住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-14 19:13:22
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART60です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-12-01 19:47:21

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】

  1. 804 匿名さん

    のびのび育てるんだったら空調なんか使うなよ。自然のままで。人間として根源的な点で妥協してるじゃん。

  2. 805 匿名さん

    >803
    換気扇に毛が生えたような奴じゃなくて、
    立派なものなら、良いと思います。

  3. 806 匿名さん

    >804

    そこは関係ないと思います(笑)

  4. 807 匿名さん

    >805

    どういうこと?24時間換気と間違えてない?

  5. 808 匿名さん

    >806
    そりゃすまないね。ただ、少し寒いくらいで全館空調なんて贅沢だし、すごい乾燥しそうじゃないか?

  6. 809 匿名さん

    >802

    戸建で50mは必要ないよ。冷静に考えてね。

  7. 810 匿名さん

    >807
    しょぼい全館空調だと、寒かったり(特に足元)、
    焼肉やタバコの臭いが、他の部屋に広がるらしい。

  8. 811 匿名さん

    >809
    新浦安の一戸建てとマンションの
    被害の差みれば、明らか。

    傾いた家なんかに住みたくない。

  9. 812 匿名さん

    昔住んでた、中住戸、
    24H換気も無い古いマンション
    スラブ厚が薄いのか、
    両隣、下の階の暖かさが伝わり、
    暖かかったですね。

  10. 813 匿名さん

    スラブ厚、厚くても、暖かいよ。

  11. 814 匿名さん

    全館空調は、昔の気密、断熱が悪く、空調の制御も良くなかったころの時代遅れの設備、

    今どきの、住宅は断熱気密性能が上がってるのと、換気設計がなされてるので、
    効率や制御が良くなった、最新モデルのエアコン1~2台を稼働させるだけで、
    家中快適ですよ。

    より、快適にするために、好みで床暖等もありますね。

  12. 815 匿名さん

    >最新モデルのエアコン1~2台を稼働させるだけで、
    家中快適ですよ。

    エアコン1台で?
    平屋ですか??
    各部屋の扉は開けっ放し???

  13. 816 匿名さん

    また暖かマンション自慢さんが出てきたね。
    最近の戸建てが暖かいのがそんなに許せないのかい?
    オマケに今度は全館空調まで体験したこともないのに否定か?
    今時、温度や湿度なんて家電で何とでもなるよ。

  14. 817 匿名さん

    元が悪いと(一戸建)、厚化粧しても美人になれない。
    元が良いと(マンション)、薄化粧でも美人。


  15. 818 匿名さん

    みなさま、外気温は何度で、室温は何度ですか?

    この時間、外は3度で、室内は22度です

  16. 819 契約済みさん

    うちは自宅は戸建て、別荘はマンションです。
    両方の良さが分かるし、両方買うのが一番だと思いますよ^_^

  17. 820 匿名さん

    >新浦安の一戸建てとマンションの
    >被害の差みれば、明らか。


    新浦安なんかで比較する事自体が間違い。
    地盤の悪い安価な土地の住居同士比べてどうする。
    「マンションなら埋立地のように地盤の悪い安価な土地に住めます。」ということ?

    そんな土地にはどんな家屋でも住まないほうがいいと思う。

  18. 821 匿名さん

    日本全国どこでも、地震に伴う津波や火事の被害や台風や大雨の風水害の被害も
    土砂崩れ等の災害でも殆ど被災するのは戸建てが殆ど。

  19. 822 匿名さん

    >820
    もう少し前から、ちゃんと読んで。

  20. 823 匿名さん

    戸建ての人にはわかんないだろうけど、みんなで帰った時に玄関のドア開けた瞬間の暖かさが好き。外が寒いと余計に暖かく感じる。
    空調入れてしまえば戸建てでもどこでも暖かいのはあたりまえでしょ。

  21. 824 匿名さん

    戸建てでも何日も家を空けて無い限り室内は外気より10度以上は暖かいだろ。

  22. 825 匿名さん

    というかわざわざそこ自慢しますか?という感じ。

  23. 826 匿名さん

    823は戸建てには縁がなかったのが丸わかりでかわいそう。

    >819
    うちもそうですよ。どちらのメリットもわかりますがどちらが住む場合に優れているかもわかりますよね。

  24. 827 匿名さん

    >823
    駅近マンションさんは車ない人多いみたいだし、あっても駐車場から玄関まで遠いし、その間に体が冷え切ってしまうから暖かく感じるのだろうね。
    戸建ての外出は車が多いし外気にさらされるのは駐車場から玄関の数メートルで体が冷える隙もないからね。

  25. 828 匿名さん

    823だけど、827の意見は確か。駐車場まで距離がある、時間がかかる、高い。底に異論は無い。

  26. 829 匿名さん

    >827
    それはあるかも。

    戸建て住まいで、通勤で車は利用しないが
    地下鉄駅から7~8分程度、玄関あけたら、
    やっぱり、普通に暖かく感じます。

    都内もここ数日ぐらいから、朝冷えるようになりました。(2℃ぐらいかな?)
    マフラーと手袋、着るようになりましたよ。

    駅直結のマンションで無いかぎり、
    戸建ても変わらないと思いますね。

  27. 830 匿名さん

    マンション住民だけど、暖かさしかアピールできないマンションってショボ過ぎる。

  28. 831 匿名さん

    地下鉄駅直結マンションは、
    騒がしいとか割高とかファミリー向けでは無いけど、あれは便利だね。

    寒い日、コート着なくて出社して、
    仕事で外に出かけたら、寒い思いしちゃうけど

  29. 832 匿名さん

    車は週末使うかどうかというレベル・・・・じゃないの?

  30. 833 匿名さん

    >829
    ここ数日まで手袋もマフラーもしてなかったって事は、あなたが寒さに鈍感なだけ。
    そんな人ならどこに住んでも暖かく感じるでしょう。

  31. 834 匿名さん

    >833

    そんなことはないでしょ、、、、

  32. 835 匿名さん

    マンションに移り住んで良かった。楽。駐車場が煩わしいのは確かだけど、以前より車使わなくなったかな。暖かいのも事実かな。
    逆に思うけど、マンションの方が暖かいってのがそんなに気に入らないの?事実は事実でいいんじゃない?こんなのアピールとか自慢とかじゃないよ。だって、夏は戸建ての方が過ごしやすいと思った。

  33. 836 匿名さん

    え、でも実際アピールしてるじゃん、あなたも。自慢はしてないと思うけど。

  34. 837 匿名さん

    マンションの方が概ね暖かいというのことを否定している人はいないんじゃないの?
    ただし、だから戸建ては寒いというのは理屈が破綻しているが。
    昔、新築賃貸マンションの角部屋に住んでた時は、北側の部屋は息が白くなるほど寒かったな。南側のリビングにはガス床暖房が付いていたので尚更温度差を感じたもん。
    今時の戸建ての断熱性能なら、きちんと施工してさえあれば寒くて辛いことはあまりないんだけど、そこのところはマンション派は認めようとしないね。もちろん最低限の暖房器具は使うけど。それに夏は風が通る分、エアコンを使わず済むことが多いよ。

  35. 838 匿名さん

    一戸建て、寒いよ。特に居室以外。居室との温度差によるヒートショックがストレスです。

  36. 839 匿名さん

    空気に接している壁が多ければ室温が下がり易いのは当たり前。
    その反面、隣家との音の問題は起こりにくくなるし、窓から光や空気を取り入れ易い。
    どっち採るかの問題だな。

  37. 840 ビギナーさん

    転勤などで引っ越さなければいけない可能性があることを想定すると、マンションに比べて一戸建ては 売りにくい・貸しにくい とういうことになりますか?
    また、ファインコートとかブランドがついた建売より注文住宅のほうが 売りにくかったり貸しにくくなったりしますか?
    よろしくお願いします。

  38. 841 匿名さん

    >840

    そんなの、場所や売値、間取りで変わるとしか言いようが無いでしょ。基本的に戸建てのほうが売りにくいだろうが、結局自由度が大きくて使い勝手が人それぞれ、間取りもそれぞれ。好みが合いにくいってところでしょう。

    ブランドはアピールポイントになるでしょうが、これも築年数次第かな。

    結局マンションの方が無難で売りやすい、貸しやすいってなる。

  39. 842 匿名さん

    場所と金額による

  40. 843 不動産購入勉強中さん

    > 転勤などで引っ越さなければいけない可能性があることを想定すると、マンションに比べて一戸建ては 
    > 売りにくい・貸しにくい とういうことになりますか?

    相対的にはそうなります。
    近所の不動産屋にいって、戸建ででている物件をみさせていただけばよいと思います
    マンションと比べて物件の割に家賃は格安なものが多いです

    > また、ファインコートとかブランドがついた建売より注文住宅のほうが 
    > 売りにくかったり貸しにくくなったりしますか?

    建売と注文なら、ブランドに関係なく相対的には注文住宅のほうが割安になります
    理由としては、購入時の同一価格で比較した場合、注文のほうは設計費がかかっている分、建材費などが安くなっています。簡単にいうと同一価格なら注文のほうがしょぼいです。
    また、購入した人にはこだわりがあり、注文住宅になっていると思いますが、そのこだわりにマッチしなければ、次の購入者/賃貸者にとっては、無駄そのものになりますし、マッチする人は稀です。建て売りは無難な間取りなどになっているケースが多いです

    その結果、購入時の価格で相対的に比較した場合、注文は格安になります
    近所の不動産屋にいってみれば、すぐわかりますよ

  41. 844 匿名さん

    >>840
    少しでも可能性のある人は普通買いません。賃貸です。買ってしまって・建ててしまってから想定外の
    転勤というのは同情します。

  42. 845 匿名さん

    >838
    そういう人はリビング階段、全館空調、床暖房、戸建てならいくらでも対応できるよ。

  43. 846 匿名さん

    >844
    普通に買うよ(笑)
    地盤の緩い湾岸エリアだけど、マンションは貸しやすいから、家賃収入&税金対策でむしろラッキーだよ(^-^)/

  44. 847 匿名さん

    この場合は家賃収入や税金対策と関係ないでしょ。投資不動産でもないんだし。絵文字使ってる時点でレベルがわかる。

  45. 848 匿名さん

    >838
    そういう人じゃなくて、全員ね。ヒートショックで亡くなる方、年間、たくさんいますから。深刻。死なないまでも、相当のストレスです。一戸建てさんは、当たり前で、慣れちゃってるのかなあ。マンションに住めば、今まで何れだけストレスが自分にかかっていたかわかりますよ。この時期、布団から出られなくて、トイレ我慢していませんか?

  46. 849 匿名さん

    >848
    頭の中にある昭和時代の一戸建てを想像しながら物を言うのを止めていただければ幸いです

    私は賃貸でしかマンションを知りませんので、マンションに対してコメント出来ません
    しかし、余程欠陥のある物件でない限り、現在の一戸建てで>848のような事はありません

  47. 850 匿名さん

    >>848
    そういうのを余計なお世話というんだよ。
    マンションが暖かいのは知ってるし、かといって一戸建てで寒くて布団から出られないなんてことも無い。
    狭くて、ルールで縛られる共同生活のほうがよっぽどストレス。

  48. 851 匿名さん

    ストレスなるほどのルールってあるか
    私は好きなときごみ捨てられないほうがストレス

  49. 852 匿名さん

    一戸建てが寒いのは外気に6面触れてるからです。断熱が上がっても、これだけはどうしようもない。だから、新築の一戸建てが30年前のマンションより寒かったりする。

  50. 853 匿名さん

    >849
    年間、一万人以上の方が、ヒートショックで亡くなっています。

  51. 854 匿名さん

    マンションに住むと短命になるとデータで証明されている。
    子供も精神成長に影響があるから、最悪な居住形態と言えます。
    このスレのマンション派の主張が人格破壊の証拠となっていますね。
    下着おじさんは、冬でもエアコンつけないそうです。露出狂ですね。

  52. 855 匿名さん

    >854
    そのようなスレが戸建てのレベルを落としているのが分からないの?

  53. 856 匿名さん

    中古の一戸建てって、買う気しないのは、何でなんだろう?

  54. 857 匿名さん

    >>856
    中古マンションより高いからです。

  55. 858 匿名さん

    >856
    地方は土地が余ってるから、そうかも知れないけれど、
    都区内は、ミニ分譲地より古家付き土地買うのが、広くて良いですよ。

    うちは土地が34坪ですが、なかなか、
    30坪を超える、分譲や建売無いですね

  56. 859 匿名さん

    >>852
    地面も外気?
    二階建ての一階も6面外気?
    三階建ての二階は?
    グルニエがある場合は?
    それとも全部屋の平均気温の話?何の意味あるの?

    頭悪すぎ

  57. 860 匿名さん

    一戸建て1階北部屋は、寒いし、必ずと言って良いほど、
    かび臭い。

  58. 861 匿名さん

    >859
    それで、マンションより、外気に触れてる面数少ないって
    結論になるの?

  59. 862 匿名さん

    >856
    立地のいい所の中古戸建を買ってフルリフォームするのが一番賢い。

  60. 863 匿名さん

    都内マンション。
    暖房つけず、現在、20℃です。

  61. 864 匿名さん

    またマンション派がマンションは騒音が煩いから暖かいと主張しているね。

  62. 865 匿名さん

    >864
    戸建てがまた、理解不能なレスしてるね。

  63. 866 匿名さん

    都内で住居費に大金使う事程バカバカしいものはないから、こじんまり安くマンションってのも分かる。

  64. 867 匿名さん

    >866
    そういうあなたは地方にお住まいですか?

  65. 868 匿名さん

    熱源が無いのに暖かいのは上下左右から騒音と暖気がだだ漏れの証拠。
    そんなに自虐的にならなくて良いよ。

  66. 869 匿名さん

    >853さん
    ヒートショックで亡くなられた方の人数は全て現在の新築でのデータなのでしょうか
    出来ましたらデータ元教えて下さい

    >863さん
    素晴らしいですね
    外気との差17〜19℃程度でしょうか
    流石に暖房無しでは戸建ては厳しいですね
    基本、夏以外は冷暖房無しでの生活なんていいですね

  67. 870 匿名さん

    >863
    うちもマンションですが、その時間でその温度はとてもありません。暖かさの要因は何ですか?夏は何度まであがりますか?

  68. 871 匿名さん

    >869
    現在の新築の定義がよくわからないけど、以下のHPにこんな記載があります。
    「日本家屋は木造住宅が多いため、浴室やトイレ以外にも廊下等温かい室内との温度差が大きな場所があることもヒートショック現象が多いことの一因と言われています。健康に問題がなく、今までまったく元気だった方にも起こる危険性のあるヒートショック現象。節電も求められる今年の冬ですが、命を守るためにも対策を取ることを忘れないようにしましょう。」

    http://www.imc.or.jp/column/mame1202.html

  69. 872 匿名さん

    >870
    新しいマンションだから?
    ちなみに今の温度は、少し下がって19.4℃。
    夏は、覚えてないけど、エアコンは必要。
    でも、比較的、涼しいですよ。
    マンション快適です。

  70. 873 匿名さん

    >847
    家賃収入は違うけど(海外転勤先で家賃会社持ちなら家賃収入だけど)、貸してたら税金対策になるのは事実。
    マンション良いね。

  71. 874 匿名さん

    何で、税金対策になるの?
    今、そうなりそうなので、貸すか検討中です。

  72. 875 匿名さん

    どうしても同じような人種が集まってしまう分譲マンション
    http://nikkan-spa.jp/520604
    ゴミの山…放置される老朽化マンションが急増中

    買うなら一戸建てだな

  73. 876 匿名さん

    >872
    上下階、両隣からの熱損失が無かったとしても、
    窓と換気で3~4割の熱損失があるので

    熱損失<内部発熱、で無い限り室温は下がるので、

    窓が小さく換気が無いのか
    内部発熱に対して狭いのか
    その両方にしかならないです。(単純な計算です)

    いくらスラブ厚が薄くても、
    上下階、両隣からの暖房が漏れてくるようであれば、
    それは欠陥としか思えないですね。


  74. 877 匿名さん

    >876
    南ワイドスパンのマンションで、
    リビングの窓はDWで下から上まであってかなり大きいです。
    昼は明るすぎるくらい。
    ちなみに今の室温は20.3℃。

  75. 878 匿名さん

    一戸建て1階北の部屋って、寒くて、日当たりわるくて、カビ臭い。部屋にカウントできないよね。

  76. 879 匿名さん

    >>874
    マンション経営しませんか?ってウザい電話がかかってきたことくらいあるだろうから、一度話だけ聞いてみれば。
    買わなきゃ良いだけだから。

  77. 880 匿名さん

    以前住んでたシングルガラスの分譲マンションより今の戸建ての方が確実に暖かい。
    結局、外気に触れてる壁の面積よりサッシの性能だと思う。
    以前のマンションはカーテンの隙間やカーテン開けて窓際に立つと冷気を感じたが今は感じない。
    それでも窓は壁よりは熱損失大きいだろうから断熱窓のマンションより戸建ては窓が多い分、温度は低いだろうが30年前のマンションよりは暖かいし、風呂も暖房あるし、ヒートショック起こす程の温度差はないと思うけど。

  78. 881 匿名さん

    以前住んでたシングルガラスの分譲マンションより今の戸建ての方が確実に暖かい。
    結局、外気に触れてる壁の面積よりサッシの性能だと思う。
    以前のマンションはカーテンの隙間やカーテン開けて窓際に立つと冷気を感じたが今は感じない。
    それでも窓は壁よりは熱損失大きいだろうから断熱窓のマンションより戸建ては窓が多い分、温度は低いだろうが30年前のマンションよりは暖かいし、風呂も暖房あるし、ヒートショック起こす程の温度差はないと思うけど。

  79. 882 匿名さん

    戸建てが寒い、マンションは暖かいと必死な人が居ますけど、
    裸で暮らしてるんですか?


    マンションか戸建てか迷ってる人いたら、ぜひとも注文にすることお勧めするな。
    全て思い通りの、間取り・仕様・暮らし方ができるよ。
    できたところに入るんじゃなくて、出来上がるまでの過程を楽しむことができる。最高だよ。

    住んでみると、「平面の中の完全に自分の一角」と、「共有構造物の中の一部分」では満足度がかなり違うことがわかる。

    ただし、安い建売、・三階建て・言って恥ずかしいHMの戸建てだったらマンションか賃貸の方がマシと思ってる。

  80. 883 匿名さん

    戸建が寒いと言っている人は、実家の戸建がそうとう安普請だった人だと思う。
    昔は断熱材なんてない家が多かったからね。幼少期の環境を一般だと思うのはどうかと思ううけど(笑)

  81. 884 匿名さん

    マンションの方が暖かいで良いけど、それがヒートショックだストレスだって言うほどの差はない。
    それこそ、子供が走り回れるかとか楽器が演奏できるかとかDIYが楽しめるかの方が生活に影響する。でも、それもたいした問題ではない。

    何よりマンションが致命的に不便なのは、ポスト、ゴミ捨て場が遠い、エレベーターの待ち時間と移動時間、エントランスから自室までの距離とそれに要する時間、駐車場あるいは乗降スペースが自室から遠いこと。
    これはもう毎日の事でどうにもならない。
    買い物行って大荷物の時は車やタクシーを使っても、結局エントランスから自室までの長い道のりは荷物を持って運ばなきゃいけない。

  82. 885 匿名さん

    >>883
    と、いうより東北か山間部の出身なんですよ。それも古い戸建て。
    都会の安マンションに引っ越してそのあまりの差に人生観が変わるほど驚いたってところでしょう。
    都内出身で隙間だらけの古戸建から最新マンションなら「順当に暖かくなった」程度で驚くことでは無いですから。

  83. 886 匿名さん

    マンションのエレベーターは全て臭い。
    他人の臭いやゴミの臭いが染み付いている。

  84. 887 匿名さん

    年間1万人以上の方がヒートショックで亡くなっている現実を一戸建てさんは、無視したいらしい。

  85. 888 匿名さん

    >875
    マンションに住みたくない理由はまさにコレ。
    共同生活だと金が払えない、ルールを守らない人が必ず出てくるからね。
    建て替えで総意を取るのも大変。マンションに住むなら賃貸にしないとリスクが大きすぎる。

  86. 889 匿名さん

    >887
    ここに書き込んでいる世代とは健康状態も家の断熱性能も違うから問題なし。

  87. 890 匿名さん

    寒い、セキュリティダメ、震災に弱い。家族の健康と安全を第一に考えたら、一戸建ては、ないと思う。

  88. 891 匿名さん

    >889
    死なないまでも、相当のストレスですよ。ヒートショック。

  89. 892 匿名さん

    マンションで熱中症が問題になってることをいうと、それは古い団地の話!と切り捨てるのに、今の戸建てはそこまで寒くないといくら言っても認めないね。隣の国と話してるみたい。

    昨晩帰宅した時、一番寒いと思われる暖房無しの北側の自室の温度を見たら14度でした。窓2面のせいで寒いけど、足元温めるぐらいで十分だよ。マンションの北側の方が下手すりゃ寒いよ。

  90. 893 匿名さん

    ヒートショックなんて解決不可能な話じゃない。
    全館空調なんて大げさなことも不要。冬はは厚めの部屋着にしてスリッパを履く、あるいは絨毯をひけば解決。
    風呂場なんかは沸かすついでに浴室暖房付けておけば良いだけ。トイレもいまどき便座が冷たいなんてことないでしょ。

    そもそも、ヒートショックで死亡したとされる地域分布も無ければ住居形態も一切出てない。マンションだって角部屋、北向きだと例外なく寒い。
    戸建ての方が寒い。でもそれがどうしたの???現実を受け止めても何にも変わらないんですけど???

    ストレスで言えば上の階の足音やエレベーターの待ち時間の方が圧倒的に多い。
    寒い冬の朝にポストまで「お出掛け」するほうがはるかに苦痛。

  91. 894 匿名さん

    3年前からマンションに住んでいるけど、寒いということが全くない。
    夜中のトイレ
    風呂
    朝方
    でも。

  92. 895 匿名さん

    マンションと戸建のちがいがいろいろとろんじられているが、いちばんのちがいはハトが住みつかどうかだとおもう。
    マンションにはハトがすむが、戸建ではほぼそんなことはない。

  93. 896 匿名さん

    >893
    風呂場から出るときが、ヤバイみたい。

  94. 897 匿名さん

    上野のマンションにはウミネコも住んでるよ。

  95. 898 匿名さん

    寒いとかセキュリティとかどうにでもなることなのにな。
    自分では何一つ決められないマンションではそれぐらいしか主張できないのね。

  96. 899 匿名さん

    東京都内でマンションと戸建て、どちらも
    住みましたが、寒く無いですよ。

    だいたい、無暖房で外気温+10~15℃程度、
    戸建てでも、朝方、暖房で加温するだけで、終日寒くは無いですよ

    マンションも角ならだいたい同じ、
    中住戸なら、窓も少ないので、もっと暖かいのでしょうね。

    地域差が、大きいので話が噛み合わないのだのと思います。

    冬に暖かいデベってどこでしょうね?

  97. 900 匿名さん

    >894
    戸建てでも全くないと思いますよ。
    ご実家のステンレス製バスタブにタイル張りの床しか知らないんだね。同情します。

  98. 901 匿名さん

    一戸建て暖かい筈なのに、ヒートショックで年間1万人以上の方が亡くなっている。

  99. 902 匿名さん

    戸建てってやっぱり寒いんだ~
    そうなんだ~
    住みたくないな~

  100. 903 匿名さん

    まだやってるのね。
    仮に一万人以上亡くなられてるとしても、それが全て戸建て住まいとはなにか統計でもあるの?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸