東海通のあたりはよく冠水するらしいですが、、、マンション周辺は大丈夫なのでしょうか。
マンションの管理組合って、大変ですか?全然マンションに住んでる知人もおらず情報がないので。
同じイワクラですが、カルティアとアメニティという名前付けに意味合いはあるのですか?プラウドとオハナのような。。
ないのであれば、カルティア港明の方が良かったなーなんて思ったり。
ホームページ、見ましたけれど、おしゃれな感じでなかなかいいですよね。
「みなとみらい区」って、名古屋に新しい区ができたのかと勘違いしてしまいました。
観覧車は、ホームページみたいに見えるものなのでしょうか。
再開発エリアがどうなっていくのか、興味があります!
確かに、設備が最近のマンションに採用されているものに比べるとチープな感じです。内装で値段を抑えてますね。ま、内装や設備を気にしない人は安くていいかも!
暴走族は、いてもうるさいだけでしょ!江川線に暴走族がいるのは、昔からだし、別に危害を加えられるわけではないでしょ!
ららぽーとができたくらいでマンション価値が上がるはずは無い。
商業施設一つで不動産価値は変わらない。
そもそも、値段が安いなら理由があるはず。
建物自体の価値が低いか土地が安いか、環境が悪いか、
現地で見て判断だね!
近くに商業施設ができる事でマンション価格が高くなっていくのは
ありそうですね。
資産価値が落ちにくい街=交通や生活の利便性が高いだそうですし、
インフラと共に商業施設の充実は影響してきそうです。
暴走族が多いんですか・・・
暴走族は110番通報しても警察が動いてくれないと聞きますよね。
折角商業施設ができるなど将来的にも期待できそうな立地なのに、
このような事で資産価値に影響が出てくるのは残念に思います。
このスレの暴走族がいると言う書込みくらいで資産価値なんか落ちないよ。
いまどき生活に支障をきたすほどの暴走族なんていないしね。
資産価値を求めるなら、東区辺りのマンション買っといた方が良いと思うけど。
利便性の高さは間違いないが、その他の不安要因でお買い得な価格ならいいんじゃない。
残念ながら、乳幼児がいる家庭は、暴走族の音ってきついですよ。寝たと思ったら、暴走族のせいで起きちゃう事多々ありますし、それに単純にいると思うだけで怖いし不快です。私は子供がいるので、資産価値以前に環境を考えて、選びません。安ければいいってもんじゃないですし、乱文失礼しました。
音の感じ方って人によって全く変わるんですね。
個人的には救急車のサイレンはそんなに気になりませんが、
暴走族は煩く感じます。音の大きさだけの問題ではないんでしょうね。
ここは窓を閉めた時の遮音性ってどうなんでしょう?
防音サッシとかではないですよね?
安いからって言っても2〜3千万円を割り切って買う意味はあるんでしょうか?リセールが期待できないなら、利便性や環境重視で賃貸の方が断然いいですよ、どうしても購入したいなら10年以内の中古の方がよほど選択肢は増えますよ!値段を優先順位1番に決めて購入すると後悔しますよ!
リセール重視って人は、それこそ名駅周辺かタワマンの上層階買うだろ。
そもそもこのマンションに見向きもしないよ。
資産価値うんぬん言うなら、東区辺りのマンションは乱立してるし、
高値掴みしてる感は否めないけどな。
東山線のギュウギュウ詰めの通勤電車で通わないといけないし。
ここは駅も近いし利便性が高いのは間違いない。
朝の地下鉄も座って栄まで行けるしね。
車を持ってるなら全戸平面駐車場だし、機械式駐車場で後悔することもない。
賃貸に比べたら、防音性、断熱性も断然良い新築マンションに、
お値打ちな価格で住めるならいいんじゃない。
20年も住めば、どんな価格だろうと元は取れるよ。
ららぽーとが出来たら、運が良ければ資産価値が上がるかもしれないし。
東区で東山線?意味不明!もうちょっと調べろ
乗り換えの悪い名港線で座れるのは当たり前、利用者いないからねー
20年すんで元とれる?根拠なーい
ららぽーとで資産価値上がる?根拠なーい
実際に売れてないんだから、しょうがないよこのマンション!
座れるなら座れないよりよっぽどいい。
利用者は結構いるけどな。
しかし、知性のカケラも感じられない文章だな。
生活環境が伺いしれる。
家族に朝から嫌味でも言われたんだろうなあ。
港明用地開発のスマートタウンの概要が発表されたね。
よく分からんが、ガス・電気・熱の一括供給システムで光熱費が安くなるのかな。
このマンションには関係ないが。
港明用地開発におけるエネルギー計画
~総合エネルギー事業のモデル地区として、先進のエネルギーシステムを導入~
http://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1194873_1342.html
名古屋高速が近くにあるのが若干気になるポイントではあるかな。
その他の環境がものすごく良いので(買物・公園・役所などなど)
そこと比べてどちらに天秤が傾くか、ということで
良し悪し的な物は決まるかもしれないですね。
ここは天井は二重天井みたいですが、
床は直床なのかな?
>グランドメゾン池下タワー
いいじゃないの~(エレキテル連合)ですね。
池下でマンション買えたなら満足しましょうよ。
ここは2軒目ですか?投資用?
セレブな層がいるものですねえ。
24時間換気の室内の空気の排出口は基本的には水回りにあるのですね
これなら部屋の湿度は高くなりすぎ無くっていいのかなと思いました
空気の入り口は外からですけれど、
冬とかでも冷たくなりすぎたりとかってないのでしょうか?
隙間風見たくならないのかしら、とふと思いまして。
将来のリフォームが可能という点はいいですね。ライフスタイルで間取りの自由が利くし、売りに出すときの環境の変化なども対応できそう。学校や買い物に便利だとは思うのですが立地はどういう点が悪いのでしょう、、
そうなんですか?
駅から近いなら大丈夫なんじゃないの~なんて思っていましたが、
皆さんが書かれているようなこともあるから?
とりあえず、駅近くて買い物便利で公園もあってって
普段の生活重視ならまあいいんじゃないでしょうかね??
あとはお値段が合えばだとは思うけれど。
モデルルームの写真がかっこいいです。レースカーテンがブラウンで、ブラウンの濃い厚手のカーテンに合わせています。壁が白でブラウン×白がモダンな雰囲気ですね。
レースカーテンは白かアイボリーにしようかと考えていましたが、ブラウンも素敵です。
インテリアの参考にさせてもらいます!
雑誌にこのマンションのことが紹介されたって、良い意味で紹介されているのでしょうか?
どんな内容だったのか知りたいですよね。
レースカーテンがブラウン、珍しいですよね。
厚手のカーテンは我が家もブラウンを使ってます。
他の家具もブラウンでまとめたので、インテリアに合わせやすくて良いですよ。
あとは、ちょっと緑や竹を入れたりしてアジアンな雰囲気が好きです。
レースカーテンって明るい系、
例えばホワイトとか、薄いミントグリーンみたいな色が多いとは思いますけれど
ブラウンは珍しいですよね。
初めて見ましたけれども、あれはあれで眩しさを抑えてくれる感じもして
いいかもしれませんね。
名古屋高速は近いですが、特に日当たりを遮断されるような感じもなく個人的には、気になりません。
買物施設がマンション周辺に少ないですね。
アピタ東海通店は、食品売り場とかないので買い物不便かな。
駅からは近くていいと思いますけど。
入居後にレイアウト(リフォーム)可能というのは斬新です
これは、何年後でもリフォーム可能なのでしょうか
リフォームは有料なのかも気になります。
防災グッズも充実していることから入居後も安心して暮らしていけるというのは利点です
港明用地開発「みなとアクルス」のイメージ図が公開されましたね。
せっかく人が集まるのだから、東海通駅と港区役所駅もキレイに改装して欲しいな。
東海3県初の「ららぽーと」名古屋に2016年春以降オープン
http://www.fashionsnap.com/news/2015-07-01/lalaport-nagoya/
ららぽーと楽しみ。集合住宅地の計画があるようですが
マンションはできないのかな?この辺りもまた人が増えて活気づくんでしょうね。
そうなると学校面がちょっと心配になってくるかも。マンモス校になると色々大変ですし。
学校の評判は今のところどうなのでしょうか。
>156
アピタ、生鮮食品はなかなかいいですよ。
値段が少し高いので、タチヤの方まで行く人もいるみたいです。
あとはイオン茶屋とか?
ららぽーと、楽しみです。
レゴランドができるのはここですか?違ったかな?
できた最初は混みそうですが行きたいです!
平日日中なのに、マンションの裏の港北公園に中学生がたむろしていて
先生が迎えにきたりしていましたよ・・・
中川小学校はそんなに悪くなさそうですが、東海小学校が3分の1くらい
海外の方だったりしますしね。
>>177 デベにお勤めさん
一年以上前に完売してましたよ笑
ここからすぐのところに新たにイワクラゴールデンホームのマンションが計画中。
再開発地区なので将来性あるかな?
http://www.iwakura-g-h.com/sp/apart/toukaidourieki/