価格はこのあたりではあれば相場って感じかしら。
買いにくい価格帯ではないですよね。
今月にはもう入居も始まるのですが、あと数戸残っているとか。
正規価格での購入者からすると
値引き販売はしてほしくありませんが
完売されないよりは、少し値引きしてでも完売してほしいかも。
南向2階の67平米で4300万弱でした。相場という観点からだと2割位高いのでは??値引きはしないので2.3年販売していると思いますよ。地元民ですが4300万出して買う人はそうそういないと思いますよ!
戸建てよりは安いですよね。
修繕費や管理費を考えてもいいんじゃないかとは思います。
戸建てとマンションのニーズって違ってくるとは思いますが、
あまりそこまでこだわりがないのならば、
マンションっていうのはいいのかも。
普段の共用部の掃除は管理会社でやってもらえるので、
忙しい人には向いていると思います。
売り急ぎはしない。この規模なら完成販売が基本です。値引きもなし。住友が決めた価格で
買ってくれるお客を待つスタンスの会社です。
ちまちま売るのは販売の進捗に合わせて値上げする為です。
竣工写真見ましたが、素敵な感じですね。
ただ、べランダの桟のガラスがかなり透けて外部から見えるのが気になりました。
ランドプランを見ても敷地に適度に余裕がありキチキチ感がないのがいい。
バランスの良い物件ですね。
バルコニーのガラスのところ、見えてしまう感じなんですか?
大丈夫かなぁなんて思っていましたが。
ここの場合はそもそもあまりディスカウントは期待できないのかな。
欲しいと思った時に買ってしまった方が
変に待つよりはまだいいという感じになってくるのでしょうか。
この会社は一棟の価格表全体を客に公開しないので詳細はなんとも言えませんが期によって値付けを上げていることが多いです。この会社が、分譲した他のマンションのスレみればわかりますよ。
例としてシティタワー武蔵小杉なんか1期より1500万円位値上げしてますからね。
ご参考までに。
戸建はいろいろお付き合いとか地区の会合などいろいろ大変そう。そういうことに根ざして生活することを苦手とするとマンションがいいかなと思ったり、テラスのガラスが透けすぎですね。中からは開放的で日当たりもよさそうです。すだれとかかければ快適かもしれません。
防音対策、遮音対策は取られているようですから、生活音が気になったり、外の音が気になったりすることも少なそうですね。
家族住まいとなると子供の足音は気になる場合もありそうですし、自分自身の子供の足音も多少気にしなくてよくなるのはいいです
埼玉でマンションを購入しようと思うと、賃貸とそれほど変わらない物件もあるから選ぶのが難しいと感じます。
このあたりは、将来性なども考えると、何を重視するのか、ということでしょうか。
その点をよく考えないと選び方は本当に難しいように感じます。
アフターサービスがいろいろありますね。生活のサポートは鍵とか水回りと海外にもパソコンとかありがたいです。時々つながらなくなることもあるでしょうし。マンションでは収納が面倒な布団がまる洗いと保管のサービスもあるので助かりそうです。
立地的には良いマンション物件だと思っています。
ただ、ひとつ気になるのは収納スペースの少なさです。
部屋はそれなりに広くても、家具などを置くとすぐに狭くなります。
既に入居されている方が多いと思うのですが、お部屋の使い勝手とかいかがでしょうか?
お聞き出来たら嬉しいです。
収納の多さは、部屋によって違うのかな?という印象でした。
大型の収納がいくつかある部屋もありますし、反対に部屋の数に対して、
収納が小さい物ばかりという部屋もありました。
収納重視で部屋を選択されると良いのかもしれません。
布団をまる洗いと保管のサービスがあるのは良いと思います。
特に、冬の布団は収納スペースをかなり占領するので
大物を預かってもらえるのはとても助かります。
それでも、もう少し収納があると良いのですけど。
子供が居ると特に大変そうです。
確かに季節によって布団は変わりますからこういったサービスは生活するうえでありがたいなと思えますね。
布団も家まで取りに来てくれるのかな?
個人的には収納重視の間取りがいいなと思いました
面倒かは、個人次第で、住めば都になることが重要だと思います。
一駅乗り換えが面倒かは、本当主観ですよね。武蔵浦和、南浦和には無い環境は東浦和には在ると思います。この物件は、その価値観が肝ではないでしょうか。
これまで計画してこなかったマンションが多いのも実状じゃない??以下みたいな記事もあるし。やっぱカッコイイ外観だと、少し掛かっちゃうのかな。。。
http://www.nagoya-mankansupport.jp/article/14325172.html
修繕金って初期設定が甘い場合が多いです。
厳しくしている方が現実味があっていいと思います。
月々の諸経費が安いと思って買ったけれど、大規模修繕には足りなかったから一時金を!って言われても困るじゃないですか。
だったら毎月コツコツ備えていたほうがいいです。
L字型キッチンいいなと思います。コンロとシンクの動線も短いですから洗い物しながら野調理もスムーズですね。調理スペースもひろいと感じますし、換気扇をうまく使えばこもらなそう、リビングや廊下からも見えにくいという点もあるのではそれでいてリビングの様子も見れると思います。
新築でなりました。
条件悪いとこはことごとく売れ残ってますね。住友がどこまで我慢するかが見ものです。都心と違い市況回復しても東浦和で今の価格で買う人は皆無でしょう。買った途端にマイナス確定ですからね。
マンションの修繕積立金、実態の2倍必要!ですか・・・
こちらの初期設定額は5,750円 ~ 5,990円なので、
すぐに値上がりすると見込んでいれば安心ですか?
これは管理組合の方で値上げを決定するのでしょうか。
先着順が4戸になっています。もしかして、増えている!?
キャンセルとかあったんですか??
そうならば「再登録住戸出ました!」みたいになるんじゃないかなって思いました。
GW中、どれくらい販売が進むか。
今がチャンスといえばチャンスですね。
そんなに値下げしたのですか。
別の部屋の価格とかじゃなくて、同一の部屋の価格なんですよね。
珍しすぎますね。
そこまで下げての反応ってどうなんでしょうか。
もう既に契約している人にとっても
いつまでも売られているよりは早く売れて欲しいという感じなのかしら。
公式サイトでは先着順受付中の住戸が3戸で価格が3,780万円~3,980万円
だそうですが、安くなった住戸はもう売れてしまったのでしょうか。
ファイナル販売で特別商談会開催中だそうなので、この価格から商談により
値下げ可能ということでしょうか?
最終どうでしょうか 建物内モデルルームだから確認できていいでしょう。駅にも近いですから。まい月々もそれほどストレスない返済だと思いますが、先々どうなるか不透明な時期共働きしてリスクも分散しないとなと。1階住戸のメリットも出ていました。今も賃貸で1階なんですけど便利です。疲れて帰ってきて、荷物が多いときの上階は面倒です。構造がしっかりしていれば1階も安心でしょう。防犯上気を付けたいなとは思います、
ここの辺りってリセールとか投資などが目的ではなくて実需が断然大きくなってくるのではないでしょうか。
資産価値とかそういうものも大切だけれど、
実際に手が届く価格で、自分にとって便利なエリアであることが大切になってくると思われます。
3年間は値下げがないという話はありますが、それ以降ならあり得るのでしょうかね?
すぐに引っ越してきた人にとっては、長く販売していると部外者の出入りがあって落ち着かないのではと思いまして。
いつどうなるかも分かりませんが立地が自分たちに合致すれば永住目的で探したいなと思います。多少建物が周りになったり音とか気になるなどあっても気にいった間取りだったり、周りの環境が良かったら許せちゃうのでは。毎月の返済もストレスないというのも条件になるでしょう。
なんだかんだであと1戸ですよ。
わがまま相談会ということですが、これってどういうことなんだろう。
なんか要望いろいろと通してくれそうだなぁなんて思って思いました。
今あるのは1階なんですね。
1階が最期まで残っているって珍しいように思いました。
1階はある程度需要はありそうなのに。
年内に完売というのは難しかったのだろうけれど、それでも高いと言われつつもここまで売れたということなんだなぁって思いました
駅まで徒歩5分というのが大きかったんじゃないでしょうか
最後の最後だから何かしらおまけ的な要素がありそうな書き方をしている…どんなわがままきいてくれるのだろう
初春フェアをやっていますね。モデルルーム住戸だからある程度のわがままを聞いてもらえるようですね。特に気にならない人はいいでしょう。公園が近いと基本的に前に何も建たないといいですね