- 掲示板
西日によしずってどうですか?
リビングが西向きなので対策としてよしずを検討しています。
カーテンだけじゃしのげそうにないのですが、
現在使ってる方の意見をお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-08 22:18:00
西日によしずってどうですか?
リビングが西向きなので対策としてよしずを検討しています。
カーテンだけじゃしのげそうにないのですが、
現在使ってる方の意見をお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-08 22:18:00
よしずとってもいいですよ。
内側で遮光するカーテンなんかとは比べ物になりませんし、
とってもエコで、なにより風情がありますね。
植物がお好きでしたら、つる植物で作る「緑のカーテン」はもっといいですよ。
でも、よしずってなんか貧乏臭くない?
よく公営団地とかでよしずを無造作に使っているベランダを見かけるけど
個人的にはあんまり印象がよくないです。
ブラインドとかではダメなんですか?
よしずはイマイチかも
西日対策には
他板で書いてた日よけを試しに買ったけどこれはおすすめ(下のリンクの板)
蓄熱式暖房について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28779/
ここのNO.820さんが詳しく書いてくれているから見てみたら。
ちなみに、私は「クールブラインド」をチョイスです。
NO.4です。
ごめんなさい。
日よけ(クールブラインド)を教えてくれているのは
NO.821さんでした。
わたしも、「よしず」はあまりすすめできません。
周りから見てもガッカリしますしね。
クールブラインドは良いんじゃないかと思います。
「洋風たてず」「サンシェード」
「ロールアップオーニング」とかで検索すると良いですよ。
よしずやすだれは却下ですね。
↑
「洋風たてす」です。ごめんなさい。
うちのマンションも西向きが半分以上だから、よしずを見かけるけど、ほんと貧乏くさいので止めてほしいです。
立て掛けてるだけのお宅もあるし、せめて固定してほしいです(大風で飛んでいきそう)。
管理組合にいえば禁止にしてくれるかなぁ。
因みに、うちは南向きなので必要ないです。
そんなものがあるのかどうか分かりませんが
「和風マンション」ならいざ知らず
現代のマンションには「よしず」は合わないと思います。
「美観・景観上好ましくない」と思う感覚が普通でしょう。
さらに移動するでしょうから完全固定も困難で
風に飛ばされ飛散事故の元になる可能性が高い。
ベランダ手摺外での洗濯物・布団干し&叩きと同様、
マンションでは迷惑行為と考えます。
下の知恵袋でも日よけについて書いているのですが
yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116251271
すだれやよしずでも使い方によって向かいの人に迷惑になったりと難しいですね。
その点、クールブラインドまたはクールスクリーンは結構使えそうですね。
>>10
「美観・景観上好ましくない」と思う感覚が普通でしょう。
・・・あなたが神経質なだけです。
あなたが「普通」でない証拠に、「ベランダよしず」のことは規約に載っていません。
「マンションでは迷惑行為と考えます。」
・・・あなたはクレーマーです。
規約で禁止されていないことに文句を言っているのですから。
気づいたのですが、他の省エネすだれや洋風シェード・オーニングは、
遮光率(日を遮る)と紫外線カット率ばかり書いてますね。
西日対策の日よけに必要な遮熱性について記してあるのはクールブラインドだけかもしれませんね。
日射熱78%カット紫外線95%カットと一番高性能のようです。
この日よけが載っているセキスイハイムの通販誌(ハーモネートショッピングクラブ)を手に入れてみてみたのですがやはりセキスイハイムででも実験をして遮熱性を高評価しています。
紫外線カットを選ぶのか?
遮光率だけを見るのか?
遮熱性を選ぶのか?
この手の商品は、目的をハッキリとさせチョイスしないと失敗の繰り返しになりそうですね。
単価も、安くは無いですし・・・
荒らしは無視!
西日は、夏だけでなく冬も不快ですもんね。
>西日は、夏だけでなく冬も不快ですもんね。
何言っているのですか?!
冬も当然、日が落ちるまで明るいことはもちろん、ポカポカ陽気で暖かい!
冬の西日は、ぽかぽかするほど暖かくないよ。
所詮は冬の低く弱い日差しに過ぎない。
レスしてる方々少々脱線しすぎじゃない?
スレ主は“カーテンだけじゃしのげそうにないのですが、現在使ってる方の意見をお願いします。”
と聞いてるのだから。
だから「よしずは却下」と結論が出ているわけだが…
>だから「よしずは却下」と結論が出ているわけだが…
貴方の脳内の結論はどうでもいいです。
貴方の好みの問題もどうでもいいです。
「規約に反していなければ、却下の理由は無い」が結論。
どうしても却下にしたければ、細則でも何でも作るしかないですね。
よしずがいい。
No.21さん ありがとうございます、正直ヨシズってなんだか知りませんでした。「すだれ」より「よしず」が効果あり快適そうでいいですね!あとこの技なんか夏の暑さに効きそうです→「よしず」に、ジョウロなどで水をかけてやると、気化熱で2、3度低い風が入ってくるのも上手な利用法です。もちろん、「よしず」を設置した上でクーラーをつけても、その効きは抜群によくなります。
>>21さんの紹介してくれたページによると
よしずは10年くらい長持ちするとありますが・・これってシーズンオフはどこに置くの?
外に置いてある物を中で保存するのは嫌だし、半年放置したものをシーズンになってまた
使うのもなんだかね・・
マンションは物置とか設置できないし、粗大ゴミに出すのも面倒なんだよね。
個人的にはよしずはやっぱり貧乏臭くて好きじゃないけど
すだれなら、和室にもマッチして、景観的にも誰にも迷惑かけなくていいかな〜
と思います。
私はすだれの方が貧乏くさいと感じる。
西日等の太陽の断熱についてyahoo知恵袋で結構詳しく書いている人がいました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116424006
一番下の人ですが・・・
よしずについては触れていませんが、断熱について結構考えさせられる内容ですね。
しかし、この板ででも出てくる「クールブラインド」って言う日よけ結構話題ですね。
戸建てのほうででも出てますし・・・
わたしは、長年に渡りよしず愛好者ですがちょっとクールブラインドにも惹かれますね。
見る限りすだれに近いようですが。
安物のよしずだからかわかりませんが、水を掛けているとほぼ1年でボロボロになりますよ。
ボロボロになったよしずの処分と部屋からの持ち出しにはいつも頭を抱えてますね。
でも、手放せないアイテムのひとつですが・・・
だから「不快」に思う人が多数いて
「迷惑行為」になりかねないことを伝えているんだが?
よしずの外観そのものが不快で迷惑行為に該当すると
ほんとに感じるなら管理組合にクレームしてみるといいね
同じ考えが多数ならばよしずの類い禁止の規約ができるはず
夏の西日を建物の前で遮断するのは、日本の気候から生まれた知恵なんだよ。
禁止とか迷惑とかって、欧米かよ。
俺は、腰パンの方がよっぽど不快だぞ。
>だから「不快」に思う人が多数いて
>「迷惑行為」になりかねないことを伝えているんだが?
だからあなたの脳内の「多数」はどうでもいいから。。。
よしずファンって多いんだね。なんかビックリ。
よしずを不快に思ってる人を一人だけにしたい方がいるようですが
スレの最初でも言いましたけど私も賛成できませんよ。
スレ主さんがどういうマンションに住んで
そこの住民さんたちとどういう関係を営んでいるのかは知りませんが
全員が諸手をあげて賛成にはならないと言うことは自覚しておくべきです。
>>10さんの言う通り、もし事故が起こったら全責任をとる覚悟をして設置してください。
>よしずを不快に思ってる人を一人だけにしたい方がいるようですが
誰が「一人」なんて言いましたかね?
また、誰が「多数」なんて証明できますかね?
貴方は自分にとって都合の良くなる極論でしかモノを語れないの?
貴方が反対なのは嫌というほど分かったから、
「自分の常識」=「世間の常識」にするのは、いい加減にやめてね。
ま、自分の予想では、スレ主は二度と姿を現さないだろうけどね。
マンションで "よしず" は厳しいかも・・・です。
専用の日よけシェード(固定可能なもの)等含めて、
管理組合に許可を申請してみましょう。
うちのマンションにもよしずや簾使ってる人がいるけど、正直浮いてます。
うちのマンションの外観は白のタイル張りで、あきらかに洋風の建物なのに、
よしずや簾があるとそこだけ「団地」スタイルになっちゃう。
貧乏くさいしやめて欲しい。
スレ主さんのマンションがどんなだかわかりませんが、周りの風景や建物の
外観になじむようなものを使って統一感を持たせるのは、住人の最低限の気
配りだと思います。
庶民派マンション買っちゃうと大変だね。
マンションによって、洋風シェードはいいけどたてす・すだれはだめとか具体的に決められていないと、どうしても主観のくいちがいは生じるでしょう。外観的なことについては、総会などできちんと話し合うしかないのでは?
うちのマンションの場合、共用廊下側の居室が南西になります。よしず使ってる人は、西日を遮るというより、共用廊下を歩く他人の視線を遮りたいけど窓は開けたいという事のようです。そのせいか、たんにだらしないせいか分かりませんが、年中よしずを置いているお宅が何件もあります。埃が付いて薄汚れどころか大汚れ、ボロボロのよしずが窓と格子の間に挟まっていて、毎日それを目にして「だらしないなあ」「貧乏くさいなあ」と思っています。そういうお宅って、共用廊下に私物を放置したりなどのだらしなさも併せ持っているので、ちょっと勘弁して欲しいという感じです。
??リビング、南南東ですが・・・
これを使っている方はいませんか? 使い勝手はいかがでしょう。
ベランダ用シェード 陽まわりSタイプ
http://www.easy-style.net/gardening/shade/himawari-s.htm
よしずよりかっこ悪い。
>>48
この高さでは、マンションの規約違反のはずですよ。重要事項説明書にバルコニーの使用について、読んで確認してみて下さい。バルコニーに手すりの高さを超える物を置く(物置など)の禁止事項に引っかかります。
夏の間、西側リビングの窓にすだれを使っています。
築10年程度のマンションなので、ちなみに、規約では、すだれも、よしずも禁止されていません。
現在でも坪単価200万円程度で売り出されているので、そんなに安普請とも思えませんが、
どうなのでしょうか。
個人的には、すだれも、よしずも日本の昔からある、高温多湿な日本で涼しくすごすための生活の知恵なので良いのではないでしょうか?日差しが強く困っている住人もいるのです。
美観上、景観上問題があるからと、昔からある生活の知恵を否定する方は、良く理解できません。
エアコンや空調を多用して、CO2の排出や限りある資源エネルギーを無駄使いするほうが、
地球の環境には害悪だと思います。
「美観上、景観上」って、主観的な物差しを押し付けるのはエゴですよね?
歴史的建造物に指定されている建物や、デザイン賞を受賞したマンションならいざ知らず、
普通の庶民的なマンションで「美観、景観」って言われても。。。。
きっと表参道や青山あたりのデザイナーズマンションにでもお住みなのでしょうか?
夏の打ち水も貧乏臭いって言われそう。
よしず、少しダサイ、ですね。
今はリフレと遮光レース、の併合で。問題なし
今年は冷夏でしたし。西日まったく、気にならない、ね。
おススメです。
はっきり言って、ビンボー臭い。うるさいぞニシダ。
しかし、古いの沢山掘り起こしたねぇ
西日日に、ヨシズや簾なんて・・・
公営住宅でもあるまいし。
仲間内でダサイなんて言ったら、立つ瀬ないね。
よしず・・・って
床がボーダー柄に焼けるじゃないか。
クッションフロアー、貼り付けるから大丈夫です。
模様替えにもなるし。
前から気になっていました。
フローリングにクッションフロアー貼るってたまに書き込みあるけど
接着剤で張るんですか?はがす時は綺麗に戻るのでしょうか?
柄が飽きたら 別のものを 上から貼り付け
これで ダイジョウブ
少し 厚みが出ます が気になりません
また、あんたか鬱陶しいね。
それより、秋冬はよしず取り払いますか?
そのまま付けていたら、暗いし寒いかなと・・・
初めての、冬迎えるもんで。
へー
じゃあ、冬の西日対策はどうすんのさ。
冬の西日はありがたいだろ。対策なんかせんでよろし
街路樹の巻き藁みたいで、オサレ
ニシダさんww
夏の西日は、よしづ ダサイよ 植物がちょうどいいの
ゴーヤを這わせて、素敵でしょ 緑のカーテン
毎日 食べきれないくらい ゴーヤ成りました
ご近所に上げても 飽きたのか 結構ですと
断られる位(笑
来年も、天然カーテン おススメ
今年の夏は猛暑で、西側リビングでは辛い。
そこで、夏の間だけ、よしずを立てかけて使おうと思います。
今使っている方、注意点、工夫していることなどありますか?
なお、日本古来の知恵を貧乏臭いとかのご意見は遠慮下さい。
西に大きな開口部があると金運的によくないそうですよ。
簾やよしづって、毎年買い替えます?
何年も使えます?
少し黒くなってるけど、耐久年数はどのくらいでしょうか。
景観どうのとかださいとかあるみたいだけど、
今年はオッケーではないでしょうか。
なるべく電気をつかわずに涼をとりましょう。
最初からちゃんと読んでから言ったら?
景観云々以前の問題だと書いてあるだろ。
別に最初から読まなくてもいいだろ、匿名掲示板なんか。
今はゴーヤのカーテンがブームですね。
マイナスイオンも沢山出そうです。