確かに、設備が最近のマンションに採用されているものに比べるとチープな感じです。内装で値段を抑えてますね。ま、内装や設備を気にしない人は安くていいかも!
暴走族は、いてもうるさいだけでしょ!江川線に暴走族がいるのは、昔からだし、別に危害を加えられるわけではないでしょ!
ららぽーとができたくらいでマンション価値が上がるはずは無い。
商業施設一つで不動産価値は変わらない。
そもそも、値段が安いなら理由があるはず。
建物自体の価値が低いか土地が安いか、環境が悪いか、
現地で見て判断だね!
近くに商業施設ができる事でマンション価格が高くなっていくのは
ありそうですね。
資産価値が落ちにくい街=交通や生活の利便性が高いだそうですし、
インフラと共に商業施設の充実は影響してきそうです。
暴走族が多いんですか・・・
暴走族は110番通報しても警察が動いてくれないと聞きますよね。
折角商業施設ができるなど将来的にも期待できそうな立地なのに、
このような事で資産価値に影響が出てくるのは残念に思います。
このスレの暴走族がいると言う書込みくらいで資産価値なんか落ちないよ。
いまどき生活に支障をきたすほどの暴走族なんていないしね。
資産価値を求めるなら、東区辺りのマンション買っといた方が良いと思うけど。
利便性の高さは間違いないが、その他の不安要因でお買い得な価格ならいいんじゃない。
残念ながら、乳幼児がいる家庭は、暴走族の音ってきついですよ。寝たと思ったら、暴走族のせいで起きちゃう事多々ありますし、それに単純にいると思うだけで怖いし不快です。私は子供がいるので、資産価値以前に環境を考えて、選びません。安ければいいってもんじゃないですし、乱文失礼しました。
音の感じ方って人によって全く変わるんですね。
個人的には救急車のサイレンはそんなに気になりませんが、
暴走族は煩く感じます。音の大きさだけの問題ではないんでしょうね。
ここは窓を閉めた時の遮音性ってどうなんでしょう?
防音サッシとかではないですよね?
安いからって言っても2〜3千万円を割り切って買う意味はあるんでしょうか?リセールが期待できないなら、利便性や環境重視で賃貸の方が断然いいですよ、どうしても購入したいなら10年以内の中古の方がよほど選択肢は増えますよ!値段を優先順位1番に決めて購入すると後悔しますよ!
リセール重視って人は、それこそ名駅周辺かタワマンの上層階買うだろ。
そもそもこのマンションに見向きもしないよ。
資産価値うんぬん言うなら、東区辺りのマンションは乱立してるし、
高値掴みしてる感は否めないけどな。
東山線のギュウギュウ詰めの通勤電車で通わないといけないし。
ここは駅も近いし利便性が高いのは間違いない。
朝の地下鉄も座って栄まで行けるしね。
車を持ってるなら全戸平面駐車場だし、機械式駐車場で後悔することもない。
賃貸に比べたら、防音性、断熱性も断然良い新築マンションに、
お値打ちな価格で住めるならいいんじゃない。
20年も住めば、どんな価格だろうと元は取れるよ。
ららぽーとが出来たら、運が良ければ資産価値が上がるかもしれないし。
東区で東山線?意味不明!もうちょっと調べろ
乗り換えの悪い名港線で座れるのは当たり前、利用者いないからねー
20年すんで元とれる?根拠なーい
ららぽーとで資産価値上がる?根拠なーい
実際に売れてないんだから、しょうがないよこのマンション!
座れるなら座れないよりよっぽどいい。
利用者は結構いるけどな。
しかし、知性のカケラも感じられない文章だな。
生活環境が伺いしれる。
家族に朝から嫌味でも言われたんだろうなあ。
港明用地開発のスマートタウンの概要が発表されたね。
よく分からんが、ガス・電気・熱の一括供給システムで光熱費が安くなるのかな。
このマンションには関係ないが。
港明用地開発におけるエネルギー計画
~総合エネルギー事業のモデル地区として、先進のエネルギーシステムを導入~
http://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1194873_1342.html
名古屋高速が近くにあるのが若干気になるポイントではあるかな。
その他の環境がものすごく良いので(買物・公園・役所などなど)
そこと比べてどちらに天秤が傾くか、ということで
良し悪し的な物は決まるかもしれないですね。
ここは天井は二重天井みたいですが、
床は直床なのかな?
>グランドメゾン池下タワー
いいじゃないの~(エレキテル連合)ですね。
池下でマンション買えたなら満足しましょうよ。
ここは2軒目ですか?投資用?
セレブな層がいるものですねえ。
24時間換気の室内の空気の排出口は基本的には水回りにあるのですね
これなら部屋の湿度は高くなりすぎ無くっていいのかなと思いました
空気の入り口は外からですけれど、
冬とかでも冷たくなりすぎたりとかってないのでしょうか?
隙間風見たくならないのかしら、とふと思いまして。
将来のリフォームが可能という点はいいですね。ライフスタイルで間取りの自由が利くし、売りに出すときの環境の変化なども対応できそう。学校や買い物に便利だとは思うのですが立地はどういう点が悪いのでしょう、、