、
    認められるわけないじゃないか。

    何のための管理規約なんだか。
    それが守れないとか面倒なら最初から一戸建てに住むべきなんだ。

  39. 60 匿名さん

    > 59
    > 何のための管理規約なんだか。

    住民のための管理規約だね。
    しゃくし定規に運用するか、しないかは管理組合・管理会社で決めること
    あなたが決めることではない

  40. 61 購入検討中さん

    そうだね。

    基本はルール厳守だけど、mm単位まで正確を要するわけでもなし、人のためのルールを人が運用するんだから、多少融通が利かないと、軍隊又は監獄みたいなマンションになっちゃいそうだね。

  41. 62 匿名さん

    まあ、マンションに住むみんなが納得できるならいいんじゃない?
    問題は、規定外の車を入れていることと、入れると機械の寿命が短くなるかもしれないことを
    みんなが知っているかということなんじゃない?
    みんなが知って納得するなら、修繕費を使って修理したりメンテナンスをすればいいよ。
    私がマンションの住民なら、ちょっと嫌だけど。
    修繕費なんて、なにも問題なくて計画通りにいっても足りるか足りないかの
    費用計画しかしていないと思うので、そうなったら値上げが必至だもの。
    もし駐車場を使っていない住民がいれば怒ると思う。
    知っている人だけで話を進めたら、後日訴えられても文句言えないと思う。

  42. 63 匿名さん

    高さ制限オーバーで
    > 問題は、規定外の車を入れていることと、入れると機械の寿命が短くなるかもしれないことを
    機械とぶつからないことを前提にすると、寿命が短くなる根拠がない

  43. 64 匿名さん

    >>63
    そうだね。
    それらも含めて、メーカー又は保守会社の確認がとれてることが大前提だね。

  44. 65 匿名さん

    いずれにせよ、しっかりしたデベ・管理会社なら
    こんないい加減な対応はしていなかったと思う。
    両社とも分譲マンションの実績が少ないとか?

    スレ主さん、まだ結果は出ませんか?

  45. 66 匿名さん

    >63

    >機械とぶつからないことを前提にすると、寿命が短くなる根拠がない
    そんなこと言ったら重量以外、入ればどんなサイズでもよくなるでしょ?
    何のためのサイズ制限になるの?

  46. 67 匿名さん

    > そんなこと言ったら重量以外、入ればどんなサイズでもよくなるでしょ?
    極論に走るんですね。

    縦・横方向は周りの方に迷惑がかかる可能性があるので、入れば良いではありませんよ

    63で書かれているのは、高さ制限は、制限以上あっても、ぶつからないようであれば
    機械に損傷を与えると主張する根拠がないと書かれているだけです。

  47. 68 匿名さん

    >67

    では高さ制限はなぜあるの?
    機械になんらかの支障があるから高さに余裕があっても制限がつてるんでしょ?
    機械に損傷を与える根拠がないって言いきる理由を教えてください。

    そんなのメーカーに聞いてくださいなんて言うくらいなら、
    私的判断で書かないでください。
    納得できる損傷を与える根拠がないと言える理由をお願いします。

  48. 69 匿名さん

    なんか、規定どおりに使わなくても構わないだろう?みたいに考える人、多いんだね。
    まさか同じ事を1人で2回も3回も書いているわけじゃないよね?

    すごくビックリするし、ショックかも。
    メーカーの取り説に書いてあるサイズを守るのが基本と思うけど
    (もし本当に5センチくらいの高さは関係ないということなら取り説を作り直して
    もらえばいいと思う)
    そう思っていない人が少なくない割合でいるのなら
    うちのマンションにもそういう人がいるんだろうな〜。

    スレ主さんもそういう考えをもつゆるい人で
    今頃買い替え費用の一部を返金してもらってニンマリしてるのかもね。

  49. 70 匿名さん

    > メーカーの取り説に書いてあるサイズを守るのが基本と思うけど
    まったく、異議はないが、ここでは、設置条件によって、制限を緩和できる
    場合があるようだ・・・適当に入れてよいなんて言っているのではない

    それを、機械に損失を与えるなんて根拠のないことで反対するのはおかしい
    逆の証明は、必要ない。

  50. 71 匿名さん

    集団で生活する以上、規則を遵守しないと混乱するだけだよね。
    ダメなものはダメとしなくちゃ。
    例えば憲法では、大人が労働することは権利だけではなく義務とされているよね。
    それがどうだろう。
    なんでも個人の自由とやらで、好き勝手やってる大人が多過ぎる。
    ルールはルール、規則は規則。
    守るのが大人じゃないかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸