住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-14 19:13:22
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART60です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-12-01 19:47:21

最近見た物件
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
交通:東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分
価格:9090万円~9640万円
間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:70.28m2・70.78m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 271戸
[PR] 本物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】

  1. 890 匿名さん 2014/01/11 03:28:49

    寒い、セキュリティダメ、震災に弱い。家族の健康と安全を第一に考えたら、一戸建ては、ないと思う。

  2. 891 匿名さん 2014/01/11 03:29:49

    >889
    死なないまでも、相当のストレスですよ。ヒートショック。

  3. 892 匿名さん 2014/01/11 03:44:19

    マンションで熱中症が問題になってることをいうと、それは古い団地の話!と切り捨てるのに、今の戸建てはそこまで寒くないといくら言っても認めないね。隣の国と話してるみたい。

    昨晩帰宅した時、一番寒いと思われる暖房無しの北側の自室の温度を見たら14度でした。窓2面のせいで寒いけど、足元温めるぐらいで十分だよ。マンションの北側の方が下手すりゃ寒いよ。

  4. 893 匿名さん 2014/01/11 03:47:31

    ヒートショックなんて解決不可能な話じゃない。
    全館空調なんて大げさなことも不要。冬はは厚めの部屋着にしてスリッパを履く、あるいは絨毯をひけば解決。
    風呂場なんかは沸かすついでに浴室暖房付けておけば良いだけ。トイレもいまどき便座が冷たいなんてことないでしょ。

    そもそも、ヒートショックで死亡したとされる地域分布も無ければ住居形態も一切出てない。マンションだって角部屋、北向きだと例外なく寒い。
    戸建ての方が寒い。でもそれがどうしたの???現実を受け止めても何にも変わらないんですけど???

    ストレスで言えば上の階の足音やエレベーターの待ち時間の方が圧倒的に多い。
    寒い冬の朝にポストまで「お出掛け」するほうがはるかに苦痛。

  5. 894 匿名さん 2014/01/11 03:53:16

    3年前からマンションに住んでいるけど、寒いということが全くない。
    夜中のトイレ
    風呂
    朝方
    でも。

  6. 895 匿名さん 2014/01/11 04:00:10

    マンションと戸建のちがいがいろいろとろんじられているが、いちばんのちがいはハトが住みつかどうかだとおもう。
    マンションにはハトがすむが、戸建ではほぼそんなことはない。

  7. 896 匿名さん 2014/01/11 04:06:05

    >893
    風呂場から出るときが、ヤバイみたい。

  8. 897 匿名さん 2014/01/11 04:08:31

    上野のマンションにはウミネコも住んでるよ。

  9. 898 匿名さん 2014/01/11 04:11:46

    寒いとかセキュリティとかどうにでもなることなのにな。
    自分では何一つ決められないマンションではそれぐらいしか主張できないのね。

  10. 899 匿名さん 2014/01/11 04:19:44

    東京都内でマンションと戸建て、どちらも
    住みましたが、寒く無いですよ。

    だいたい、無暖房で外気温+10~15℃程度、
    戸建てでも、朝方、暖房で加温するだけで、終日寒くは無いですよ

    マンションも角ならだいたい同じ、
    中住戸なら、窓も少ないので、もっと暖かいのでしょうね。

    地域差が、大きいので話が噛み合わないのだのと思います。

    冬に暖かいデベってどこでしょうね?

  11. 900 匿名さん 2014/01/11 04:23:40

    >894
    戸建てでも全くないと思いますよ。
    ご実家のステンレス製バスタブにタイル張りの床しか知らないんだね。同情します。

  12. 901 匿名さん 2014/01/11 04:26:26

    一戸建て暖かい筈なのに、ヒートショックで年間1万人以上の方が亡くなっている。

  13. 902 匿名さん 2014/01/11 04:51:28

    戸建てってやっぱり寒いんだ~
    そうなんだ~
    住みたくないな~

  14. 903 匿名さん 2014/01/11 05:14:20

    まだやってるのね。
    仮に一万人以上亡くなられてるとしても、それが全て戸建て住まいとはなにか統計でもあるの?

  15. 904 匿名さん 2014/01/11 06:12:59

    外出帰宅が不便。
    趣味が制限される。
    戸建ての数十倍生活音に注意しなくてはいけない。
    事細かに規則に従う。
    無駄な管理費が多い。
    バルコニーすら共有物。
    エアコンの穴すら開けられない。
    部屋が狭い。
    駐車場が遠い。
    駐車場代が掛かる。
    駐輪場も遠い。
    修繕費が新築時の数倍になる。
    資産価値と言えるのは築20年まで。
    戸建て住いの人に見下される。

    でも、暖かい。だからマンションにしました。

  16. 905 匿名さん 2014/01/11 06:55:17

    暖かさって住居の基本でしょ。
    マスト条件ですよね。
    セキュリティも、震災への強さも同じ。
    これが、しっかりしてて、初めて
    立地等、その他の条件を考えることになる。
    やっぱり、一戸建ては、考えられない。

  17. 906 匿名さん 2014/01/11 07:09:18

    暖房つけず、現在、室温23.3℃。
    都内マンション。

  18. 907 匿名さん 2014/01/11 07:42:12

    読んでみて882がまともな意見かな。自分は家造りに興味がないのでマンションで充分です。

  19. 908 匿名さん 2014/01/11 07:56:39

    エレベーターが止まったら、部屋にも戻れない。
    停電したら水もでないし、トイレも使えない。
    狭いので個人での備蓄も難しい。
    どの辺が災害に強いの?

  20. 909 匿名さん 2014/01/11 08:30:14

    停電の経験は幼稚園以来ない。外を見ると隣の町は灯りが付いていたので
    変電所の故障かと思った。

    東北大震災の時、90分ぐらい歩いて帰宅すると、妻たちはビックリしていたが、
    家具が何も倒れていないので少し安心したが、ちょっとがっかりもした。

  21. 910 匿名さん 2014/01/11 08:41:16

    >909

    だけど、少し記入を忘れた。東北大震災は遠かったので停電も断水も無し。エレベーターも
    動いてた。関東大震災が大きければ停電するのかな。都心に近い地区なので計画停電も
    あまり心配していない。

  22. 911 匿名さん 2014/01/11 08:42:33

    子供を犠牲に親が通勤時間を短縮する。
    それがマンションスタイルです。

    家族を犠牲にするならマンション一択。

  23. 912 匿名さん 2014/01/11 08:51:22

    どこが犠牲になるの?

    あなたは自分が地方もしくは郊外住まいを認めたわけだね。
    不便だね。
    子どもが可哀想。

  24. 914 匿名さん 2014/01/11 08:59:33

    >911

    江戸川区は子どもの多い街。同じマンションにも同じ幼稚園の子が居て、その中の一人
    とはよく遊んでいる。私立幼稚園のバスはエントランス近くに行き帰りとも止まる。

    ピアノ、バイオリン、バレエ、体操、水泳など妻が毎日連れて行くし(私も時々)、
    日曜日は近くの公園まで連れて行くし、絵本を毎日近く寝る前に読んであげている。

    何か犠牲にしてるかな?こどもがおねだりすると、すぐネットで検索して
    買ってあげるので少し甘いかなとも思う。

  25. 915 匿名さん 2014/01/11 09:01:35

    また江戸川区の話かよ。
    いい加減にしてくれ。

  26. 916 匿名さん 2014/01/11 09:14:28

    地方や郊外に住むほうが子どもを犠牲にしている
    都会に住まない理由は何?
    経済的な問題?
    それで子どもを田舎に住まわせるの?

  27. 917 匿名さん 2014/01/11 09:42:08

    >913
    個人的には逆だと思うよ。 都心で戸建て(ミニ戸)はありえない。ミニ戸に7000万とか理解できない。
    自分は都心に住む必要があれば、迷わずマンションにするね。車もおいそれと使えないような不便なところに住みたくないけどさ。

  28. 918 匿名さん 2014/01/11 09:56:09

    妻は自分の店まで徒歩数分だし、子どものバスは行き帰りともエントランス近くに止まるし
    都心の勤務先まで30分近くかかる私が一番犠牲になっているな。

    無事定年にになったから、あと1回木場のハローワークまで失業保険を貰いに行くのが
    一番遠くかな。買い物で10分も歩いたこと無いな。。

  29. 919 匿名さん 2014/01/11 10:07:55

    定年で幼稚園の子どもいるのか。やるな。

  30. 920 匿名さん 2014/01/11 10:21:10

    913と917の意見をまとめると、
    一般的に一戸建ては、ダメってこと?
    予算が許す人に限り、
    都心一戸建てありってことですね。

  31. 921 匿名さん 2014/01/11 10:21:23

    マンション派のつくり話は破綻しているからツッコミどころ満載ですね。

  32. 922 匿名さん 2014/01/11 10:25:01

    戸建ての妄想にはかなわないよ(笑)

  33. 923 匿名さん 2014/01/11 10:34:44

    老人はマンションしか選択できないだろう。
    なにせ、階段が歩けないと主張しているからね。
    都心では階段だらけなので、外出もできないだろう。
    足腰が弱い自慢とデブ自慢、しかも定年って人生終わった人間の
    意見なんて全く参考にならない。

  34. 924 匿名さん 2014/01/11 10:48:20

    将来の自分、否定してない?

  35. 925 匿名さん 2014/01/11 11:03:52

    定年世代の意見は参考にならないので、今後の書き込みは遠慮願いたい。
    あと、下着一枚で過ごす性癖の暴露も必要ありません。

  36. 926 匿名さん 2014/01/11 11:12:09

    一戸建て派のふりしたマンション派?

  37. 927 匿名さん 2014/01/11 11:24:39

    >923

    デブではない、むしろ痩せている。階段も歩けるけど、疲れるから戸建てみたいに
    家の中にまで階段がある家は嫌だね。家を購入する時マンションしか比較検討していない。
    戸建ては最初から全く考えなかった。戸建てに住むなんて拷問かと思う。

  38. 928 匿名さん 2014/01/11 11:31:53

    戸建てさん。必死だな(笑)

  39. 929 匿名さん 2014/01/11 11:58:06

    ようするに、田舎の建売戸建てとミニ戸はアウトってことでいいの?

  40. 930 匿名さん 2014/01/11 12:00:43

    始めからアウトです。

  41. 931 匿名さん 2014/01/11 12:03:34

    戸建なら老後に売ればマンション程度普通に買える。
    マンションは30年住んだら戸建てを買うような値段なんて残らない。

    マンションより戸建ての方が高い。当たり前過ぎる話。
    ちなみに私は実家も自宅も23区内。生まれてこの方区外で住んだことありません。田舎には住めません。
    津波ではなく、高潮で大部分が海にのまれる海抜ゼロメートルで都内一の地盤沈下の名所江戸川区でもないです。

  42. 932 匿名さん 2014/01/11 12:03:35

    >929
    それは一戸建てさんも、同意見だと思う。
    ただし、田舎のマンションもアウトですよ。

  43. 933 匿名さん 2014/01/11 12:04:56

    >931
    23区でもぴんきり。
    一戸建てより高いマンションいくらでもあるよ。

  44. 934 匿名さん 2014/01/11 12:05:02

    でも、マンションの狭さはミニ戸以上。
    80平米未満のミニマンションはまさに座敷牢です。

  45. 935 匿名さん 2014/01/11 12:07:14

    >>933
    同立地、同じ広さであれば戸建てより値段の高いマンションは絶対に存在しません。絶対です。
    安く住むための寄合所帯をマンションと呼ぶのですから。

  46. 936 匿名さん 2014/01/11 12:08:40

    一戸建てと同じ予算で、もっと立地の良いマンションを買うよ。

  47. 937 匿名さん 2014/01/11 12:10:33

    >934
    一戸建て派だけど、それはないと思う。

  48. 938 匿名さん 2014/01/11 12:26:58

    >935
    当たり前のことをどや顔で言うな。
    戸建ては土地代のウェイトが高いんだから。
    言い方を変えると、同じ価格なら、マンションが立地が良い。
    または住居のクオリティが高い。

  49. 939 匿名さん 2014/01/11 12:28:15

    >934は世間知らずだからクスッ

  50. 940 匿名さん 2014/01/11 12:29:10

    70台のミニマンに家族三人って、新手の虐待ですね。

  51. 941 匿名さん 2014/01/11 12:35:43

    >940
    誰を虐待してるの?

    寒いの戸建ては家族全員に対する拷問ですね。

  52. 942 購入経験者さん 2014/01/11 12:58:50

    うち戸建てなのに寒くない。何故だろう?

  53. 943 匿名さん 2014/01/11 13:05:15

    >931

    よく売ってる建て売りの戸建ては北も南も駅から遠くで行ったことのないくらい遠くで
    チラシでしか見たことがない戸建てばかりだけど、それは家と同じぐらいの広さだけど
    駅から遠いから2千万円くらい安いのは当然と思っていた。

    先日私が住むマンションと同じくらいの駅近にネットで戸建ての家を駅近では初めて見たが、
    建て売りのあまり好きになれない間取りのミニ戸で値段も遠くの建て売りと同じくらいだった。
    よく見てないが、もっと狭い木造のミニ戸だったのかな。

    家へ買える時2軒だけ有る戸建ては木造ではないようだが、周辺の多くの家が4階建て以上の
    マンションで最上階に大家さんとして住んでるのか、屋上に造りが明らかに違う変な家に
    なっているが、こっちから丸見えなんでパンツだけで花に水をやるのは止めて欲しい。

    私はマンションの高層階だから、荒川の10m堤防が近くで壊れてもあまり関係ないが、
    近くの戸建ては酷いことになりそう。家の近くの戸建ては50cmくらいは高くに
    造ってはいるが。

  54. 944 匿名さん 2014/01/11 13:05:50

    感覚麻痺してるんだと思う。

  55. 945 匿名さん 2014/01/11 13:12:09

    >>943
    できれば日本語で書いてください。

  56. 946 匿名さん 2014/01/11 13:39:00

    >935

    なんか忘れていない? 戸建てはほとんど安い木造。マンションの耐用年数は
    まだよく分からないくらい長いが、戸建ては殆ど30年で建て替え。

  57. 947 匿名さん 2014/01/11 13:47:57

    パリだと築30年のマンションだと、もっとも新しい部類ですよ。

  58. 948 匿名さん 2014/01/11 14:24:58

    パリのマンションに住んでいたが、相当の騒音を覚悟しなければならないよ。
    国民性の違いと思うが、日本人だと厳しいと思う。
    ちょっと音を立てると、容赦無く下階から攻撃される。

  59. 949 匿名さん 2014/01/11 22:35:37

    >946

    海外で築年数が長い建物の価値が高い理由は、それだけ長く使える建物は、
    配管等のメンテナンスがしっかりしている証拠だからです。

    一方、日本の最近建てられているマンションの9割以上は、
    性能表示で、配管等の更新等級が1で作られています。
    建物の建築費を抑えることを優先して建てられて、
    長く使うことを優先して建てられていません。

  60. 950 匿名さん 2014/01/11 23:27:39

    >>874
    家賃収入とは違うが(転勤先が海外で家賃全額補助の場合は除く)、税金対策になるだけでメリットはある。
    希望価格で売れなかったり、将来その家に戻りたかったら賃貸に出した方が良い。

    マンションの方が良いよ。

  61. 951 匿名さん 2014/01/12 00:58:33

    >949

    戸建はどうなんだい。ここの一連のスレは相手の悪口を言い合ってるだけで、真剣な
    討論は殆ど無いように思う。こんなスレは不愉快でなくなった方が良いと思う。

    この一連のスレの相手の悪口が無くなるまで、勝手に思うことを書いていこうと思う。
    書くことが目的で、相手の批判など気にしない。この一連のスレが削除されることが
    目的で、スレが無くなるまで続けるつもりだ。

  62. 952 匿名さん 2014/01/12 01:57:31

    なんか延々パリがどうとか言ってる物知らずがいるけど、日本とフランス(パリ)の降水量の差ってどの程度か知ってる?
    例えば東京とパリなら東京の降水量はパリの二倍以上。
    生活スタイルも文化も住み方も違う。地盤も耐震、耐火基準も違う。
    パリと同じ建物を東京に持ってきたら20年で雨漏りだらけで鉄筋錆びだらけの廃墟だよ。

  63. 953 匿名さん 2014/01/12 02:05:07

    >>946
    なんか忘れていない? 
    マンションは築30年でボロボロのくせに新築マンションの数倍の修繕費を支払わなきゃいけない。専有部のリフォームも必要だし、建て替えの話も出てきて大規模な修繕は住民決議が取れずできなくなる。
    維持費が掛かるくせにそれに似合った資産価値は全くない。

  64. 954 匿名さん 2014/01/12 02:05:10

    >952
    同じ建物じゃないんだけど。
    柱の太さなんて全然違うよ。
    あんな細さで、高層のマンション建設できるんだって思った。

  65. 955 匿名さん 2014/01/12 02:06:05

    間違えた。
    ×952
    ○953

  66. 956 匿名さん 2014/01/12 02:41:21

    築30年noマンションは30年前の基準・資材で建っている。戸建てもおんなじ。

    30年前の基準・資材で、今の将来を予想するのはよしましょう。

  67. 957 匿名さん 2014/01/12 02:58:20

    都区内だけど、築35~6年のマンションが
    沢山売りにでてるが、買いたいと思う?

    近所の老夫婦というには若いけど、築30数年ぐらいのお宅
    おじいちゃんが無くなられて、
    暫くしたら息子夫婦が、建替えて孫とお住まい
    お婆さんは、入退院してるけど、住み慣れた土地で
    バリアフリーと暖かい新居と息子達に囲まれて嬉しそうです。
    息子達も通勤が楽になったとかなんとか、全部おじいちゃんのおかげとのことなので、
    下世話ですが、生保とかなのでしょう。

  68. 958 匿名さん 2014/01/12 03:07:45

    >957
    場所が良ければ、
    買って、リフォームする。
    不動産は、結局は立地だと思いますよ。
    需要のあるエリアなら、
    建て替えでもスムーズに進むでしょう。
    よって、同予算なら、立地の良い物件を選べる
    マンションにします。

  69. 959 匿名さん 2014/01/12 03:08:35

    >957

    戸建ての中古だとちく25年でも買う気がしない。すぐに建て替えなくてはならないからね。

  70. 960 匿名さん 2014/01/12 03:16:41

    マンション派の目的はこのスレの停止。
    戸建派は冷静に物件の欠点や長所を書き込みして、両者の優劣を比較。

    目的が違いすぎるから会話が噛み合わないのは当然。
    マンション派が出て行けばいいのにね。

  71. 961 匿名さん 2014/01/12 03:26:23

    >960

    それならマンションの悪口をよく知らないくせに書くこのスレタイの意味もなくなるね
    スレタイを変えて戸建てのことをゆっくり書いてください。
    マンションのことはいっさいデタラメに書かないでね。

  72. 962 匿名さん 2014/01/12 03:41:47

    既にマンション派は全てのメリットを論破されているにも関わらず、何度も繰り返した議論をふっかけている。
    どうしてかと思っていたが、その理由がこのスレの廃止と聞いて納得しました。

  73. 963 匿名さん 2014/01/12 03:44:07

    >959
    20年過ぎたら、建物残存価値0だから新築が普通かと
    売却も、古家付き土地としてだね

    都区内だと、土地代に比べたら建物価格なんてたいしたことないから
    坪40万程度でリフォームしてもいいし
    坪80万程度で木造でも
    坪100万でRC造りでも、

  74. 964 匿名さん 2014/01/12 03:59:48

    >962
    戸建てのデメリットは何一つ反論出来てませんが?(笑)

  75. 965 匿名さん 2014/01/12 04:01:41

    そもそもこのスレはどっちが上かを議論する場じゃないのは確か。
    どっちを買おうが勝手。自分のニーズと予算ですぐに決まるよな。
    でも、マンション派の言っていることは論理的でないことが多い気がする。

  76. 966 匿名さん 2014/01/12 04:24:26

    論理的にならないのは制約があるから。戸建て派がなんでも出来るってのが意見するからおかしくなるだけ。一部の富裕層ならともかく、大多数の層が購入検討する場合でどっちってのが大事。逆に言えば富裕層は豪邸(戸建て)で結構です。

  77. 967 匿名さん 2014/01/12 04:24:59

    マンション派の主張する戸建てのデメリットって、的外ればかりだから反論する価値もない。

    可哀想だから釣られてやると、最近の戸建ては暖かいの。Q値、C値はマンションよりも優良。
    マンションが暖かいのは上下左右から騒音と暖気がだだ漏れの証拠。
    そもそもマンションは戸建てよりも狭い物件が多いしね。

  78. 968 匿名さん 2014/01/12 04:28:45

    > 戸建派は冷静に物件の欠点や長所を書き込みして、両者の優劣を比較。

    違う違う。

    「購入するならマンション、それとも一戸建て?」という問いに、
    マンションでは、マンションならではの共用施設が意外と便利だよ、という答えに対して、
    何故かムキになって「不要!不要!」と連呼して絶対に反論してくる。 それが戸建て。

    これから買う人が要、不要を判断するだけなのにね(笑)
    既に戸建て買ってる人には言ってないし、聞いてないw

  79. 969 匿名さん 2014/01/12 04:50:22

    >>968
    ちがうな。
    マンション派は何故か戸建てを田舎にする。
    立地はマンションの方が良いと言い張る。

    じゃあ、「立地が同じなら戸建ての方が優れてるしそっちを選ぶ。だけどお金が無いからマンションです。」って結論の上で話しなさいってこと。

  80. 970 匿名さん 2014/01/12 04:55:58

    >969
    だから、その一戸建ての予算で、
    より良い立地のマンション買うんだって。

    同じ予算で比較しないと意味ないでしょ。
    2億円の一戸建てが、5000万のマンションに
    買って嬉しいの?

  81. 971 匿名さん 2014/01/12 04:59:08

    >>964
    いや、全て問題ないって結論出てるよ。
    マンションの人は小学生みたく「どっちが上でどっちが下」でしか話さない。
    必要十分なレベルにあれば問題ないって事が理解できない。
    室温、防犯とか典型的。必要十分なレベルでも住めないとか言い出す。
    そんな事言ったら日本人の大部分はホームレスになるし、ほぼ全員が犯罪被害者になってる。
    対するマンションの問題では
    建て替え問題なんて世情を無視した自己解決してるし
    駐車場や駐輪場の台数制限とか遠くて不便と言えば、車も自転車も使わないとか言い出す。
    部屋が狭いとかも狭くて十分、子供と暮らすのがたったの10年とか、世間は一人っ子がほとんどとかもう無茶苦茶。

  82. 972 匿名さん 2014/01/12 05:00:02

    戸建てさんは馬鹿だから、2億と5千万を比べても違和感を感じないんだよ。
    馬鹿だから(笑)

  83. 973 匿名さん 2014/01/12 05:02:01

    >971
    一戸建ての室温、防犯、防災レベルは、
    必要レベルに達してないよ。残念ながら。
    しかも、住居性能の基本だから、妥協できないところ。

  84. 974 匿名さん 2014/01/12 05:05:27

    大丈夫だ
    マンション派だろうが、戸建て派だろうが
    この板の住人は皆馬鹿にされてる
    e戸建て&マンコミュの住人は世間様から馬鹿にされてる

  85. 975 匿名さん 2014/01/12 05:15:50

    >969

    マンションは管理費修繕費が余計にかかるから、
    それを払うお金が無い人が戸建て買うんだよ。これは事実。

  86. 976 匿名さん 2014/01/12 05:16:37

    価格が同じで比較するって前提が無いと議論にならない。管理費なり、修繕費なりを住宅ローンと同じように考えてマンションの物件価格を下げるようだったら戸建てのほうがいいってだけ。そんなギリローンの人はセキュリティもメンテナンスもできないだろうから20年後にはボロボロだろうが。
    だから、戸建てであれもこれもできるって絵空事より、マンションよりこれだけ得してるって意見の方が現実的。

  87. 977 匿名さん 2014/01/12 05:23:21

    一戸建ても、マンションみたいに真面目に維持しようと思えば、修繕費かかる。
    べつに修繕費含めて、同額で比較すれば良いだけだと思うんだけど。
    それとも、2億の一戸建てじゃないと、5千万のマンションと勝負できないの?

  88. 978 匿名さん 2014/01/12 06:26:42

    >>968
    ほんとこれ。
    共用施設に対する戸建ての噛み付きっぷりは異常。
    なんで要るの?なんで?なんで? って、全員に必要だなんて誰も言ってない(笑)
    加えて、「マンション内に用意しなきゃいけないほど周りに何も無いんですね」とか決めつけてコメントが斜め上過ぎる・・・

  89. 979 匿名さん 2014/01/12 06:34:24

    多分、そんなレスをするのはミニ戸住まいの人だよ。

  90. 980 匿名さん 2014/01/12 07:27:05


    納得。

  91. 981 匿名さん 2014/01/12 07:45:25

    >978
    違う違う。滑稽なんだよ。
    ちょっと外に繰り出せばもっと充実した施設がいくらでもあるのに
    ゴミみたいな施設に毎月無駄金払って満足しているなんて信じられない。
    それで「管理費払えない人が一戸建て買う」とか言い出す始末。程度が低いねぇ。

  92. 982 匿名さん 2014/01/12 07:53:53

    >>981

    だから、「ちょっと外に繰り出せばもっと充実した施設」と、「マンション内の共用施設」とでは、
    使用用途、場面が全然違うんだって。

    全てマンション内の共用施設で事足りるわけじゃないんだから(笑)
    使い分けだよ。

    そのどちらか一方しか考えられない発想こそ滑稽だよ。

  93. 983 匿名さん 2014/01/12 08:04:32

    では、なぜ世の中のマンションは共有設備の廃止が主流になっているのでしょうか?
    また、スラムマンション化の問題は国交省でも危惧されている事なのに、
    三十年後は大丈夫とか能天気な思考停止を繰り返すのは何故でしょうか?

  94. 984 匿名さん 2014/01/12 08:19:36

    >>983

    前にも書いたけど、マンション派は30年後なんてどうでも良いのよ。
    資産価値とかは土地があるんだから戸建ての方が上。 
    人生で一番楽しい時期を、便利な共用施設だったり、マンション内の交友関係で楽しく過ごしたい。
    だから子供が成人するようになったら戸建てで十分だと思う。

    ・・・というのが子供が幼児の時に戸建てからマンションに引っ越した感想。
    戸建ての時は新築で入居したものの、周りの世代がバラバラで交友関係がまったくつまらなかった。

  95. 985 匿名さん 2014/01/12 08:22:47

    それはマンション派でなくあなた個人の意見。
    30年後どうでもいいわけ無いじゃん。

  96. 986 匿名さん 2014/01/12 08:30:39

    マンション購入する人に限って、マンション内のトラブルや管理上の問題の事よく分かってないよね。
    我慢強い人ならマンションでも良いが・・・。
    赤の他人との意思統一は、懐事情や価値観も違うし難しいよね。
    少し考えただけでもヤダヤダ。

  97. 987 匿名さん 2014/01/12 08:33:24

    >>985

    ごめんごめん(笑)
    30年後どうでも良いというのは言い過ぎたw

    ただ、俺の実家が築40年過ぎた団地なのにスラム街化してるどころか、まだまだ売買もできてるところだし、
    自分の築浅マンションが、たかだか30年程度でスラム化するとは全く思えないのと、
    まぁ、100歩譲ってスラム化するリスクがちょっとだけあったとしても、それと今のマンションの便利な環境を捨てるほどじゃないってこと。
    30年後なんてローンも終わってるしね。

    共用設備の廃止ったって、今廃止になったら残念だが、今の利用状況や住民意見じゃ全く廃止になりそうもないし。
    他のマンションのことは知らんが。

  98. 988 匿名さん 2014/01/12 08:50:18

    > 赤の他人との意思統一は、懐事情や価値観も違うし難しいよね。

    こういう話はマンション内に限った話じゃない。
    むしろ、幼稚園・小学校内の方が、懐事情や価値観も全然違う。ある程度の価格帯に住んでる同士に比べたらそっちの方がはるかに多い。

    マンション内のトラブルごときに対処できないと、幼稚園・小学校ママ友間でトラブルあったらすぐにヤられる。

  99. 989 匿名さん 2014/01/12 09:14:38

    マンションなんて所詮は共同住宅。
    区分所有につられて、アパートの区画の権利を買うようなもの。
    このスレの多くのマンションデベ営業は分譲物件の仕様差を強調するが、
    所有者に裁量権のない共同住宅は賃貸のほうが合理的。

  100. 990 購入経験者さん 2014/01/12 09:30:13

    自分は一戸建てで育って実家も一戸建てだから将来は一戸建てにすみたいと思っている。
    でも現実問題として、賃貸と同予算程度で買えるのは中古のマンションくらいだった。
    結果として、中古マンションをリフォームして住んでいる。

    ものすごく自分勝手な話だけど

    普段は便利なマンションに住み、月1くらいで1件家の実家にとまり
    年1くらいで田舎の大きな家で一族がそろう。

    こんな生活が今の理想かな


    自分なりに優劣をつけるとすればこんなところか

    光熱水費に関しては、実家は普段ほとんど1Fしか使っていないが、マンションのほうが安い。

    音の問題や管理組合関係などはマンションのほうが面倒、特に理事会は大変。

    ゴミだしに関しては、圧倒的にマンションのほうがラク。
    特に寒い時期は、外に出てしばらく歩くのは結構ツライ。

    駐車場や駐輪場にかんしては、タダでとめられるので戸建てが便利

    買い物に関しては、駅近のマンションには適わない。
    左右にコンビにはあるし、スーパーもいくつもあるから、日々の買い物の楽しみが違う。

    庭は、夏の蚊や虫、雑草、雑木などに悩むならマンションのほうが便利。
    玉砂利とモルタルなどで造園するとびっくりする位、お金がかかる。
    バーベキューやプールなど気兼ねなくできるところは戸建てが便利。

  101. 991 匿名さん 2014/01/12 11:15:30

    不健康自慢と家族犠牲自慢は辞めましょう。
    定年者はマンション一択で決定で良いですから、例の方の書き込みはご遠慮ねがいます。

  102. 992 匿名さん 2014/01/12 11:33:39

    定年でも、現役でも、家族の安全、安心を考えれば、マンションが良いと思う。

  103. 993 匿名さん 2014/01/12 12:01:55

    家族犠牲の戸建ては書き込みダメってことね。了解。

  104. 994 匿名さん 2014/01/12 12:36:35

    >>988
    幼稚園や学校は家じゃないし、資産でもない。
    学校は数年だが、マンションは最期までかもでしょ。
    しかも共有資産。共有部は何一つ自分で決められない。
    最初は良いかもだが、経年して売買する人もでるでしょ。
    そうすると、同じマンションでもどうなる?
    新築販売時の購入者は60代で、中古最安購入者が30代
    または出稼ぎ途上国の方かもしれませんね。
    共同住宅は色んな問題出て難しいと思いますよ。



  105. 995 匿名さん 2014/01/12 12:38:26

    >944
    同じ予算で立地の悪い一戸建て買った方が、
    資産価値やばいと思う。

  106. 996 匿名さん 2014/01/12 12:49:47

    >>992
    同じマンション内に輩が要るかもよ!
    安全安心の油断を突かれ危険かもね。

  107. 997 匿名さん 2014/01/12 12:51:47

    性犯罪はマンションの圧勝。
    あ、隣国と同じですね。

  108. 998 匿名さん 2014/01/12 12:57:56

    一戸建は、セキュリティないに等しいけどね。
    で、結局、周りの住人が善人だから、大丈夫って結論づける。

  109. 999 匿名さん 2014/01/12 13:04:37

    マンション派は、相当後ろめたい人生を歩んできたんだね。

  110. 1000 匿名さん 2014/01/12 13:17:04

    >>995
    予算によりけり。城南で6000万のマンションと6000万の建売なら立地条件も価格も同じ。
    マンションが75平米程度で徒歩10分前後。
    建売が25坪程度で徒歩10分前後。6000万の建売は大体土地代が4000万位だから30年、40年してもそれ以上でも4000万前後で売れる。普通にいえば今はデフレだから物価に合わせて若干値上がりすると思われる。
    マンションは30年したら2000万で売れるかどうか。40年したら売れても500万程度。下手したら建て替え問題が今よりも深刻になっていて「売却の為の仲介手数料とトントンでも幸運」という情勢になっているかもしれない。

    40年すると維持費が値上がりせずに月2万でも960万。入居時の基金入れると1000万を余裕で越えるし、駐車場も借りたら2000万近くになる。
    高い維持費を払って、その結果がこれ。
    しかも、建て替え問題という絶望的な問題と向き合う羽目になる。
    マンションを買って良いのは建て替え問題が深刻になる前に寿命を迎える50代になってから。

    マンションで子育てとか情弱にもほどがある。

  111. 1001 匿名さん 2014/01/12 13:17:56

    >>994

    なんかレスもアレな方向に向かってるんだけど、

    > 新築販売時の購入者は60代で、中古最安購入者が30代

    そもそも物件買ったことある??
    新築販売時の購入者が60代って・・・

    60代ばっかなマンションじゃそもそも生活がつまらんじゃん。それなら戸建てで充分だよ。


  112. 1002 匿名さん 2014/01/12 13:23:35

    >>998
    ウチは代々23区内の戸建てでセキュリティーなんて鍵だけ。
    三代続けてなーんにも起こんないんですけど??
    近所の親せきもなーんにも起きてないんですけど???
    近所の同級生宅もなーんにも起きてないんですけど????

    お宅はエクアドルかなんかに住んでるの?????

  113. 1003 匿名さん 2014/01/12 13:24:57

    >1000
    立地条件が同じで、価格が同じ?
    どれだけ、ぼろい一戸建てよ。ミニ戸!?
    そんなの誰も住みたくないでしょ。

  114. 1004 匿名さん 2014/01/12 13:27:17

    >1002
    やっぱり隣人頼り。

  115. 1005 匿名さん 2014/01/12 13:27:24

    1981年建築法が改正され、それ以降のマンションは新耐震基準に対応している。
    多少余分に時間をとって現在築40年以降のマンションであれば30年は間違いなく
    住めるであろう。更にリフォーム等出来ればもっと快適な暮らしが出来る。

    上下階の騒音についてはここ数年分かってきて対応が取られ始めてL値やLL値が
    保証されているので、床の遮音性能については、L値やLL値が保証された近年
    のマンションにするしか無いと思われる。

    ディスポーザーが設置できれば24時間ゴミ捨ての快適さがまるで違うので100軒
    以上の大規模マンションだとディスポーザーが設置しやすいので出来ればリフォーム
    の計画に入れたい。臭いがほとんどしないから出し忘れても問題ない。

    マンションによっては、第1回の大規模修繕で外断熱が実施されているマンション
    もあり共有設備は多少高めになるが、電気代がかなり違うので、導入の経費は
    すぐに回収できる。電気代だけで無く建物自体の高寿命化も期待される。

    初期の大規模修繕は十数年で実施されているが、近年のマンションでは30年位に
    大規模修繕が計画されて長いようだが、大規模修繕以外の年にも半数以上の年に
    いろいろな項目の修繕がされている。

  116. 1006 匿名さん 2014/01/12 13:27:55

    >>1001
    新築販売時の購買層が30代で30年経年するとね。

  117. 1007 匿名さん 2014/01/12 13:50:33

    >>1006

    そういうことね。失礼。
    で、そんなの当たり前じゃん。戸建てだって一緒でしょ。
    俺が最初に買った新築戸建ては周りに60代多かった。 同世代が少なくてつまらなかった。
    マンションだと新築購入時30代で自分も同世代、子供も同年代、子供巻き込んでの付き合いも楽しいし、趣味サークル作って呑んだりするのも楽しい。これが戸建てではできなかったこと。

    で、30年後残った何人かは60代。中古購入者は30代。当たり前。 それが何かマズいの? 

  118. 1008 匿名さん 2014/01/12 14:22:23

    マンションは近所付き合いが濃密で、馴染めない人は村八分になるんですね。
    煩わしいですね。

  119. 1009 匿名さん 2014/01/12 14:28:34

    >>1007
    魅力を維持できている、魅力のある街なら
    若い人も住みたいから、高齢者だけの街にはならないよ。
    土地選びは重要。失敗したんだね。

    当たり前の事だが、個人資産であるのと共有資産では
    所有者にとっての違いは大きいよ。

    あと20年生きる人とあと50年生きる人の
    維持管理やコストの考え方は違うと思いますよ。

  120. 1010 匿名さん 2014/01/12 14:32:13

    >1009
    個人資産と共有資産?の違いは大きいとはどういうこと?

  121. 1011 匿名さん 2014/01/12 14:33:27

    価値観の異なる人間、経済状況の違う人間、世代の違う人間、、、
    赤の他人と運命共同になる選択肢はギャンブルとしか言えない。

    今が良ければ将来は売却すると無責任なマンション派も居ますが、
    そのような人間と運命共同体になるのは人生最大の汚点ですね。

  122. 1012 匿名さん 2014/01/12 14:42:04

    >1011
    そんなことより、一戸建ての防犯と防災を何とかした方が良いと思う。

  123. 1013 匿名さん 2014/01/12 14:56:00

    マンション派は何に怯えているの?
    余程後ろめたい人生を歩んで来たんだね。
    あ、それとも「俺って昔はヤンチャだったから」って自慢しているの?

  124. 1014 匿名さん 2014/01/12 14:59:36

    リスク管理でしょ。一戸建ては、ノーガード戦法!?

  125. 1015 匿名さん 2014/01/12 15:09:02

    マンションさんは事故が怖いから車に乗りませんてタイプの人間なんでしょ。

  126. 1016 匿名 2014/01/12 15:12:08

    戸建てのセキュリティについては立地、デザイン、周辺環境、家族構成、住居/外構デザイン、によって異なります。
    想像で簡単にものを言われないよう。
    マンションが概ね問題なし、は確かにその通りです。

  127. 1017 匿名さん 2014/01/12 15:15:16

    >1015
    マンション買ったら、立地が良いので、使わなくなった。
    今、処分するか悩んでるところ。

  128. 1018 匿名さん 2014/01/12 15:20:48

    色んな人がマンションのセキュリティが強いって言うけど、具体的に何を指してるの?
    まさか二重ロックのことじゃないよね?

  129. 1019 匿名さん 2014/01/12 15:21:42

    >1018
    ノーガードの一戸建てを、まず、何とかしよ!

  130. 1020 匿名 2014/01/12 15:31:45

    このフォーラムを通して気づいたのですが、戸建てとマンションはなんの共通項もありませんね。
    同じ「住居」である事以外は所有形態、構造、環境、部屋からの眺め/音、資産としての意味合い、など全く交わるところがありません。
    またそれぞれ住民の嗜好、趣味、価値観、人生の目的、など、人の「種類」も全く違います。
    気をつけなければならないのは、それぞれの生活は結局全く違うので、今迷っている方はどちらでもいいとけして思わないこと。
    一旦足を踏み入れると人生、周辺環境はそれぞれの様式に固定されるからです。
    駅近ロケーションを選択しやすいのも一つのマンションの利点ですが、仮に同じ環境でミニでなく、暖かい戸建てが手に入ったとしても、マンションの人生を選択する人はマンションを選ぶのだと思います。

  131. 1021 匿名さん 2014/01/12 15:32:40

    今時の戸建ては防犯ガラスに全窓が二重施錠、相当な侵入目的がない限り普通は誰も入ってこないよね?
    実際、犯罪発生率マンションと変わらないけど。

  132. 1022 匿名さん 2014/01/12 15:38:20

    >1020
    そうかな?同じ環境なら戸建てにする人多いんじゃないの?
    だったら地方ももっとマンション多いはずだよ。

  133. 1023 匿名 2014/01/12 15:44:19

    子どもの頃に家の庭で楽しい思いでを作った人なら(狭くてもいいのですよ、きれいな花が咲いていたな、とか)、庭付き戸建てを全面否定までされないはずです。
    幼児期の体験や育ちというのは大いに関係ありますね。

  134. 1024 匿名 2014/01/12 15:46:57

    1022さん
    私も最初はそう思っていましたが、マンション派さんのコメントは案外立地だけでもなさそうです。
    緑の世話が煩わしいとか。

  135. 1025 匿名さん 2014/01/12 15:47:58

    > マンションは近所付き合いが濃密で、馴染めない人は村八分になるんですね。
    > 煩わしいですね。

    出た(笑)
    ゼロかイチかの極端発想w

  136. 1026 匿名さん 2014/01/12 15:51:03

    >>1015
    どう見ても逆でしょ。

    事故が怖いから車に乗らない”タイプ”は戸建て。
    30年後なんかのスラム化が心配でマンション買えないって言ってたじゃん。

  137. 1027 匿名さん 2014/01/12 15:56:01

    1022
    地方は土地がタダみたいな値段だから。
    マンションは実質つくれない。
    4,000万円で豪邸が建つような田舎では上物にコストがかかるマンションは競合しえないよ。

  138. 1028 匿名さん 2014/01/12 15:57:46

    1021
    全然違う。
    流石に変わらないはウソでしょ。

  139. 1029 匿名さん 2014/01/12 16:32:55

    >1027
    地方都市にも駅近、駅遠も普通にマンションあるけど。
    東京ほど多くないのは需要がないから。
    マンションの建築費用高いと思ってるかもしれないけど地方でもやはり同地区ならマンションの方が安いよ。
    戸建ては土地は安くても一戸あたりの土地も家も広くなるからね。

  140. 1030 匿名さん 2014/01/12 16:59:45

    >1028 詳しくは知らないが、仮にマンションの犯罪率が0.5%だとして、戸建てが倍の1%であったとしても全体からすると誤差範囲だということ。

  141. 1031 匿名さん 2014/01/12 23:53:51

    >全体からすると誤差範囲

    日本は犯罪が少ないから、マンションでも
    一戸建てでも、犯罪は心配しないで、良いってこと?

  142. 1032 匿名 2014/01/13 00:02:54

    エリアによる差が大きいでしょうね。

  143. 1033 匿名さん 2014/01/13 00:07:15

    結局、一戸建ては、隣人頼みってことでしょ。

  144. 1034 匿名 2014/01/13 00:14:31

    セキュリティの話ですが、揚げ足とりでなく本当に戸建てが恐い人はマンションにしか住めませんね。低層階はだめです。
    戸建ての人はそれなりに自己責任で用心して暮らしています。
    また、同様に高層階(空中位置)に住む、ということに対することに不安や恐さを感じる人は土地に接した物件(マンションなら低層マンションか低層階)になるでしょう。
    動力に頼らねばならない住居位置、火事の場合、地震の場合、物が落ちる不安。

    そうです。
    それぞれを選択した人はそうでない人から何を言われようと取り越し苦労、関係ないのです。

  145. 1035 匿名 2014/01/13 00:18:27

    1033さん
    隣人がとんでもない人というケースもある。
    だから、そうと考えるわけではないですよ。

  146. 1036 匿名さん 2014/01/13 02:58:29

    戸建てより快適な生活が送れるのがマンション。
    ただ、マンションよりもっと自由で快適な生活が送れるのも戸建て。

    戸建てってほんと金額の違いで全然違うことに驚く。

  147. 1037 匿名さん 2014/01/13 03:14:37

    >一戸建は、セキュリティないに等しいけどね。 で、結局、周りの住人が善人だから、大丈夫って結論づける。

    >ノーガードの一戸建てを、まず、何とかしよ!

    >日本は犯罪が少ないから、マンションでも一戸建てでも、犯罪は心配しないで、良いってこと?

    >結局、一戸建ては、隣人頼みってことでしょ。

    出た(笑)
    ゼロかイチかの極端発想w
    マンション派は一貫してこの程度のレス(笑)

  148. 1038 匿名さん 2014/01/13 04:00:52

    マンションは例えるなら「バス」
    何も考えずに寝ていれば目的地に着く。しかし、運転手任せで自分の
    希望の目的地に行けない。

    対して戸建ては「自家用車」
    自分で運転し、休憩も目的地も自分で選べる。何より運転(人生)を
    楽しめる。しかし、全て自己責任。

  149. 1039 匿名さん 2014/01/13 04:06:42

    マンションは例えるなら「ハイヤー」
    休憩も目的地も自分で選べる。
    しかも、自分で運転しなくて良い。

  150. 1040 匿名さん 2014/01/13 04:07:38

    >1037
    せめて、ゼロでない理由書いてよ。

  151. 1041 匿名さん 2014/01/13 04:17:28

    >>1040
    延々書かれ続けてきました。
    馬の耳に念仏です。

  152. 1042 匿名さん 2014/01/13 04:21:42

    鍵1つで、隣人頼みって記載?

  153. 1043 匿名さん 2014/01/13 04:22:48

    戸建ては自家用車か。一利ある例えかな。一部の高級車はすごいし、軽自動車が多数占めてるって感じだもんね。

  154. 1044 匿名 2014/01/13 04:24:56

    戸建ては自分で土地を選択し、住居を設計できます。暖かさ、セキュリティに不安があればその中で盛り込んでいきます。
    土地一つとっても広さだけでなく、形や向き、周辺環境からもその上に建つ住居の形が決まってくるので奥が本当に深い。
    申し訳ありませんが、マンション派の方の意見の中には全く判っておられないなぁ、というものも散見されます。
    勢いばかりで心に響きません。
    また、中には気づかされうなずける意見もあります。

    狭小戸建てを茶化しなじる方もおられますが、そこに、70坪、100坪と気を入れた植栽は似合わないだろ、というエリアは確かにあります。駅前都心型に相応しい機能を有した住居として価値のあるものです。
    私はトータルで考えて土地規模、建物規模/位置、外構とエントランスの雰囲気、またフラットな前庭が希望だったので、それに相応しいエリアを求めました。
    戸建てはマンションと同様多種多様、本当にいろいろあります。

  155. 1045 匿名さん 2014/01/13 04:35:56

    2億以上予算あるなら、一戸建てでもマシなもの
    作れると思います。

  156. 1046 匿名さん 2014/01/13 04:40:09

    注文住宅はフルオーダーのスーツ。 生地から自分の体に合わせた採寸、装飾も予算に応じて好きに作れる。良いテーラーは値段も仕上がりも高い。

    建売はイージーオーダーのスーツ。 好みのスーツを自分の体に合わせて袖丈を切ったり裾上げして着る。

    マンションは貸衣装。 出来たものを選ぶだけで裾上げも切るのではなく折り曲げて仮縫いする最低限の物。自分の好きにはできない。使い方に制約もあり、粗相があると罰金を取られる。
          

  157. 1047 匿名さん 2014/01/13 04:42:43

    タクシーに赤の他人が乗り込むことはない。
    なんでもマンションが優秀と思い込むマンション派は異国人かな?
    日本ではタクシーに他人は乗り込みません。

  158. 1048 匿名さん 2014/01/13 04:43:05

    >鍵1つで、隣人頼みって記載?

    また出た(笑)
    ゼロかイチかの極端発想w

  159. 1049 匿名さん 2014/01/13 04:44:23

    注文住宅で要望だけ伝えて後はすべてコーディネータに「よきにはからえ」が理想かな
    家具選ぶのだけでうんざり嫌気が差してる自分には全部自分で選べなんて無理だ

  160. 1050 匿名さん 2014/01/13 04:45:17

    >1048
    鍵1つと書いたの一戸建さんですよ。
    よく読んでから投稿しましょう。

  161. 1051 匿名さん 2014/01/13 04:49:17

    >1047

    あんた、あくまで例えだよ。何言ってるの??タクシーは他人が乗り込まないってマンションはタクシーでもバスでも無いんだよ。それを例えて言ってるだけだからね。子供が雲を綿あめみたいっていったら、あれは綿あめじゃないって注意するの?
    指摘にセンスが無い。

  162. 1052 匿名さん 2014/01/13 05:22:48

    はい、マンション派がマンションには全く自由がない事を認めましたね。
    自由に目的地も選べず、赤の他人と騒音と暖気を共有、他人の子供が騒いでも指摘できずに我慢する。
    それが共同生活というもの。
    マンションと和製英語で装飾しても、世界的には只のアパートメント。
    世界的に日本のマンションは物置部屋。ましてや70台の狭小部屋なんて家族を犠牲にしているとしか言えない状態。

  163. 1053 販売関係者さん 2014/01/13 05:35:45

    津波で流されてしまうのが一戸建て。津波に流されないのがマンション。これは紛れもない事実。

  164. 1054 販売関係者さん 2014/01/13 05:39:18

    竜巻で吹き飛んでしまうのが一戸建て。吹き飛ばないのがマンション。これも紛れもない事実。

  165. 1055 匿名さん 2014/01/13 05:41:28

    >1052
    防寒、防災、防犯がまるでダメな一戸建ての方が、
    家族犠牲にしてると思う。
    3つとも、住居としてマストアイテムだから。
    快適・安心・安全に暮らしたい。

  166. 1056 販売関係者さん 2014/01/13 05:42:08

    密集住宅の日本において隣の失火の煽りをうけても法律上保護されないのが一戸建て。失火の煽りを受けないのがマンション。これもまた紛れもない事実。

  167. 1057 匿名さん 2014/01/13 05:47:36

    マンション買って後悔してる人と戸建て勝って失敗した人が集まるスレはここですか?

  168. 1058 匿名 2014/01/13 05:57:17

    1051
    第三者ですが、非常に不快です。

  169. 1059 匿名 2014/01/13 05:58:46

    1057
    検討中の人もいます。

  170. 1060 匿名 2014/01/13 06:07:09

    1053
    1054
    全体のうちからは僅か。心配無用。

  171. 1061 匿名さん 2014/01/13 06:13:36

    地震で傾くのが一戸建て。地震で傾かないのがマンション。

  172. 1062 匿名さん 2014/01/13 07:01:24

    南海辰村建設の大津の欠陥マンション酷いな。
    戸建てだけど、怒りを覚えるよ。

  173. 1063 匿名さん 2014/01/13 08:18:07

    >1046
    フルオーダーの注文住宅なんてどれくらいの割合だよ?
    予算に制限があるため、ほとんどがHMの言いなりらしい。
    僅かな土地に頭を悩ませようとしても、現実は妥協している。

  174. 1064 匿名さん 2014/01/13 08:22:00

    >>1053
    >津波で流されてしまうのが一戸建て。津波に流されないのがマンション。これは紛れもない事実。
    マンションは確かに流されないけど、4階あたりまでは鉄骨だけを残して壁も何も全て流される。
    上の階に居ても水が引くまでそこに閉じ込められる。交通網も崩壊して救助も来ない。そんな時エレベーターに居たら?
    当然、水が引いた後に直して住むなんて絶対できない。

    マンションでも戸建てでも、海の側に住んではいけない。「安全」は便利より優先すべき項目です。

  175. 1065 匿名さん 2014/01/13 08:31:30

    だから、戸建て<マンション<戸建てになるんだよ。
    ある程度のものを兼ね備えてるってのがマンション。戸建てはそれ以上もできるし、それ以下のもたくさんある。

  176. 1066 匿名さん 2014/01/13 08:34:10

    そんな戸建てが仮にあったとして、ごく一部だろ。
    どれだけの割引だよ?
    一般論で言ったら、マンション>戸建てでFAだろ。

  177. 1067 匿名さん 2014/01/13 09:31:31

    予算に制限がないなら、マンションみたいな一戸建てに住みたい。

  178. 1068 匿名さん 2014/01/13 11:14:15

    下にテナント入れて、自宅が最上階のワンフロアいるじゃない。

  179. 1069 匿名 2014/01/13 12:53:55

    マンションにここまで言われて。
    戸建ても落ちたもんですね。。

  180. 1070 匿名さん 2014/01/13 12:56:23

    戸建も落ちたというより、マンション、昔と比べて良くなったよね。

  181. 1071 匿名 2014/01/13 13:04:21

    私はマンション暮らしです。
    自分としては利便、建物としての価値には確かに大変満足しているのですが、何といいますか、自分固有のモノという確かな所有感は希薄です。
    あくまで住む権利を買っているという感覚。
    この納得感、確かさは戸建てに負けるかな、とは思います。
    後は子どもには日の当たる庭を経験させたかったかな。。

    若い頃は戸建て、高齢でマンションが理想ですね。
    低層マンションを買いましたが、タワーマンションは無機質が過ぎる気がして止めました。

  182. 1072 匿名希望 2014/01/13 13:16:03

    なぜ、マンションの宣伝に「戸建て感覚」と書いて売りにするのですか。
    戸建て風のアプローチ、なんて戸建てコンプレックスを持っているだろう、的で嫌ですね。
    私は現在検討中ですが。

  183. 1073 匿名さん 2014/01/13 13:25:53

    比較的安い価格帯のハウスメーカー住友不動産は、マンションと同等の設備がウリです。
    マンション並みの設備でも、まあまあの戸建にはなるけど、ハウスメーカーでは最低レベル。
    決して誇れるほどでは無いんですよね。

  184. 1074 匿名さん 2014/01/13 13:45:47

    マンション設備って型遅れの大量発注品です。

  185. 1075 匿名さん 2014/01/13 13:54:10

    そうなんだよね。大体のマンション設備は何年か前の型落ちばかり。それが購入を躊躇する理由でもあるんだよなあ。

  186. 1076 匿名さん 2014/01/13 14:00:01

    知人の新築マンションに行ったら各部屋にLANが繋がってて、やるな~と思った。
    玄関の所のハブ見たら100Mの旧型の製品だった。
    何でもお任せのマンション住民は気にならないんだろうね。

  187. 1077 匿名さん 2014/01/13 14:25:20

    基本的に情報弱者だから充分では?
    多分、充分なスピードだって主張しだすよ。

  188. 1078 匿名さん 2014/01/13 14:32:50

    そんなの気にするの引きこもりのニートだけでしょ。
    パソコンは基本会社で使うもの。

  189. 1079 匿名さん 2014/01/13 20:06:12

    >地方は土地がタダみたいな値段だから。
    >マンションは実質つくれない。
    >4,000万円で豪邸が建つような田舎では上物にコストがかかるマンションは競合しえないよ。

    つまりマンションが全国的に普及しない理由は、建物の優劣ではなく、
    高価な土地に安価な狭い住居を大量に供給できるという経済合理性だよ。

  190. 1080 匿名さん 2014/01/14 01:40:20

    室内の設備仕様はマンションも戸建ても一緒。

    だから室内以外の設備に特色が無いとマンション買う意味が無い。

    賃貸マンションと変わらないようなのは賃貸で充分。

  191. 1081 匿名さん 2014/01/14 02:19:17

    >1074

    常識で考えてご覧。マンションはいろんな間取りがあるから全部が同じ製品ではない。
    その程度の個数では対して値引きにならない。ほとんどのマンションは完売後建設を
    始める。個数もまとまった数にはならない。オプションでその製品は未使用だったり。

    私のマンションでもモデルルームより新しい製品が多かった。それぞれの部品を旧型で
    揃えてずっと後に使うと在庫を長く持つ事になりむしろお金がかかるし難しそう。

    そんなバカなデベは居ない。戸建ては大量発注在庫を何処に持ってるの。

  192. 1082 不動産購入勉強中さん 2014/01/14 02:26:49

    > 大体のマンション設備は何年か前の型落ちばかり。それが購入を躊躇する理由でもあるんだよなあ。

    かなり安い価格帯(平均購入価格よりも安い)だとそうなるかもしれませんけど。。。。
    何年も前の型落ちって。。。。そんなレベルのもを数100個単位で在庫として持ってる業者自体がほとんどないのに。。。

    そもそもそんなに型落ちなんて使ってないけどね。戸建よりは発注が早いので、数か月程度は古い製品になる可能性はあるが、それを型落ちと言われたらしかたがない。

    ただしスケールメリットがあるので、同一価格帯の物件なら、戸建よりはグレードの高い物が入るけどね。

  193. 1083 匿名さん 2014/01/14 02:42:46

    >1080

    分譲マンションで賃貸にでるのは、築20年以上のかなり古い物。大抵は同じ間取りが
    たくさんある賃貸仕様の安いマンション。新しい分譲マンションは相当高く貸さないと
    元は取れない。賃貸に共有設備が色いろある仕様など高級賃貸しかあり得ない。

    賃貸マンションは安い仕様で作らないとあんな建物にはならない。立地もかなり違う。
    分譲は線路から離れた駅から数分の商店が近いけど静かな地域。賃貸は駅のすぐ近く
    で五月蝿いのはOK。あとバス便でとにかく値段の安いもの。

  194. 1084 購入経験者さん 2014/01/14 03:54:46

    そんなことない。

    私は、転勤で築2年目で賃貸に出しました。まだ、築15年程度。同じマンションの10%くらいが賃貸になってますよ。

    結構、多いと思うけどね、賃貸運営してる人が。

  195. 1085 匿名さん 2014/01/14 04:48:44

    >1083 は何も知らないね。
    賃貸分譲マンションを探そうとしたことすら無いのがバレバレ。

    入居後、1年住んで転勤。
    ローン+管理費修繕費で貸せれぱチャラだけど、さらに+8万で借り手がすぐついた。家賃24万。しかも定期借家。
    ちなみに都内じゃない首都圏。

    だから転勤先の住居も賃貸マンションのショボい仕様に耐えられず、築2年の賃貸分譲マンションを借りた。

    1083がいかに適当なことを言ってるか良く分かる。

  196. 1086 匿名さん 2014/01/14 04:58:53

    >>1081 >>1082
    大量発注によるスケールメリット。
    在庫として大量に抱える訳じゃなくて、メーカーにバックオーダーとして発注してコストを下げる。
    マンション派が書いている通り、マンション販売の多くは建築前に販売が開始され、工期に合わせて設備などが納入される。実際には大量に発注しておいた分から仕様に合わせたものを納品してもらう形になる。
    デべも価格を抑えるために極端に性能が落ちなければ旧型大歓迎だが、実際にはメーカーも前もってバックオーダー分の生産計画を立てるからどうしても型落ちになる。
    新型にするとモデルチェンジのタイミング後では生産が間に合わないので大量のバックオーダーが取れない。
    特にマンションは、例えばプラウドならプラウドで建具は数通りの違いの同じ物になるから多少のグレードの差があっても同じものを大量に発注できる。
    マンション一棟でのスケールメリットではなく、地域、全国規模でのスケールメリットを生かすために最新モデルは採用できない。

  197. 1087 匿名さん 2014/01/14 09:41:16

    マンションはひと部屋ふた部屋あるいは何号室って言うだろ?つまり部屋なんだよね。あなたの家は何号室ですか?

  198. 1088 匿名さん 2014/01/14 10:01:08


    戸建て派って、こういう超どうでも良いことにこだわるよね。だから何?としか。

    区分所有だから嫌とか、意味不明なことに固執するより、便利で快適な生活の方が何倍も楽しいのにね。

  199. 1089 管理担当 2014/01/14 10:13:22

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405348/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
交通:東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分
価格:9090万円~9640万円
間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:70.28m2・70.78m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 271戸
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】マンションvs一戸建て

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

4戸/総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,068万円・5,668万円

3LDK

75.62m²・75.63m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸