3月中じゃないと、入居者もしんどい場合がありますからね
子どもさんがいる場合は春休み中になんとか引っ越しを終えたいでしょう。
学年の中途半端な時期に引っ越しは
一番避けたいと思う事ですから。
あとは工事は仕上げ段階なんですかね??
内覧や直しもあるかと思うんで。
どれくらいになるのでしょうね。しばらくは軽減措置が取られる…んですかね?
税金は難しい。
そういう資金計画的な事ってMRでも相談できるのではないかしら、と思います。
今販売出でている物件は2LDKか2LDK+S
サービスルームはそれなりに広さがあるので、居室として使う事も可能?
固定資産税は土地と建物に掛かるので
竣工しないと正確な金額はおろか予測もできないので
MRで聞いても分かりませんよ
竣工届けがデベから機関に提出されてからの
査定や審査などかけて決まるので
ちなみに共用部など廊下も各家庭に振り分けられるので
自分の部屋だけ分だけじゃないんですよ
ましてや初年度は住宅取得税もかかります
入居して数ヶ月後にドンと高額の請求がきますよ
壁の色、別に悪くは無いと思います。(好みの違いはあるでしょうが)
でも、ちょっと残念なのは、バルコニー側は2色で普通ですが、駅側(北側?)がクリーム色みたいな単色です。
階段部分のタイルを貼ってない場所や、格子で丸見えのバルコニーも気になります。
このマンションの「顔」となるのは、駅側ですよね?
設計する際、現地は確認したのでしょうか?
近所の築10年位のマンションに見劣りします。
これといった設備がないですが、価格は低めなんですね。
若い世代のファミリーでも住めそうなので、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭も多そうですね。
収納もたっぷりあるので住みやすそう。
価格が安いですし、住みやすそうなマンションだと思います。壁の色が安っぽそうというよりは、シンプルなタイプなのではないでしょうか。派手すぎるよりシンプル目の方がスッキリしていて綺麗に見えますよね。
圧倒的な安さですね。3200万の部屋にいまのところ傾きそうです。
確かに借地権とか幹線道路沿いとかはありますけどここならローン
も少なくて済みますし新宿まで15分なのが決め手でした。
まだ完売じゃないですね。
先着順で販売しています。
5戸販売しているんですが、
これで販売はラストかな。
今月末から入居スタートですね。
もう契約した人たちは
忙しいでしょうね。
入居までに完売は
難しいかもしれないけれど、
ある程度まで進むといいですね。
Bタイプは西向きだからって事かな?
こちらの物件って、東側にスポーツ広場があって眺望もよくなっているのですよね?
でも、Bタイプは西側にバルコニーがあります。
東側にお部屋がありますが、サービスルームとなっていますので、日当たりもよくないみたいです。
だから、Bタイプが残っているのかもしれませんね。
そうなんですよね。
マンションって、やっぱり利便性があるっていうイメージがかなり強いので、
マンションなのに、駅が遠いと思うとかなりマイナスイメージが大きくなりそう。
その点、こちらは浮間舟渡駅から徒歩3分なので良いのではないでしょうか?
それは駅近マンションの宿命かと。それに小学校跡地はすぐにマンションになったりしませんよ。
あと、どうしてもそういうのが気になるのでしたら駅前のアイタワーマンションの中古を買えばよろしいかと。
あそこなら半永久的にあの眺望が遮られることはない。
心配しなくても高層マンションはもう立たないと思う。理由はペイしないから。
地元民だが浮間舟渡駅はご存知の通りしょぼいだろ?駅ビルとかもなければ充実した
商店街があるわけでもなしランドマーク的になるのは浮間公園
だけでだし、駅自体が北区・板橋区の狭間にあるしそれが原因で大規模な再開発しようにも
そことの折衝が必要になるし、そもそも需要が薄いんだ、このあたり。
で202年にアイタワーがついにできたんだ。このあたりのランドマーク的存在になる"はずだった"。
が、客付きが悪くてね。それは住居用分譲戸もテナントも。埋まるまでにかなり苦労した。
そんなこともあって本当はここを中心に、このあたりの周辺ももっと発展を期待してたんだが
今ではそんなこともなくすっかり落ちぶれていくだけで...
近隣のマンションも価格はものすごく安いのに即売しないし。はやってる北側でそれなので
人の行き来が少ない南側で高層マンションはないとおもうよ。高層マンションにするとどうしても
その建築費とかから高い値段にならざるを得ないけど間違いなくこのエリアでその高価格帯は
受け入れられない。あと残念な話だけど、そもそもここで高層マンションにしても眺望が売りにならない(笑)
どのタイプがモデルルームとして見られるんでしょうね。
基本的な仕様はどの間取りも一緒と考えてよろしいのかな??
となると、複数のタイプをモデルルームにはしないで、
1つだけのタイプになると思われますので、Bの可能性もあるのではないですかね。
今ある中では一番広さがあるでしょうから。
赤羽の先の駅ってイメージでは50歩100歩なんじゃない(笑)
それに賃貸で借りる人は、毎月の家賃と駅から徒歩何分かが最優先だと思うよ…
売り主がどこかなんて気にする人は、たぶんこの辺には住まない。
ララガーデン、さすがに自転車で行くのは遠そうだけれど、
車だと本当対して時間もかからないかなーという感じ。
テナントもけっこうあるから
特にアパレル関係はいいんじゃないかしら、と思います。
特に子供がいたりすると。
子どもの習い事系もけっこう充実しています。
ララガーデンは自転車だとちょっと遠いですねぇ。
戸田橋を使わないといけないからコの字に遠回りが必要ですしね。
直線だと2kmぐらいなんでしょうが。といっても3kmぐらいで
さほど遠くはないですね。ただ戸田橋のあたりが高くなってるので
坂があります
ララガーデンは集客力アップのために浮間舟渡と戸田公園で無料のシャトルバスを出そうとしてるらしいのでそれができたらもっと便利になるかもですね。
あと、行くならキャラ川口やアリオのほうが近いし規模も大きくていいです
駅周辺は何もないんですか。
子供の習い事は、皆さんどちらを利用されているのですか?
ララガーデンにも英語教室やヤマハなど、いくつか入っているようですが、
皆さんそちらに行かれているのでしょうか。
浮間舟渡駅周辺は何もない感じですね。
普段の買い物はマルエツで良さそうですが、
ララガーデンの方がいろいろ揃っているので
行くならララガーデンかもって思いますね。
ただ自転車で行くのはかなり辛いと思うので
早くシャトルバスが出たらいいなと思います。
ダイソーの方が普通に普段から使うんじゃないでしょうかね。
あまり広くないので、
品揃え的にはものたりないかもしれないですが
それでもあった方がいいですよね。
定番品はおそらく手堅く置いてくると思われますし。
ダイソーはあの広さでも出店するんですか
いろいろなタイプの店舗があって大きいところもあれば
こちらみたいな小さいところも…ということなんでしょうか
無いよりはあった方がいいかな
100均は街にあると何かと利用するでしょう。
>690さん
何だかクイズのようですが、何ができるか決定はしているんですか?
私も皆さん同様、映画館ができてくれると嬉しいです。
あまり大きな施設はできないようですが、夏休みや冬休みに子供を連れて
家族で見に行けたり、映画の日にふらりと見に行けると嬉しいです。
って事は、やっぱり映画館の可能性が高いって事なのでしょうか?
私的には、映画館だけならいいのですが、それと一緒にゲームセンターまであったりすると
ちょっと迷惑かな?と。
小学生の子供が居るので、何かと問題が多くなりそうな。
何ができるか楽しみですね
そろそろどうなるのかっていうのは発表になるのかなぁ?
地元の人情報とかで何か流れていればいいんですが
普通にクリニックモールとか?
スポーツクラブとかだと地域の人も恩恵あるのかなぁなんて思いますけれどもどうなんでしょ?
スーパーは本当にありがたいです。
マルエツ、入ってみたのですが高いと思いました。
今住んでいる地域と比べて。。。ですが
競争相手がいるのといないのの差なのかもしれないな、という風に思います。
他にできてくれることで、いい方に相乗効果が出るといいのだけれど。
っていうことでテナントは、
カフェ→スタバ
パン屋→神戸屋
ケーキ→キルフェボン
レンタル/書店→ツタヤ
で良いのではないでしょうか?と勝手に言ってみる。
舟渡エリアで弱いところはこれで全てカバーできたと思いますがいかがでしょうか?
やたらカズンを持ち上げる人がいるけど、
申し訳ありません、
あそこだけには絶対に行きません。
以前、店舗の裏側に駐車した時、
真夏の猛暑日の日です。
真昼の直射日光のあたるところに、
鶏卵がうず高く積まれていました。あり得ません。
ディスカウント型スーパーといえば
もうすぐオーケーストアもできますし、
やっぱり浮間舟渡は便利です。
マンションが名前の如く駅前だから立地条件としては良いと思いますが、
このマンションには何かお店が入る様なテナントでもあるんでしょうか。
住むマンション内に何かしらのお店があると助かるもので飲食店かコンビニあたりがあると良いかな。
実際に住んでらっしゃる方に質問です。
上下左右の音とか気になりますか? 多少の音は仕方ないと思いますが、自分の帰宅が遅いためどの程度周りに響くものなのか気になるので。
結局何ができるのか判らないです(><)
マンション&テナントの方が出来る確率が高そうですが、地元の方がシネコンといっているのなら、その可能性もとても高い?
いずれにせよ街がもっと活気が出るような物だったり便利になるようなものが出来るのであればいいですよね~!
お、情報出ましたか!あと1か月くらいでOPENなんですねー。
ここもマンションの敷地内にできるんですよね?
あとホームセンターもあるということで。
買物はこの辺りまでくると何だかんだで便利鴨とは思います
OKって安いし、すごくいいですよー