マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 481 匿名さん

    レス番飛びまくり ワラタ 
    もうスレの体を成してないね。
    もう終わりにしたら?

  2. 482 匿名ぼうや

    長谷工の二重床なら床先行方式で遮音性能いいよ。

  3. 483 匿名さん

    >もう終わりにしたら?

    まともな人はそう思う
    だが、不毛な言い合いは果てしなく続くのであった
    はい、次の方どうぞ

  4. 486 匿名キッズ

    直床のコスパ最強

    二重床は百害あって一利なし

  5. 487 匿名さん

    直床じゃ長期優良住宅の認定は受けられません

  6. 488 匿名さん

    そういえば以前にも「直床の長期優良住宅マンションってあるんですか?」とかいう質問がありましたが回答はなかったような。
    長谷工も長期優良認定マンションは二重床だとかどこかで見た記憶がありますが、本当なんでしょうかね。

  7. 489 入居済み住民さん

    > そういえば以前にも「直床の長期優良住宅マンションってあるんですか?」とかいう質問がありましたが回答はなかったような。

    直床では、長期優良住宅の認定をとることは難しいでしょうね。「維持管理・更新の容易性」で最高ランクをとることが難しいからです。ほかの項目は、問題ありません
    ただし必ずしも認定を受けている物件が良いわけではないです。

    認定を受けるためには、複数の項目で基準値を超える必要があります。1つでも基準値を超えなければ認定をうけることはできません。
    簡単にいうと、5教科のテストで、合格ラインが、60点だった時に、オール60点(合計300点)ならOKですが、4教科100点でも1教科50点で合計450点でも認定をうけることはできないからです。

    認定を受けているかどうかよりも、各項目がどのようなレベルなのかをみることが重要です。

    長期優良住宅の基準に遮音性はないので、認定の有無で考えれば2重床が有利でしょうね

  8. 490 匿名さん

    長期優良住宅の基準は、役人が用いる常套手段で、二重床に有利な内容しかありませんので当然です。
    単に、売らんがために作られたものです。
    事情を知らない人には神様のように奉られますが、事情を知ってる人には何の意味もありません。

  9. 491 匿名さん

    都合のいいときは品確法を振りかざして、都合の悪い時は役人の都合とか、ひどいダブスタだなおい。

  10. 492 匿名さん

    確かに(笑)
    法律がすべてかのような言い方してたが長期優良住宅も法律なんだがね。
    住宅ローン減税総額が増える、各種減税が受けられる、ローン金利の優遇を受けられるなど購入側にもメリットがあるんだがね。資産価値を保ちやすいし。
    直床には無関係でしたね。失礼しました。

  11. 493 匿名さん

    >491
    >492

    まだ2連投方式を続けているんだね。

    ところで、ID認証にされたスレで書き込まないのは何故なんだろう?

    つまり、君の書き込みを止めさせるためだったようだね。

    ID登録して書き込まないの?

  12. 494 匿名さん

    >491・492
    このスレも、YAHOOのID認証になれば、書き込まなくなるんだろうか?

  13. 495 匿名さん

    俺は492だけど491とは無関係だわ。
    それより493 494が連投だろうがwww

  14. 496 匿名さん

    >493
    >494
    意味不明
    何が言いたいの?
    耳の痛い都合の悪い事は書き込まないで下さいという嘆願ですか?

  15. 497 入居済み住民さん

    > 法律がすべてかのような言い方してたが長期優良住宅も法律なんだがね。
    > 住宅ローン減税総額が増える、各種減税が受けられる、ローン金利の優遇を受けられるなど購入側にもメリットが
    > あるんだがね。資産価値を保ちやすいし。

    長期優良住宅について2重床が有利なのは否定しませんよ
    ただし、長期優良住宅のメリットはさほどないですけどね
    (住宅ローン減税総額が増える)総額が増えるが、そこまでの額のローンを組まないならまったく関係ない
    (各種減税が受けられる)さほど大したものはない
    (ローン金利の優遇)フラット系でなければ、あまり意味がない

    資産価値に関しては、489で言った通り、長期優良住宅であるかどうかではない。
    あまり知識がないなら、長期優良住宅である物件を選択したほうが無難だが、40、50年後の少し資産価値の差よりも普段の遮音性のほうが普通は重要だと思うけどね。
    遮音性とメンテナンス性のどちらをとるかということ。

  16. 498 匿名さん

    人間の耳では感知出来ないくらいの遮音性の違いの方を長期優良住宅より優先させるのですね。
    世の中には奇特な人がいるものです。

  17. 499 入居済み住民さん

    > 人間の耳では感知出来ないくらいの遮音性の違いの方を長期優良住宅より優先させるのですね。
    > 世の中には奇特な人がいるものです。

    すでに説明させていただきましたが、「遮音性」「長期優良住宅」の比較ではないです
    「遮音性」と長期優良住宅の「維持管理・更新の容易性」のみの比較になります

    理由は、すでに説明させていただいております
    また遮音性の差は、一般的には5デシベル以上の差なので、体感では、はっきり差がわかる程度ですけどね。

  18. 500 匿名さん

    体感ではっきり分かるくらいなら、二重床の遮音性の悪さが問題になりそうですが、全くそんな話はありませんね。
    とても不思議ですね。
    まあこのスレでは大きな問題になっていますが(笑)

  19. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸