マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 372 匿名さん

    二重床派は度重なる嘘の投稿や規約違反、それを他人のせいにする嘘など、悪質な投稿はやめてください。

  2. 373 匿名さん

    建築業界で二重床の遮音性能が高いと言われていたのは1990年代後半までです。
    2000年頃には既に太鼓現象による騒音悪化が判明していましたが、その頃はまだ推定L等級の全盛期。
    壁の無い実際のマンションとは全く違う試験環境で好成績を出した二重床が採用され、しかし壁のある実際のマンションでは太鼓現象により大きく遮音性能を落とすという悪循環が生まれてしまいました。

    その後、事態を重く見た業界は実際の性能と大きく異なる推定L等級制度を廃止しましたが、実際の性能に近い新しいΔL等級評価では二重床の性能評価が著しく低下することもあり、製品開発や対応に遅れが生じました。
    法律で二重床の遮音性能評価が直床より悪いと規定されたのもこの頃。
    しかし結果的に推定L等級が廃止された今現在も、二重床が実際のマンションで遮音性能を悪化させるという悪循環が続いています。

  3. 374 匿名さん

    二重床による遮音性能の悪化度は、法律評価上、スラブのボイド化の2.5倍です。

    また、法律では二重床にすると、200mmスラブが150mm相当の遮音性能しか発揮できないと評価されています。

    性能面では二重床は直床に全く及びません。

    コストだけは直床よりも遥かに高いですが。

  4. 375 匿名さん

    直床さんがこんなに床の遮音性にこだわるのは、上階の音に悩まされているからでしょうか?
    うちは全く聞こえてこないのですが。

  5. 376 匿名さん

    とりあえずオープンレジデンシア本駒込6丁目が「直床」を採用しているらしい、ということがわかっただけでも収穫でしょうか(HPでは明記していませんね)。

    というのは、私はオープンレジデンシア高輪はMRに行き検討したのですが、「二重床」とはっきり明記(アピール)していたので、オープンハウスの物件はどれも二重床と思い込んでいました。
    床暖房が電気式のようですが、これは何か直床と関係しているのでしょうか?私はTES式がいいのですが。

  6. 377 匿名さん

    どうでもいいけど

    http://www.exia-taisho.com/equipment/index5.html

    ボイドスラブ230mmって・・・

  7. 378 匿名さん

    >377さん
    ご存じないのでしょうか。
    ボイドスラブの等価厚は、品確法によると普通のコンクリートでは中実スラブに比べて10%しか低下しないんです。
    http://www.kurimoto.co.jp/j03/sur13.htm
    もっと低下するイメージがあったから、意外ですね。

    ・・・で、同じ品確法で定められた二重床の性能低下率は、なんとその倍を越す25%以上。

    二重床による遮音性能の悪化度、ボイドスラブの2.5倍。

    230mmボイドスラブは約205mm相当。
    200mmスラブ二重床は約150mm相当。

    150mm相当って・・・

  8. 380 匿名さん

    >377が書いたマンションって、ΔLL-4の直床フローリングを採用しているんですね。
    軽量床衝撃音はスラブ厚で対策できませんから、今の二重床マンションでは到達できない、高い床の遮音性能を持っていると言えますね。

  9. 381 匿名さん

    東京だとボイド300mm以上が当たり前だから、230mmはさすがにインパクトありますよ。。。

  10. 383 匿名さん

    三井も今だに大幅な遮音性能の低下が起きるLL45二重床を使っていますね。
    しかも騒音を増幅させる普通吸音材をわざわざ入れて。

    http://www.31sumai.com/mfr/G9910/iframe/quality04.html

    せっかく元のスラブは立派なのに、5db以上の騒音悪化を起こしては200mm以下の相当性能しか発揮できないことになってしまいます。

  11. 385 匿名さん

    >380
    >軽量床衝撃音はスラブ厚で対策できませんから

    透過損失TLo=20log(f×M)-42.5
    f:周波数 M:構造体の面密度

    つまり軽量床衝撃音も当然、スラブ厚を厚くすればその厚さの対数に比例して減弱する、つまり遮音性が上がります。

    スラブ厚を厚くすることでしか対策できない重量床衝撃音に対し、床材のクッションなどで遮音性を上げることが可能な軽量床衝撃音。このあたりを勘違いされたのでしょうか。

  12. 386 匿名さん

    二重床は軽量床衝撃にも弱いということがわかりましたね。

  13. 387 匿名さん

    軽量床衝撃音【けいりょうゆかしょうげきおん】
    床衝撃音のひとつで、スプーンなど軽いものを落としたり、ハイヒールで歩いた時のコツコツという比較的軽めで高音域の音。軽量衝撃音の遮音性能は、床の構造や表面仕上げによって変わる。構造は直床よりも二重床の方が遮音性能が良い。仕上げ材はカーペットのように吸音性が高いものを採用することで遮音性能が上がるため、改修で性能改善することが可能である。

    構造は直床よりも二重床の方が遮音性能が良い。
    直床はクッション性の高いものを敷くことで軽量床衝撃音の遮音性を改善することが可能。
    その場合、歩行感の悪化とのバランスが問題のようです。

  14. 388 匿名さん

    三井も住友も、まだまだ推定L値の騒音増幅二重床を販売しています。
    仮にΔL等級でも直床を下回る性能。
    二重床の遮音性能は改善が必要だと思いました。

  15. 389 匿名さん

    実際のマンションでは、二重床の遮音性能は直床に完敗。

    二重床も柔らかいクッションゴムを使えば性能は上げられますよ。
    ただし構造体自体が崩壊しかねないので、今のマンションに採用されている木質系乾式二重床ではできませんが。

    コンクリート系乾式二重床を扱う竹村工業ではクッションゴムを柔らかくして、遮音性能を向上させています。

  16. 390 匿名さん

    壁がなければ二重床も遮音性能が高いんです。

  17. 391 匿名さん

    >構造は直床よりも二重床の方が遮音性能が良い。

    間違いですよ。
    クッションゴムのない普通の二重床がどれだけ騒音を増幅するか、しらないからそんなことが言えるのだと思いますが。

  18. 392 匿名さん

    二重床の場合クッションゴムを使用しても歩行感は悪化しません。
    直床の場合クッションを引くと歩行感が悪化します。

    この点が直床の評価の低さにつながっていますね。

  19. 393 匿名さん

    >二重床の場合クッションゴムを使用しても歩行感は悪化しません。

    柔らかくすると悪化しますよ。
    棚などが揺れ、歩行感が悪化するどころかクレームが出るほどに。

    だから柔らかくできず、結果的に遮音性能が悪いままなのです。

  20. 394 匿名さん

    まあ、現実問題として、二重床の遮音せは悪い。

    これは皆が認めるところです。

  21. 395 匿名さん

    >393
    そんな事言ってるのは直床さんだけですよ。
    直床はフニャフニャで歩行感が悪い事は世の中の人の評価が一致するところです。
    だから安物マンションしか採用されません。

  22. 396 匿名さん

    >394
    そんな事は誰も知りません。
    寧ろ評価は逆でしょう。
    だから直床は安物マンションしか採用されません。
    せめて同じ評価になるように直床さんは頑張りましょう。

  23. 397 匿名さん

    ココ最近のレスでは「直床の歩行感が悪い」ということをアタックポイントにされてますが、
    そんなに歩行感悪いですか?むしろカチカチの床より足音響かなくていいと思うんですけど、、

    自分の場合ですと、寝室はカーペット、
    リビングにはラグを敷いています。
    カーペットやラグは言うまでもなくフワフワしており、
    それこそここで言われているような歩行感という視点で見ると最悪なんだと思いますが、
    カチカチ床を推奨される方は、絨毯やカーペット、またはラグ等はお使いにならないのでしょうか?

    書斎はなにも敷いていませんが、
    クッション性があるので敷かなくても問題ないからです。
    あと冬場に素足でもそんなに冷たくないところも利点と感じています。

    無垢フローリングだけは、いいなぁと思いますけどね。

  24. 398 匿名さん

    我が家は遮音シートの直床で無垢フローリングですが、フローリングは厚突き程度が良いですよ、扱いやすくて。
    ホント。

  25. 399 匿名さん

    制振材がない今のマンションの二重床は、最新のΔL等級品でも直床より1~2ランク落ちるのが現実のようですね。
    これでは品確法で1ランクダウンと判断されるのも仕方ないことのように感じます。
    旧規格のLL-45などの推定L等級品では、実際のマンションで試験値より大きく遮音性能が低下するので、ここから更に1~2ランク落ちてしまいます。
    今だにLL-45などの推定L等級品を使用しているマンションも多いのが現在の二重床マンションの現状なので、まずは最新のΔL等級を採用すること、次に制振材を採用すること。
    この2つを満たせば直床と同等のΔLL-4、ΔLH-3の遮音性能を獲得することができるはずです。
    10年後になるかもしれませんが、デベロッパー側には是非とも改心を期待したいところです。
    研究機関の資料にも二重床は直床同等の性能を目指していることがはっきり書かれています。
    頑張れ、二重床!

  26. 400 匿名さん

    二重床の遮音性能が悪いという事実の指摘に対して

    >そんな事は誰も知りません。

    と反論(?)してしまうところが二重床派の本質を表していますね。
    当人は知らなかったのでしょうね。無知とは可哀想なものです。

  27. 401 匿名さん

    >そんな事は誰も知りません。
    って、事実は否定できないので、あまり知られていないから問題にするなとでも言いたいのでしょうかね。

  28. 404 匿名さん

    >>378
    ボイド230って遮音性以前の問題だろ。
    どんだけ構造を安くあげてんだよって話。

  29. 405 匿名さん

    床の歩行感覚も科学的に研究されているのですね。

    http://www.toda.co.jp/lucubration/pdf/p248.pdf

    以上の解析結果に基づき、住宅の床仕上げ構造の設計
    の考え方の今後の方向として、木質床の床仕上げ構造と
    して推奨されるのは防振ゴム置床であること、直張木質
    フローリング床は、感覚評価で好ましいとされたのは、
    遮音等級では LL-50 ~ 60 に相当して、床衝撃音遮断性能
    とは相容れないものとなり、今後とも、床衝撃音遮断性
    能を重視する設計を行う場合は、住宅の床として適切な
    かたさを確保した上、遮音等級を向上させた製品の開発
    が望まれることを示した。

  30. 406 匿名さん

    それが今や推定L値の時代ではなく、フワフワ感のないΔLL-4クラスの直貼用遮音クッションが販売されていますからね。

    嫌な人は変えれば良いだけです。
    フローリングの色を変えるように。

    二重床も自由にかえられると良いのですが。

  31. 407 匿名さん

    戸田建設のΔL等級、最新標準二重床。

    しかし-3db。騒音増幅。。。

    1. 戸田建設のΔL等級、最新標準二重床。しか...
  32. 408 匿名さん

    日本大学理工学部建築学科の井上研究室ではこのテーマで継続的な研究を行っているようですね。

    「床構造及び床仕上げ構造の変化が歩行感覚に与える影響に関する検討」 日本建築学会環境系論文集 2013/05

    これなど読んでみたいですねえ。最新の研究ではどうなのでしょうね。

  33. 409 匿名さん

    古い知識しか持たない二重床派は知らないでしょうが、フワフワしない直貼用遮音クッションは既に市販されています。
    しかも遮音性能はフローリング一体型より上。
    直床居住者がフワフワを嫌うのであれば、フローリング貼り替え程度の簡単な工事でフワフワしない直貼用遮音クッションに変えることができます。

    一方、二重床の遮音性能の悪さは、いくら自宅の床を高性能にしても、上階からの音が問題なので解決しようがありません。
    また、造作自体のコスト高や天井高を喰うという二重床の属性からも逃れられません。

    踏みごこちの好みを自分で調整解決できる直床と、遮音性の問題を自分で解決できない二重床。
    直床と二重床の大きな違いはここにもあると思います。

  34. 411 匿名さん

    >405

    戸田建設が発表した感覚評価軸ベースの構造設計指標利用を目的とした論文ですね。
    論文読みましたが、感覚評価軸ベースなので、全く科学的ではないですね。

    読むとわかりますが、各年代毎の感覚評価が基軸にあるので、
    当然20代、40代、60代で解析結果もことなっています。
    ここで論じられている結論は、要するに、
    『高齢な人ほど感覚的に直床のフワフワ感を嫌う傾向があるから、構造設計する人はこれ参考にしてね。』
    っていうことだと思いますが、いかがでしょうか。

  35. 412 匿名さん

    直床より遮音性能の高い二重床を採用したマンション、結局一つもあげられませんでしたけど、あるんです。多分。きっと。

  36. 413 匿名さん

    >構造設計する人はこれ参考にしてね

    構造設計者は床の造作、仕上げや仕様の決定には関わりませんよ。

  37. 414 匿名さん

    スーモによる二重床二重天井登録物件の検索結果。

    東京 :181/696(26%)
    埼玉 :23/108(21%)
    神奈川:44/226(19%)
    千葉 :11/92(12%)
    大阪 :3/185(2%)
    兵庫 :1/89(1%)
    愛知 :0/126(0%)
    福岡 :6/110(5%)

    実際には愛知にも二重床物件はあるだろうからもちろんこれが全てじゃないのだろうけど、二重床のシェア自体が実はかなり低下してるんじゃないの?
    東京で実質5割に届いてるのかな?だれか他の情報を持っている人いない?
    特に関東以外でのシェアは惨憺たるもので、全国的にみて二重床は少数派ということは間違いないだろうね。

    二重床化することに実的なメリットは殆どなくてデメリットだらけなんだから、それも仕方ない話だが。

  38. 415 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。
    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    以上、終了

  39. 416 匿名さん

    414さん、suumoのそれは二重床または二重天井で登録だから、直床二重天井も含まれるよ。実際はほとんどのデベがその点(とくに二重床)を強い売りとしないし、買い手も気にしていないんだろうね。

    愛知だと、刈谷の地場デベの角文は二重床じゃないかな。

  40. 419 匿名さん

    >二重床または二重天井で登録だから、直床二重天井も含まれるよ。

    二重床かつ二重天井での登録ですよ。
    嘘を書かない。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸