マンションなんでも質問「騒音の苦情を書面で伝える場合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 騒音の苦情を書面で伝える場合

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-06 16:53:33
【一般スレ】隣人の騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

隣人の騒音に悩み、口頭で話すよりも書面で伝えるのも
一つの手段として良いかな・・・って思っています。

文章を書くのが苦手なのですが、過去にこんな書き方をしたら、
うまく解決したなどの文面があれば、紹介していただけますでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-10 12:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音の苦情を書面で伝える場合

  1. 2 匿名さん

    一般的に、口頭より書面のほうが強い意思表示となりますので、
    最初から書面を使うのは慎重になさったほうがよいかと思います。

  2. 3 匿名さん

    文章を書くのが苦手ならやめておいた方がいいかもな・・・・・

  3. 4 匿名さん

    苦情の文面もらったことあるけど文面にかかわらず最悪な感情を抱きます。
    いちばん良いのは自治会(管理組合?)経由で伝えてもらうことかな?
    1対1だとしこり残しやすいんですね。
    ま、どっちにしろ紛争なんだからかまわないという見方もありますが。
    それと文書だと残りますよ。いいのか悪いのかわからないですが。

  4. 5 匿名さん

    理事長や管理会社に相談して相手を特定しないで
    管理会社名で注意文書を掲示板に掲示してもらう。

    その辺から始められてはいかがですか?

  5. 6 匿名さん

    >>04
    >>もらったことあるけど文面にかかわらず最悪な感情を抱きます

    自分に宛てられた苦情なんだから「文面にかかわらず」じゃマズいだろw
    自分に非のあるところとそうでないところを文面から読み取って
    反省すべき点は反省するべきだったのでは?

    どーでもいいけど、「いちばん良いのは管理組合経由で伝えて『もらう』こと」って
    苦情受ける側が言う事じゃないっしょ・・・・・

  6. 7 すれ主

    皆様のレスありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    04番さんの「文章だと残りますよ」というコメント、
    確かにその通りですね。
    口頭、文面、共にメリット、デメリットがあるということが分かった
    気がします。

  7. 8 匿名さん

    >>05さんと同じ意見です。
    ただ、不特定多数に対するお知らせは、
    (そのお知らせを管理組合に出してもらうようお願いしたのはうちではないですが)
    音を出しているお宅に限って、うちの事ではないと思われる方も多かったりします。
    我家の上階の足音と隣の子供が走り回る音は、以前から気になっていたので、
    少しは変わるかな?と思っていたのですが、変化は見られませんでした。

    暫くして、低姿勢で上の階にお願いに上がったこともありましたが、
    「うちは音出してないと思うけど」と少し嫌な顔をされて・・・
    何で低姿勢で、お願いしますと頭を下げているのに、って感じで空しくなりました。
    音問題ってホント難しいですよね。
    特に階下の立場だと、逆切れされたらと思うと、お願いに上がるも躊躇してしまいます。

  8. 9 匿名

    騒音の苦情は直接でも間接でも書面でも難しいこと。
    ほとんどは08「音を出しているお宅に限って、うちの事ではないと思われる方も多かったりします。
    我家の上階の足音と隣の子供が走り回る音は、以前から気になっていたので、
    少しは変わるかな?と思っていたのですが、変化は見られませんでした。」
    自分では十分気遣っているつもりだと心外でしょうからね。

  9. 10 匿名さん

    >8
    自分が迷惑受けてる側なのに低姿勢でお願いに上がったとは謙虚なことだが、
    あまり下手にでてもナメられるよ。
    こういうときコワモテっぽい知人がいると便利なんだよね。うちの上階もほんと
    ひどい騒音源だったんだけど、たまたま来てた知人に頼んで注意しにいって
    もらったらそれ以降明らかにましになった気がする。おどすっていうと聞こえ
    がわるいし程度によっては警察沙汰になるからもろに恐喝ととられる発言は
    避けるべきだけど、無神経な相手に対しては!!!オイええかげんにせえよ!!!ぐらい
    の態度で怒りを表してみても丁度よいのでは。ま、相手がかたぎじゃないとか
    カーッと逆切れしてくるような相手ならまじヤバイから早々に引っ越すが吉。

  10. 11 匿名さん

    >>09
    私は以前賃貸で、上の音に悩まされた経験があるので階下にはかなり配慮しています。
    抜き足差し足忍び足ではないけど、忍者歩きのように音を出さないよう歩いたり・・・
    今では慣れっこですが(苦笑)、最初の頃は足に神経を集中していました。
    でも、上の階の人は
    >自分では十分気遣っているつもりだと心外でしょうからね。
    そうは思えませんでした。
    自分の家の物音がモニターできないからこそ、最初から「心外だと否定するのでなく」
    「すみません、気をつけているつもりですが」から始まっても良いと思うのですが、
    (集合住宅に住む以上、お互いの関係を考えて私ならそうします)
    「狭い間取り(2LDK)に4人も大人がいるからかしら?」みたいな発言をされたり、
    家に入りきらないのか?共用廊下に大量に物を置いているのも指摘されていました。
    何も物音一つ立てるな!と言ってる訳ではないのに、歩み寄れない人はどこにもいるものです。


  11. 12 匿名さん

    >09
    騒音はよっぽどでない限り、生活音だから無理です。
    子供の場合などしょうがないのです。親がいくら言っても聞く場合もあるし、聞かない場合もあるし。
    子供走り回る音=親の躾なっていない=無音状態希望となるのはミエミエです。

    >何も物音一つ立てるな!と言ってる訳ではないのに〜

    表向きではこう書いても、今までここで被害にあわれている方は音一つ立てるなと書いている内容としか思えないが・・。

    裁判起こしても勝てるよっという方が本当の騒音被害者ですよ。
    それ以外は、生活音だから仕方ないとあきらめるしかないです。
    文句言ったところで生活音と言われてもしょうがないです。
    それが、相手が逆キレされどうとか言うのはお門違いです。
    逆ギレされたのではないのです、当然のことを言ったまでです。


  12. 13 匿名さん

    裁判起こす程の騒音じゃなくてもかなりストレスたまると思いますよ。しまいには音が気になって
    眠れなくなったり。マンション、戸建に限らずそういう人ってけっこういます。経験の無い人には
    分からないでしょう。私も以前は友達のこと「神経質な人だな」と思ってましたから。

    私だったら書面より面と向かって言われた方がいいな。書面だと謝りに行った方がいいのかこちらも書面で返すべきか迷うし、人間関係もギクシャクしそう。直接言われたら「すみません」とその場で言えるし。

  13. 14 匿名さん

    口頭にせよ文書にせよ、被害実態を指摘したところで昨今すなおに非を認めて
    多少は直そうという態度を示してくれるまともな人のほうが珍しいんですよね。
    根本的解決は難しいにせよ、すみません配慮が足りませんで、の一言ぐらい
    (本音はどうあれ)言ってくれてもバチはあたらないと思うんですけど。

  14. 15 匿名さん

    その人にとっては通常の生活音だとした場合、下階の人から苦情が来たらどう対応する?
    非は認めるでしょうか?
    認めないでそのままでの生活音と希望する人が多いはず。
    下手して認めた場合、まともな生活などできにくいでしょう。
    下階の要求もより多くなる場合があります。

    「うちはこれが普通の生活音です、多少は気をつけますがそんなには変わらないと思います」
    これが現実でしょうね。

    本人にとっては、通常の生活音。下階にとっては多大な騒音。
    これが騒音問題で一番難しいのです。

  15. 16 匿名さん

    苦情を言うと「うるさくしてません」て人と「すみません。うるさかったら又言ってください」って
    人いますよね。前者の人は何故か怒ってましたが、後者の人は「えっ?」って顔してから謝って
    くれたので自覚は無いみたいでした。確かに今下の人に苦情言われたら「普通に生活してるだけ
    なのにどうしろって言うの!」と思ってしまいます。苦情って言う側も言われる側もストレス溜り
    ますね。

  16. 17 匿名さん

    口頭で言う場合、うるさいと感じた時に直ぐに言わないと、
    言われる側も、何の音がうるさかったのかわからないと思いますよ。

  17. 18 匿名さん

    近隣でうるさい音がした時に、第三者にその場にすぐに来て貰って聞いてもらうのはどうです?
    予め第三者には、すぐに来てもらえるように手筈を整えておくのです。
    そしてその第三者も「うるさい」と感じたならば、その音は騒音ということでいいんじゃないの?

  18. 19 匿名さん

    >口頭で言う場合、うるさいと感じた時に直ぐに言わないと、

    犬の躾と同じだね。

  19. 20 匿名さん

    不特定多数に出しました的な感じの文面にしてその家にだけポストに入れとくのはどう?

  20. 21 匿名さん

    >>20
    不特定多数に出しました的な感じの文面にしてその家にだけポストに入れとくのはどう?
    それがバレたら、出した人が特定されてしまって逆効果だと思いますよ。
    生活騒音苦情と言えば、上下左右のどれかからと相場は決まっていますから、
    まず一番に疑われるのは下の階の住人。
    うちなんか隣で子供が走り回る音がよく聞こえるので、
    仮にそういった文章を出したとしたら、その隣の階下の住人が疑われることになるから、
    匿名では他の住人に迷惑をかけてしまうだろうな?と思ったこともありました。
    ですから、まずは管理組合に相談してみた方が良いと思いますよ。
    案外、音問題で困っている人は多いと思いますから。

    本当は以前、ご近所さんの・・・と言うTV番組でやっていたように、
    上下階で生活騒音のモニターをして確認し合えれば一番なのでしょうけどね?
    そこまでプライバシー(部屋に上げて等)を公開できる間柄でなければ、
    自宅から出ている音がどの位のレベルのものか分かることは永遠にないかもしれませんね?

  21. 22 匿名さん

    >>17
    >口頭で言う場合、うるさいと感じた時に直ぐに言わないと、

    おっしゃる通り。
    でも、相手がどう出るかと考えてしまうと中々行動に移せないものです。
    困っている側が困っていると言えない、これ日本人だからですかね?

  22. 23 匿名さん

    上階の音がうるさいと、注意のかわりに?天井を棒か何かでドンドン
    突き上げてくる人もたまにいるらしいですね。逆効果だと思うけどw

  23. 24 匿名

    ストレスがたまるんでしょう。

  24. 25 匿名さん

    >>23
    そんなの恐くて出来ません(汗)
    それに、天井も痛みそうだし、逆襲って言う言葉は良くないけど、
    下の方が立場が弱い面もありますから。
    その後、上でドンドンされたり走られてしまっては元も子もないし。

  25. 26 匿名さん

    自分のプライバシーや自分の利益は異常なまでに
    神経を尖らせてるくせに
    自分の行動が、人様にどう影響を与えるかという想像力が
    働かない人が多いとおもいませんか。
    つまり自己チュー!
    譲り合い、助け合い、思いやりながら生活する事を教わらず、
    その必要が乏しくなった社会の歪みがこんなところに現れてるのでしょう。
    下品な世の中だなと感じます。
    想像力の乏しい人は、書面でのこちらの思いは読み取れませんね。

  26. 27 匿名さん

    >>25
    同感。
    人と共存しているってことを忘れている人が多いですよね。
    マンションに限らずですが。
    昔に比べてという年でもないけど、最近特に自己中な人多くないですか?
    自分さえ良ければ、みたいな人が。

    うちは管理組合がしっかりしているので、今は問題はあまりないですが、
    当初は敷地内でのタバコのポイ捨て、ペットのおしっこ、毛繕いの跡など、
    「自宅の庭だったら、絶対しないでしょ?」みたいな事も多かったですよ。
    それを、組合から連絡されないと止めないってのが理解できませんでした。

  27. 28 匿名さん

    思い切って直接苦情を訴えにいったとしても、生活音だからしかたないじゃんって即
    開き直るのが多いのは事実だよね。下の過敏さと上の鈍感さ、どちらがよりひどい
    にしろある程度は双方があわさった時トラブルになるケースが多いわけで、そうそう
    自分のほうには100%絶対に非はないといいきれないはずだし、うちがもし下の人から
    抗議に来られたら、内心不本意でもとりあえずは謝るし、へんにつっぱねずに
    自分の家の生活音がどれぐらい下に響くものか一度互いに入れ替わって実験して
    みるのも意外な理解につながるかも。

  28. 29 匿名さん

    >1過去にこんな書き方をしたら、うまく解決したなどの文面があれば、
    >紹介していただけますでしょうか?

    についての書き込みは無いね。書面でするにはどうしたらいいのか?

  29. 30 匿名さん

    >>29
    >書面でするにはどうしたらいいのか?

    文面と言っても一概には言えないような?
    管理組合から出せば、個人が特定されない分、
    その人に伝わるかどうか、その人の心がけ次第だし。

    直接出すとなると、相手がどう思うか?ですよね。
    柔らかく書いても、書き手(困っている人)と
    読み手(音を出している人)に温度差があれば、
    文面が一人歩きしてしまうこともありますよね。
    要は、相手の気分が優れない時に読まれれば、
    あまり良い感情は持たれないでしょうし。
    私は文面にするより、直接お願いに行った方が、
    良い派です。
    (事実そうしたけど、効き目無しって感じだったけど)
    ただ、一度は管理組合から働きかけてもらう方が
    ベストだと思いますね。

    外堀から埋めるって言うか、ワンクッション置けば、
    お知らせが来てたけど、うちも音出してたのね、
    って気付いてくれるかもしれないし。

  30. 31 匿名さん

    管理組合から回覧板ででも書面で出すのなら、
    内容を具体的に乗せるとまだ効果はありますよ。
    といっても、やはり受けての感受性の問題はありますが。

    苦情が出ている階数、どんな音で、どんな時間帯なのか等々。
    皆で気をつけましょう、と呼びかけつつチョッと特定できる要素を
    盛り込んで、更に改善が見られず度々苦情が出る場合は、部屋番号を
    公表する等の事を書いて出します。

    うちのマンションの規約には、迷惑をかける行為を度々繰り返し、
    注意を受けても改善が見られない居住者には、罰則規定があるので、
    理事会もそれを盾にして回覧をまわす作戦に出ました。

    一応成功したようですが。
    ちなみに、掲示板に苦情の多い部屋番号が張り出されます。
    もちろん対象の居住者には、張り出すぞと警告&前ぶれを3回ほど出してからです。

  31. 32 えーっ

    >掲示板に苦情の多い部屋番号が張り出されます
    気持ちは十分理解できますが、規約は法律を超えることは許されませんから、逆に訴えられたとき、大丈夫でしょうかね。
    法律家の意見を伺いたいところです。
    もし実際に部屋番号を公開しているとすれば、ずいぶんと過激な方法ですね。嫌なやつはみんなで袋叩きですか?
    個人的にはこんなマンション住みたくありません。

  32. 33 匿名さん

    理事さんが騒音源の場合、管理組合通すとまずい感じがするのですが、
    皆さんならどうしますか?

  33. 34 匿名さん

    >1過去にこんな書き方をしたら、うまく解決したなどの文面があれば、
    >紹介していただけますでしょうか?

    独身時代マンションで一人暮らしをしていた時に、お隣さんにお手紙をいただきました。(ポストに入っていたんです)
    夜なので音量には気をつけていたつもりだったのですが、気づいたら結構大きな音を出していたようで。

    かしこまったお手紙ではなく、可愛いキャラクターのメモ帳に丁寧な字で、「隣の○○です。今日は体調が悪くていつもより早く寝ているので小さい音も気になってしまって、、できればもう少し小さくしてくださると助かります。私の部屋も音がしていることあると思うので、その時は遠慮なく言ってください」というようなことが書いてあって、クッキーまで添えてありました。

    こちらが恐縮してしまうほど丁寧な文面で、数日後お菓子を持ってお詫びに伺いました。
    その時も優しい対応で、素敵なお隣さんでしたー。
    私も見習いたいです。

  34. 35 匿名さん

    34さんの書き込みに、ハッとしましたよ。

    最初>1を見たときに自分が想像したのは
    「相手に非を認めさせて、謝罪させて(以下略 っていうイメージを持ったので。。。

    まいりました。そんな手紙もらったら印象いいですよね。
    第一のステップとしては十分試す価値ありですね。

    これで駄目なら第2段階へ。1さん、結果お待ちしています。

  35. 36 匿名さん

    自分がこういうやり方を試して気色悪がられないキャラかどうかが問題だったりして...

  36. 37 匿名さん

    34さんの事例から頂戴するなら、別にカワイイ風にしろってことじゃなくて、
    丁寧にお願い+自分もうるさかったら言って+何か一品(たまたまクッキー焼いたので等)
    の会わせ技で、「仲良くしたい」オーラを出すことだろうな。

    それでだめなら、角を立てずにやりたいっていう制約も取っ払っちゃえばいいし。

  37. 38 匿名さん

    「仲良くしたい」オーラ自体がうざい場合もあるのでは?

  38. 39 匿名さん

    相手のことをわかった上で作戦をたてる、兵法の基本だね。

  39. 40 匿名さん

    >36-39 たしかに相手のこととスレ主のキャラを踏まえるのは大事。
    でもそうすると、両方分からないから話終わっちゃう。
    というわけで無理やりプロファイリング(-_-;)
    スレ主:仕事に忙しい共働き主婦。子供なし。平日夜や休みの日ぐらいはゆっくりしたいのに隣がうるさい。
    隣人: 子育てに忙しい子供2人の夫婦。子供が走り回るのも普通だと思っているが、騒音になっていることは気付いていない。

    こんな感じで価値観がかみあわなさそうな組み合わせを予想。

  40. 41 匿名さん

    やや横レスですが、
    近所との騒音トラブルに関する本が発行されました。
    悩んでいる方々の参考になるとお思います。

    「近所がうるさい! 騒音トラブルの恐怖」 \780.+税
    橋本典久著 2006.7.1 ベスト新書 発行:KKベストセラーズ
    (他の板の関連スレッドにも記載しました。しつこくて済みません)

  41. 42 匿名さん

    現在賃貸で隣のベランダでの騒ぎに憤慨してました。
    ある日夜中2時にタバコすいながら大声で酒飲んでいたので
    うちのベランダの戸を思い切りバタンって閉めました。
    そしたら、やっと自分たちがうるさいことに気が付き、ぱったりやめました!
    来年分譲新築マンションに越します。挨拶の際、「もしうるさいと感じたら
    実験させてください・・・・」って最初に言おうと思っています。
    この実験はまずいでしょうか? 自分で出している音って本当に相手にどのくらいか
    わからないですよね。

  42. 43 匿名さん

    >>42
    実験って、実際にどんな事をするつもりなんだ?

  43. 44 匿名さん

    >>42
    うるさいと感じたら・・。
    どっちがうるさいと感じたら?ってことでしょうか?
    42さんが被害者側、それとも加害者側?

    まぁどちらにせよ、問題が起きた時に言えばいいんじゃないでしょうか?
    なにもまだ問題も起こってない時から、問題が起きるかのように言うのはどうかと思います。
    あなたは過去に起きたトラブルでそれ(実験)が一番いい!と思っても、
    相手はそうとは取りませんよ。
    騒音が起こる!という前程で先走ってはいけません。なにごともなかったら「42さんは奇妙な奥さん」認定で、別の問題が生じます。

  44. 45 匿名さん

    >>42
    『もしうるさいと感じたら実験させてください』

    ・・・・たぶん、相手は意味わかんないと思うよ。

  45. 46 匿名さん

    あぶない人の印象付けには有効かもよ?

  46. 47 匿名さん

    >>42
    文章で正しく伝えられないことは、口頭だともっと伝わらない恐れがあります。
    まずは相手に通じる日本語を話しましょう。

  47. 48 匿名さん

    うちは隣の犬の鳴き声がうるさくて
    住人がいるときは鳴かないようで
    留守だと一日中、鳴いています。
    住人がいない時に鳴いているので、理解してもらうのは至難の技ですよね
    実際、管理会社にいいましたが、反応がにぶく・・・
    キャンキャンと鳴かれて気が休まりません
    現状を住人に理解させるにはどうしたらいいですかね?

  48. 49 匿名さん

    マナ−違反を素直にさせるにはニコニコ笑顔で丁寧に・・
    というのをテレビでやっていました。
    ゴミ置場のマナ−が悪い時も『指定日以外出すな!』
    と張り紙するより、『指定日以外出さないでくださいね』
    の方が良いとのこと。

    >48さん
    犬の扱いは気をつけましょう。よく公園で犬を連れた飼い主
    同士の会話を耳にしますが、まさしくペットではなく
    『うちの子』
    犬がうるせ〜っ、犬ごときって感じではなく
    近所のお子さんと同じようにまず名前を聞いて
    『おたくの○○ちゃん、本当に寂しがりやですね〜
     留守の時、早く帰ってきて〜って一日中鳴いてますのよ。』
    『本当に気が狂ったように泣いているので可哀想で・・・』
    なんて感じで
    用はうるさいんだよと言うことを実感させましょう。

  49. 50 匿名さん

    >49
    経験者ですな、流石です。

  50. 51 ヘルプミー

    突然失礼しますがマンションの苦情の件なんですけど、僕ん家は広島県福山市というところのあるマンションに住んでいて、上の家が小学校2年と6年の男の子供がいてその子らが走り回ったりボール投げたり犬2匹と遊びまわったりして暴れて僕ん家にはすっごい響いて迷惑していて電話や直接上の家に行って苦情を言うんですけど「わかりました」「すいません」って言うだけですぐに直そうとせず静かになったと思えばまたやったりの繰り返しで今までに苦情言った数約50回以上言ったにもかかわらず一向に直る気配もありません。上の家は約1年前くらいにフローリングしたらしいんですけどほんのちょっと響き方が変わったくらいで前と変わりがなくまた苦情を言いに行ったら「うちはフローリングにしたけぇ響くわけがない」とか「最高級のフローリングにして響くわけがないのにあんたら苦情言いに来るとかおかしいんじゃないんか」とか言われましたけど、こっちの言い分としては、うるさくなかったら苦情言いに行かんし好き好んで別にあんたらなんかともめたくないわっと思いました。あとで管理会社を通じて調べたところぜんぜん最高級のフローリングじゃなく普通以下のフローリングでした。今でも上の家に管理会社を通じて苦情を言ってもらうと「フローリングしたんじゃけぇなんであんたらに言われんといけんのんな」とかいうしまつです。そういえば僕の家と上の家との問題でマンションの会合にお互いの家が参加し話しあおうとしたことがあったんですけど、上の家は来ず僕らの家が帰るとその後そそくさ来て自分らの言い分だけ理事長や管理会社の方に言ったらしく、本当に卑怯なやつらでなんかやましいことがあるんかとおもいました。まぁ僕の家の被害状況このようなものですけどここ最近包丁で刺して殺しちゃろうかっていうところまで追い詰められていて僕の母親はノイローゼになりそうでこまっています。法律で裁くことにしろ何しろ知識が薄い僕なので何か案や解決策があればおしえてください!お願いします!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸