- 掲示板
神戸市居住で現在、ハウスメーカー数社で注文住宅を検討中です。こちらの代表の方のブログを見て相談してみようかと考えています。
住宅コンサルタントらしいのですが、資格や許認可も取得されている様子もないので不安です。オカモト企画をご存知の方おられましたら、どんなメリットがあるのか教えて下さい。あとミサワホームさんの物件が多いようですが関連会社とかなんでしょうか。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-12-01 13:57:54
神戸市居住で現在、ハウスメーカー数社で注文住宅を検討中です。こちらの代表の方のブログを見て相談してみようかと考えています。
住宅コンサルタントらしいのですが、資格や許認可も取得されている様子もないので不安です。オカモト企画をご存知の方おられましたら、どんなメリットがあるのか教えて下さい。あとミサワホームさんの物件が多いようですが関連会社とかなんでしょうか。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-12-01 13:57:54
料金は無料となってますが、間接的には施主が払うわけだからハウスメーカーからいくらもらってるのか教えてほしいですよね。
業務内容は全然違うけど無料と謳ってハウスメーカーからお金をもらうという仕組みはスーモカウンターと一緒。
15です。
住まいづくりっていろいろ疑問ありますよね。
で、建築会社の完成見学会やセミナーに参加したりして疑問解消しようとしますよね。
同じです。
気になればオカモト企画さんに連絡して疑問解消すればいいだけです。
直接本人に確かめる方が確かだと思います。
真剣に住まいづくりを考えているなら、連絡する手間を惜しまないことです。
話を聞いて損することはないと思いますよ。
もし、それでも躊躇するならブログ読まれてからでもいいかなと。
今日のブログの内容など31さんが言っておられるいい例かなと思いました。
ブログを読む限り、メーカーが確保を予定してる利益から仕事量に応じて請求すると書いているんだから、20万円ぐらいの時もあれば50万円ぐらいの時もあるし一概に言えないのでは。それよりも、問題なく住まいづくりを行ってもらった成果報酬として支払うわけだから、そこに関してケチをつけるってどうなのって思うけど…
もっとも、出来上がりの製品と違ってサービス業なわけだから、仕事量や仕事内容を数値化しにくいってのもあるけど、動いてもらった仕事量や内容も見ずに金額だけで安いだの高いだの断ずる根拠はあるわけ?
自分の仕事で考えれば、32さんが言ってることがいかに卑しくて恥ずかしいことかわかると思うけどなぁ。
15、33です。
結局のところ金額のことも含めてオカモト企画さんに連絡取られてはどうでしょうか。
こちらのサイトは匿名性が前提ですし、
内容についての真偽もわかりませんし、
勝手な自分の思い込みもあると思います。
直接電話等で内容を確認することが1番はやく疑問が解消されるかと思います。
話を聞くだけでは料金もかかりませんし。
で、自分にあうあわない、信用できるできないなど最終はご自身でご判断なされることだと思います。
36さん
残念ながら、ここで文句を言ってる人たちは元々オカモト企画さんを使う気も問い合わせる勇気もないし、使おうとしてもオカモト企画さんから切られる類の人ですから放っておくしかないと思いますよ…
ブログを読めば料金体系や仕事内容についても散々触れられているし、まずはブログをってアドバイスがあるのに読んでないのが丸わかりな30さんとか32さんみたいなコメントが出るんですからwこれだけでもオカモト企画さんの仕事がいかに大変かがわかります。
予め料金を提示してたり、ましてや事後清算で請求しようものなら高いだの難癖つけるのが目に見えてます。コンサルタントがあったからこそ何事もなく住まいが出来ただろうにその価値を見出せないでしょうね。本人は安くしてこそいい買い物、賢い人間と思い込んでいるでしょうが(笑)
37さん
15、33、36です。
金額のことお聞きになられている方のお気持ちもよくわかります。
私も本当に同じ気持ちでした。
でも、実際建築業者はすべからく自社にとって不利になることは言わないだろうし、
客観的にアドバイスもらえたらと思っていたとろに偶然機会がありまして、
問い合わせさせていただいた次第なんです。
だからこそ、直接オカモト企画さんに問い合わせされて疑問をそのままお聞きになられては?と思います。
直接問い合わせされる方が一番早いと思いますしね。
私自身建築に関し全くのド素人だったもので、
問い合わせて非常に参考になりましたし。
聞く限りは費用発生しないのはそのとおりです。
確かに住まいを建築する際にコンサルタントとは異例かとは思いますが、
いろんな方向にアンテナを広げて参考にされてみてはと思います。
以前に電話で相談した際、工務店は手間がかかるから嫌だと言われました。
ブログに書いてることが本当で、この方がすごいコンサルタントなら施工を選ばず依頼を受けてほしいと思います。
個別事案になるって書いてるんだから直接聞けばいいじゃん。現場立ち会いの単価やら相談回数で単価がかわるのかとかさ。そもそも報酬はメーカーとオカモト企画との取り決めであって顧客には関係ない話だし。
いちいちスーパーやレストランで原価や流通の仲介でいくら掛かってって問い質さないと買い物できない人なの?
コスト意識は大切だけど、はき違えてない?
ま、こんだけ意見が出ればその内ブログで説明してくれるかもね。それで理解できるとも思えないけど…
38さん
オカモト企画のホームページかブログの2015年7月25日をご覧なるとよろしいと思いますよ。あれでご理解できないのであればここであーだこーだ言い合うだけ時間の無駄ですので直接おたずねしてみてください。
メーカーを選ばすコンサルしてこそ本当のコンサルだと思いますけどね。
ミサワの責任者が優秀なら他のメーカーでもそういう人とパイプを作るのがプロだと思います。
他のメーカーに相手にされないだけではないですか?
15、33、36、39です。
私が見ていて思うのは、肯定的に捉えられている方々が疑問のある方々に対しての意見は、
直接問い合わせして疑問点を解消するのが1番確実で無駄がないとの意見だと思います。
私は参考になりましたし、40さんのように実際連絡して考え方に同意できない方々もいらっしゃると思いますし。
最終的には問い合わせされて判断をするのはご自身だとおもいます。
ただ、これから住まいづくりをはじめる人達には進め方にいろんな選択肢があると思います。
その1つの選択肢として考える価値はあると私は思いました。
結論は同じことばかり言っていますので、
私からの投稿はこれで終了したいと思います。
44さん
私(43(=20、24、34、37、41))はブログしか拝見しておらず、連絡したことも一切ない人間です。ただ、近い業界に身を置く者として記事の内容に共感することの方が多いです。
45さんの掲載リンクや10月13日の最新の記事をご覧になるとよろしいと思います。それでもなお信用できなというのは、単にあなたが裏がある(キックバックをもらっているに決まっている等)という先入観ありきで解釈しようとしているに過ぎないのではありませんか?
ミサワホームが優秀というより、オカモト企画さんへの対応の仕方を学習しているだけという方が正しいのかもしれません。料金体系から考えると、普通はミサワホームが学習して面倒が減ればそれだけ請求できる報酬金額が減ってデメリットしかありませんから。そこに疑義があるとか言われると正直どうしようもないので、オカモト企画さんやミサワホームに直接お尋ねされた上でご自身の判断を信じて下さいとしか・・・
46さん
正直、ブログの内容なんて専門用語解説というよりプロセスの解説等がメインなわけですが、それに対して個人的には間違いや問題を感じません。ですのでそれすら嫌がる、面倒がるやる気のないメーカーや営業には何言っても無駄としか思えません。
最新の記事にもあるように、単に他メーカーが自滅してるだけなんでしょう。また、過去の記事を見ると営業担当の好悪だけでなく、オカモト企画さんの料金体系に会社として対応しない、できなかったりとどうしようもない部分もあるようですし、逆にオカモト企画さんの求める水準に達してないから切られる業者もあるようですし。お金があってもお互いに理由があって仕事が出来ないのはどんな業界、仕事でもあることでしょうから、そこを批判しても意味がないように思います。ですので40さんの工務店でのコンサルタントを嫌がられたというコメントにも、言外に色々な意味があるように思えますし、どのレベルのご相談だったのかわかりかねますが熱意ある顧客には対応すると言っている以上は顧客側にそこまで仰るならばと言わしめるだけの準備や熱意がなかったとも捉えることができます。そこは実際どうなのか、別の方からもご指摘があるように直接お問い合わせされてネットでの内容とのギャップをご判断されるしかないと思います。
つい言葉足らずや表現が尖って場外乱闘気味にしてしまいますのでこれにて投稿を控えようと思います。
2年ほど前に注文住宅を建てた際、オカモト企画さんにいろいろとアドバイス頂きました。私は関東在住なものですから相談は全て電話でした。相談回数は全部で5~6回だったと思います。1回の相談時間は1時間ぐらいが多かったです。土地はすでに購入済みでしたが、ハウスメーカー選びの段階から相談させて頂き、終盤の相談ではご近所さんとの付き合い方のコツまで、本当に親切丁寧なお話をしていただきました。時には厳しいお話もありましたが、結果それが良かったと思っております。本来ならコンサルタント費用が掛かるような相談内容、相談時間だったと思いますが、電話でのご相談は無料とのことで費用は掛かりませんでした。現在、この家に住み始めてから1年ほど経ちますが、とてもいい家だと感じております。
オカモト企画のホームページを見れば分かるが多数のハウスメーカーの営業を渡り歩いて来た人でハウスメーカーの家作りに精通しているだけで建築士でもなければ大工でもありません。
したがって工務店や設計事務所の橋渡しはできません。
おそらく保険の営業マンが独立したのと同様に紹介料で飯を食っているのでしょう。
特に間取り等考えてくれる訳でもないので大手ハウスメーカーの負担は減らずただ単にオカモト企画の取り分だけコストアップになるでしょうね。
まあ、どうせ大手で割高な家を作るなら内部情報に詳しい人がいたほうがあっちも営業としてはてを抜かないかもしれませんね。その分高くなるのは当然ですが。それが欠陥住宅を防ぐこととはイコールではないですけどね。施工管理をするわけではないので。
オカモト企画さんの言っていることは大手ハウスメーカーで(買う)人にとっての知識であって設計事務所等で家を(作る)人たちにとってはおかしなことを言っているなと感じる部分も多いと思います。
まあ、本当の注文住宅を作る人は関わる必要のない人物ですね。
ミサワホームのようです。ブログ記事見つけました。
http://ameblo.jp/gooddragon/entry-11398680958.html
オカモト企画に依頼しても、結局はミサワホームに依頼することになるんでしょうか。それなら最初からミサワホームに依頼してしまった方が早いですよね。あと、客がホームメーカーを選べないんですよね、これって。
他の住宅メーカーでと指定すればいい話でしょうか。アメブロで色々と発信しているので、参考にしてみるのもいいかもしれないですよね。
ミサワホームに懇意にしている営業がいるということは必然的にミサワホーム有利に話が進みますよね。
普通に考えて自分がオカモト企画だったらいつも自分のやり方を理解している。報酬もくれる。そんな相手を第三者的視点から分析するのはなかなか難しいと思いませんか?
どっかで優遇しますよね?
他のよく分からないハウスメーカー、工務店なんて選ばないように誘導しますよ。
冷静に見れば最終的にミサワホームで建てることになるのは当たり前でしょうね。
アメブロにミサワホームにてオカモト企画が関わって作った家が写真集になったと自慢してましたがこれが事実なら完全にミサワホームと手を組んでますよね。
まあ、ミサワホームのイメージを良くするための嘘かも知れませんが、、、
久しぶりに覗いたら、オカモト企画に怒られたハウスメーカーの営業が逆恨みで書いてるのかな?まぁあんだけ貶されたらいろいろ言いたくなるだろうけどw
資格者でない方の言葉をどれほど信用すればいいのかって点には同意したい気持ちもあるけど、別に工務店や設計屋を謳ってるわけでもないし、例えば飲食店の社長は必ず調理師免許をはじめ関連資格を全て網羅しなきゃならないのかって話にもなるんだから、疑問に思えばオカモト企画の言ってることは本当なのかって、話を進めている設計士に相談すればいいだけだよね。コンサルタントって、別にその会社の仕事を請け負うんじゃなくて営業手法とかの提案やアドバイスが仕事なわけなんだしなにもおかしくないと思うけどね。
むしろあのブログを読んで特定のハウスメーカーと手を組んでる!工務店レベルでもいい所はある!としか言えない、読み取れない人の方がゾッとするよ。
実績を載せるのはいいのですが、個人のお客さんの勤め先(社宅とか)を併記してるのは正直うーん?って思っていました。
なんちゃら電力社宅にお住まいのナンとか様宅~とか、NTTなんちゃら社宅にお住まいのナンとか様宅~とか。(うろ覚えですがこんな感じですよね)
実績にその家の外観や仕様が書いてあるのはわかりますが、施主の勤め先などの情報は家を建てる為に参考にするブログを読む方にとって必要な情報と思えない。個人医院や事務所ならまた別ですが。
職業や肩書き、金持ちだから相手にするのではなく、人を見ていますと言う割りには、ご本人がそこら辺気にしているからこそ施主の勤め先までわかるように書いているのかなあ、と。
むしろ施主の個人情報の一部を公開している事になるのでは、と他人事ながら心配。
いつもながらひどい論理を振りかざすなー。
不安がある人は人に聞きなさい。自分では調べても無理。
だからオカモト企画に聞きなさい。
それはオカモト企画が信頼できるという前提に立てばそういうことになるがただの住宅営業のオカモト企画はHMの営業と顧客からすれば大差ないので結局オカモト企画に聞いたことも裏をとるために色々と調べることになる。
だから誰に聞こうが自分で調べて裏をとらないと信じられない人は信じられないし、信じられる人は最初からHMの営業を信じる。
利益のためにどうしても自分を利用してもらいたいのは分かるがマインドコントロールみたいで読んでいて不快。
岡本さんがついに大手ハウスメーカー専門の住宅コンサルタントと方針を転換したようです。
もともとバレバレでしたがやはり大手しか案内してこなかったようですね。
これで彼の今までのブログでネタにされているハウスメーカーは大手ハウスメーカーのことだと言うことがわかりました。
つまり彼が言いたいことは大手ハウスメーカーはいい加減な仕事しかしません。素人がいってもいいようにされて変な家が建つだからオカモト企画が必要だということですね。
すごく納得しました。大手ハウスメーカーはぼったくりのような価格でまともな家作りをしてくれないということですね。
私も、見させていただきましたが確かにと思う部分と販売実績が多くて、高い技術力を持った、一流メーカーには、相手にされていないと感じました.....
正直、大手メーカーの裏事情なんて2ちゃんレベルで手に入る情報です。元社員が書いているものもたくさんありますしね。
トヨタに救われ、未だ建築条件付土地をメインのミサワさんをメインに推していくなんて、時代が止まっていると思います。
ミサワ創業者が起こした、ハビタの方がよっぽど家づくりに精通していると思いますがね?
オカモト企画に登場する営業はクソみたいなのばっかりだな!
オカモトはそんな糞よりはなんぼかましなくらいか?
まあ、瀕死のミサワホームお推しな時点でお察しですね(笑)
ミサワが一年かけてできなかったことを半日で終わらせたとかブログで書いてるけど最初からテメーがやればその一年は無駄にならなかっただろうがこの無能って客は思ってるよ。
俺ならそう思う。
この人必死すぎて逆に気持ち悪い。
たまにする工務店批判も的を得ていない。
なんだか口は達者だけど実際はダメな人っぽい。
なんでも俺に聞けば大丈夫と書いているがそもそもこの人なんか責任とれるんでしょうか?
64 ~ 71: 匿名さん
弊社に対する弊社をご存じない方々の個人的なご意見は、いろいろとあるのだと思います。
ただ、面識のない方々がご自身の想像や価値観だけで、真剣に弊社を検討されている方々に対して戸惑うような書き込みをされることは、この掲示板の趣旨に添わないことだと考えます。
弊社に対する個人的なご意見は、弊社に直接言われるようにされるか、法的手段に乗っ取った形で行うようにされていただきく存じます。
貴殿が記載されている
”なんでも俺に聞けば大丈夫と書いているがそもそもこの人なんか責任とれるんでしょうか? ”
に関しては、弊社のお客様全員に関しては、弊社が全責任を負っておりますし、弊社のお客様からのクレームは一切ございません。
その事実を貴殿は確認されたという報告も弊社のお客様からはうかがっておりません。
弊社にご意見がおありであれば、身分を明かし、直接ご連絡ください。文章だけでは伝わらないことも多々あると存じますので、双方における誤解があるようでしたら、解消する必要がある場合は、解消しなければならないとも考えております。
弊社のお客様は全員、弊社を利用してよかったと言われておりますし、弊社のお客様を担当したハウスメーカーの方々は、通常業務とは全く違うことばかりを要求され、そこで気が付き、苦労はしていますが、改心することも多々あると認識されています。
弊社では、弊社のお客様を担当した人間に関しては、職場と職責、実名を伝えることが可能ですから、その方々を通じてお客様に面談も可能です。
そこで事実関係を見聞して、弊社に何か間違いがあるようでしたら、弊社は逃げも隠れもしれませんので、ご忠告、苦情を直接申し出て頂ければ真摯にお受けいたします。
上記、ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
掲示板のル-ルは事実無根の投稿へは掲示板でフォロー・反論を!です。問題がある場合は管理者が掲載をしないはずです。
管理者様より「当サイト宛に問い合わせフォームで削除依頼をしてレスを削除しようとされるのは、何か負い目があるがゆえの行動である可能性が高いと考えております。当該レスに対し、当サイト宛に「事実無根」「事実誤認」と自信を持って主張されるのであれば、それを投稿されたご本人に直接向けられてはいかがでしょうか。」とあります。1時期この掲示板の投稿がどんどん削除されていたこともありましたし上記はおそらくオカモト企画さんにもあてはまることかもしれませんね。
さて投稿をみていて気になった点は以下のとおりです。
弊社のお客様全員に関しては、弊社が全責任を負っておりますし、弊社のお客様からのクレームは一切ございません。
→全責任を負っているのはミサワホームであってオカモト企画ではないのでは?もし問題が発覚したらミサワが直しませんか?それってミサワが責任とっているっていいませんか?
オカモト企画には責任がないからクレームがないんでしょ?客商売やっていてクレームがないっていうのはクレームを入れるところではないという証拠のような。
第三者がオカモト企画のお客さんにいきなり確認することは不可能。つまりそういった話もでないのも当然かと思います。
匿名掲示板に書いている人に身分を明かせというのも無理があるような。なんでも法的措置をとると脅すのも良くないですね。オカモトさんも2017.12.30の記事で工務店の使っている材料は大手よりクオリティーが低いとけなしていますね。根拠なし。他者を批判する仕事しているんなら自分も批判されるのも覚悟がおありかと思っていましたが違いましたか?
文章での回答をかなり嫌がりますね。なぜでしょうか?文章では誤解が生じるのは微妙なニュアンスのときで、住宅のことだったら論理的に説明できるはずです。もしそうなら教科書も無意味ということになります。文章にする自信ないんでしょうかか。オーソリティーなんですよね?。
注文住宅のオーソリティー(権威)と自分で書かれていますが、なにかそういった役職のかたなんでしょうか?建築士の資格ももっていないようですね。自称○○の人が偉そうなことを上から目線で書くと批判が出やすいですよね?住宅についてはほとんどわかるとプロフィールに自分で記載しているのだから建築士の免許なんてサクッと取れるばいいのになと思います。もしかして建築士免許とると責任が生じるからとらないとか?私には詳しくはわかりませんが、残念ながらいまのままではただのミサワの営業としかみえません。
74: 通りがかりさん
貴重なご意見、ありがとうございました。
貴殿の書かれている内容には、弊社としても真摯に受け入れる必要のあると判断させていただく事柄もございました。
一般の方の気持ちを代弁いただいていると考えております。
この掲示板に記載されたご意見を質問として解釈している事柄に関しては、弊社の考えとして返答させていただいきたいと存じます。
”→全責任を負っているのはミサワホームであってオカモト企画ではないのでは?もし問題が発覚したらミサワが直しませんか?それってミサワが責任とっているっていいませんか?
オカモト企画には責任がないからクレームがないんでしょ?客商売やっていてクレームがないっていうのはクレームを入れるところではないという証拠のような。 ”
事実関係の一部を弊社のブログにて、記載しておりますが実際にその現場にての対応をご覧になられておらない方であれば、このように考えられるのも当然だと思います。一般的な考え方であれば、おっしゃる通りだと弊社も思います。
しかし、実際に弊社のお客様でのトラブルに関しては、責任を現実的に取らせる会社は、請負会社であることには変わり有りませんが、そのプロセスと結果に大きな違いがあるわけです。
弊社では請負会社側には、契約時の内容通りに責任を負ってもらいます。その通りの責任の負い方をしない場合には、弊社の責任において、請負会社側に約束を履行するように要求をいたします。これが弊社がお客様に対する責任の負い方なのです。
過去に起こった数々のトラブルは、請負会社が契約時に約束した内容通りの責任を果たすことなく、安易な方法でお客様を納得させようとしていたわけですが、弊社では発覚したすべてに関して、元のさやに戻すために尽力して参りました。
その結果がお客様からの高い評価、これはお客様からの感謝の手紙になって弊社には届いております。
請負会社には、本来負うべき責任を果たさせ、お客様は、約束された当たり前の事柄を履行された建物に住むということになり、結果、弊社には何もクレームや異議申し立てはないというのが実状です。
文章では、わかりにくいのは、一般にはなかなかこのような対応をしている事実が少ないということや先入観が先立つためだとも思います。
”第三者がオカモト企画のお客さんにいきなり確認することは不可能。つまりそういった話もでないのも当然かと思います。 ”
入居宅でのお客様からの意見こそが、真実だと弊社では考えております。おっしゃる通りに理由もない一般人の第三者が弊社のお客様宅に行くことはまず、不可能です。しかし、真剣に弊社をご検討されており、実際に住まいづくり計画を実行されている方であれば、可能です。事実、弊社の入居宅にミサワホームの営業マン数名を同席して訪れ、詳しい内容をお聞きになられて、弊社をご活用されてご自宅を建築された方がいらっしゃいます。
弊社では、複数のハウスメーカー、工務店での建築を実際に行っておりますので、ミサワホームを検討されている方がミサワホームの営業マンを連れて、他のハウスメーカーで建築されたお客様宅を訪問することも可能です。
興味本位の第三者でなく、弊社をご検討されている方に対して、このような表現をいたしましたことをご理解いただけると幸いです。
”匿名掲示板に書いている人に身分を明かせというのも無理があるような。なんでも法的措置をとると脅すのも良くないですね。オカモトさんも2017.12.30の記事で工務店の使っている材料は大手よりクオリティーが低いとけなしていますね。根拠なし。他者を批判する仕事しているんなら自分も批判されるのも覚悟がおありかと思っていましたが違いましたか? ”
身分を明かしてと記載いたしましたは、匿名掲示板に関してというよりも、実際に弊社に何かしらのご意見があるようでしたら、直接弊社に連絡をし、その時には、身分を明かして名乗りを上げて、どのような方であるかを双方でわかるようにするのが平等だという意味で記載いたしました。
また、工務店に関しては、実際に事実関係を証明できる内容が弊社には、ございます。しかし、それらを文面化することはこの掲示板では必要ないと弊社で判断したために、書き記してはおりません。根拠がないことではありませんので、先ほども書きましたが、真剣に住まいづくり計画をされているのであれば、直接ご連絡いただけるとその根拠をご説明いたします。尚、弊社でも一般工務店での建築実績がございます。その過程で得られた数々の物証が比較対象になっているという事もご理解いただけると幸いです。
”文章での回答をかなり嫌がりますね。なぜでしょうか?文章では誤解が生じるのは微妙なニュアンスのときで、住宅のことだったら論理的に説明できるはずです。もしそうなら教科書も無意味ということになります。文章にする自信ないんでしょうかか。オーソリティーなんですよね?。”
文章での回答に関しては、弊社が記載しております数多くのブログの記事をご覧ください。ただし、弊社の経験上、文章での相互理解には限界がかなり低いところに存在しておると判断しております。弊社の判断ですので、異論はあるかと思いますが、伝えられる内容に関しては、口頭あるいは面談においてでも、確実ではないというのが弊社での見解です。注文住宅におけるプロセスは、単なる論法だけでは解決できないことばかりです。また、読者側の知識と書く側の知識の差が、大きすぎるために本当に伝えたい内容が伝わっていないという事も多々あります。
このように弊社が書いていても、読む側が好意的なのか、そうでないのかでも解釈が違ってくると弊社では考えております。会ってみて初めて、このような人であったのか、思っていた人とは違うという事も、経験上、数多くあることだと思います。
文章に自信がないわけではありませんが、文章化するよりも、対話した方がはるかに伝達できる情報量が多いのと、その方向けに必要な情報を伝えることができると弊社では考えているからです。弊社の過去の実績がそれらを証明しておりますので、その事実も踏まえてのオーソリティーなのです。
”注文住宅のオーソリティー(権威)と自分で書かれていますが、なにかそういった役職のかたなんでしょうか?建築士の資格ももっていないようですね。自称○○の人が偉そうなことを上から目線で書くと批判が出やすいですよね?住宅についてはほとんどわかるとプロフィールに自分で記載しているのだから建築士の免許なんてサクッと取れるばいいのになと思います。もしかして建築士免許とると責任が生じるからとらないとか?私には詳しくはわかりませんが、残念ながらいまのままではただのミサワの営業としかみえません。 ”
このご意見、おっしゃるとおりだと思います。
建築士の資格もない人間が何を言っているのだというのは、正論だと私個人的にも思います。
不思議に感じることだと思いますが、有資格者は自分で作業をするために必要な資格を持っているという考え方になると弊社では考えております。弊社の仕事の内容は、住まいづくり計画を成功させるためのセカンド・オピニオン、コンサルタントに分類されます。これは、使われる人材ではなく使う側の人材ということになります。
弊社のような小さい会社が何故に大手ハウスメーカーを配下において偉そうに上から目線で仕事をさせることができるのかと疑問をもたれるのもごく当たり前のことだと思います。
これを説明するのは、時間のかかることですが、現実問題として、弊社の配下でミサワホームの人材が動き、弊社の意見が中心になった住まい計画(間取りや仕様、人材の配置にいたるまで)が数多く完了している事実をご覧ください。
一般論がどうであれ、事実、現実に建物が建築されており、そこに住人が住んでおり、その建築に携わった人達がミサワホームに関しても、その会社に従事しており、職責も高職責者なのです。
そこがミサワホームの営業なのかという疑問につながるわけですが、弊社では一度たりとも、ミサワホームを推奨した事実はございません。ミサワホームの特徴に対しては、解析してお客様に伝えることはありますが、ミサワホームを選んだのは、すべてお客様です。
弊社のブログをご覧になられるとお分かりになると思いますが、ミサワホームに関しては、苦労の連続ですし、ハウスメーカー選別会では、常にミサワホームを劣勢に厳しい過去の失態をお客様にお伝えしております。
多くの仕事をさせてきた故に多くの失態を経験してきておりますので、それらをお客様に伝える必要があるからなのです。反対に選別会に出て来る他社の方が選別されるには、優位な場合も多々あります。弊社でも不明確な点がまだ、存在しているためです。
上記、弊社側の意見になります。
弊社を否定するのは簡単だと思います。
しかし、真剣に弊社を検討されている方々においては、事実関係が大変重要だと弊社では考えております。
前向きな真面目な疑問に関しては、弊社としても真摯に対応させていただきたく存じます。
上記、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
74: 通りがかりさん
一部、記載漏れがあったので、追記いたします。
”掲示板のル-ルは事実無根の投稿へは掲示板でフォロー・反論を!です。問題がある場合は管理者が掲載をしないはずです。
管理者様より「当サイト宛に問い合わせフォームで削除依頼をしてレスを削除しようとされるのは、何か負い目があるがゆえの行動である可能性が高いと考えております。当該レスに対し、当サイト宛に「事実無根」「事実誤認」と自信を持って主張されるのであれば、それを投稿されたご本人に直接向けられてはいかがでしょうか。」とあります。1時期この掲示板の投稿がどんどん削除されていたこともありましたし上記はおそらくオカモト企画さんにもあてはまることかもしれませんね。 ”
この件に関しては、反論しなかったのは、その当時はネットの掲示板に反論をすることはよく無いと弊社内でも法的相談役等また社外有識者からのアドバイスも含め、弊社では反論しないと判断していたためです。
また、当掲示板では、投稿内容に関して、すべてを確認されていないために、投稿内容に関して削除依頼があって初めて、検証しているという感じでした。
尚、削除された内容に関しては、弊社の代表個人に向けられた名誉棄損行為であったことも弊社側の法的相談者も同様の判断をしていたために削除依頼を行い、当掲示板運営側が削除するべき内容と判断されて削除されたと弊社では解釈しております。
その後も弊社を活用された事実がない方々からのご自身のご意見が記載されていることは、弊社内でも確認しておりましたが、削除依頼することもなく放置しておりましたが、お客様からも「事実無根」、「事実誤認」だと主張できる投稿に関して、何故に意見しないというご指摘もいただき、弊社の意見を記載することにいたしました。
弊社では、自分達の住まい計画を必死に、真剣に何とか安全で無事に終わらせたいとお考えになられている方向けに、セカンド・オピニオンとして、コンサルタントとして尽力して行くのが使命だと考えております。
これは、建築側にも言えることです。お客様、建築関係者側その間に弊社が入ることで、潤滑油のごとく、双方の摩擦がなくなり、不幸な事柄が一つでも少なくなることを願って、日々、仕事をさせていただいております。
上記、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
なんだか岡本さんの話を聞いているとせっかく大手で高いお金払ってもしっかりとした家は作ってくれそうにないですね。
私は関東に住んでいて岡本さんのサポートを受けられるわけでもないので地元のしっかりした工務店で立ててもらうことにします。どうやら大手で立てても満足いくものになるわけではないということが岡本さんのブログに書いてありますしね。
自分たちでいっても岡本さんのようになんでもわかるわけでもないですから。
岡本さんのブログを読んでいると大手で立てなきゃダメな感じがしますがそうでもないようですね。調べてみると日本の家の70%は工務店が作っているようですね。
性能的に悪いのかというとそうでもないようです。
よく大手が営業に使う地震への強さも実際の熊本地震ではいまの建築基準法で立てられた家に倒壊したものは少なく無傷だったものが半分以上というデータも国交省から出ていますしね。
https://www.kurachic.jp/column/1470/
断熱・気密性能への取り組みも工務店の方が熱心の場合もあります。大手ではなしえない性能の家も作っている場合もあるようです。
C値は必ず1以下、5地域で1地域基準以上の断熱性能。
岡本さんのブログを読んでの結論は大手ハウスメーカーで高いお金はらうなら岡本さんのようなアドバイザーがいないと危険
だということ。だったらある程度規模の大きな工務店で立てた方がコスパは良いんだろうなということです。
また工務店は無数にあるので岡本さんのように全てを一色単ににしていうのはよくないと思いますよ。
材料のクオリティーもはっきり言って決着のついていない事柄も多いですよね。
構造材は無垢と集成材どちらがいいか?大手はみな壁紙だが漆喰や珪藻土を使用している工務店はクオリティーが低いのか?
断熱材はセルロースファイバーやアイシネン、ウッドファイバーなどの方がミサワのグラスウールよりクオリティー低いですか?樹脂複合サッシをすでに5地域で使っている工務店もありますよ?ミサワはいまだにアルミ樹脂複合の複層サッシですね。
遮熱シートや遮熱塗料は効果があるのか?
材料にはみな特徴があるのでそれの使いようだけだと私は思います。それを適材適所で正しく使えれば必要十分だと思います。
逆に知っているなら教えていただきたいですね。どれを使うのがクオリティーが高いといえてその根拠について。
77: 匿名さん
貴重なご意見だと思います。
おっしゃられるように日本全国、すべての建築関係者に対して、ひとくくりで判断できることではないと思います。
工務店が、ハウスメーカーがどうだこうだというのは、私はナンセンスだと考えます。
しかし、現状、判断を行う基準に関しては、大手とそうでない地場との違いは明確に存在していることは事実です。
残念ながら巨大な資金力をもっている大企業だからこそできる事柄は多く、その内容に関しても学者レベルでの判断においても差が出てしまうことは建築の分野だけのことではないと思います。
貴殿が書かれている断熱材、一つをとっても大手企業の世界的な実証に関しては、単品種類だけで意見を言うことは無理だという事もご理解ください。また、弊社はミサワホームとは何も関係がございません。
ミサワホームが採用している材料を使って最良の住まい計画を進めてきただけのことです。
同じ条件での建築ということになれば、明らかに小さい会社の方が大きな会社に比べて劣勢であることは、事実です。
違う土俵で自社の最高に強い部分での戦いを行うべきだと私は思います。
工務店や地場産業では、その方々が優位に立てる土俵があり、その土俵では、全国展開している大手と言えども勝つことができないことも多々あるわけです。
同じ条件ではないということを前提にご理解いただけると幸いです。
適材適所という考え方は正解です。
装飾関係や意匠性のあるものは、まさにその通りだと弊社も思います。
しかし、建築は総合的な判断を行う必要があります。
耐久性に関して、エビデンスとギャランティーが最重要であることは建築関係者では誰もが理解していることだと思います。
これらの証明を何をもって行うかが、重要なのです。
材料単発では、残念ながら建物としては、意味をなさないわけです。
また、エビデンスとギャランティーというものは、建築会社側が行うだけでは、不十分なのです。
一般個人が多額の投資を行うものであるが故に、少しでも安心を得る必要があります。
そのためには、社会的な裏づけ、つまりは国が約束してもらえることが最低条件になります。
最低条件という事をご理解ください。国が約束してくれるから安心だということではありません。
建築基準を満たしているという最低レベルのお話ではございません。
数値における確約、つまりは国がどのような条件であっても品質は書面に記載されて数値通りであるということが重要なのです。
同じように国からの約束、証明はあって初めて、同じ土俵に立てるということなのです。
そこから先は、意匠性や趣味の世界に入って行きます。
弊社が求めているのは、安心と安全です。今、最大の安心と安全をそれなりの金額を出すのであれば、業者側に確約させてお客様が不幸にならないようにさせてあげたいということだけなのです。
対価に対する安全性と言うモノに、ハウスメーカーにおいては不安があることは、事実ですから、弊社のようなセカンドオピニオンが必要になっているということもご理解ください。
79: 匿名さん
何が安心で何が安心ではないのかは、明確に回答することは不可能だと弊社では考えております。
お客様が選択された建築会社で出来る限りの技術力でお客様を安心させるために、尽力してもらえることが重要かと存じます。
尚、弊社は数ある建築会社の中で、ハウスメーカーに重点をおき、ハウスメーカーで建築可能なお客様やハウスメーカーで建築を希望されるお客様に弊社が尽力することで、お客様、ハウスメーカー側も素晴らしい結果が残せるようにできればと日々努力をさせていただいているに過ぎません。
79: 匿名さんがご自身の住まい計画に弊社が参画することで、より安心を得る可能性があれば、弊社に直接ご連絡いただければ、弊社としても、お力になれるかもしれません。
プレハブが優れており、工作ものがそうでないということではないと弊社では考えております。
上記、よろしくご理解のほど、お願いいたします。
岡本さんのいう型式認定制度については以下のページをよく読んでその是非を考えたほうがいいですね。
本当にそれが安心安全につながるんでしょうか?
大手ハウスメーカーは型式認定という悪しき制度を利用して消費者に自己都合を押し付けているだけらしい、、、
https://sumai-u.com/%e5%a3%b2%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%96%ad%e7%86%b1%e6%8...
https://sumai-u.com/%e7%a9%8d%e6%b0%b4%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%8...
https://sumai-u.com/%e3%81%93%e3%81%93%e3%81%a7%e5%ae%b6%e3%82%92%e5%b...