マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 553 匿名さん

    >551
    床材メーカのカタログ読めば。
    詳しく書いているよ。

    LH-4の直床あるの?

  2. 554 匿名さん

    まあまあ、みなさん落ち着いて。

    『二重床は直床より遮音性能が相当悪い』というのが直床派の意見。

    対して、『二重床は直床より遮音性能が少し悪い』というのが二重派の意見。

    ここは双方の顔を立てて、中間をとって、

    『二重床は直床より遮音性能が悪い』

    という結論ではいかがでしょうか。

    だってこのスレッドの話って、総じてそういう話でしょ!?

  3. 555 匿名さん

    >553
    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    というスレですから、LH-4の二重床がよくある普通の二重床であることを示してくださいよ。
    カタログにしかないのでは消費者としては無いも同然ですから。
    そういう二重床マンションなら良いですよね。

  4. 556 匿名さん

    結論

    床材メーカーのカタログでは既に直床より二重床の性能が上回ります。
    純粋の床材の比較では二重床の方が遮音性に優れています。 

    それが実際のマンション採用されていないと直床さんは難癖を付けます。

    現状においてもデータ上はやや遮音性の劣る二重床マンションでも直床と遮音性に関する事で
    ユーザーは違いを見出せていません。(直床が静かだ、二重床が静かだとさまざまな感想があります)
    よって高性能製品を投入していないようです。

    なお市場価値としては現状でも二重床の方が断然上です。
    直床マンションの殆どが低価格帯の安普請です。

  5. 557 匿名さん

    ΔLL-4の二重床マンションあるの?
    ΔLL-4の直重床マンションは普通にあるけど。

    もしかして実在しないの?

  6. 558 匿名さん

    >ΔLL-4の二重床マンションあるの?
    製品はありますよ。
     
    ただ実際のマンションに採用する必要あるの?
    何のため?

  7. 559 匿名さん

    現状、直床マンションより二重床マンションの方が高く売れていることじたいで
    どちらがユーザーに支持されているか一目瞭然ですね。

    首都圏での直床マンションの忌み嫌われぶりは半端じゃないからね。
    検討スレを除くとここでは二重床派といわれている私でさえ引くくらいw

  8. 560 匿名さん

    まあ、実際の遮音性に特段問題がなければ、より高い資産価値が維持できる二重床を選ぶ、という首都圏の消費者動向はしごく当然であり、今後も変わらないでしょうね。

    大手デベロッパーやゼネコンも二重床の共振周波数領域における増幅現象はとっくの昔にわかっててゼネコン各社も研究しているわけですから、その成果が実際のマンションに反映されていないわけがないでしょう。
    日本の大企業をなめてはいけないと思いますよ。

  9. 561 周辺住民さん

    > 床材メーカーのカタログでは既に直床より二重床の性能が上回ります。
    > 純粋の床材の比較では二重床の方が遮音性に優れています。 

    まずこれは間違い。床材メーカの比較は、スラブ直接と2重床の比較であり、直床との比較ではない。
    ではなぜ直床と比較しないのか?もし比較するなら同レベル(もしくは同価格)で比較しないと詐欺的行為になるが、それで比較してしまうと、2重床の悪さがでてしますからです

    > 現状においてもデータ上はやや遮音性の劣る二重床マンションでも直床と遮音性に関する事でユーザーは違いを見出せていません

    基本どっちかの床にしか住んでいないからだと思いますけど。またスラブが違うマンションで比較しても意味がないし。

    > なお市場価値としては現状でも二重床の方が断然上です。

    すでに過去スレででいますが、デベが作り上げたイメージですからね。

    > 首都圏での直床マンションの忌み嫌われぶりは半端じゃないからね。
    > 検討スレを除くとここでは二重床派といわれている私でさえ引くくらいw

    首都圏限定ですけどね。性能うんぬんよりも高い物を買うことを自慢する文化が強い東京ならではだと思います
    それ以外の地域では、2重床はどちらかというと悪いイメージが強いですね

  10. 562 匿名さん

    >554
    >まあまあ、みなさん落ち着いて。
    >『二重床は直床より遮音性能が相当悪い』というのが直床派の意見。
    >対して、『二重床は直床より遮音性能が少し悪い』というのが二重派の意見。

    そんな自分勝手に決めつけるのは良くないです。

    直床派と二重床派と決めつけることはできません。

    私は二重床のほうが好みですが、寿命や遮音性とか防音に関して二重床は不利で、色んな条件によりますが、相対的にみて直床のほうが有利です。

    あなたはまとめる振りをしているだけで、あなた自身が誤解しているのです。

  11. 563 匿名さん

    まぁ、「大人は黙って直床マンション」ってことなんじゃないすかね。

  12. 564 匿名さん

    大人とか子供とか知りませんが、二重床ねな遮音が良くないなんてかなりショックです。
    二重床マンションを買う人はみんな遮音が良いと思って選んでますよ、きっと。

  13. 565 匿名さん

    デベがそう言ったので契約したけど後悔・・・

  14. 568 匿名さん

    問題は、直床がいくらよくても、ちょっといいマンションを買おうと思ったら直床物件が存在しないこと。

  15. 569 匿名さん

    確かにもっと多くのマンションに直床を採用して欲しいですよね。
    遮音や騒音の問題はどんなグレードのマンションでも起こりえますから。

    性能的に二重床は百害あって一利程度しかないのが現実なのが辛い。

  16. 570 匿名さん

    http://allabout.co.jp/gm/gc/26930/

    上記のサイトでは、

    直天井・直床はデメリット、二重天井・二重床はメリットしか掲載していません。

  17. 571 匿名さん

    直床の場合、スラブをフラットに仕上げないといけないので、手間がかかるし技術も必要なので、後で何とでも誤魔化せる二重床を良く見せたいのです。

  18. 572 匿名さん

    >スラブをフラット
    直床でも水回りは段差スラブだけど?
    今時室内に段差あるわけ?(笑)

  19. 573 匿名さん

    スラブの表面をってことだろ。
    それくらい察せないのに
    (笑)って…

  20. 574 匿名さん

    なんくせつけたいだけですよ。

  21. 575 匿名さん

    まあ、>570のサイトでは直床は床段差ができてバリアフリーにならないような記述があるからな。
    この解説のオバサン、知識が1990年頃で止まっているのかもね。

  22. 576 匿名さん

    二重床の場合はコンクリート面は荒仕上げで十分だからね。あとは、既製品の足とかを並べればいいだけだから基本はだれでも出来る。直床だと左官職人が必要。

    この差は、大量生産、大量消費を常とする東京では大きいよ。一般住宅だって、大手はみんな工場生産の物を組み立てて、現場に可能な限り依存しないようにする。それと似たようなもんでしょ。

  23. 577 匿名さん

    でもなんで実際は
    直床&二重壁
    二重床&クロス直貼り
    のパターンが多いんだろうね。

    その理屈だと二重床&二重壁が一番簡単のようだけど
    そんなマンションは少ないよ。
    逆に直床&クロス直貼りなんてほとんど見たことない。

  24. 578 匿名さん

    床と壁は作り方が違うから、壁は型枠にセメント流し込んで成形するから型枠自体の平面ができて、床みたいに流し込んでコンクリート面つくるような物と比べて変な傾斜とか不陸は出来にくいんじゃないの?

    それにクロス直貼りって言っても、下地とかは使ってコンクリート壁にいきなりクロス貼るもんじゃないの。それで壁は床みたいに歩くわけじゃないから、ちょっとした不陸があっても直貼りで十分成形は出来るように思うな。

    だから、二重床の理屈と二重壁の理屈は違うんじゃないの。

  25. 579 匿名さん

    二重床のほうが手間もコストもかかるのだが…
    もちろん施工技術もね。
    直床は長谷工レベルでもできる。

  26. 580 匿名さん

    では最善と考えられる
    直床&クロス直貼りのマンションがほとんど無いのはなんでだろうね?

  27. 581 匿名さん

    >576
    今は(だいぶ前から)直床のナラシはセルフレベリングで一発だよ。もちろん多少ならす必要はあるが基本的に重力まかせ。

    首都圏だけで二重床が多いことからもわかるように、二重床は単なる流行とそれに対応した販売戦略です。
    単なる流行に対して性能が良いとか悪いとかを論ずる方が愚問でしょう。
    ましてや二重床の性能が悪いことは建築の世界では常識です。
    消費者が勘違いしたのか騙されたのかはわからないけど、そこに期待する方が悪いですよ。

  28. 582 匿名さん

    壁はGL工法(壁直結支持)を避けてLGS(床天井支持)にすれば太鼓現象の殆どをキャンセルできます。
    騒音の質が違うからです。
    床は軽量・重量の振動音が主騒音となり、床スラブから金属棒で支持するため太鼓現象が顕著になりますが、壁は空気震度(いわゆる音)による騒音がメインです。
    壁を歩く人もいませんし、壁に物を落とすようなこともないからです。

    壁のサカンナラシはセルフレベリングを使える床より手間ではありますが難しくはありません。
    二重床も、難しくはありません。

  29. 583 匿名さん

    >首都圏だけで二重床が多いことからもわかるように、二重床は単なる流行とそれに対応した販売戦略です。

    流行でもなんでもなんでしょう。
    首都圏と地方とマンション価格の違いが直床と二重床の採用の比率に違いに出ているだと思いますよ
    関西でも高価格帯のマンションは二重床が多いですからね。

    それ以外の地方になるとそもそも東京並みの価格のマンションがないため直床がほとんどなんでしょうね。

  30. 584 匿名さん

    しかし二重床にすることによって遮音性能が低下するなんて驚きですよね。
    コスト高な上に低性能では、住み手としては辛いです。

    首都圏なんか低グレードマンションも二重床が多くて、180mmスラブ+二重床という最悪の仕様だったたりしますよね。こんなの首都圏意外では無いと思います。

    確かに土地が高い首都圏には、他地域よりめ二重床のコストを販売価格に忍ばせやすい環境があると思います。

    ともあれ性能的なメリットがあるわけでもないものを、コストをかけて作り、売る。
    しかも一部の地域でのみ。

    これは流行りでしょう。
    困ったところは消費者間での流行りではなく、デベロッパー間での販売手法の流行である点です。
    まあその片棒を担いでいるのは無知な消費者と、碓井氏等の一部のデタラメマンション評論家ではあるのですが。

  31. 585 匿名さん

    二重床の方が遮音性能が悪いという部分は皆意見が一致しているようですね。

  32. 588 匿名さん

    まあ二重床マンションが高く売られ
    直床マンションが安く売られ
    金持ち、貧乏人がそれぞれ身丈にあったマンションを買い
    皆さん幸せなのだから問題ないでしょ。

  33. 589 匿名さん

    床下なんて別に見栄をはるとこじゃないんだから、コスト高なら当然性能も高くて然るべきだと思うんだけど、現実はそうじゃなかったみたいだね。

  34. 590 周辺住民さん

    > まあ二重床マンションが高く売られ直床マンションが安く売られ
    > 金持ち、貧乏人がそれぞれ身丈にあったマンションを買い
    > 皆さん幸せなのだから問題ないでしょ。

    高く買わされていても、気づかなければ幸せだから問題ないのでしょうね。
    偽物でも気づかなけば、本物と思って使っている分には、幸せなのでしょうね。

  35. 591 匿名さん

    そのとおり。
    誰しもが気がつかないほど遮音性はかわらないだよね。
    誰しもがフニャフニャには気が付くんだよね。
    だから直床マンションは安いんだよね。
    直床派の皆さん良くわかってるじゃんw

  36. 592 匿名さん

    二重床の太鼓効果問題ってとっくの昔に解決してるのに、いまさら感の強いスレですね。

  37. 601 匿名さん

    >なんですか?実際に遮音性は63Hzでは5dB毎に低減量が変わってくるのですか?
    >そんな不思議な事がありますかね? 3とか4とかは無いんですか?

    3とか4は0以上5未満だから、0のところが該当欄になるだけでしょう。
    大丈夫ですか?>598

  38. 602 匿名さん

    >601
    その通りですよ。
    たとえば1でも3でも4でも4.9でも0ですね。

    なのでこの表に基づくと
    極端な話実際の値が
    0.1dBでは0dB
    -0.1dBでは-5dB
    になります。

    その数値ををあたかも実際の性能のようにお話しするのは無理があるのでは
    とお話ししているのです。

  39. 603 匿名さん

    二重床・二重天井は、今のように気密性が高くなってしまったことがかえって音を増幅したりして伝えてしまう結果になってしまったのです。
    上階からの音には不利な二重床・二重天井ですが、躯体の施工精度が悪くても簡単に隠せると言う施工側だけのメリットと、断熱性能は圧倒的に有利である二重床・二重天井です。

  40. 604 匿名さん

    太鼓効果はもはやほとんどないに等しいのだが、最新の製品データ知ってる?

    一般論としては、二重床の方が直床より遮音性いいですよ。

  41. 605 周辺住民さん

    > 太鼓効果はもはやほとんどないに等しいのだが、最新の製品データ知ってる?

    ただの宣伝用の商品カタログでしょ? 実験環境などが不明確だし。
    会社の宣伝広告をうのみにするのも。。。。

    太鼓現象がわかる前も、同じようなデータでしたよ

  42. 606 匿名さん

    >603
    長谷工より施工精度が悪いゼネコンなんてあるのだろうか…

  43. 607 周辺住民さん

    > 長谷工より施工精度が悪いゼネコンなんてあるのだろうか…

    デベよりも現場監督と下請け業者の質の問題だと思いますけどね

  44. 608 住まいに詳しい人

    ↑ まったくその通りです。

  45. 609 匿名さん

    元請けの施工管理がずさんだったらそうなるね。

  46. 610 周辺住民さん

    > 元請けの施工管理がずさんだったらそうなるね。

    施工管理やチェックは、もっと構造的な重要な部分に絞られているから、床の施工なんてどのデベでもたいしたチェックはないよ。見た目チェックのみだから、一番上のフローリングだけきれいなら問題なしになる

  47. 611 匿名さん

    設備屋だけど、ここ数年床のチェックはどこもうるさいよ。壁際の隙間とか、かなり細かくチェックされる。

  48. 612 匿名さん

    品確法・特認を嘘解釈したらダメでしょ

  49. 613 匿名さん

    昔、太鼓効果が問題になったのは、二重床の施工に慣れてない業者が多かったというのもある。今ではその手の施工ミスはまず起きない。引渡しでチェックする買い主もいたりするから元請けも厳しく見てくる。

  50. 614 匿名

    結論として、二重床が世の中に出てきた頃は製品性能や施工のバラツキで遮音性に問題のあるマンションもあったが、ここ数年売り出しているマンションだと二重床の方が遮音性に優れるという理解でよいのかな?

  51. 615 マンション住民さん

    えっと、きっちり施工できれば、二重床は何の問題もないんでしたっけ?

    壁にくっついていると共振
    壁から離れていると埃や虫が床下に
    支持脚を使うと、真上の衝撃は分散されずにダイレクトに伝わる


    うちのマンションは直床なので、安っぽい仕様だなと思っていましたが、
    むしろ良かったと思えるようになりました。

    ちなみに、ふわふわフロアは、慣れるとまったく気になりません

  52. 616 匿名さん

    クッション入りのラグだと⊿LL(I)-7等級とかLL-25等級とかがある。
    直床もクッションが入っていて普通の床とは違うから遮音性が高い。

  53. 617 匿名さん

    直床フローリングのクッション材は劣化が激しいと聞いたけど

  54. 618 匿名さん

    ↑どこの情報ですか?

  55. 619 匿名さん

    どこにもそんな情報はなく、単に妄想を語っているだけです。
    何故なら、彼の目的は、この場を荒らすことだけだからです。

  56. 620 匿名さん

    耐用年数知っているかと思いました

  57. 621 匿名さん

    中古マンションの二重床は要注意、新築は二重床の方が良い。

    ふわふわ直床フロアはお客さんに対して恥ずかしい上に遮音性も悪いですが、コストは安い。

  58. 622 匿名さん

    直床はバルコニー掃き出し窓にできる段差も恥ずかしい。窓が宙に浮いてる。

  59. 623 匿名さん

    >621
    >中古マンションの二重床は要注意、新築は二重床の方が良い。

    新築の内は当然だで、二重床は問題ないが、10年も経てば良く使う部分の傷みが目立ち、ふわふわしたり床鳴りが出るので、中古マンションの二重床は要注意と言う状態になってしまう。

    >ふわふわ直床フロアはお客さんに対して恥ずかしい上に遮音性も悪いですが、コストは安い。

    それは昔のフローリング材のことで、今のフローリング材は良くなってるが、知らないのだろうか?
    遮音性に関しては、直床のほうが良い。

  60. 624 匿名さん

    直床の耐用年数を聞いたら、そんなこと言えなくなりますよ

  61. 625 購入検討中さん

    聞きたいです。
    何年ですか?

  62. 626 匿名さん

    最近の二重床マンションでスラブ厚200mm以下のものはあまり見なくなった気がする。

  63. 627 周辺住民さん

    > 中古マンションの二重床は要注意、新築は二重床の方が良い。

    遮音性のみでいえば、新築でもほとんどの2重床は、悪いですね
    極一部の物件で、直床に近づいている物件かスラブが厚くさほど問題にならない物件はあります

    新築だから問題ないという考え方はやめたほうがよいです

    > 最近の二重床マンションでスラブ厚200mm以下のものはあまり見なくなった気がする。

    だいぶ消費者も知ってきたので、そもそもスラブ200mm以下の物件自体が少なくなっていると思いますよ。

  64. 628 匿名さん

    消費者も賢くなると直床は避けますよね

  65. 629 匿名さん

    >>627 周辺住民さん質問してよろしいでしょうか?
    建築を学ばれた方ですか?

  66. 630 匿名さん

    >>627 周辺住民さん質問してよろしいでしょうか?
    あなたの知識の中で二重床のメリットは何でしょうか?

  67. 631 周辺住民さん

    > あなたの知識の中で二重床のメリットは何でしょうか?

    将来的なリフォーム性および床材の種類が多いです

    逆に直床のメリットは、
    ・工事費が安い
    ・遮音性が高い
    ・同じ階高なら天井高が高い

    ですね。建築は業務上関係していますが、この話は、ほぼ建築とは関係なく一般論に近いですよ

    もちろん2重床のみ価格を無視して、2重床にいろいろ工夫をすれば、遮音性は直床にほぼ近いものになりますが、比較としては無意味ですし、現実的な価格にはならないため、一般的には使われません

  68. 632 匿名さん

    素人判断は怖いですね

  69. 633 匿名さん

    >632
    「聞いた感じ」で二重床を推す自称評論家のことですか?

  70. 634 周辺住民さん

    > 「聞いた感じ」で二重床を推す自称評論家のことですか?

    そうですね
    2重床派が推している、評価するデータもなし論理的説明もなしの、ただ聞いた感じで評価する自称専門家の素人が一番怖いですね

  71. 635 匿名さん

    ヴィッツRSとレクサスLS460を比較しているようなものですかね

  72. 636 匿名さん

    いや、ヴィッツRSと30年前のクラウンを比較している感じですかね

  73. 637 匿名さん

    買うのはほとんど素人なんだからいいじゃん。

  74. 638 匿名

    三度目の分譲マンションです!
    今は、タワーマンションで内廊下、二重床、二重天井、その前と前の前は、14階建ての田の字型外廊下、直床でした、これまで直床でしたので、正直、二重床二重天井の方が遮音性が高いと思い込んでいましたが、三度目のタワーマンション、内廊下、二重床二重天井は床、壁がペラペラに感じます。上階の足音は響きますし、お隣の足音や建具引戸のガラガラ音まで聞こえます。直床のマンションは、これほど明確な音はしなかった。財閥系の高いマンションなのに、すごくショックです。

  75. 639 匿名さん

    いわんこっちゃない・・・

  76. 640 匿名さん

    >638
    今の二重床の遮音性能が悪いことはスーパーゼネコンも明言している、建築界の常識ですよ。

  77. 641 住まいに詳しい人

    >634

    建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南

    とか言ってるけど、読んでみると内容はかなり酷い。

    碓井って本当に罪深いと思う。

  78. 642 住まいに詳しい人

    > 建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南
    > とか言ってるけど、読んでみると内容はかなり酷い。
    > 碓井って本当に罪深いと思う。

    自称専門家の第一人者ですね。完全に広告料をもらって宣伝記事書いていると思われますね
    論理的説明が皆無に等しく、少し調べれば嘘だと思える記事書くって。。。。

  79. 643 匿名さん

    直床は売れ残っているから必死なんでしょう

  80. 644 匿名さん

    二重床仕様のマンションを購入し昨年4月入居して現在に至りますが、
    まったく上階の方の音はしませんよ????

  81. 645 不動産購入勉強中さん

    > 二重床仕様のマンションを購入し昨年4月入居して現在に至りますが、
    > まったく上階の方の音はしませんよ????

    もちろん上の住民および物件によります。
    同じ物件でも騒音被害がある部屋とない部屋はありますので。

    このスレは、あくまで直床と2重床の相対比較になります。
    床以外の要素での比較はしていません

  82. 646 匿名さん

    床だけの住居って(笑)

  83. 647 匿名さん

    いいじゃないですか 
    直床の場合、床の遮音性以外、比較する要素がないのですから

  84. 648 匿名さん

    床の遮音性も今や二重床の方がいいよ。直床を選ぶメリットは皆無です。

  85. 649 匿名さん

    二重床は遮音性能が悪いのがネガティブですね。

  86. 650 不動産購入勉強中さん

    > 床の遮音性も今や二重床の方がいいよ。直床を選ぶメリットは皆無です。

    もういいよ。確かに2重床の床材としては、スラブ厚に対してあまりマイナスにならない製品は、製品カタログ的には存在することは否定しません。しかし、あくまで直スラブでのデータであり、また価格度外視になり、その費用があればスラブを厚くするほうが有効であることは、周知の事実であり、実際マンションとして採用されている例が皆無。

    > 直床の場合、床の遮音性以外、比較する要素がないのですから

    これも2重床のメリットが、ほぼないのと等しいため、住むうえで一番重要な遮音性で比較しているだけだと思います
    ちなみにスレ自体が遮音性についてなので、そもそもそれ以外はみんな記載していないだけ

  87. 651 匿名さん

    直床に比べて二重床の遮音性能が落ちることはわかりましたが、それと同時に、アスファルトシートを敷けば二重床も直床と同等かそれ以上の遮音性能になることもわかりました。

    アスファルトシートは70平方メートルでらいくらくらいするものなのでしょうか。今度リフォームする時に敷こうと思います。

  88. 652 不動産購入勉強中さん

    > 直床に比べて二重床の遮音性能が落ちることはわかりましたが、それと同時に、
    > アスファルトシートを敷けば二重床も直床と同等かそれ以上の遮音性能になることもわかりました。

    自分が騒音被害者の場合は、意味がないよ。上の階の人が引かないと意味がないから。
    下の住民に対しての配慮なら問題ないけど。

    だから2重床の遮音性の問題は深刻なのです。2重床のメリットと言われているリフォーム性などは、あくまで自分の部屋の話で、かつ数十年後のやるかどうかも分からないレベルの差くらいです。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸