マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 240 入居予定さん

    都内一般向けマンションの構造は総じてしょぼい。

    ハッキリわかんだね。

  2. 241 匿名さん

    二重床自体の質は億に届く高級マンションも2000万台のローコストマンションも基本的に大差ないんですよ。
    二重になっている構造上、元来重量床衝撃音の遮音を苦手としており、残念ながら品確法上の基準(直床同等の性能)を持つものは殆ど存在しないというのが今のマンションの現実です。
    ・アスファルト系制振シートt=10mm以上の採用
    ・硬度60度以下の柔らかいクッションゴム脚の採用
    ・十分な床下時板強度(パーチt=20mm+合板t=8mm×2程度)
    これらを満たしてはじめて遮音性能が直床同等なのですが、そんなマンションは存在しません。

    スラブを厚くすることで、二重床によって低下した遮音性能を相殺することができますが、内装床自体の遮音性能を考えた場合には『二重床が悪い』と言っても過言ではないでしょう。

    よくあるスラブ200mmの二重床マンションは、直床マンションの場合のスラブ150mm(国交省基準)~175mm厚(大成建設基準)と同程度の遮音性しか有しないとされています。
    コスト高にも関わらず性能が悪いとは、二重床は消費者泣かせの代物ですね。

  3. 242 入居予定さん

    界壁スラブは頑張って200mmしかない産廃

    土地価格が高いから界壁薄くせざるを得ない理由があるにしろ、
    構造的な観点だけで捉えると、ただの安物。

    そんなマンションに二重床とかFO

  4. 243 匿名さん

    直床マンションは、直床であることを隠して販売されるのが一般的です。
    検討者が気付いたり確認したりしなければ、知らないまま契約に至ることも珍しくはありません。

    この様な事情から、直床・低階高とすることによって浮いたお金は契約者に還元されず、売主の利益となっているのです。

    マンションを購入した後で直床であることを知り、ここで直床はコストパフォーマンスが良いと感じて救われた方も多いでしょう。
    しかし、事実は残酷です。
    安物を高く買ってしまったのですから。

  5. 245 匿名さん

    現在では直床の性能が重量床衝撃音だけでなく軽量床衝撃音に関しても二重床を上回っていますね。

    低コスト、高性能の直床。

    高コスト、低性能の二重床。

    最近はこの傾向がますますハッキリしてきており、今ではこのスレの二重床派ですらこの事実に正面から反論する人がいなくなってしまいました。

  6. 246 匿名さん

    直床さんは二重床マンションのスラブ厚が直床マンションと同等であると勘違いしているようですが、激安マンションでもスラブ厚が220mm程度確保されるなど多少対策しているマンションは多いのです。

  7. 248 匿名さん

    二重床が好まれる理由は、その良好な歩行感と、意匠性のためのようですね。

  8. 249 匿名さん

    >244
    あなたがそう思いたい気持ち、良くわかります。
    同情いたします。

  9. 250 匿名さん

    >直床さんは二重床マンションのスラブ厚が直床マンションと同等であると勘違いしているようですが、激安マンションでもスラブ厚が220mm程度確保されるなど多少対策しているマンションは多いのです。

    そうですか。
    確かに激安マンションでもスラブ厚が220mm程度確保されるなど多少対策しているマンションは多いのかもしれませんが、「1億程度の超激安マンション」では200mmスラブが散見されますけどね。


    サンアリーナ広尾
    スラブ200mm 制振シートなし薄板二重床 (遮音性能:直床+スラブ170mm相当)
    http://www.e-sunpia.co.jp/mansion/hiroo/index.html
    1LDK 7440万円 ~ 3LDK 1億5840万円

    ザ・パークハウス 赤坂レジデンス
    3LDK 9,238万円
    スラブ200mm 制振シートなし薄板二重床 (遮音性能:直床+スラブ170mm相当)
    http://www.mecsumai.com/tph-akasaka6/


    これらがほぼ全ての新築直床マンション未満の遮音性能しかないという、二重床マンションの悲しい実態。

    大手財閥系三菱地所のパークハウスも「ザ」がつくとやっぱりダメだね。
    まあ二重床派のプライド的には9千万円台のマンションなんてチープすぎて話にならないか!?
    でも一億以上の新築マンションって、首都圏で見ても2%未満、全国的に見ると1%未満しかないんだけど。

  10. 251 入居予定さん

    二重床なら長谷工

    パーティクルボード25mm
    制震ボード7mm
    妥協できるレベルは満たしてる。

    それ以外の二重床は、
    「遮音性能に優れた二重床方式の採用」
    とうたいながらも
    実情、直床に勝るのは空気伝播音に限る。

  11. 252 匿名さん

    >247
    直床のコスト削減が価格に還元されているという思い込みこそ、根拠のない妄想なのです。

  12. 253 匿名さん

    >251
    あなたは長谷工しか知らないようですが、他にもたくさんあるのですよ。

  13. 254 匿名さん


    実例をどうぞ!

    嘘でなければたくさん出ますよね。

  14. 255 入居予定さん

    都内の界壁スラブ見るだけで、構造的にしょぼいってハッキリわかんだね。

    大手1億程度じゃ70m2マンションで
    土地価格8500万
    建物価格1500万←安物の産廃

    上京田舎者は物件価格に踊らされて、建物価格見てないんだ。
    肥やしの匂いでわかんだね。

  15. 256 匿名さん

    >250
    あなたはまだ勘違いされているようですね。

    1億のマンションが3〜4千万程度のマンションより全てにおいて仕様が高いのでしょうか?

    答えはノーです。

  16. 257 入居予定さん

    長谷工は二重床に関しては一流だわな。

    床材もだけど、床先行方式の施工だから、施工品質のバラツキが生じにくい。

    長谷工以外は壁先行二重床のため、施工による遮音性能のバラツキが大きい。

  17. 258 匿名さん

    スラブ厚220mmの激安マンションとは、例えば東京駅から電車で30分以内にある70平米超2500万円〜で売られていたような物件です。
    このように安いマンションでも長谷工仕様のスラブより厚くしています。

  18. 259 入居予定さん

    >>253
    肥やしの臭いでハッキリわかんだね。

  19. 260 入居予定さん

    上京賃貸で金ドブした肥やしが、都内にまともなマンション買えるわけねー

    田舎者である事がそもそもの敗因

  20. 261 匿名さん

    >254
    知りたければ自分で調べてください。
    ここで出してもあなたはそれより上の「妥協できるレベル」を設定して、その程度かとこき下ろすのは目に見えています。
    しかし、一般的に「妥協できるレベル」と言えるものはすぐに見つかります。

  21. 262 匿名さん

    >260
    おやおや、直床さんの暴言が始まってしまいましたね。
    悔しいのはわかりますが、この掲示板で大人げない書き込みは謹んでください。

  22. 263 入居予定さん

    長谷工なら二重床の中では一流
    探すまでもない。

    長谷工のような床先行方式まで満たす物件を探し当てるのは大変だあぁ(棒)

  23. 264 入居予定さん

    平静装って、リアルはピキッてる奴w

    スルーできず、書き込まずにはいられない。
    >>262はそんな状態。

    良識人にあらず、争いは同じレベル同士でしか起こらない。

  24. 265 匿名さん

    >243
    長谷工の利益率は非常に高い。
    直床による建築コスト削減が購入者に還元されないことを示す証拠ですね。

  25. 266 匿名さん

    >261
    単純に、直床に勝る性能を持った二重床を採用したマンションの実例をあげれば良いだけですよ。
    あなたが>253
    >たくさんあるのですよ
    と言った、その実例を。

    まあ、実際には無いから実例をあげられず、逃げ、誤魔化しているのでしょうけど。

  26. 267 入居予定さん

    長谷工なら2009年時点で10数棟の実例あるけどね。

  27. 268 不動関係者さん

    >長谷工の利益率は非常に高い

    実際に利益率が高いのは、財閥系大手です。
    当然ながら。
    これは当人達も誇らしげに認める事実です。

    長谷工の利率はイマイチですね。あそこは限界まで使うことで有名です。ネームバリューもないので。
    マンション開発側からすると限界まで使って売るのはあまり歓迎できることではありませんが、長谷工に頼むと手間は省けますから電鉄系などと付き合いは多いです。

  28. 269 入居予定さん

    >>250にあるように、長谷工以外の都内二重床はしょぼい。

    これを覆す論理的思考力に基づいたレスをお願いしたい。

  29. 270 不動関係者さん

    >265
    >長谷工の利益率は非常に高い。
    証拠を出してくださいね。

  30. 271 匿名さん

    現在では直床の性能が重量床衝撃音だけでなく軽量床衝撃音に関しても二重床を上回っていますね。

    低コスト、高性能の直床。

    高コスト、低性能の二重床。

    最近はこの傾向がますますハッキリしてきており、今ではこのスレの二重床派ですらこの事実に正面から反論する人がいなくなってしまいました。

    異論のある二重床派さんはぜひ反論してください。

  31. 272 匿名さん

    >261も実例あげてくださいね。
    直床より遮音性能の高い二重床を採用したマンションの実例を、あなたの言うように、たくさん。
    よろしくお願いします。

  32. 273 匿名さん

    長谷工モデルで粗利益率2ケタ以上という高い収益性を確保してきた(通常の請負型のマンション建設工事では3~4%程度)
    http://diamond.jp/articles/-/9603?page=3


    建設業界利益率ランキング上位。
    スーゼネより利益率高いですね。
    http://gyokai-search.com/4-kensetu-riritu.htm

  33. 274 匿名さん

    ご存じでしたでしょうか。
    ボイドスラブの等価厚って、品確法によると普通のコンクリートでは中実スラブに比べて10%しか低下しないんです。
    http://www.kurimoto.co.jp/j03/sur13.htm
    もっと低下するイメージがあったから、意外ですね。

    ・・・で、同じ品確法で定められた二重床の性能低下率は、なんとその倍を越す25%以上。

    二重床による遮音性能の悪化度、ボイドスラブの2.5倍。

    ボイドスラブを否定するわりに「聞いた感じ」を基にして「二重床の方が遮音性能が高い」とかデマを本に書いて吹聴している碓井先生は、この事実をどう受け取るのでしょうね。

  34. 275 入居予定さん

    根拠もない妄言しか発信できないのが二重床脳

    ID管理すらされていない匿名掲示板で、
    討論したいのであれば、
    根拠に基づいたレスポンスをお願いしたい。

  35. 276 匿名さん

    >272
    そんな仕様まで物件サイトに載ってませんからね。
    それを良いことに、あることないこと言う直床さんには困ったものです。

  36. 277 入居予定さん

    二重床脳手も足も出ないかぁ

  37. 278 匿名さん

    >274
    碓井先生に直接言えば?
    私は信用できる先生だとは思いませんが。

  38. 279 匿名さん

    低コストの直床。
    コスト削減で浮いたお金は長谷工のものであって、あなたのものではありません。
    徹底して利益を追求する会社ですから当前でしょう。

  39. 280 匿名さん

    >そんな仕様まで物件サイトに載ってませんからね。

    そうか。それなのに二重床派の>253
    >(直床より性能の高い二重床を採用したマンションが)ほかにもたくさんあるのですよ
    とかデマを投稿し、挙句に>261では
    >知りたければ自分で調べてください。
    だなんてふっかけてたのか。
    同じ二重床派にも見放されるとは、本当に最低だな。

  40. 281 匿名さん

    >低コスト、高性能の直床。

    >高コスト、低性能の二重床。

    これだけ二重床派がいてもこれに誰も反論しない。

    この二重床、直床関連スレも、昔からすると大分変わりましたね。
    もはや二重床は性能面で直床に歯が立たないようで。

  41. 282 匿名さん

    >碓井先生に直接言えば?

    確かに直接聞いてみたい。
    それは直床派も二重床派も同じ思いでは!?

  42. 283 匿名さん

    >281
    私は二重床派ではありませんからね。
    事実は事実です。
    事実を悪意を持って誇張するあなたがたとは違います。

  43. 284 匿名さん

    直床の方が二重床より遮音性能が高いという客観的な事実がありますから、二重床派はそのことにはなるべく触れないようにしているようですね。

  44. 285 匿名さん

    二重床派ではないという>283さんは
    >低コスト、高性能の直床。
    >高コスト、低性能の二重床。
    という事実を事実として認めているようですね。

    当然ですよね。
    私も二重床派ではありませんが、データを見る限り直床の遮音性能が高いというのは事実と理解せざるを得ないと思いました。

  45. 286 匿名さん

    >280
    あなたは人の書き込みを勝手に歪めて解釈するだけでなく、暴言をはくのですね。

    >>253
    > >(直床より性能の高い二重床を採用したマンションが)ほかにもたくさんあるのですよ 

    のカッコ内はあなたの妄想です。
    レスの繋がりから明白ですが、

    (妥協できるレベルの二重床は長谷工の)ほかにもたくさんあるのですよ

    ということです。

  46. 287 匿名さん

    今日、長谷工施工のマンションのMRに行ってきましたが、「二重床・二重天井」をアピールしていましたね。
    直床の雄も変わったのでしょうか。
    ちなみにスラブ厚は200~250mm、だそうです。天井高270mmだそうで、悪くないかな。
    長谷工ということで不安でしたが、立地はよいので検討しようかと思っています。

  47. 288 匿名さん

    >287
    長谷工が二重床マンションを作るのは、景気が良くなってきて需要が贅沢なほうに流れていることを反映してでしょうか。

  48. 289 匿名さん

    >238
    >直床で長期優良住宅認定のマンション、あるいは環境性能評価で建物の長寿命化が星3つのマンションはありますか?

    ありませんよ。長期優良住宅認定には二重床が必須です。もちろん環境性能評価でも二重床が前提です。
    なので、直床では長期優良住宅になり得ません。

  49. 290 入居予定さん

    >>287
    288

    5年も昔から手がけてるっての。
    中世JAPの出る幕じゃねー

    時代遅れの感性した加齢臭が

  50. 291 匿名さん

    >285
    >>低コスト、高性能の直床。
    >>高コスト、低性能の二重床。
    >という事実を事実として認めているようですね。

    遮音性能の安定性においてはそうですね。
    ただし、歩行性や建設実態を考慮すると、直床が二重床より好ましいとしてお薦めすることはできません。

  51. 292 匿名さん

    重要なのは、長谷工が「二重床」をでかでかとパネル貼ってアピールしていた、ということなんですけど。

  52. 293 入居予定さん

    二重床の時代到来とか言いたいの?

    ものはハッキリ言えよ。
    中世くっさい奴w

  53. 294 匿名さん

    >二重床の時代到来とか言いたいの?

    いえいえ。二重床の時代はずっと以前からそうですので。

  54. 295 匿名さん

    直床マンションであることはアピールされないどころか、聞かれなければ説明されることもなく販売されます。
    二重床マンションであることはアピールされています。

    なぜでしょうか?

  55. 296 入居予定さん

    二重床の方が多いから優れてる。
    常識で考えたらわかるし。


    と申されましてもww

  56. 297 匿名さん

    >296
    そんなことは申しておりません。

  57. 298 入居予定さん

    何を主張したいの?

    お茶を濁してうやむやにする時代じゃないんだよ。おっさん世代の日本人がそんなだから外国人からバカにされてるんだよ。
    世界市場では勝てない。
    こんなカス世代が日本動かしたら東京も5位に陥落するわな

  58. 299 匿名さん

    二重床の方が遮音性能が低いことは直床派も二重床派も認めてるんでしょ。
    じゃあこのスレ、結論出てるよね。

    二重床派も踏みごこちとか遮音性能以外の部分で反論したいならバトルスレとかに移れば良いのに。

  59. 300 入居予定さん

    印象操作によって植え付けられた二重床の優位性でも問いたいのでしょうか?

    さすが右に習えで生きてきた世代は違うわぁw

  60. 301 匿名さん

    法律評価上、ボイドスラブの2.5倍も遮音性能が悪化するとされている、二重床。

    この事実には直床派も二重床派もかなり驚きましたね。

  61. 302 匿名さん

    大成建設も直床と二重床とには、遮音性能で17%の差があり、直床の性能が高いとしていますから、二重床が消費者にとってかんばしいものでないことは間違いないと思いました。

  62. 303 入居予定さん

    スライド壁、引き戸、オール電化などの仕様は、脊椎反射でさけてそうな中世JAPがこぞって選ぶ二重床。

    精査せず流行りものや多数派に群がって生きてきたんだからしょうがないよな。
    南無い

  63. 304 匿名さん

    303は、脊髄反射が好きなようだね。あちこちで荒らすのはやめにしたほうがいいよ。マンションもって暮らしてるなら、もうかきこまなくてもいいんじやないのかい?暇つぶしで批判を繰り返していると訴えられるからね。

  64. 306 匿名さん

    ボイドスラブより、避けるべきは二重床だったとは{(-_-)}

  65. 307 入居予定さん

    http://www.yukasansho.com/product/pdf/yuka_kengi_21_jitsudai.pdf

    ボイドもまだまだ発展途上
    現在の標準ボイドだと構造的ロスが激しい

  66. 308 入居予定さん

    風評被害待ったなしw

    結局、日本最高レベルの長谷工二重床には勝てない二重床マンションしかないわけね。

  67. 310 匿名さん

    >二重床の性能は良くてΔLL-3等級ですが、直床は既にΔLL-4か5等級に達しています。

    二重床でもΔLL(Ⅱ)-4なら普通にありますよ。

    YPE-TGタイプ ΔLL(Ⅱ)-4 ΔLH(Ⅱ)-3
    http://bankyo.co.jp/product/mansions/ype_tg.html

    LCU-WS6 ΔLL(Ⅱ)-4 ΔLH(Ⅱ)-3
    http://www.sanyo-industries.co.jp/shouhin/sho0210/sho02102.html

    EGS2/DHシステム  ΔLL(Ⅱ)-4 ΔLH(Ⅱ)-3
    http://www.awaji-giken.co.jp/product/list/list_01_3.html

  68. 311 入居予定さん

    ちなみに俺宅壁スラブは230mm

  69. 313 入居予定さん

    >>310
    どのマンションに標準仕様で使われているのかな?

  70. 314 匿名さん

    >ちなみに俺宅壁スラブは230mm

    そんなに薄くて大丈夫なんですか?
    うちは280mmなんで、それくらいが当たり前かと思ってましたが。

  71. 315 入居予定さん

    >>310
    壁先行二重床ばかりだし、
    時間とコストをかけて施工した実験用と、実際に着工中の現場施工と品質が同じと思ってるのは間違い。

    長谷工は二重床施工における品質のバラツキを知り得てるから、床先行方式二重床なのにw

    残念次の方どうぞー

  72. 316 匿名さん

    >307
    ちゃんと読みましたか?
    ボイドスラブは標準でも重量床衝撃音遮断性能に優れており、二重床ともマッチします。

    >ハーフプレキャストコンクリート矩形中空スラブは、EPS(Expanded-Polystyrene)ボイド型枠を内蔵し軽量化したスラブ(以下ボイドスラブ)で、均質スラブよりも厚みをもたせることができ、スラブの高剛性化と大型化が実現できた。そのため重量床衝撃音遮断性能も向上させたスラブとして集合住宅で小梁のない大型スラブとしてよく用いられている。

    >床衝撃音実験では、コンクリート素面の標準5点を打撃した場合、重量・軽量ともに各ボイド間の違いはあまりなかった

    >乾式二重床の軽量床衝撃音では、標準ボイドの1kHz 共振の影響が目立たなくなり、改良ボイドの効果がほとんど認められなくなる

    >乾式二重床仕上げ時の空気音遮断性能は、床仕上げの改善効果のためか、S1 工法断熱材の有無にかかわらず、各ボイド間
    の差はほとんど見られなかった。

  73. 317 匿名さん

    >315
    そうですね。
    しっかりした施工会社を選びたいものです。

    残念とは何のことでしょうか?
    あなたは誰と闘っているのでしょうか?
    直床マンションを契約すると二重床マンションに勝たなければいけない気持ちになってしまうのでしょうか?

  74. 318 入居予定さん

    280mm壁スラブとかお金持ちは羨ましいです。

    12年後くらいに40歳で住み替える時には、人が住むに値する集合住宅に住みたいなぁ

  75. 319 匿名さん

    >313
    直床のΔLL-4か5等級はどのマンションに標準仕様で使われているのかな?

  76. 320 匿名さん

    >318
    あなたはこれから入居予定なのでしょう?
    人が住むに値する集合住宅じゃないと諦めているのでしょうか?
    希望を持ってください。

  77. 321 入居予定さん

    >>316
    ほんとそれ

    長谷工二重床のマンションがやっぱり一番優れてるって事が証明されたね。
    俺宅最強じゃね

  78. 322 入居予定さん

    入居のために貯金は1000万強まで減ったけど、
    10年後にローンを一括繰り上げするので大丈夫。

    30代のうちは、一般向け集合住宅で我慢
    賃貸よりマシだと自分に言い聞かせながら満足した気になれるから

  79. 323 入居予定さん

    >>317
    現段階では、長谷工二重床に劣る二重床マンションしかないと。

    そういう事?

  80. 324 入居予定さん

    長谷工二重床のレベルに達するには、マンション買ってリフォームするしかないわけね。

    新築マンション買って、入居前に壁とか全部破壊して、スケルトンインフィルにしないといけないね。
    大変だぁ。

  81. 325 匿名さん

    冷静に考えろ。

    いくら自室をリフォームしても上階の床が変わらなければ遮音性能は改善しないだろ。

  82. 326 匿名さん

    >直床のΔLL-4か5等級はどのマンションに標準仕様で使われているのかな?

    直床は今のマンションに採用されているもの全てがΔLL-4か5等級ですよ。
    そもそも直貼りフローリング大手のダイケンと朝日ウッドテックからは、マンション用防音直貼フローリングとしてはすでにΔLL-4か5等級しか販売されていなかったと思います。
    以前からLL-50のフローリング(直床では多くがΔLL-3相当)が採用されず、元々最低限LL-45(直床では多くがΔLL-4相当)だったことと同じですね。

    事実、低価格帯マンションであっても採用するフローリングはΔLL-4です。

    http://www.mu48.jp/security/structure.html

    http://www.exia-taisho.com/equipment/index5.html

    http://sho-gen.co.jp/ex-enya/structure/index.html

    今の二重床マンションの二重床は、億を超えていようとこれらに劣る遮音性能しかないのが現実です。

  83. 327 匿名さん

    次は>310が高性能二重床が採用されたマンションの実例を出さないとね。

    マンションでの採用例の話をしている中で、まさかマンションでの採用実例もなく
    >二重床でもΔLL(Ⅱ)-4なら普通にありますよ。
    なんて嘘を言ったわけではないでしょうから。

    よろしくお願いします。

  84. 330 匿名ぼうや

    長谷工の二重床が直床の上位版
    標準でフローリング施工、遮音性能は多少劣るが我慢できる範囲内。

    直床
    ふわふわフローリングだけど、遮音性能は最高。

    長谷工以外の二重床
    標準でフローリング施工、遮音性能が悪い。

  85. 331 匿名さん

    まあまあ、>>310が直床の遮音性能を超える高性能二重床が採用されたマンションの実例を出すらしいので待ちましょうよ。
    普通にあるという話だから結構たくさん出てくるのではないでしょうか。
    直床の方はΔLL-4の実例を問われてさらりと3件出してきましたし。
    きっと二重床派も期待してると思います。

    >>310が口だけの嘘つきじゃなければよいのですが。
    知らんぷりして他人のフリしてないで、みんな期待してますよ、>>310さん。

  86. 335 匿名さん

    また二重床派による悪質な規約違反投稿があり、管理者から削除を受けました。
    もう何度目でしょうか。
    二重床派は反省し、今後繰り返さないようにしてください。

  87. 336 匿名さん

    >直床の方はΔLL-4の実例を問われてさらりと3件出してきましたし

    埼玉県南浦和徒歩12分
    大阪市大正?
    出雲市(島根県、でしたか)

    わざわざこういうエリアを選んで出していただいたのでしょうかね。。。

    すいません、私は東京都山手線内限定で検討しているので、そのエリアでの例を出していただけると助かります。

  88. 337 匿名さん

    また直床さんが暴言を吐いたようで削除されてますね。
    もう何度目でしょうか。まったく懲りませんね。気をつけてください。

  89. 338 匿名さん

    >337
    あなたのような悪質な二重床派が現れることは予想できたので、当然私は削除前の投稿データ(二重床派の規約違反投稿)のコピーをとった上で>335を書いています。

    だめですよ。そんな嘘ばっかりついていては。
    悪質な二重床派とは、あなたのような人のことを言います。
    反省してください。

  90. 339 匿名さん

    >336
    >直床のΔLL-4か5等級はどのマンションに標準仕様で使われているのかな?
    という問いにあっさり答えられて、今度は自己都合で地域限定して再質問ですか。懲りないですね。

    山手線内にもありますよ。たとえばこれ⊿LL-4でした。
    http://www.i-hatchobori.jp/structure/index.html

    あとは自分で探しましょう。
    まあ、実際は探していないのでしょうけど。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸