- 掲示板
カーペット張替え施工費(FG工法)このFG工法ってどんな工法なのでしょう。
あとリモデル便器ってなんでしょう。普通の便器と何が違うのでしょう。
お願いします。
[スレ作成日時]2007-01-31 16:18:00
カーペット張替え施工費(FG工法)このFG工法ってどんな工法なのでしょう。
あとリモデル便器ってなんでしょう。普通の便器と何が違うのでしょう。
お願いします。
[スレ作成日時]2007-01-31 16:18:00
FG工法って、多分フェルトグリッパー工法のことだと思いますが、カーペットの下にフェルト(繊維質の緩衝材)を敷きこんで、踏み心地を柔らかく仕上げるものだと思います。衝撃吸収性・防音・断熱に優れていると言われます。
リモデル便器ですが、トイレのリフォームをする時って、通常だと便器のメーカーや型番が違ったりすると、排水口の位置も若干ズレるため、便器と排水口とがずれないように調整をする必要があります。
リモデル便器は、便器脚部(というのかな?)に、それを調整する横引管を入れられるため、排水口の移動や床面の仕上をし直さなくて済む分、手間と工期とお金が少し安いですよ、というものです。
ありがとうございます。
フェルトグリッパーですか、省略しないで記載してほしいものですね(見積書)。
そうですか、リモデル便器は安いのですね。
キッチンの配管とかって多少ずれても床に穴を開けなおさなくていいみたいですが、トイレはダメなのですね。
我が家はリモデル便器に決定します。
02です。
キッチンの配管も、見えないところでズレを矯正していますヨ。
リモデル便器は、偉そうな名前がついているたけで、やっていることは同じです。
それでは、良いリモデル生活を p(^-^)q
匿名様ありがとうございます。
横走り管だと詰まりの原因になりますか。
まあ排水口の位置が合えばそれに越したことはないんですが・・
>05さん
02です。
横引きの長さが長くなれば、その可能性もあることはあります。
ただ、元々トイレがあった場所をトイレ用途で新しくする、キッチンがあった場所をキッチン用途で
新しくする程度のことであれば、実質ほぼ問題はないと思いますよ。
問題が起こる可能性が高くなるのは、水廻りをぜんぜん別の場所に持って行った場合です。
この時、横引きが長くなって不具合を起こす可能性も高くなるでしょうし、また下階との騒音の
問題になることもありえます。