- 掲示板
この度新築マンションに入居したのですが、洗濯物を干す時ちょっと困ったなーと思いまして・・・
物干し竿を2本買って設置したのですが、低いんですよね。
丈が長い服だと下についてしまうし、たくさん干せない感じで・・・。
物干し台を買った方がいいのか迷ってるところです。
どのようにされてますか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-04-24 15:36:00
この度新築マンションに入居したのですが、洗濯物を干す時ちょっと困ったなーと思いまして・・・
物干し竿を2本買って設置したのですが、低いんですよね。
丈が長い服だと下についてしまうし、たくさん干せない感じで・・・。
物干し台を買った方がいいのか迷ってるところです。
どのようにされてますか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-04-24 15:36:00
マンションの物干し掛けは、高さ調整出来る物が多いと思いますが、一度確認して見て下さい。
・ベランダの使用細則どうなってますか?
専有使用権設定された共有部分だからといって置いて良いとは限らないので...
・どんな避難経路ですか?
既設の物干し台は普通、非難梯子や経路を確保できる位置についています。
「新しい物干し台置くと避難経路塞がらない?」といった突っ込み入ります。
’稼動できればOKじゃね?’と’いやいやそもそも私物設置はだめでしょう’から
はじまり、スレ主を無視した不毛の貶し合いに発展します。
この辺りを調べた上で、周りの住民の状況みて、理事会(組合)とかに相談すべきか
勝手に自分で判断するかを決めた方が良いと思う。
「ベランダの使い方」ネタ荒れるから...
ちなみに検索機能で「ベランダ 物干」で検索すると16件類似スレありました。
>No.03 by マンコミュファンさんの言う通り。
規約・細則を確認すれば自ずと回答は出るはず。
スレ主さんの避難経路ではなく他のお宅の避難経路ですし
一箇所の避難ハッチが使えなければ逆方向にも避難しますよ。
くれぐれも勘違いだけはされないようにお願いします。
既存の物干し金物の位置を最高まで上げてみて
それでダメなら浴室乾燥でもお使いください。
体裁を考えてか、物干し金具が元々付いてないタワーマンションもありますね。
なのにベランダ干し可なら、物干し台は各自で買うしかない。
台が倒れて窓ガラスを割ったりしたら危険だと思うんですけどね。
みなさんありがとうございます。
高さ調整出きる様になってるのですが、今までが高い所で干してたからか、ずいぶん低く感じてしまいまして・・・。
でもたしかに突風で割れる可能性もありますよね。
とても参考になりました。