マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 108 匿名さん

    >だからどこのマンションで採用されているの?

    私使ってますよ。無垢フローリングにしたのを機会にそれにしました。

    他の方も言うように必要な時に必要な人が自分の意思でセレクトできますから、マンション標準仕様となっていなくても何ら問題はないと思いました。実際私も無垢フローリングにしなければ使いませんでしたし。

    問題の部分が上階のため、自分の意思では変更ができない、遮音性能の低い二重床とは話が全く違います。

  2. 109 匿名さん

    >108
    どうして最初から二重床で本物の無垢フローリングにしなかったの?

  3. 111 匿名さん

    >107
    [重量衝撃音]
    →床のスラブ厚などで対策

    問題ありません。
    うちは何も聞こえません。

  4. 112 匿名さん

    >どうして最初から二重床で本物の無垢フローリングにしなかったの?

    標準で無垢フローリングのマンションなんてありますか?
    私は1億とか2億とかのマンションは見なかったので、その限りでは存在しませんでしたよ。
    二重床は遮音性能もそうですが、何より歩いた時にドスドスうるさいのを知っていたので元々あまり積極的ではなかったです。とは言えその事にあまり拘りもしませんでしたが。

    蛇足ですが、無垢は無垢で結構手間がかかりますね。

  5. 113 匿名さん

    >フニャフニャじゃない床材が採用されたスラブ厚200mmの直床

    売ってなさそうですね。
    新築でリフォームはキツイです。


    >アスファルト系制振シートが採用されたスラブ厚200mmの2重床

    これも売ってなさそうですね。


    現実的には、
    コンクリートスラブ240mm以上の普通の二重床や、
    ボイドスラブ300mm以上の普通の二重床
    で良いのではないでしょうか?

  6. 114 匿名さん

    無垢フローリングかぁ。いいですね。
    でもメンテナンスが大変そう。

  7. 115 匿名さん

    このスレッドは勉強になりますね。
    もっと早く知っていれば良かった。

    読み返しながら調べると、確かに現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が標準で、現代マンションの二重床の遮音性能は⊿LL(Ⅱ)=2〜3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準のようですね。
    「遮音性能に配慮した二重床」という言葉は直床に対する性能のアドバンテージとは全く違うということ、今の二重床には制振シートが必要なことがよくわかります。
    二重床が騒音悪化しているだなんて、夢にも思わず。

    LL45とかの推定L表記は試験環境が根本的に違って実際のマンションでは遮音性能が大きく悪化する傾向があるみたいですし。

    いろいろ悩みましたが一生に一度の買い物なので、推定L等級のマンションは性能に信頼がおけないのが気持ち悪いため、やはりなるべく避けようと思います。
    二重床はただでさえ施工管理が難しく性能のばらつきが大きいので、まずは古い規格の性能の悪い二重床を避けることが大切だと思いました。
    逆に直床の方は高い性能を知ってイメージが大きくかわりました。
    私のマンション購入予算はさほど潤沢ではないので、絶対性能とコストパフォーマンスの両方が良い直床は魅力的です。
    すごく勉強になりました。

  8. 116 匿名さん

    >115
    かなり前から書き込んでたじゃない

  9. 117 匿名さん

    >115
    何度めのコピペですか?
    いい加減にしましょう。

  10. 118 匿名さん

    直床の方が安く建てられるのは事実ですが、最近は二重床も大分安くなってきたので、今後直床はどんどん少なくなっていくと思います。

  11. 119 匿名さん

    >最近は二重床も大分安くなってきたので

    また適当なことを言わない。
    二重床のコストは柄足代と合板、そして大部分が人件費です。
    これらは最近、共に高騰していますよ。
    一方で二重床板厚などの仕様自体はむしろ5年前より低下している感がありますが。

  12. 120 匿名さん

    それに引き換え現在では直床の性能が重量床衝撃音だけでなく軽量床衝撃音に関しても二重床を上回っていますね。

    低コスト、高性能の直床。

    高コスト、低性能の二重床。

    最近はこの傾向がますますハッキリしてきています。

  13. 121 匿名さん

    遮音性なら二重床の方がいいですよ。

  14. 122 匿名

    堂々巡りで、あまり有益な新情報がでませんね。

  15. 123 匿名さん

    実際の建物だと、二重床の方がよくなりますよ。実験室は実際より太鼓効果が大きく出ますので。

  16. 124 匿名さん

    >>123
    何度同じ嘘を投稿すれば気が済むのでしょうか。
    根拠となるソースを示してください。

  17. 128 匿名さん

    123の”二重床の方がよくなりますよ。”は”よく鳴ります”ってことじゃないの。

  18. 129 匿名さん

    コンクリートスラブ240mm以上または ボイドスラブ270mm以上の普通の二重床が良いと思います。

  19. 131 匿名さん

    品格法の評価の問題ではありません。
    大成建設の評価を使っています。

  20. 132 匿名さん

    >130
    ところで、その数式を使っている人はあなた以外にいるのでしょうか?
    使ってないマンションが多いようですが。

  21. 133 匿名さん

    >132
    国交省が法律化した評価基準ですよ。
    プラウドでも住宅性能表示制度の本式に基づいた評価ブックを全戸配布しています。

    二重床派が言うような根拠のない話とは違います。

  22. 134 匿名さん

    世界の中で使っているのは130さんだけではないでしょうか?

  23. 135 匿名さん

    >133
    住宅性能評価書でその数式が本当に使われていましたか?
    「音環境」の評価は任意となっており、殆ど使われていないのが実態でしょう?

  24. 136 匿名さん

    住宅性能評価制度自体が任意ですが、その法評価の中で二重床の遮音性能がマイナス5dbと評価されるようなものだという事実が一番重要だと思いますよ。

  25. 137 匿名さん

    >住宅性能評価書でその数式が本当に使われていましたか?
    プラウドは独自の細目のある評価ブックを作っていますよ。音環境は物件により記載されないものもあるようですが、基本的に記載されます。
    評価にあたっては法制化されているので当然>130の数式を使いますが、記載されるのは評価ランクです。

  26. 138 匿名さん

    住宅性能評価書のあるマンションのうち、どれだけの割合のマンションが音環境の評価を行っているのですか?

  27. 139 匿名さん

    >136
    ですから、マイナス5dbと評価される評価は実態として殆ど行っていないのではないですか?

  28. 140 匿名さん

    何が言いたいかというと、直床さんの自己満足のためにある評価数式なんてどうでもよいということです。

  29. 141 匿名さん

    ↑二重床さんは、データに対する批判ばかりしていますが、
    では、二重床のほうが遮音性が良いという抽象的ではない根拠を示してください。

  30. 142 匿名さん

    遮音性が良い× → 高い○ 

  31. 143 匿名

    実験データなんてウソっぱち

    二重床の方が遮音性能高いから売れてるわけ。

    常識で考えたらわかるし。

  32. 144 匿名さん

    >141
    私は公正であることを望むものです。
    データに関する批判をする人とは違います。

    143のコピペは直床さんの自演でしょ?
    コピペと無限ループは直床さんの十八番ですよね。

  33. 145 匿名さん

    画像を自作して必死に直床を良く見せようとしているのは見ていて悲しくなります。
    背伸びせず踵を足につけて身長を比べればいいじゃないですか。

  34. 146 匿名さん

    しょうもない二重さんしかいないし閉鎖したほうがいいね。

  35. 147 匿名さん

    直床さんとしては発表の場が無くなるから閉鎖したくないんだよね。

  36. 148 匿名さん

    二重床の方が遮音性能が悪いことはわかりました。
    でも最新のΔL等級のある二重床では5デシベルも違わないと思います。
    推定L等級の二重床なら5デシベル以上違うのでしょうが。

  37. 149 入居予定さん

    都内は戸境壁約180㎜スラブが標準だしなぁ
    BRANZ(ブランズ)中目黒
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_meguro/nc_67708240/shisetsu/

    東急だからしょぼいのはあたりまえだけど
    床スラブは200mmなさそうこれ

  38. 150 入居予定さん

    70m2で7000万
    この程度だと産廃マンションしか作れないのが都内

  39. 151 匿名さん

    直床にはもれなく二重壁が付いてきます。
    コストダウンにはこのセットが最適です。

  40. 152 匿名さん

    >151
    二重壁とはどんなものか知っているのですか?
    誤解していませんか?
    あなたが言ってるのが、どんな二重壁なのかの説明をお願いします。

  41. 153 匿名さん

    二重壁は文字どおり二重壁なんだが。
    何言ってるの? 
    わかんないんなら調べたら?
     

  42. 154 匿名さん

    >153
    どの部分のことでしょうか?

  43. 155 匿名さん

    構造上、躯体と呼ばれる鉄筋コンクリートの壁が外壁周りと隣室との間仕切りのほぼ全部に使われています。
    二重壁と言うのは、外壁に面した部分のみに用いられるもので、隣室との間の壁は三重壁になってしまうのです。

    これは、外部からの音の問題ではなく、隣とか上下からの音の問題なので、外壁だけの部分に用いる二重壁は無関係となります。
    しかも、外壁に用いられている二重壁も、単に外壁からの断熱にかんするものです。

    従って、隣との間の鉄筋コンクリートの壁もしくはブロック壁は、モルタルで仕上げ、その上に直接クロスを貼っているものも多いのです。
    偶に、ボードを貼っているものもありますが、コンクリート壁にボードを貼っているので、隣のボード・鉄筋コンクリート壁・ボードと言う三重構造になるので二重壁とはなりません。

  44. 156 匿名さん

    上下の住戸の間(上にとって床、下にとって天井)の三重構造を、二重床+二重天井って呼んでんだから、
    左右の住戸の間(左右どちらにとっても戸境壁)の三重構造も、二重壁+二重壁って扱いでいいよ。

    屁理屈にも程がある。ひどいを通り越して頭おかしいレベルだよ。

  45. 157 ゲレゲラ

    そういえばうちのマンションというか
    最近のマンションは99%二重天井だけど、これは騒音増幅しにくいのかな。

    イメージとしては
    二重天井を叩いた時、下から上に増幅するけど
    上階スラブを叩いた時、上から下にはあまり増幅しない。
    と思ってるんだが。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸