東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス浮間舟渡駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 舟渡
  7. 浮間舟渡駅
  8. プレシス浮間舟渡駅前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2016-03-16 00:41:36

プレシス浮間舟渡駅前について語りましょう。
駅から徒歩3分で埼京線利用だと、通勤に便利そうですね。
みなさんからの意見を宜しくお願いします。

所在地:東京都板橋区舟渡1丁目18番37(地番)
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.05平米~87.73平米
売主:一建設
販売代理:ブレーン・ウッド
施工会社:株式会社 関組
管理会社:伏見管理サービス株式会社


【物件情報の一部を追加しました 2014.4.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-03 08:56:05

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス浮間舟渡駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    駅近ですね。 浮間舟渡という場所柄、価格帯も手が届く範囲である事が期待出来ます。
    でも、入居まであと1年なのに、施工会社が決まっていない(現時点の物件概要では未定)というのはどうなんでしょう?
    突貫工事で完成させるのかな?
    あと、駐車場少なっ!!

  2. 2 周辺住民さん

    駅前というほど極近でもないような?

  3. 3 物件比較中さん

    地図だけ見るとすごく近く見えますが一応3分かかるみたいです、子供広場の広さがここから把握できますね、北から南まで歩くと15分ぐらいかかるんじゃないですか。

    とすると川を渡ったオリンピックはけっこう遠いかな、20分少々?
    駅前のマルエツだけでは物足りないと思っているものですから。

  4. 4 匿名さん

    浮舟渡周辺からはオリンピックは買い物圏内じゃないと思う。
    ごくたまに気分転換的な意味合いでなら行く人いると思うけど
    毎日の買い物での選択枠に入れる人いないと思う。
    オリンピックは日曜品、比較的安めだけど
    ここ最近お客様の減少でか、食品売り場あんなに広くて整ってたのに
    半分の広さにして狭くなってます
    それに近隣のスーパーと比べると安くもないので
    そんなに時間かけて通うひとは少ないかと…
    マルエツですまないなら
    私だったらカズンに行きますね

  5. 5 匿名さん

    私もマルエツかカズンの選択肢になってくるかと思っています。
    カズンは生鮮面白いですので、いつも好んで使っています。

    駅まで割と近いんじゃないですか?
    駅からこちらまで遮るものが少ないので、もっと近いように思うのですが。
    電車の音はどうなんでしょう?部屋の中にいれば大丈夫ですか?

  6. 6 匿名さん

    電車だけならいいですが、確か新幹線もとおりますよね…新幹線の音はペアガラスや2重サッシでも防ぎきれませんよね…どれぐらい距離があるんだろ。

    今の家は道路に面してるため
    2重サッシですが車の音すら防げてないので…

  7. 7 購入検討中さん

    新幹線のほうが静かですよ!
    ロングレールですから。

    駅前なので仕方ないですが。

  8. 8 匿名さん

    でも、いつもすごい音立てて通ってるのに、なぜあれを静かだと言えるんでしょう?

  9. 9 匿名さん

    一建設さんと言えば激安で有名なデベですね!
    ここも信じられない低価格を待ってますよ!
    70㎡3LDKが2500万とか\(∧、∧)/

  10. 10 匿名さん

    5さん
    マルエツは24時間営業、カズンは9時から21時までの営業の様ですね。
    時間帯によって行くお店を選ぶ事はできますね。カズンは行った事がないのですがポイント
    などはあるのでしょうか?マルエツはTポイントがつく様になったので、ポイントマニアの
    私にとっては結構魅力なんですよね。チリも積もれば山となりますからね!

  11. 11 匿名

    >>10さん
    5さんではありませんが

    ありますよ。
    確か、数年前に作った時は家族で共有できるよう2枚ぐらいもらえました。
    安さを求めるならカズン
    品質求めるならマルエツって感じですかね。
    しまむらも自転車で行ける範囲にありますし。
    池袋、新宿にも一本で行けますし。
    ちょっと歩きますが大きな公園もあるので住みやすいとは思います。
    ただ、スーパーの数は少ないですよね。
    三田線沿いは小さなものも含めれば1駅に10店舗ぐらい利用できるスーパーがありますし、来年初春ごろ西友もできるようです。学校の数も多いですからね。
    でも、ここら辺のように買い物先があまり無くとも
    あまりごちゃごちゃしてない落ち着いた環境はかなりメリットだと思います。
    あとは、災害時などの危険性は気になるところですが
    住みやすいと思います。
    何よりホント池袋と新宿に出やすいので。
    渋谷はハチ公方面利用者は利用しにくいでしょうが…

  12. 12 匿名さん

    カズン安いし生鮮面白いですよね。私は普段はカズンを利用して、物足りないときにはマルエツでしょうか。買物は使い分けできるのが良いと思います。

    埼京線はこの辺りから乗ると既にぎゅーぎゅー混んでいますが池袋までは本当に近いのでまだ頑張れるかな?都内に向かう電車はどのみち混んでいることですしね(^^;

  13. 13 匿名さん

    常に混んでいるイメージ、
    それが埼京線、ですね。

    しかし便利だからこそ多数が沿線に住んで混む、
    ということを踏まえると便利さを認識できる要素の一つなのかもしれません。

    浮間舟渡駅前ですから乗ると混んでいてもそれ以前の億劫さは無いと思います。
    この点をメリットにしたいところ。

  14. 14 匿名さん

    満員電車に乗っている時間が短いだけでもいいですよ
    ここからなら池袋も本当に近くなので
    15分弱くらいの時間で行けてしまうのは本当に楽です

    公立の学校の雰囲気はどうなのでしょうか?
    このあたりは元々知っている地域ではないのでよく知らなくて。
    特に公立の学校の評判って調べようがないので。

  15. 15 匿名さん

    良くも悪くも「ふつう」かな~と感じます。私が子供の頃は正直、あまり勉強に熱心な地域だったという訳ではありませんでした。でも最近は「ふつう」というかんじ。北区自体がとても教育に力を入れているので。公立の学校のレベルが底上げされている傾向にあるとのことでした。北区は学区が選択制がないので、偏りが生まれないのかもしれません。

  16. 16 購入検討中さん

    あの、このマンション板橋区ですよね?

  17. 17 検討中

    日当たりや駅ホームからの視線はどうでしょうかね~?

  18. 18 匿名さん

    食品はカズンとマルエツで充分だと思います。
    15さんのご指摘の通り、北区は良くも悪くも突出した公立というのが思い浮かばない分、
    ごくごく平均的な教育水準で頑張る子はそれなりに伸びているように感じています。

    公式の方でも早く仕様やルームプランの公開してほしいです。
    物件概要を見ただけでも80超の部屋があるようなので全体的にゆったりした間取りであるよう期待します。

  19. 19 匿名さん

    こちらは板橋区側ですが、こちら側の学校のレベルはどうなのでしょう。
    区をまたいだとはいえ、
    生活圏が一緒なのであまり雰囲気に差は出てこない感じでしょうか。
    それにしても中学校…遠いですね。
    皆さん歩いて通われているんですよねぇ??

  20. 20 匿名さん

    自転車通学だと思う。

  21. 21 匿名さん

    板橋区は自転車通学を禁止しているそうです
    (区のホームページで調べてみました)
    理屈としては、学校の選択制を導入しているのだから、
    自転車に乗らないで通える範囲の学校を選んでください、とのこと。
    北区側の浮間中がすぐそこなのに~って思いますよね(汗)
    期間限定で巣鴨中が駅前に引っ越してきていますけれど…

  22. 22 匿名さん

    現在の住まいの近くにカズンがないのでチラシをチェックしてみたところ、
    ほとんど毎日何かしら特売セールが開催されていて、野菜が特に安いですね。
    お惣菜も、280円の格安のり弁当がよく売れているようです。
    マルエツは安定の98円均一があるので、チラシを見比べて使い分けしたいですね。

  23. 23 匿名さん

    チラシを見ただけで良く売れてるって分かるの?

    安さを取るならカズン
    質をとるならマルエツ

    でも気軽に行けるところが2箇所って少ないよね。
    しかもどちらもそんなに近くないという…

  24. 24 匿名さん

    マルエツはちょっと高いなぁという感じがします。
    でも特売品はやすいです。

    カズンも鮮度はそこまで悪くはないと思っています。

    駅前にもっと便利でお安い店があればいいのですが。

    これからに期待したいです。

  25. 25 匿名さん

    確かにスーパーの数が他の路線や駅に比べると圧倒的に少ないですよね。
    あと、荒川が近いということも、何かあったときなど心配です。
    ただ、あの広大な公園は魅力的です。
    池袋、新宿に気軽に出れるのも魅力的です。
    私は以前、三田線から徒歩8分のところに住んでましたが
    新宿や池袋に行く際は自転車で浮間舟渡駅を利用してました。
    本数がかなり少ないので、結局は三田線乗り換えと時間は変わりはないですが
    乗り換えのめんどくささと
    乗ってる時間の短さのほうが自分は好むので。
    もう少し栄えればいいですがね。

    あと、板橋花火大会の時など歩いて土手まで行けるので
    電車できたりする人の中、気軽に行けるのは毎年の楽しみになると思います。

  26. 26 匿名さん

    良さそうな物件ですが
    施工会社が決まらず竣工伸びたって本当ですか?
    着工すらされてないとか
    材料費高騰がかなりの影響を与えてるっぽいですね。
    マンションの値段高騰も心配なところですが
    ここは、その心配はないのでしょうか?

  27. 27 検討中

    施工のびのび~
    材料費&人件費が高騰して価格の折り合いつかないのかな?
    マンション建つのかな?
    まさかポシャル事はないよね???

  28. 28 匿名さん

    施工が未定ってまだ基礎とかそういう事もしていないという事なのですか?
    一応今年の12月に竣工予定だという事ですが。
    今度近くに行ったら現地に行って確認してきてみたいと思います。
    でも施工が決まらないって…どうなんでしょう。
    何かあちらで条件の折り合いがつかなかったとか?

  29. 29 匿名さん

    中学校って区を超えた越境ってさすがに出来ないですよね?
    そうなるとこちら側の中学校はかなり遠い・・・。
    中学生なら頑張って歩いてもらおうという感じでしょうか。
    中学生以降、電車に乗って通学するようになるとこの立地は良いのでしょうけれど
    それまでは大変ですね。

  30. 30 匿名さん

    越境できないみたいですね。私も調べてみたんですが。
    自転車通学も認められていないので頑張って歩く感じかな?
    自転車も危険が徒歩よりも高まりますし、歩いていくのが一番安全じゃないでしょうか。
    あまりに遠いと交通機関を使っての通学は認められています。
    でもここからだと何かに乗るよりは歩いてしまった方が早いと思いますよ~。

  31. 31 匿名さん

    中学となると部活も忙しくなる上に塾も行かなきゃいけない。部活も遅くまであり、塾もそれからになる。通学が長ければ長いほど負担は子供にかかってしまいますよ。

  32. 32 匿名さん

    速報があったみたいですね!(∧∧)!

  33. 33 匿名さん

    ここは広めの2LDKの設定があるのがいいですね。
    カップルやシングルでも使いやすいし。埼玉に入ると同じ広さでも部屋数優先で3LDKにしてしまうパターンが多いので、
    居室がゆったりした作りは歓迎です。
    あと、2LDKの浴室も1418なんですね。ファミリーでも使いやすい配慮なんでしょうが、個人的にはここは少しコンパクトでも良かったかな~。

  34. 34 匿名

    先日、MR行ってきました。
    もう契約が決まった部屋もあるらしい・・・
    まだ、施工はじまってないのに・・・
    駅近以外のメリットは・・・

  35. 35 匿名さん

    小学校は中山道を渡らないといけないみたいですし
    子どもにとっては学校が遠いようになりますね。

    駅が近い事、大きな公園があること、スーパーも比較的近い事はメリット

    駅に近い場所で比較的いいお値段で住めるのは良いですが、
    お子さんが義務教育中の方だと考えるものがあるのは確かかも。

    5中と3中の場所が近すぎですよね。

    もっとこちらよりに寄せてくれても(汗)

  36. 36 匿名さん

    今更寄せれない。

    元々が三田線エリアに世帯が集中していてんだし。
    学校も近くになければ、スーパーの数も三田線エリアに比べると圧倒的に少ないよね。
    舟渡駅前に小学校が以前あったけど
    廃校になったし。
    男子校だけど私立の芝浦は豊洲に移転されるとか。
    大きな公園があって良さそうだけど
    子育て世代があまり選ばないんだよね。
    本数が少なすぎで激混みの埼京線だけど
    便利なんだけどね。乗り換えなしで新宿、池袋に出れるのは最強のメリットなんだけど。
    荒川が近いということで震災後の不安もあると思う。
    それより、施工会社が決まったのでしょうか?
    色々とここは施工会社が決まらないと話題になってます。
    入居時期が確定されないと
    子供の学校選択にも影響が出ますよね。

  37. 37 匿名さん

    施工会社は株式会社関組に決まったようですよ。
    建物の竣工予定は平成27年3月中旬で、入居は3月下旬なので学校関係は結構ギリギリになってしまいそうですね。
    今は消費税増税前の建築ラッシュに加え、復興や五輪関連で現場作業員の確保が難しくなっているようですが、工事が遅れる事無く予定通りに進んでくれると良いですね。

  38. 38 匿名さん

    >>37さん
    36です
    決まったんですね。良かったです。教えてくださりありがとうございました。

  39. 39 匿名さん

    そっか~
    浮間舟渡は公立の小・中学校が通学不便なんですね。
    三田線エリアと比較して住人層が違うような感じはしてたのですが、
    原因がわかりスッキリしました。

  40. 40 匿名さん

    交通と買い物は便利な場所のようですね。
    お店の選択肢は少ないとのことなので、たまに自転車や車で近隣に出かけていくようになると思います。
    公園や河原が近くにあって、自然環境は良さそうですね。
    散歩や軽い運動を始めて健康的な生活がおくれそうかなと思います。

    Krタイプは変わった間取りですね。
    毎日家族とちゃんと顔を合わせることになって良いかもしれませんね。

  41. 41 匿名さん

    いかにもファミリーな感じのマンションのように思いましたが、
    学校が遠いのでむしろDINKSとかの方が向いているのかもしれないですね。
    うちは猫と自分たち夫婦のみなので、
    間取りにゆとりがあって、そこそこ便利で、お安ければいいなというところ。

    施工決まったんですね。
    教えていただいてありがとうございました!!

  42. 42 匿名さん

    学校が距離的には少し遠いかもしれませんが子供の体力なら大丈夫と思っています。
    ただ野球が好きな子なので部活など野球部に入ったとしたら季節によって
    暗くなるのが早くなるので部活の練習など帰りが遅くなるときは少し心配かな。
    あとは、買い物できるスーパーが充実しているので車はなくてもいいですが
    物件駐輪場が総戸数35戸に対して32台は少ないと思います。

  43. 43 匿名さん

    まだ工事始まってないみたいですね

  44. 44 匿名さん

    外観がオシャレ。
    角住戸がほとんどなんですね。
    角住戸だと窓が多くて室内が明るくなるようですね。
    複層ガラスだとエアコンなども節約できるみたいですし。
    駅から近いのもいい。
    ただ、2LDKクラスしか販売しないようなのでそれがちょっと。

  45. 45 匿名さん

    板橋でもこの地域は微妙!?な位置付け

  46. 46 匿名さん

    勤め先が沿線にあるとかそういうのだったらいいかもしれないですけれど
    お子さんがいらっしゃる方だとやはり学校の問題がありますね。
    廃校になってしまうくらい、地域に子供がいないという事なのでしょうか。
    地域ののんびりしている様子はファミリー向きなんですけれどね~。

  47. 47 購入検討中さん

    小学校は移転しただけ。
    駅前の小学校跡地は今年民間に売却予定。

  48. 48 匿名さん

    浮間舟渡は良くも悪くものんびりして落ち着いた街で変化がほとんどありません。
    駅北はご覧の通り何も有りません。学校があったのですが移転しました。また水道局の
    敷地が広がるだけです。駅北にあるのはカレッツァっていうカーショップのみ。
    一方駅南も店はほとんどありません。
    駅の高架下にマルエツがあります。日用品はここでしょう。あとはマック、松屋、コンビニ、
    モス、飲み屋数件です。
    売りは駅前にある浮間公園ですかね。子供の散歩、ペットの散歩いいいでしょう。ただ
    この公園、結構タバコすってる人が沢山います。実際灰皿が公園内に結構あるのでモラル違反でもないわけですが
    子供がいる方だとちょっと嫌だろうと思います。
    学校は舟渡小学校ですかね。普通の学校だとおもますがレベルが高くはありません。
    5年ぐらい前から結構近隣にも沢山マンションが建っているのですが特に商業施設などが
    沢山出来るって感じでもありません。

  49. 49 匿名さん

    あと、駅北を橋を渡っていけばオリンピックがあります。が、実際歩けば分かりますがそれなりの距離があります。
    また大して安くは有りません。
    この辺りに精通している人であればよくしってるかもしれませんが、板橋だと三田線沿い、西台とかそちらのほうが
    商業施設とかは充実しています。一方、埼京線沿線はここの浮間舟渡、お隣の戸田公園や北赤羽も含めてたいした事は
    ありません。
    そのため、車がないと不便だと思っています。車があればお隣の戸田市川口市にキャラ川口やララガーデンなどの
    モールがあります。子供連れだとこちらのほうが便利だと思います。
    自転車で10分ぐらいのところに激安スーパーのカズンがありますがここは買い物だけですね。駐車場もありますので
    子供連れでもいいですが店内はとても狭いですので。
    あと浮間舟渡は快速が止まりません。そのため通勤時を覗けばざっと電車が来るのは平均10分-15分間隔ぐらいでしょうか。
    あと戸田橋の強風でよく止まったり遅れたりします。
    車事情ですが、都心に行こうと思うと首都高とか乗るのに一番近いのが板橋本町ランプになりますが、ここにつながる17号は
    いつも混んでます...特に休日。浮間舟渡駅から板橋本町まで混んでなければ10分も有れば付いてしまう距離なんですが、
    凄く混むため乗るだけで1時間ぐらいかかる事も普通にあります。
    関越方面はまだマシですが、それでも17号はやはり混みます。17号は交通量のわりに片道1車線のところが多くて路駐も
    多いし信号も多いので。
    あと、役所関係もめんどいです。板橋区役所は三田線沿いでJR板橋駅からだとかなり歩きます。
    駐車場もほとんどありませんので、いくならバスかな。出張所はこのあたりになくて、やはり蓮根とか志村とか三田線方面に
    いかないとありません。
    レンタルは最近小豆沢にセブンタウンができたのでたぶんそこが最も近いかなと思います。あとは北赤羽の駅にありますが
    駐車場は有料のコインパーキングに止めるか北赤羽のロータリーですがここは取り締まりが厳しいので誰か一人は車に
    乗ってないとやられます。

  50. 50 匿名さん

    売りもあります。それはずばり安さです。先のコメントで書きましたが浮間舟渡は北区と板橋区の狭間。
    荒川わたった向こうは埼玉の戸田。つまり隙間の街です。
    一応23区内だし埼京線で池袋まで15分ぐらい、新宿まで20分とアクセスは悪くは有りません。
    ですが、狭間のエリアで人気も商店などもない無名さゆえか、マンションも安くて3000万円前後で
    70m2が買えます。一応JR沿いで新宿まで一本20分だと他だともっとする事が多いと思います。
    中央線京王線小田急線沿線)
    あと保育園が結構入れます。このエリアは最近マンションが建ってきたとはいえ、やはり狭間なので
    穴場です。志村とか初台とかのエリアは激戦区ですがここはそこに比べれば全然です。
    駅前にパチンコ店もありません(17号沿いにあります)し、変な店も少ないので
    悪くないです。浮間舟渡駅は花見の季節を覗けばいつも閑散としてて、夏にある板橋・戸田橋花火大会
    の時だけ圧倒的な混み具合を見せます。

  51. 51 匿名さん

    素晴らしい地元情報

  52. 52 匿名さん

    浮間舟渡はここにすみたくて買う人が少なく安いからここにします。
    なので5年のするとみんな引っ越す人が多い。
    これを卒業と読んでいます

  53. 53 匿名さん

    浮間舟渡地区全体で評価するのはどうなんでしょう。
    ここに関しては板橋区よりも北区側に入ったエリアの方が生活利便性は高いと思いますよ。
    小学校は2つ中学校は1つ、スーパーもドラッグストアも北区側に集中しています。
    公園やスポーツセンターも北区側ですが、板橋区住民も使えるはずです。
    確かに浮間じゃなく舟渡住所だと、通学が不便かもしれませんね。

  54. 54 匿名さん

    北区もなにもないですよ(笑)

  55. 55 匿名さん

    >50さん
    隙間の街と言うと誰からも忘れられてしまった街のようで何だか寂しくなっちゃいますが、利点も多いではないですか!
    庶民なものでマンションの販売価格は重要ですし、保育園の入り安さも最重要です。
    商業施設は乏しいものの子育て環境も良さそうですし、マンション選びにおいて何を優先すべきかよく考えてみたいと思います。

  56. 56 匿名さん

    >>55
    ここら辺の保育園は常に満員状態ですよ。
    それに、近くに大きな公園(歩くには距離がありそうですが)があるという面では良いですが
    災害などが起きた時の危険度もしっかり調べていた方が良い地域だとおもいます。
    特に荒川が間近にあるので。
    確かに価格が重要って人もいますよね。
    確かにここら辺は東京の端っことう土地柄
    三田線周辺に比べると比較的良心的な値段ですよね。
    何を重要視するかですね。

  57. 57 匿名さん

    そういえば、レンタルSHOPとか娯楽系が近隣に全く無いのもさみしいですね。
    >>50が言うようにセブンタウンのTSUTAYA利用になるのかな。
    だけど、セブンタウンなんて距離がありすぎて
    自転車や徒歩では到底無理に近いから車保有者でないときつい。

  58. 58 匿名さん

    >>55
    それはそうですが、よく考えてください。ここに新規に住む人はおそらくみんな安さにつられてきますが
    私の友人でも何人もやはり小学校あがるぐらいを前後に出て行く方が多いです。
    公立学校レベルもそうですし、そもそもこのエリアにあまりよい私立もないってのもあります。
    結局は車が必要になります。

    >>56
    23区ではそもそも保育園に空きがある事自体稀です。ここも空きがありまくって100%入れる訳は当然ありません。
    激戦区のように最低でも満点じゃないと絶対に入れない、というレベルでは全然なくて相対的にはいやすいという
    ことです。この辺りの保育園は志村やら他の所を希望していたが駄目だった人がしょうがなく入ってくるので結果的に
    満員になりますが満点ならほぼ入園できます。
    あと荒川の氾濫は放水路ができてから一度も有りません。それは気にする必要はまったくありませんね。

    >>57
    はい、ですから浮間舟渡に住むにはほぼ車必須かとおもいます。TSUTAYAだけでしたら
    通勤で電車をつかっているなら北赤羽(駅敷地内)によっていくという方法か、宅配(TSUTAYA DISCUSS)
    を使うという方法もあります。
    北区側にいくというコメントもどっかでありましたが、そもそも北区側にもたいした商業施設はありません。
    駅前道路を北区側にいくとあるのが、ココス、松屋、しまむら、ライフ、ドラッグストア、パチンコ店、
    ですかね。スーパならカズンで安定でしょう。それ以外たいした物は有りません。

  59. 59 匿名さん

    >>58
    満点でも飽きがなければ入れない。
    自分は3年待ったけど入れなかった。

  60. 60 匿名さん

    >>59
    運が悪かったんですね。私と友人は満点じゃないのに普通に入れました。

  61. 61 匿名さん

    運とかの問題じゃないと思う。
    ここら辺も激戦区ですよ。

  62. 62 匿名さん

    激戦区ではない

  63. 63 匿名さん

    激戦区ですよ
    だって役所でそう言われてました。

    激戦区で無いなら空きが出てもおかしく無いでしょ。
    激戦区で無いところがあるなら
    板橋区の待機児童が少しでも減るはずですが
    一向に減りませんしね。

  64. 64 匿名さん

    パン屋とケーキ屋ってありますか?

  65. 65 匿名さん

    >>64
    見たことないなぁ…

  66. 66 匿名さん

    そうですか。それは少し残念です。
    池袋で買って帰った方がいさそうですね

  67. 67 匿名さん

    >66
    もし赤羽駅で乗り換えするんなら、駅構内のエキュートにパン・ケーキ屋がたくさん入ってるよ。

  68. 68 匿名さん

    >>67
    ありがとうございます。赤羽駅は残念ながら乗り換え駅ではないので残念です。
    職場が池袋なのでお店は多いのですが埼京線は混んでいるのであまりパンとかケーキの類いを
    電車に持ち込みたくないために降車駅で探していました。

  69. 69 匿名さん

    ここは桜祭りが最高にきれいですよ〜。
    みんな敷物ひいいて楽しいです。

  70. 70 匿名さん

    今は桜があちこちで咲いていますよ。
    綺麗ですね~。
    東京では、どこら辺の桜が綺麗なんでしょう。
    道路沿いの木は車の排気ガスで汚れてしまっていますから、
    お世辞にも綺麗とは言えません。
    公園なら排気ガスなどで汚れていないと思いますけど・・・。

  71. 71 匿名さん

    新宿御苑とか砧公園とかも石神井公園とかもいいですよ〜。
    目黒川もきれいですし。私は近場で楽しめる方が好きです。

  72. 72 匿名さん

    今って…舟渡公園行ってきたけど、もう散ってますけど。

  73. 73 匿名さん

    舟渡公園は散ってるけど都内はまだありますよー。
    ちなみに舟渡公園と浮間公園は違いますよー

  74. 74 匿名さん

    都内もどこも散ってるよ。昨日、仕事で都内ぐるぐる回ったけどどの木もはが出てましたけど。時期的にもあり得ないって。

  75. 75 匿名さん

    ここから近場の桜の名所は「赤羽桜堤緑地」で、今は桜は散ってしまったけれど「芝桜」が綺麗ですよ。
    京浜東北線などで埼玉県側から来てる人は必ず目にしてるはずなんですが、埼京線ユーザーはルートが違いますからね。

    北赤羽駅から赤羽駅までの「赤羽桜並木通り」は軍人さんが植えた古い桜ばかりででかいので、桜のトンネルができます。
    そこも散っていますが、埼京線から見える位置としては赤羽台団地の駅側の崖っぷちに「八重桜」が何十本も植えてあるので見頃はこれからです。

  76. 76 匿名さん

    浮間舟渡に住む人は車を持つ事。
    これで買い物は埼玉方面(川口や浦和)で一気に充実するしもちろん駐車場も無料
    あとここからなら外環道のおかげで三郷まで30分もかからず行けます。
    三郷には、三井モール、コストコ、IKEA、ドンキ、ヤマダといった巨大ショップが
    一同に集まってるので大きな買い物にはいいでしょう。
    カフェはコメダが車で5分のところあります。これも埼玉。
    ってことで埼玉方面にお世話になる事が多くなるでしょう。
    ちなみに川口のほうがここよりも値段が高くなります(利便性が全然違う)

  77. 77 匿名さん

    あの、私もこの近辺から外観通ってコストコに毎月いってますが
    コストコまで最低でも1時間はかかります。
    高速を通っても50分
    それより早く着いたことは今まで何十回も行ってますが一度もありません。
    1時間で行けるだけでも充分だと思いますが
    あの距離考えても30分もかからないなんてちょっと過剰に言い過ぎだと思います。

    車を持つことには同感ですが
    むしろ無い方がきつい。

  78. 78 匿名さん

    >>77
    一時間?随分かかってますね。出かける時間があまりよろしくないのでは?
    外環道乗る前の17号や外環道三郷出口付近は開店時間近くになると混みますからね。
    私はこまずして30分前後ですけど。

  79. 79 匿名さん

    うちも、1時間で着いたこと無いな。
    というか、外環通ったとしてもあの距離を30分で着くはずが無い。
    ちなみに空いていてもですけど。

  80. 80 匿名さん

    コストコ便利だよねぇ。すごい買い込みしちゃう。浮間舟渡の便利なところは
    冬場にスキーに行く時だね。大宮までちゃっといってそこから新幹線のったらガーラ湯沢まで
    一瞬でついちゃう。

  81. 81 匿名さん

    エリア的には落ち着いて物足りなさはあるけど、ちょっと出れば便利なところが多々あるってこと。
    しすがに暮らしたい人にはもってこいのエリアだと思う。

  82. 82 匿名さん

    >>81
    だね。忘れられている街、舟渡。ひっそりと暮らすに最適。
    近くに交番すらないからなぁ。浮間公園になんか臨時駐在所?っぽいのがあるだけで当然誰もいない。

  83. 83 匿名さん

    2LDKのみの販売ですね。
    広さてきには3LDKとそう変わらないですね。
    サービスルームがあると3LDKと同じ。
    収納も多めでいですね。
    キッチンが奥まったプランは横に窓がないので、ちょっと熱がこもりそう。
    キッチンの位置はとても重要だと思います。

  84. 84 匿名さん

    下手に小分けされた部屋より広い部屋がある方が使い勝手はいいですもんね!楽しみです。環境もかなり良さそうですし価格もきっと安いので。

  85. 85 購入検討中さん

    近くに志村警察署がいずれ移転してきますよ!

  86. 86 匿名さん

    >>85
    いや、それはないわ(笑)
    戸田橋あたりにも駐在所あるけどずっと不在だし。

  87. 87 匿名さん

    志村警察署は東坂下に移転予定です。 その近くにイニシアが建つらしいけど

  88. 88 匿名さん

    イニシア!
    いいね、そっちのほうがほしいかもしれない。

  89. 89 匿名さん

    ここを検討してる方はこのエリアに縁があるかたですか?

  90. 90 匿名さん

    >>89
    いや、それは無いと思う。なぜなら浮間舟渡に住みたいから住む方って数はかなり少ないと思ってる。
    多くの人は、東京23区内で新宿や池袋(このあたりが職場とか)で電車一本で20分以内、それでいてそれなりの
    環境、広さ、そして安さ(4000万未満)、っていう条件で探してきてここがヒットして実際みてみたら駅前は
    何も無いけどでかい公園もあるしゴミゴミはしてないのでいいかなっておもって買いにくる人がほとんどだと思います。
    実際、池袋まで15分、新宿まで20分、一本でいけますし。
    これが中央線沿いとかになるとボリュームゾーンは5000万簡単に超えてきます。
    それに比べて浮間舟渡は格安なのにアクセスはそこそこいいってメリットがあって皆さん買ってるのかなと。

  91. 91 匿名さん

    埼京線沿線は穴場ですよ!

  92. 92 匿名さん

    埼京線は穴場だね 安いとこ多い。
    しかもりんかい線直通だからすごく便利
    渋谷恵比寿も一本です

  93. 93 匿名さん

    舟渡は病院も増えたし過ごしやすいよ。混まないしね

  94. 94 匿名さん

    でも、渋谷のメインエリアハチ公口の方に行くために埼京線で行くと大変。
    しかも、ディズニーランドに行こうとりんかい線使ったら
    改札で降ろしてもらえず
    東京駅まで戻ってと駅員に言われたことがある。
    だから、埼京線は新宿、池袋に行く時にしか使わない。

  95. 95 匿名さん

    94
    乗るときに先頭にのればいいだけ
    ディズニーランドいくのどういう経路使ったか知らないけど普通にいけば問題ない

  96. 96 匿名さん

    >94
    埼京線渋谷駅のホームが移転するのは知ってますよね?
    東横線ホームが空いたので、2020年頃までには移転可能かなと思っていますが。

    このマンションとは直接関係ないですが、埼京線の高架化あるいは地下化の話が北区議会の自民党議員の中で活発に話し合われているそうです。(北区自民だよりに掲載)
    埼京線山手線除く都内部分はほとんど北区管轄みたいなもんだから、太田国土交通大臣もいる間にオリンピック前に政治力で決定してほしいと思っています。

  97. 97 匿名さん

    浮間舟渡駅って北区管轄なのか板橋管轄なのか。駅で半分にわれてるんだっけか?

  98. 98 匿名さん

    浮間舟渡駅の正式な住所は北区浮間。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E9%96%93%E8%88%9F%E6%B8%A1%E9%A...

  99. 99 匿名さん

    板橋駅だけは板橋管轄。

  100. 100 匿名さん

    浮間舟渡駅は北区なんだね じゃあ駅前の公園も浮間公園というぐらいだから北区なのかな

  101. 101 匿名さん

    浮間公園は都立公園だから管轄は東京都
    ただし隣接の「浮間桜草圃場」は北区管轄。

  102. 102 匿名さん

    >94 の書き込みでしばらく考え込んだけど、
    JRの舞浜行きのきっぷ持ってりんかい線経由で行こうとしたんだね。
    で、新木場駅の改札でゴネたから「東京駅へ戻れ」って言われた。

    あまり他の人を混乱させる書き込みしないほうがいいよ。

  103. 103 匿名さん

    建築の(株)関組って、
    検索したら福井県越前市の会社しか該当しないのですが、合ってますか?

    東京というか関東には営業所がなくて、一番近い支店が愛知県小牧市のようです。

    入居後に不具合などあった場合、対応が心配です。

    もし別の関組だったらすみません。

  104. 104 匿名さん

    価格帯が気になりますねからいくらぐらいかな
    ボリュームゾーンで3200万かな

  105. 105 匿名さん

    >>102
    違うけど。

  106. 106 匿名さん

    >>105
    埼京線は新木場まで行っていますけど、大崎ではJRからの乗り換えも簡単で改札も無く行けますが、
    新木場では、JRへの乗り換えは、改札があるってことですか?
    折角、新木場まで直通で行っているのに、京葉線に乗り入れはしてくれないのかな。
    乗り入れてくれると便利なんだけどね。

  107. 107 匿名さん

    >>98さん
    区によって色々子育て支援なども違ってきますからね。駅が何区かは関係はないですがね。
    板橋区はすくすくカードが配布される事で有名ですよね。子どもが1歳未満で、板橋区
    住民登録があり、生まれた子どもを養育していることが条件で、カードがもらえるそうです。
    1人につき5枚もらえて、一時保育や親子給食体験への参加、フォトスタジオ写真撮影など様々な
    サービスが受けられる様です。子供が生まれると閉鎖的になってしまいますが、この様な券があると
    色々参加してみようと思えますよね。

  108. 108 購入検討中さん

    大崎~新木場はりんかい線です。
    JRではありません。

    新木場は改札外乗り換えです。

  109. 109 匿名さん

    106さんが埼京線と東京臨海高速鉄道(通称りんかい線)との違いを理解していない事に驚きました。
    ちなみに東京臨海高速鉄道は9割が東京都出資の第三セクター方式で、借金額が大きいのでJRが買収する事は当分無いと思われます。

  110. 110 匿名さん

    >106

    どの程度首都圏の電車をご存じかわかりませんが・・・

    たとえば三鷹から総武線の西船橋まで行こうとした時
    総武線各駅停車で西船橋まで = JRの切符でOK
    東京メトロ東西線直通で西船橋まで = JRとメトロの切符が必要
    同じルートを乗り換えなしでも上記のような違いがあります。

    ただ乗っているだけで別の会社の路線に入ってることは東京に限らず大都市圏では珍しくありません。


    ところで105のレスは何なんだろう・・・

  111. 111 匿名さん

    公園隣接はいいと思いましたが、
    汚水処理場にフタをした上の公園なんですね。

    東京都のサイトでこの物件のすぐ隣にある建造物を調べたら、
    浄化に薬品を使っているらしき記述があります。
    環境基準は守っていると思いますが、詳しくご存じの方いらしゃいませんか?

  112. 112 購入検討中さん

    気になるならやめたほうがいい

  113. 113 匿名さん

    浮間舟渡駅はネットカフェがありませんのでご注意下さい

  114. 114 匿名さん

    環境基準を信じるしかないのかな?
    よくよく考えてみると、身の回りには危険な物がたくさんありますので
    どこまで許せるかどうかなんですよね。
    でも、気にされるのでしたら、やっぱりやめた方が良いと思います。
    いくら大丈夫と言われても、何か体調悪くなったりした時は、
    その薬?のせいにしたくなってしまいますから。

  115. 115 匿名さん

    そう言う事。鉄塔や真上に高圧電線が通っている物件と同じで最後は自分の判断かと。誰も責任はとってくれないし取れても金解決なんだから本当の意味での責任など取れない。
    みんな敬遠するからこそ価格も安い。そう言う事ですよ。リスクゼロ物件はないのであとは自分がどこまで許容できるかです

  116. 116 匿名さん

    この辺は緑も多くて、いいのかなって思いましたが、いろいろあるんですね。
    マンションを決めるときって、様々な自己判断が必要ですよね。
    全てパーフェクトだとお値段がびっくり価格だし、
    安いときはいろいろあるんだろうなって。

  117. 117 匿名さん

    ちょっと行くだけで工場などが多いですよね。
    煙突から煙が出てたりするところもあるし。

  118. 118 匿名さん

    煙突から煙出てる工場のは「水蒸気」だとこの付近のマンション掲示板にさんざん書かれていましたよ。

  119. 119 匿名さん

    そうなんですか?
    水蒸気の煙がかなり高いとこまで登ってるんですか?

  120. 120 匿名さん

    >>118
    掲示板とはこのマンコミュのことですか?
    それともマンション独自の掲示板ですか?

    ともあれ、どこの掲示板に書かれてようと
    それを見てるとはは限らないよね

  121. 121 匿名さん

    あーだこーだ言うくらいなら、自分で検索してみればいいのに。
    第一硝子株式会社(板橋区舟渡)
    http://www.daiichi-glass.co.jp/kankyou_jyouhou/q_and_a.html

  122. 122 匿名さん

    自分で検索しろって…地元民じゃなきゃ分からないと思うけど。

    ところで、着工はされてるのでしょうか?

  123. 123 匿名さん

    安いが一番、普通に住めればヨシ!

  124. 124 匿名さん

    水蒸気なら問題がないかどうかなんてわからんけどね。ちなみにここは夏に縁日やってくれるよ!!
    地域貢献でね。浮間舟渡は準工業地域多いしこの工場だけじゃなくてちかくにゴミ収集車が集まってる車庫?みたいなのもあるし小さな工場とか印刷所もあるよ。
    いいかどうかは結局自分次第だよ

  125. 125 匿名さん

    埼京線の駅に徒歩3分という距離で、比較的リーズナブルな点はよいのでは?
    周りの環境に関しては
    かなり判断が判れてくるのではないかと思われます。
    気にする人は気にするし、、、
    優先順位が何か、ということになってくるのではないでしょうか??

  126. 126 匿名さん

    駅チカはリセール時に有利です

  127. 127 匿名さん

    板橋は至るとこでマンションラッシュですがここはコスパが高そうなので期待。価格が気になります。

  128. 128 匿名さん

    盛り上がらないですね…悔しいです。

  129. 129 匿名さん

    盛り上がるわけがない。ここは人知れずしれっと出てしれっと買うところです

  130. 130 匿名さん

    着工はされたのでしょうか?

    かなり遅れてましたよね。

  131. 131 匿名さん

    大丈夫。ちゃんと着工されるから。

  132. 132 匿名さん

    浮間舟渡のマルエツって駐輪場ありますか?
    駅に自転車置きたいです

  133. 133 匿名さん

    >132
    駅の駐輪場は月極めで板橋区営と北区営があったはず。

  134. 134 匿名さん

    >>133
    無料でしょうか?自転車とめるのにお金を払いたくないのです。
    マルエツの駐輪場が無料ならそこに停めようかと。もちろん帰りに
    マルエツで買い物もします。

  135. 135 匿名さん

    >>134
    有料です

  136. 136 匿名さん

    >>135
    やはり有料ですか...まぁそうですよね。しかしここみたいな
    田舎駅だったら無料かとおもってました。まぁ駅前にあるマックにでも停めるしか無いみたいですね。

  137. 137 匿名さん

    ひょえー、通勤で自転車使って駅前のスーパーに無料で留めてくって発想に驚いたわ。
    賃貸で住んでる貧乏学生ならともかく、分譲に住んで子供持つ(予定)の親ならマナーを守ろうよ。

  138. 138 匿名さん

    ってか、23区内のJR駅を舐め過ぎ。
    放置自転車撤去の罰金が一か月の駐輪場料金をはるかに上回ると思うけど。

    駐輪場料金をざっと調べてみたら、板橋区側は一か月2000円、北区側は一か月1200円(北区民以外は1800円)になってた。
    赤羽も北赤羽もそうだが、北区民以外料金が設定されているのは自治体としては仕方ないのかも。
    北区民が板橋区側に駐輪する機会はあまりなさそうだが、逆はかなり割合が高いのだろう。

  139. 139 匿名さん

    >>136
    徒歩3分なんだから歩きなよ。
    それにマックの前って自転車置いて長時間離れるようなスペースありませんから。
    あと、マルエツとかの前とか不法に止めてると
    すぐ持って行かれてしまいます。

  140. 140 匿名さん

    136
    いい加減にシロ!

  141. 141 匿名さん

    そういえば徒歩3分でしたね(笑)歩きます

  142. 142 匿名さん

    浮間舟渡だとマルエツ前は撤去されるのでマック前か浮間公園北側、アイタワーだと撤去されないですね。まぁここは近いので徒歩で十分だとは思いますが

  143. 143 匿名さん

    142であげられてる場所全て不法に止めていたら撤去されますよ。

  144. 144 匿名さん

    されませんよ(笑)地元なので知ってます
    マルエツ前も敷地内側ならセーフ
    ダメなのは歩道側の公道のみ

  145. 145 匿名さん

    私も地元なので知ってますが143の言うとおり長時間無断駐車してると撤去されますよ。
    毎日ではないですが

    そもそも、されるされないというより無断駐車やめろって話です。
    駅前とかみた目がかなり悪いですよね。

  146. 146 匿名さん

    >>145
    されませんよ。どうも後半のモラル的批判なんですね。
    そもそも公道以外は撤去など勝手にできませんから。もう5年住んでいますが一度も撤去なしですね。
    ポイントはちゃんと敷地内に自転車入れてしまう事です。

  147. 147 匿名さん

    どっちだっていいじゃん。

  148. 148 匿名さん

    よくはないでしょう。事実をシェアできるのがこういう口コミ版のいいところです。
    その事実をどう使うかは各人の判断次第ですがね。撤去されないのにされると
    間違った情報はただす必要が有ります。

  149. 149 匿名さん

    この物件に興味ある人は駅まで自転車使う人いないでしょ

  150. 150 匿名さん

    ところで着工されましたか

  151. 151 匿名さん

    心配しなくても着工されます。

  152. 152 匿名さん

    心配やわ

  153. 153 匿名さん

    大丈夫ですよ。
    それより、ここのマンション惜しいですね。
    駅近だしもともとこのあたりは駅近でも住環境
    もいいのでできれば3LDKがほしかったですがどうもないようですね。
    でもまぁ、子供が小学校はいるまでの5年間ぐらいでもいいかもしれないです。

  154. 154 匿名さん

    これから発展する可能性はあるけど、現状ではまだまだ良い環境とはいえないですね。

  155. 155 匿名さん

    そうですね。発展する可能性は0じゃないけどここ10年見てる限りは全然変わりませんね(笑)
    まぁ、ここは良くも悪くも変わらない街、というところが特徴なんだと思います。
    変化をこのこの好む人にとってはたいそうつまらないし、安定が好きな人は常にこのままなので
    落ち着くかもです。

  156. 156 匿名さん

    >>148あなたの方が間違ってますよ。だから、指摘されてるんでしょう。

  157. 157 匿名さん

    >>156
    もういいよ、そういうの。必死すぎるよ、あなた。間違ってる事を指摘されてやっきになってるみたいで。

  158. 158 匿名さん

    どうみても、逆だと思う。
    指摘されたのは146の当初の書き込みですし。
    そもそも不法駐輪してるって言ってるようなもの。

    でも、もういいってことには同感ですね。
    ここは、駅から徒歩3分。
    駅前のお店やマック公園にしろ徒歩で簡単に行けてしまいます。
    自転車を不法駐輪してまで利用することも無いんじゃないかな。
    駅近ってホント便利ですよね。


  159. 159 匿名さん

    >158
    146じゃなくて136だろ。
    不法行為を堂々と書き込みしてる神経がわからん。
    マンション買うんなら駅や街を含めてイメージアップに協力しないとな。
    リセールの時に安く買い叩かれるよ。

  160. 160 匿名さん

    >>159さん
    違うよ、そもそも確かに136から始まったけど
    142=146が無断で駐輪しても持って行かれない場所を知っていて書いてるってことは、普段から止めてるってことでしょ。
    それに対し違うと指摘があります。
    何処に止めようと不法に止めた自転車は迷惑にしかすぎず
    長期に渡れば持って行かれます。
    それは、張り紙や看板にも書かれてますよね。
    ともあれ、159さんと同じで不法行為を堂々と書き込みする神経が私にもわかりません。

    だけど、ここは、駅から3分だから
    駅前利用するにも自転車も必要ないかと。

  161. 161 匿名さん

    徒歩3分の距離は魅力的だと思います。
    私も現在、徒歩2分の賃貸マンションに住んでいますが、かなり楽になりました。
    近くの施設や飲食店などもチェックしておくことがお勧めです。

  162. 162 匿名さん

    話の経緯はしらないが浮間公園にもマックにも駐輪場はあるわけで
    そこに停めるのがなんで違法駐輪なのか不明ですね。

  163. 163 匿名さん

    少なくともマックの前には駐輪場らしきものはない

  164. 164 匿名さん

    マックの前の木周辺かマックテラス横がそうじゃないの。

  165. 165 匿名さん

    無いよね

    もう、モラルの無い書き込みはやめてもらいたい
    こんなんだから、駅前が無断駐輪で溢れてるんだと思う。

    マンションの話に戻しましょうよ。

    ここは中々良い物件だなと思う。
    駅近だし。
    ただ、着工の遅れなどがでて
    竣工時期が遅れたりしてますが
    竣工時期はもう確定しているんでしょうか?
    やはり、竣工時期が確定していないと不安ではあります。

  166. 166 匿名さん

    >164
    違うよ。もしそうならきちんと駐輪指定の表示があります。

  167. 167 匿名さん

    >>166
    マックの店員さんに聞いたらそこに停めておいていいですって言われたのでいいと思います。
    まぁ停められる数は少ないですけどね。どっちにしてもここは徒歩3分という好立地なわけだから
    自転車など必要ありませんから。

  168. 168 匿名さん

    途中でストップしたりなんてないでしょうね

  169. 169 匿名さん

    最近板橋は教育に力を入れているようで公立小中学校がレベルが高くなったようですね。
    自分はお金もないので最初から公立なので助かります。駅前にパチンコ店とかもないし
    喫煙所もないので住環境もよさげです。

  170. 170 匿名さん

    >>167私は駐輪スペースは無いと言われましたよ。
    店の前は専用エリアで無いので。
    買い物する短時間ならば店の前で歩行者の方に迷惑にならないようにと。

    >>169
    駅前にパチンコ店無いのが良いですよね。
    店などの数や種類はとぼしいですが
    パチンコ店などが無い分、環境は良いと思います。
    小学校は学校によって差が結構あります。
    そのため、過疎り気味な学校と
    溢れかえる学校と出てくることもたまにありますね。



  171. 171 匿名さん

    この辺りのエリアの公立学校は小中ともにレベル高いですよ。
    勉強熱心なご家庭も多いからだと思います。
    塾もありますしね。

  172. 172 匿名さん

    レベルの高いのは三田線エリアに固まってますよね。
    ここら辺は中学校の学区は何処になるのでしょうか?
    できれば、レベルの高い志村三中、四中に入れたいのですが…。

  173. 173 匿名さん

    172
    この辺りの学区もレベル高いんですよ!
    三田線沿いは都営が多いですから。このあたりはありませんしね。

  174. 174 匿名さん

    都営があるどうのこうのは関係無いと思うけど。
    三田線沿いは私立の有名校もありますし。

  175. 175 匿名さん

    都営が少なくとも工場が多い。

  176. 176 匿名さん

    板橋区は学校選択制がある様ですね。希望者が多い小学校、中学校に
    関しては公開抽選が行われるとか。ただ小学校については通学区域外の方が
    入学できない適用除外校を設けてあるので、今後、兄弟が既に在学していても下の子が
    同じ学校に入学できない場合があるみたいですね。やはり兄弟は同じ小学校ではないと
    行事なども重なったりして大変ですしね。

  177. 177 匿名さん

    >>175
    このあたりには工場らしい工場なんてガラス工場ぐらいであとは小さな工場があるだけですよ。
    いずれにせよ目立つほどじゃないですね。ここは近くにララガーデンもあるしキャラ川口、
    川口アリオと車があれば便利ですね〜

  178. 178 匿名さん

    ここは小規模のわりに管理費安いみたいですね。
    経済的にはお得な気がします。

  179. 179 匿名さん

    ノンブランドだけど見た感じ良くまとまってるし駅近なのであとは価格が安ければ瞬間蒸発でしょうね

  180. 180 匿名さん

    管理費って高いと困りますが、自分たちでやることが沢山でも困るかもしれないです。
    周辺の環境や管理の内容など、総合的に判断しないといけないですよね。
    今後の変化も考えておかないとなっと思いますが、考え過ぎもダメですよね。

  181. 181 匿名さん

    もう少し広いプラン希望してましたがうちは子供一人だし利便性優先でここが今のところ第一希望ですね。やはり徒歩3分は大きいです。

  182. 182 匿名さん

    管理費は、本来なら自分たちでしないといけない細かい作業や、点検やらを請け負ってもらえるという点が実際にはできないから管理会社にお願いして払うという感じなのはわかります。
    でも管理会社によって管理費の差があるのが解せない部分でもあるかな。
    管理費が高めかなとは感じても仕方がない料金かも。

  183. 183 匿名さん

    これからの季節、浮間公園は綺麗ですし子供とお弁当もってピクニックも
    いいでしょう。浮間舟渡はこの公園だけでもってるようなもんですしね。

  184. 184 匿名さん

    管理費は総戸数も少ないですし、これくらいが相場なのでは?
    以下、マンション管理費の主な内訳だそうです。
    事務管理業務
    管理員業務費
    清掃業務費
    建物・設備関連業務費
    管理費の内容に納得がいかないようなら管理組合で話し合い、管理会社の変更も可能ですが
    まずは住人四分の三以上の賛同を得なければいけなかった筈です。

  185. 185 匿名さん

    駅チカだと潰しもきくしここは安いからいいね

  186. 186 匿名さん

    駅北も公園できて環境も良くなりましたしね。
    駅の北はまだまだ開発余地があるので楽しめます

  187. 187 匿名さん

    駅前のモスはオススメです。出来たてハンバーガー出してくれます。

  188. 188 匿名さん

    確かにここのモスはうまい。あと店員さん美人ばかり

  189. 189 匿名さん

    着工はまだ?

  190. 190 匿名さん

    もうはじまってるよ♪

  191. 191 匿名さん

    >>190
    今日みてきたけどあれ進んでるの?

  192. 192 匿名さん

    もう進んでますよ。マンションって基礎工事に時間がかかります。穴掘って杭打つ前に
    流し込んだコンクリートが固まってからじゃないと次行けませんからね。
    ただそれが終わったらあとはプラモデルを組み立てるのと同じで鉄骨を組みたてたら
    あとは外枠外壁をはめ込むだけなので早いんですよ

  193. 193 匿名さん

    マンションって基礎が出来上がると結構あとは早いんですよね。
    基礎はさすがにきちんとやらないといけないし、
    そもそもが時間がかかりますものね。

    浮間船渡の駅のエリアでも線路のこちら側はどちらかというとおとなしい感じ。
    お店は反対側の方が充実していますよね。
    駅に近いのですが、あまり繁華街過ぎない点はいいのかなぁ。
    外食とか買い物が便利な方がいいなと思いつつ。。。

  194. 194 匿名さん

    浮間舟渡は公園側も流行ってるってほどの店はないですよ
    外食って言ったって駅にあるのはマック、松屋、モス、あと居酒屋。バーミヤンが若干離れたとこにあるぐらい

  195. 195 匿名さん

    そんなこと知ってるさ♪

  196. 196 匿名さん

    駅前にあるモスは店員が美人揃い

  197. 197 匿名さん

    バルコニーからいたばしの花火大会見えるんですかね?

    西側は見えそうですが、東側は音だけでストレスたまりそう…

  198. 198 匿名さん

    高階層なら見えるかもだけど素直に荒川の土手付近に行ったほうがよく見えるし楽しいかと。
    広いからスペース一杯あるし帰りも近いからすぐ帰れるし

  199. 199 匿名さん

    マンションから荒川まで近いので川で見るのもいいですね。
    花火を見て電車に乗らずに戻って来れるのは贅沢。
    川があるのは癒されます。
    子供スポーツ広場が隣接しているので、賑やかかな。
    週末などは、賑わいそうですね。

  200. 200 匿名さん

    子供スポーツ広場は北区なんだけど、板橋区民も問題なく使えるのでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸