匿名さん
[更新日時] 2016-03-16 00:41:36
プレシス浮間舟渡駅前について語りましょう。
駅から徒歩3分で埼京線利用だと、通勤に便利そうですね。
みなさんからの意見を宜しくお願いします。
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目18番37(地番)
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.05平米~87.73平米
売主:一建設
販売代理:ブレーン・ウッド
施工会社:株式会社 関組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.4.24 管理担当】
[スレ作成日時]2013-12-03 08:56:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区舟渡1丁目18番37(地番)、東京都板橋区舟渡1丁目9番19号(住居表示) |
交通 |
埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
35戸(他に管理人室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]一建設株式会社 [販売代理]株式会社モアコーポレーション
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレシス浮間舟渡駅前口コミ掲示板・評判
-
401
匿名さん 2014/09/07 14:47:45
>>400
もちろんこのマンションの眺望、日当りのことですよ・・
-
402
匿名さん 2014/09/08 00:30:10
そっか。だったらやはり今後回りに何が出来るか不明な土地が広がるところよりも、既に
周りが出来てしまって将来担保されるところにかったほうがいいんじゃない?
アイタワーやベリスタ、グランイーストあたりは問題ないよ。
-
403
購入検討中さん 2014/09/08 01:11:06
-
404
匿名さん 2014/09/08 03:45:41
浮間舟渡に住む人は静けさやのんびりしたところに魅力感じてる人が多いと思ってます。
タワーマンションとかもう要らない。
それに学校に隣接して、タワーが建つかなぁ?
-
405
匿名さん 2014/09/08 04:04:55
>>403
北側の駐車場にも何かしら建つでしょうね。
ただ、同じくらいの高さのマンションではないかと勝手に思ってます。
嫌なのは常にカーテン閉めてないと覗かれるような、見下ろされる状況です。
なので東側にタワーはスゴく嫌なんです・・
-
406
匿名さん 2014/09/08 06:43:25
-
407
匿名さん 2014/09/08 07:13:30
マンションマニアって人ここからも情報収集したりしてるんだね。
マンションマニアのツイッター見たら397で書かれてた東洋女子の仮校舎の件、397の書き込み数時間後マニアのツイッターにそのまま情報として書かれてた。
時間的に397の方が早いしね。
-
408
匿名さん 2014/09/08 11:38:36
タワーだろうがなんだろうが比較的広い土地、しかも駅近であれば将来的には何が立ってもおかしくない訳でそれをここでぐだぐだいってもしょうがないじゃん。不動産買うならそれぐらい勉強してるでしょう。だから将来リスクがある用な物件はその辺りも考慮して自分で判断するしかない。
浮間舟渡駅北側は見て分かる通りこれまで学校や水道局のでかい土地があって昨今ではそこが開発され始めた。
また近くにカーショップもあるけどあそこだっていつまでもあのままかどうかも怪しいもんだ。
北側は今後動くか分からないから面白くもあるわけだし、逆にいえば良くも悪くも動く訳。それがいやなら南側の既存のマンションとかにしたらいいんじゃない?アイタワーなんかは周辺はもうでかいマンションを建てられるようなスペースないのであのままになるよ。
-
409
匿名さん 2014/09/08 13:05:15
-
410
匿名さん 2014/09/08 13:54:17
-
-
411
匿名さん 2014/09/12 15:01:58
北側は、準工業地域だと思ったので、同じくらいの高さしか建てられないんじゃなかったでしたっけ??
小学校跡地は、第一種住居地域になってると思います。となると高い建物を建てることができる条件はあると思われます?
住みやすい環境になれる建物ができるとイイですよね。店とか、急行が止まる駅になるとか。。。
-
412
匿名さん 2014/09/12 15:22:54
>>411
そうですね、最もはやってくれると確かに嬉しいです。ただ
JRに限らずですが急行停車駅/普通停車駅を変更したりするのはこれはほぼ無理です。
まさに既得権益にもなってしまっており鉄道会社だけの一存での変更は事実上不可能です。
浮間舟渡は永遠にローカルのままだと思います。残念ですけどね。
-
413
匿名さん 2014/09/13 02:34:28
いっそのこと総合スポーツセンターが出来たらいいなぁ。
もちろん板橋区民も使用可能な条件で。。
-
414
匿名さん 2014/09/13 03:27:06
-
415
匿名さん 2014/09/13 10:04:09
-
416
匿名さん 2014/09/14 12:34:50
国分跡地も解体が始まったけど、何ができるのやら。。
ホームセンターできないかなぁ
-
417
匿名さん 2014/09/15 04:00:04
最近この近辺でマンションを見ていて、時間があるときに現地も見るようにしてるんですが、プレシスは来年の3月竣工予定ってなってますけど、まだ工事全然進んでないですよね?
つい最近見に行ったんですが、まだ基礎工事の段階のように見えました。
購入された皆さんは何か営業マンから説明受けてますか?
-
418
匿名さん 2014/09/15 04:16:03
確かにまだ基礎工事終わらないの!?
って思いますよね
でも遅れそうな時は営業から連絡する義務があるらしいですよ
-
419
匿名さん 2014/09/15 14:15:13
>>418
マンションって基礎が最も時間がかかりますが上物は(立てる上物から想像すれば)一瞬です。
組み立てるだけでプラモデルみたいな感じで出来てしまいますから。ほとんどがはめ込み作業だけですからね。
-
420
匿名さん 2014/09/15 22:26:43
建築確認取ってから1年近く基礎工事に費やしていて、竣工予定に間に合わせようと思ったら7階立ての建物の外装、内装、その他付帯工事を残り半年で全て完了させるわけですね
一般的に中・小規模マンションの駆体工事は内装工事を平行して行うとして1階1ヶ月+1~2ヶ月はかかるとされてるそうですが…大丈夫ですかね
-
421
匿名さん 2014/09/16 02:26:40
-
422
ビギナーさん 2014/09/16 13:08:44
サクライエとどっちかおすすめですか?
こっちほうが高く売れる可能性ありますよね?
-
423
匿名さん 2014/09/16 13:19:58
>>422
それは圧倒的にこちら。サクライエは立地も悪くてしかも借地。
適正価格は70m2で2000万。
-
424
匿名さん 2014/09/16 13:46:56
サクライエってネーミングセンス
駅まで7分?
工場のすぐ近く
メリット探すほうが難しいです
-
425
匿名さん 2014/09/17 02:08:44
この辺りだと3500万前後がボリュームゾーン。それ以上出す人は資産下落曲線で泣かないようにね
-
-
426
匿名 2014/09/19 13:19:57
この辺りだと3500万前後は高い?安いほう?
おすすめでしょうか。
-
427
匿名さん 2014/09/19 13:41:31
-
428
匿名さん 2014/09/22 13:40:31
立地としてはやや音とか気になる事がありますが、
駅は表記よりそこまで遠い感じはないとも思えますね。
周辺環境を考慮するとやや高く感じるかもしれませんが、
間取りやマンション自体はとても綺麗ですね。
-
429
匿名さん 2014/09/22 15:05:30
共有施設や標準での室内装備は決して良いほうではないが、立地と開放感に魅力を感じるね!!
花火大会も見えそうだし、特徴が多いマンションだね。
-
430
周辺住民さん 2014/09/29 22:46:44
そこの職人ガラ悪いの居ますよ
近隣の車を煽ってまでスピード出すわ
あげくに中指までたてちゃって
しかも車に向かって唾まで吐いてくる
こんな人が建てたマンション仕上がりがきれいなわけないよ
あちこちその人の唾だらけ
やっぱりあまり知らないゼネコンだと職人もそうなっちゃうのかね
-
431
匿名さん 2014/09/30 07:13:52
>>430
それは本当ですか?
流石にそれは嫌だな
-
432
匿名さん 2014/09/30 11:50:17
今はどの職人も単価が上がってるらしいし、質の高い人材を押さえるのは難しそうですね…
お客様相談室があれば、その職人追い込めそうですね。
証拠が必要ですけど。
-
433
匿名さん 2014/10/02 01:54:21
-
434
匿名さん 2014/10/03 03:22:47
まだ基礎工事の段階となると、さすがに間に合うのか心配になりますね。
3月中旬に竣工、3月下旬に入居の予定なので学校の転入関係もありますし
延期になると予定が狂ってしまいます。
施工会社は関組ですが、評価のほどはいかがなものでしょう?
-
435
ビギナーさん 2014/10/08 11:59:53
ここはほぼ埋まっているみたい。リビオ板橋はどうなんだろう。
-
-
436
匿名さん 2014/10/17 13:36:48
線路が近いなぁと思いますが、音に関しては複層ガラスを使っているとの事
これだったら大丈夫でしょうか
電車の音は駅に近いのでそこまでしないとは思いますけれど
でもただ純粋に線路に近いですので
防音がんばっているのは普通にいいなと思います
-
437
ビギナーさん 2014/10/25 02:52:28
MR行ってきたが、9割は埋まっていました。人気あるのですね。
東南向き部屋は明るいのかな?
-
438
匿名さん 2014/10/25 11:51:08
ここは駅近でしかも安いから人気があると思いますよ。
すくなくとも賃貸よりもあっとうてきにいいですからね。
-
439
匿名 2014/10/26 10:41:11
ここはファミリーが多いのかな?!
住むとしたら2階以上がおすすめかな?
東南向きの塀はずっと古いコンクリートのままなのかな?
-
440
いつか買いたいさん 2014/10/26 10:44:13
>438
ここのマンションは安いのですか?
実際はいくらにするのですか?
-
441
匿名さん 2014/10/26 13:10:23
>439
コンクリートの塀は、東京都か区の所有物みたいです。
営業の人がいってました。
本当はあそこの塀を取っ払って、出入口を作りたかったって。
そしたら、駅までの距離を近くできて、駅まで3分を2分表示ができるんだけどと。
何回か陳情したんだけど許可が下りなかったみたいです。残念がってましたよ。
-
442
匿名さん 2014/10/27 02:16:46
>>441
コンクリートの壁ってどこでしょう?グランドデザインでいうところのどのあたりでしょうか?
-
443
匿名 2014/10/27 02:38:48
駅近のわりに安いんじゃないかな?メリットは駅近のみだと思うけど
駅近ってだけで高評価。ただ天井高がもう少し欲しかったかな
-
444
いつか買いたいさん 2014/10/28 11:19:49
>>443
天井が低いのはなぜですか?コストのため?
-
445
匿名さん 2014/10/28 12:07:03
>>444
そうです。天井高を低くしたらその分同じ高さで材料費も削れるし工数も削れます。
二重底、天井にしなければさらにコストが削減できます。
-
-
446
いつか買いたいさん 2014/10/28 13:09:53
二重天井とか聞いたような気がする。それで静かになるんでしょうか。
-
447
匿名さん 2014/10/28 13:22:08
>>446
音は波ですから媒介する物質が多ければ多いほど音は軽減されます。
直床であれば音波(振動含む)はそのままコンクリートを媒体として
伝わります。そこに空気層を入れれば振動エネルギーは減衰します。
そしてさらにコンクリがあるのでさらに減衰します。
ってことで、直床よりは同じエネルギー出力に対しては軽減されるのは
間違いないですよ。
ただデメリットもあります。それは二重底・天井にするとその分上下に余計に
スペースが必要になることです。天井高を確保しようとすればその分コンクリート
の高さを高くしないといけませんし、天井高をそのままに二重底にするとその分
居室の高さが低くなります。
-
448
匿名さん 2014/11/01 01:37:10
そろそろ新居に向けて、色々買い揃えたいと思ってるのですが、通常この時期に詳細な図面等を手に入れることは出来るのでしょうか?
初心者なもので、教えてもらえますか?
-
449
匿名さん 2014/11/01 19:40:20
図面なんて検討時とかに普通もらうもんですよ。
そのため、契約者以外の人にも配ったるほどです。
契約してるのに図面もらえてないんですか?
図面もらえてないのにどうやって部屋決めたんですか?
-
450
匿名さん 2014/11/02 03:11:50
>>449
ほっときなよー。現地行ったこともないような人なんでしょうー。契約したのであれば詳細な図面などをもらっていることが当然ですからね。
-
451
匿名さん 2014/11/02 03:11:55
>>449
説明不足ですみません。
間取りにある程度の寸法が記載されているものは、頂いてます。
欲しいのは、高さが記入されてたり、細かい寸法が記載されているような
図面のことです。
-
452
匿名さん 2014/11/04 10:07:37
>>451
普通は契約時にもらった図面のみだよ。
それ以外は普通ない。
オーダーカーテンをするならば
そのもらった図面を持って店に持っていけば
大体の目安で予算を出してくれる
あとは内覧会か鍵の引き渡し後に
業者を連れてきて採寸してもらうのが普通の流れです。
基本的には良心的なデベ(普通のデベでも当たり前だけど)当初もらった図面に天井高も記載されてるもんだけどここはないの?
キッチンは何メートルとかリビングは何メートルとか。
もしないならば、あとは内覧会の時に自ら採寸するしかないよ。
後は、担当営業にお願いして事前に採寸してもらうかとか。
-
453
匿名さん 2014/11/05 07:46:12
>>452
ありがとうございます。
パンフレットをよ〜く見たら、天井高は記載されてました。
やはり、その他は内覧会時に採寸するんですね。
(クローゼットの奥行きや、洗濯機パンの寸法)
この時期に寸法がわからないと、慌てて買い物して失敗するのを
防ぎたかったことが理由です。
-
454
いつか買いたいさん 2014/11/05 11:50:00
ここの物件は住みやすいのかな?
公園向きの部屋は、朝はまぶしいと思うが、昼以降はどうですか?
キャンセル待ちはあるのかな?
-
455
匿名さん 2014/11/06 12:11:00
モデルルームはもう見られないのですか?
実際に物件を見学できると良いですよね。
決して安い買い物ではありませんから、じっくり検討してから決められると良いでしょう。
慌てて決めてしまうと、見落とし部分も出て来ますからね。
特に日照関連は良く確認をしておきたい。
-
-
456
匿名さん 2014/11/07 13:54:01
確かに安い買い物ではないので慌てて決めないことが理想ですが、現実としてはこのマンションを契約した人の殆どが
出来上がる前に契約をしてます。
そうでなければ売れ残りを選択するハメになってしまいます。
青田刈りに関しては色々な意見がありますが、リスクを承知で契約する人間にとって、自分の考えが正しかったと
思えるような日が来ることを祈るのみです。
-
457
ビギナーさん 2014/11/12 15:09:50
-
458
匿名さん 2014/11/13 12:28:24
基礎工事も終わったみたいだし、ここからは早そうですね!
外観はパンフレットの通りだと思いますよ…
-
459
匿名さん 2014/11/13 12:51:13
>>455
新築を買うのであれば青田買いがベストですよ。
新築のメリットは部屋を選べる事だけなので。
代わりに青田買いによる不明瞭な部分と定価で
買うことを余儀なくされます。
中古はその逆です。
竣工後の売れ残りを買うのは最も無意味ですね。
選べないし価格を下げてもらったところでそんな物件なんだから今後の中古価格も酷くなり住民の質もまたその暴落具合にあわせて低下するだけなので
何のメリットもないです。
現物派であれば中古をおすすめしますよ。
-
460
物件比較中さん 2014/11/16 05:12:28
以前から気になっていて、一度モデルルームにいきました。部屋が狭いと思い、他を回っていましたが久しぶりにチラシがポストに入っており、安さから惹かれています。
ただ購入後の資産価値を考えると、いくら駅近でも浮間舟渡ってどうなんでしょうか。
都内に詳しくないのでこんな質問ですみません。
-
461
匿名さん 2014/11/16 05:23:54
資産価値を考えるなら浮間舟渡の新築はペケ
ブランド沿線の中古がオススメ
-
462
物件比較中さん 2014/11/16 05:45:36
>>461
ご回答ありがとうございます。
ブランド沿線というと、埼京線は当てはまらない感じでしょうか?
-
463
匿名さん 2014/11/16 07:22:36
埼京線が当てはまらないというわけじゃないけど、埼京線で考えるなら赤羽以北の新築は値下がり率が大きいよ。
-
464
匿名さん 2014/11/16 07:51:02
浮間舟渡で資産価値気にするほうが**
ここは人気の新宿に一本15分が魅力
-
465
物件比較中さん 2014/11/16 07:59:57
>>463,464
安さから惹かれましたが、かといって浮間舟渡にずっと住み続ける気はないのでやはり別を引き続き考えたいと思います。
ご親切にありがとうございます!
-
466
匿名さん 2014/11/20 10:16:41
新宿に行きやすいのが魅力ですよね。
駅も近いので通勤に便利だったらいいと思います。
角住戸だったら使いやすそう。
-
467
ビギナーさん 2014/11/20 14:40:07
-
468
匿名さん 2014/11/20 14:46:17
-
469
匿名さん 2014/11/21 01:30:37
-
470
匿名さん 2014/11/21 03:35:34
ここの工程めちゃくちゃらしいよ。コンクリートの強度が弱いのに型枠ばらしてるらしいし。
無理矢理工期に合わせてるからサブコンいじめしてるだろうし、確実に手抜きもしてるだろうね。
-
471
匿名さん 2014/11/21 03:37:17
-
472
ビギナーさん 2014/11/21 03:47:18
-
473
匿名さん 2014/11/22 10:29:45
浮間公園に近いのは子供を遊ばせるのにいい場所ですね。
結構子供向けのイベントなどもやっています。秋にどんぐりの
イベントへ行って子供は大喜びでした。これが徒歩圏内にあるなんて
行く回数は確実に増えますね。ただ小学生だけで遊びに行かせるのには
広すぎて心配かな。ここだと新河岸東公園とかがよさそうですね
-
474
匿名さん 2014/11/22 11:05:49
>>473
浮間公園があるだけでここは価値がありますよね。やはり公園!
-
475
匿名さん 2014/11/22 11:52:46
スーパーのカズンまでは、徒歩で何分くらいかかりそうですか?
ネットで調べたら浮間舟渡駅から5分と書かれていたのですが、過去スレで自転車で5分との記事を目にしたので。
あと店内狭そうですが、ベビーカー押しで通路が通れないとかはありますか?
-
476
匿名さん 2014/11/22 14:41:27
姉歯の件があって以来、マンションの手抜きはほとんど出来なくなったと思ってました。
でも工期にあわせるためなら、、なんでもやりそうで怖いですね…
駅からも丸見えなので、手抜きしてないことを祈る。
-
477
匿名さん 2014/11/22 15:12:17
>>475
浮間舟渡駅から最短距離でも約800m近くあるため普通に歩けば5分ではなく10分です。
5分で着くには相当早歩きでしょうね。一般的には徒歩10分、自転車5分といったところでしょう。
あと店内は狭いです。ベビーカーですが無理ではないですが正直厳しいです。人があまりいない時間帯であれば
いいですが混雑時間帯だとあなたにとっても大変でしょうし他の客も迷惑かもしれないです。
ちなみに店内は狭いので買い物に時間はかからないです。品揃えも正直少ないので買い物自体に
あまり時間かからないです。あとカズンって全ての商品が安いって感じではなく圧倒的に安い
と感じる、つまりは多くの人にとっての目玉は野菜・果物類だけです。
それ以外は安くても若干程度だし質とかみてどうなの?って感じるので。
肉類、魚介類に関しては品揃えも少ないですしお得でもないので私はあまり買わないです。
最近はそうでもないですが、一時期野菜の値段が高騰してた時(例えば白菜1/4で150円とか)でも
一般スーパー(マルエツとかイオン系列)に比べて半額近くで売ってるので。
利用法は人それぞれでしょうが、我が家はメインで使うスーパーって感じではつかっておらず
野菜専門です。
-
478
匿名さん 2014/11/23 06:16:17
>>477
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
駅から800メートルですか・・・やっぱり徒歩だと10分くらいかるのですね。
店内も狭くてベビーカーは難しいとのこと。品揃えや、品質も?な所もあるようですし、激安スーパーが近いと便利だな~と思ったのですが、メインの買い物には不向きなのかもしれないですね。
色々と、もう少し検討してみようと思います。ありがとうございました。
-
479
匿名さん 2014/11/23 10:37:45
今日近く通ったけど、作業してたな。近隣は騒音に迷惑してなかったのかな?
-
480
匿名さん 2014/11/23 15:43:51
>>478
477ですがあくまでも私の主観ですから実際あなたにとってメインになるかどうかは
確かめてみたほうがいいと思いますよ。距離だって所詮は800mです。自転車なら
すぐですし徒歩だって遠いような距離ではありません。
この物件が恵まれてるのは駅近なのでマルエツも使えるしカズンもいける。
当然、同じような距離にオリンピックもあります。スーパーでいえば利便性は
かなり高いと思います。
浮間舟渡駅周辺は大したことがありませんが、それでもマルエツ、一本堂も
あって最低限揃いますからね。
もともと浮間舟渡駅周辺は工業地帯だったところなので高級住宅街でもなければ街も
流行っていないしこれといった売りは浮間公園程度です。その浮間公園も都内の
有名な公園に比べれば全然大したことがありません。だからこそすごく安く利便性も
新宿まで20分以内、渋谷、恵比寿、大崎までも一本でいける利便性が評価されるのかなと思いますよ
-
481
匿名さん 2014/11/24 09:41:15
-
482
匿名さん 2014/11/24 12:17:15
フットサル場とテニスコート出来上がったね!!
遊歩道(散歩道)が出来れば、すぐ近くだし有効活用できるなぁ
-
483
ビギナーさん 2014/11/24 12:39:39
-
484
通りすがり 2014/11/24 12:41:30
隣の駐車場が気になります。数年後、マンションが建つとか。高層マンションだったら困る
-
485
通りすがり 2014/11/24 12:42:39
-
486
匿名さん 2014/11/24 12:45:16
>>483
スーパーはできないと思います。浮間舟渡駅は乗降人数も少ないし
近場にそれなりに大きいスーパーはたくさんありますからね。
-
487
匿名さん 2014/11/24 12:46:49
-
488
通りすがり 2014/11/24 13:17:14
→487
そんな気がした。高層マンション??それだったら困るなあ
-
489
匿名さん 2014/11/24 13:40:08
>>488
マンションはたつと思いますが、高層マンションにはならないと思います。
このあたりは正直なところ、高い値段では売れないのです。ここを買う購入層がせいぜい4500万が
限界の人ばかりなので。あまりに高層にしたところで建築費が高くつくだけで実際高値で売れません。
このあたりで高層タワーがアイタワーひとつだけなのもそれが理由です。
-
490
通りすがり 2014/11/24 14:47:25
→489
そうですか。高層マンションはありえないのですね。建物基準法もあるのかな。
アイタワーは住みやすいのかな?
-
491
匿名さん 2014/11/24 15:09:48
>>490
建築基準法は関係なく純粋に売れるかどうか、ってだけの話ですよ。
-
492
匿名さん 2014/11/24 15:43:31
>>490
アイタワー在住ですけど住みやすいですよ。
駅近ですし眺望も良いですしなにより広いです。
-
493
通りすがり 2014/11/25 14:57:38
-
494
匿名さん 2014/11/25 15:03:42
>>493
どうだろうね。公園にしとくと税金も安いし単なる節税対策の可能性もありえるね。
-
495
物件比較中さん 2014/11/25 15:27:12
-
496
匿名さん 2014/11/25 15:33:39
>>495
噂レベルじゃね。
それに実際浮間舟渡エリアは結構な数がマルエツに取られてるよ。
会社帰りとかにマルエツで買って行く人多いしね。休日も普通に人多い。
車持ってる人はララガーデン川口、キャラ川口、アリオ川口といった
モールに行く人も多いし。オリンピックなんかが結構ガラガラで苦戦してるのを
見てるとそこにスーパーができるってのはどうかなってもうけどね。
-
497
購入検討中さん 2014/11/25 15:54:30
あなたはやはり埼玉県民なのですね?
いつも板橋区のマンションスレを汚して何が楽しいのですか?
おとなしく川口元郷に住んでてください。
-
498
匿名さん 2014/11/28 09:30:48
480さんの投稿内容がわかりやすかったです
この場所にどんな魅力があるんだろうと思っていたのですが
買い物や交通の利便性ということですかね
それでいて価格が安めというところ
街自体の魅力はあまり期待しないのがいいのですかね
ゆっくり歩いてみれば何か面白いものを発見するかもしれないし
-
499
匿名さん 2014/11/28 13:01:22
-
500
匿名さん 2014/11/28 14:28:25
ここの施工は本当に無理があると思う
連日20時、21時まで照明点けて作業してるし、日曜もやってる
無理して建てるマンションなんか、絶対に住みたくない
駅近も駅力もスーパーも池袋・新宿・渋谷の近さも関係ない
こんな建物、資産価値無し
学校・役所等を除いた利便性は良く、立地の割に不動産が安いと思うので、近くの中古を探します
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[プレシス浮間舟渡駅前]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件