マンションなんでも質問「同じマンションの1階と最上階では日当たりが違いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 同じマンションの1階と最上階では日当たりが違いますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-02 20:55:00

よく最上階は日当たりがいいと聞きますが、前に建物がなくても同じマンションの縦列の1階と最上階では日当たりが違ってくるのでしょうか?例えば、日の当たる角度とか日の当たる時間などです。うちは七階ですが、上階とも下階の方とも親交はないので、実際わかりません。実際同じマンションの縦ラインで最上階のお宅へ伺ったことがある方、違いなどありましたか?無知な質問ですみません。

[スレ作成日時]2008-04-02 21:57:00

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 神戸本山南町
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同じマンションの1階と最上階では日当たりが違いますか?

  1. 22 匿名さん 2008/04/06 15:24:00

    >>21
    >これを日当たりと思うかどうかは人によるけど。

    「間接光」という表現についてはともかく・・・
    太陽による光のうち、一般的に「明るさ」として体感される度合いとしては
    直射によるものよりは、反射や拡散によるものの方が大きいと言われている。
    そして、「間接光」は高層階ほど多く入るという考え方は誤り。

    >曇りの日は顕著に差がわかるよ。

    どのような差があると?

  2. 23 入居済み住民さん 2008/04/07 00:08:00

    開放感の違いでしょうね
    日照は同じでも、上階の方が窓も多いでしょうしルーフバルコニーもあります。
    1階から5階まで同一間取りで6階7階と斜めになっているデザインも多いです。

  3. 24 匿名さん 2008/04/07 01:03:00

    1階は専用庭があるとすると、サッシから植樹などの境界までの距離があり、リビングへの日差しはサッシまでよく届きます。
    最上階の場合、LD前にベランダがあると、ベランダ奥行き2Mとしてもベランダの高さが1.5M程度あると庇とあいまってサッシへの日差しは1よりも少ないかと思います。
    但し、これらは標準的な話であり、ケースバイケースであることは確かですし、23さんのように上階の方が見晴らし全体から開放感があると感じる人もいれば、1Fの方が庭が広くベランダ塀が無いだけ室内的感覚から開放感があると感じる人までいます。

  4. 25 匿名さん 2008/04/07 02:37:00

    >24
    1階でも2階のベランダで日差しの差込条件は
    他の階と同じですよ。

    逆に高層階ほど上にベランダが無い場合が増える。
    (ルーバルなどで上に部屋が無い場合で)

    さらに1階が境界までの距離がある場合は
    上の階も同じように距離があるのは理解できますか?

    1階だけ前方が開けていて上の階が前方に障害物があるって
    事は物理的に有りえないですから。

  5. 26 匿名さん 2008/04/07 04:00:00

    都内か、田舎か、どの方向かもわからないのに
    よくアドバイスできるね(汗
    見てて笑えるよ!!

  6. 27 匿名さん 2008/04/07 04:16:00

    まったくだ。

  7. 28 匿名さん 2008/04/07 04:31:00

    どんな向きだろうが、どのような条件だろうが
    高層より低層のが日当たりが良かったり
    明るかったりする事は有りえないのは確かですよね。

    ほぼ同じ程度ってのはあるだろうけど。

  8. 29 匿名さん 2008/04/07 16:52:00

    >>25
    >1階でも2階のベランダで日差しの差込条件は
    >他の階と同じですよ。

    私は>>24ではないが、ベランダの柵があるか無いかの違いを言っているのでは?
    専用庭がある場合、普通はベランダの柵は無い。

  9. 30 匿名さん 2008/04/08 00:03:00

    >29
    ベランダ柵で言えば、太陽が低い位置(冬の朝夕)の
    影響は多少あるけれど、日中の日の差込には
    無関係ですよ。

  10. 31 匿名さん 2008/04/08 01:51:00

    24です。
    説明が悪かったようですね。
    ◇外部的な日差し条件は、1Fと上層では、前方の障害物が無いとすれば全く同じであるという前提としています。

    ◇1Fは正確にはテラス部分より前方に庭(芝生)部分があり、29さんの補足にある通り柵が遠いため部屋部分への日差しが入り込む開口部が広く、朝、夕でもサッシ戸全てに日差しが入るということです。
    30さんの言う正午前後2・3時間だとしても、1F以外のベランダ柵部分は、直接の日差しは兎も角、反射などを考えると柵があるだけ暗くなります。
    箱をを考えれば、いくら太陽に向けても、全開と半分覆った場合とでは中の明るさが違うのと同じです。

    もっとも、最上階でルーバニがある部屋は1Fと同じですが、普通のバルコニーだと日差しが入る開口部は小さくなる分、絶対量としての日差しや明るさは単純比較では1Fより悪くなるということです。
    一応、転勤族としてす1F、中層、最上(ルーバニは無い)を経験してきた意見です。
    1Fだけが日差しがあり過ぎてというか隠せる部分がなくてベランダ(テラス)に、日用品を置けなかった(劣化するため)です。
    ということで、タイトルの日当たりということで、年間の終日を通して1Fに軍配を上げています。
    但し、最上階の方が障害物が無く遠くまで見えるなどの感覚的な明るさ(開放感)はありますが、理論上の日差しでは無く感覚的なものだと思います。

    また、全ては物件毎の諸条件によるとは言っているつもりです。

  11. 32 匿名さん 2008/04/08 03:35:00

    >31
    反射光で言うと低層よりも
    高層部分の方が明るくなります。

    柵部分によるマイナスを差し引いても
    1階と最上階の比較で1階のが明るいと
    言う事は無いですよ。
    タワマン高層階の北向きでも明るいのと一緒)

    日の差込も低層から影になって行くので
    柵部分を考えても1階が有利になる事は無いですよ。
    (前方数百メートルに渡り何も無いとしても
     自建物の影になるので)

    日当たりや明るさだけを考えれば最上階が有利なのは
    間違いないです。

    (ただし1階には他の良さも沢山あるのは理解しています。)

  12. 33 匿名さん 2008/04/08 08:14:00


    タイトルに「日当たり」とあります。
    100回声を出して読んで下さい。

    明るさの話じゃない。
    だから明るさなら上層階といってるでしょ。

    アナタ、日本語リカイデキルあるか?
    こういう奴が多いから議論がおかしくなる。

    反射光で言うと低層よりも高層部分の方が明るくなるのは事実です。
    でも、周りがタワマンだらけの真名kあなら異なってくるでしょうから、物件毎とも言っています。

    >>柵部分によるマイナスを差し引いても
     1階と最上階の比較で1階のが明るいと
     言う事は無いですよ。
    ⇒前提として日差しは同じとしています。
     
    >>日の差込も低層から影になって行くので
     柵部分を考えても1階が有利になる事は無いですよ。
    ⇒数百メートルに何もないとすれば、日の出と日没のタイムラグのあってせいぜい数十秒ですよね。
     1日中、柵で日陰になる影響の方が理論的に考えても大きいと思いますよ。
      当然に階高も同じ前提ですよ。
      ここが一番可笑しなこといっている。

    >>日当たりや明るさだけを考えれば最上階が有利なのは間違いないです。
    ⇒明るさはそうですが、日差しは違います。
     理論的に上層階が多いことを立証して欲しいものです。

    最後に質問です。
    日当たりとは、太陽の直射日光が指すことをいうと思いますが、あなたは何のことを指していますか?必ず答えて下さい。

    ちなみに、私は1Fの擁護者でも、最上階の擁護者でもありません。
    事実を語りたいだけの人間です。

  13. 34 匿名さん 2008/04/08 08:46:00

    >33
    明るさについて言えば
    31であなたが反射光だとか明るさの話を出したので
    それについても反論しただけですよ。

    反射光以外の話でも「もっとも、最上階でルーバニがある部屋は1Fと
    同じですが、普通のバルコニーだと日差しが入る開口部は小さくなる分、
    絶対量としての日差しや明るさは単純比較では1Fより悪くなるということです。」と
    言ってるのはあなたなのですが。
    大丈夫ですか?


    また日当たりに関して言えば柵が関係するのは太陽が限りなく低い位置に
    ある時間なのは前途していて理解もされてますよね?
    どうして1日中影響受けると間違った意見を述べているのでしょう?
    説明が足りなかったとすれば、説明しますね。

    太陽が柵より上に位置している場合
    柵による影はとても短くなりベランダ内に収まってしまいます。
    部屋に入る日当たりとしては無関係です。

    向きにより、朝夕どちらかの違いはありますが
    前方が開けている場合でも時建物の影になる時間帯の長さは
    1階と7階でも1時間以上は違います。
    これが前方に戸建でも建っていれば
    違いはさらに広がるのは理解できますか?


    最後の質問の答えですが
    日当たりは直射日光が差す事を指しますよ。
    あなたが明るさや反射光の話を出していたので
    事実として、明るさも日当たりも高層階のが
    有利と意見しているに過ぎません。

  14. 35 ビギナーさん 2008/04/08 08:54:00

    >前方が開けている場合でも時建物の影になる時間帯の長さは
    >1階と7階でも1時間以上は違います。

    太陽光は平行に降り注ぐのになぜ1階と7階で影の出来方が違うんでしょう?

  15. 36 21 2008/04/08 13:00:00

    >>22
    >そして、「間接光」は高層階ほど多く入るという考え方は誤り。
    1Fと高層階の天井の明るさ比べれてごらん。
    >どのような差があると?
    曇りの日に、1Fと高層階の部屋比べてごらん。
    説明聞くより実感した方がいいよ。

    >>35
    >太陽光は平行に降り注ぐのになぜ1階と7階で影の出来方が違うんでしょう?
    一時間も違うのか知らんけど、高層階の方が早く日が当るよ。
    当たり前のことだけど、前が海だろして、1Fと高層階でどちらが遠くの船が見えるかだけどね。

  16. 37 21 2008/04/08 13:04:00

    >>22
    >そして、「間接光」は高層階ほど多く入るという考え方は誤り。
    1Fと高層階の天井の明るさ比べれてごらん。
    >どのような差があると?
    曇りの日に、1Fと高層階の部屋比べてごらん。
    説明聞くより実感した方がいいよ。

    >>35
    >太陽光は平行に降り注ぐのになぜ1階と7階で影の出来方が違うんでしょう?
    一時間も違うのか知らんけど、高層階の方が早く日が当るよ。
    当たり前のことだけど、前が海だろして、1Fと高層階でどちらが遠くの船が見えるかだけどね。
    まあ前が海なんてマンションは少ないから、ほとんどのマンションは高層階の方が障害物の影にならない分僅かだが日照時間は長いよ。

  17. 38 21 2008/04/08 13:18:00

    ところで>>31はなんでマンションの形態を自分の都合のいいように解釈するんだろう。
    マンションの1Fは全て庭があると思っているんだろうか?
    マンションで1Fと高層階が同じ作りの建物は無いと思っているんだろうか。

    条件だけは前方に障害物が無いと真っ先に書いているが、崖っぷちの建物じゃないかぎり、庭先に植木等の目隠しがあると思うのだが。

    それにバルコニーは全てコンクリートで作られている物件だけと思っているのだろうか。

    まあ過去の自分だけのわけわからん条件バラバラ体験で、回答してるところがおかしいね。

    >>1は、同じマンションの縦列の1階と最上階と言う条件なんだけどね。

  18. 39 匿名さん 2008/04/08 13:36:00

    >35
    東向きであれば朝は高層階のが先に日が当たります。
    日かげになるのは高層階のが早いですが
    それは柵の影響が関係なくなります。

    西向きであれば低層階のが早く日が当たるのですが
    柵の影響が無くなります。
    そして日がかげるの早いです。

    南向きは中間でが朝夕で低層階のが
    自建物の影響を受けてしまうのです。

    影響を受ける時間帯が柵の影響が無関係になるので
    高層階は柵の影響を受けず有利と言うことです。

    上に建物があるほど自建物や前方の影響を受けるのですよ。

    ましてや前方に建物があれば低層階ほど不利なので
    高層階のが日が当たらない可能性は無いのです。
    (前方に自建物より高い建物があり同じと言う可能性はありますが)

  19. 40 匿名さん 2008/04/08 16:34:00

    自建物の影と言っている人がいるが、どういう影かわからないので、教えて欲しい。
    直方体じゃない形の建物を想定しているの?
    直方体であれば、自分の影がある側は、一階から最上階まで日は当たらないと思うのだが。
    そのとき太陽は裏側にあるわけで、日が当たっているのは裏側ということになるし、
    そのとき裏側は一階から最上階まで日が当たるよね。
    天窓か何か?ルーバル?(直方体じゃないケースか)

  20. 41 ご近所さん 2008/04/08 16:35:00

    >>39
    ちょっと意味不明な部分が多いです

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    ワコーレ武庫之荘オーセンティア

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    クレヴィアシティ神戸舞子駅前

    兵庫県神戸市垂水区舞子台2丁目

    4498万円~1億4888万円

    2LDK~4LDK

    56.83m2~108.21m2

    総戸数 356戸

    ワコーレ武庫之荘オーセンティア

    兵庫県尼崎市武庫之荘西2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    58.33m²~83.29m²

    総戸数 16戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,158万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~3LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ジオ三田

    兵庫県三田市駅前町1008

    未定

    1LDK+S~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.73m²~107.27m²

    総戸数 541戸

    プレサンス ロジェ 西宮リンクス

    兵庫県西宮市染殿町80番1

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    30.52m2~71.39m2

    総戸数 41戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    プレサンスグラン甲子園口北町

    兵庫県西宮市甲子園口北町195番1

    未定

    1LDK・2LDK・2LDK+S・2LDK+2S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.59m2~92.75m2

    総戸数 24戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家2丁目

    3190万円~4840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m2~73.02m2

    総戸数 42戸

    プレサンス ロジェ 神戸本山南町

    兵庫県神戸市東灘区本山南町6丁目

    6180万円~9880万円(第1期)

    3LDK~4LDK (3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

    63.27m2~90.03m2

    総戸数 40戸