- 掲示板
今県内でも一時にくらべると
新築マンションの建築も静まり
結構売れ残り物件もあるようですが
これからマンション業界はどうなっていくのでしょう?
[スレ作成日時]2008-04-29 11:40:00
今県内でも一時にくらべると
新築マンションの建築も静まり
結構売れ残り物件もあるようですが
これからマンション業界はどうなっていくのでしょう?
[スレ作成日時]2008-04-29 11:40:00
買いか買いじゃないかといえば間違いなく買いじゃない
今売られてるのは、バブル価格の売れ残りばかりだよ
急ぐ事情がある、あるいは余程気に入った物件がない限り、待ちですよ
↑
ばかだな。売れ残りなら買いたたくチャンスじゃないか。むしろ、買いだよ。
そんな考えでは金儲けできないぞ。
バブル価格の売れ残りを、買いたたけるうちが花かも。
それが終わると初値から安くはなるだろうが、質は期待できないよね。
たしかに買い叩けますよ。
我が家は駅徒歩1分、そのマンションでは高層階の物件を17%引きで購入できました。
もちろん新築です。
今後の物件はコスト削減のため部屋面積を削らざるえないでしょうから、
ある程度の広さの物件を買い叩ける今は、買いどきと言えると思いますよ。
13は2006〜2007年で価格が上がったことしか見えていない
今後、製品の米である石油が上がり、マンションの基盤である鉄骨が上がり
マンション価格が安くなるのであれば、何が引かれるかだよ
待つのではなく、有利に交渉するだろう
16はよくわかんないです。
価格を抑えるために広さも抑えたら
結局坪単価は下がらないじゃないですか。
抑えられるのは設備や仕様でしょう。
間口が7m未満、床暖房やディスポーザー、食洗機は無し、浴室TV無し、
直床直天井でスラブ200mm、天井高さは2.5m以下。
リビングの角には柱が出っ張り、バルコニー奥行き1mで金属格子フェンス。
性能評価書も無しか低いレベル、エレベーターは150世帯につき一基。
こんな感じで品質を下げる。
>>18
16ではないですが、
たしかに狭くなると坪単価的にはイーブンで意味が無いと思うのも分かりますが、
結局ユーザーはグロスでしか買いようがないので
せまくしてグロスを下げるのも有効な手段なのかなと思います。
広くて1億して買い手がいないより、半分の大きさで5000万の物件2つのほうが
買い手がいる可能性が多いのも確か。
ちょっと昔は60平米台で3LDKがゴロゴロしてましたから
そうゆう時代に戻る可能性はあるかなー
冷静になれば退職近い団塊の世代は、住宅購入時期が
バブルにかぶってて、結構田舎を高値掴みさせられてる訳で、
ここ数年が、チョイまともなリーマンで都内の70平米を買えてたのが
むしろ特殊な気もします。
ちょっと脱線しすぎましたが。
>>18
>間口が7m未満、床暖房やディスポーザー、食洗機は無し、浴室TV無し、直床直天井でスラブ200mm、天井高さは2.5m以下。
今でも余裕でこんな物件あるけど。間口に関しては、都心物件でも7m未満はザラ。
基本的には敷地面積の広さで取れる間口が決まってくるからな。一部の住戸がワイドスパンという
なら、わかるが。
今後の物件
○資材高騰なのに安い価格じゃないとうれないわけだから、
みえない所でギリギリまでコストダウンするしかない。
○金利上昇したら、ローンを組む人には物件価格以上に大打撃
○さがるさがるといわれているが、新築で安い物件はまだみあたらない。
いつまで待てばいいかわからない。
今郊外で売っているのって、駅から遠いなど、立地の悪い物件が多い気がする。
あるいは去年の売れ残りとか。
立地悪くて、設備仕様も落としているのに新価格設定のため売れなかった、残った、みたいな。
立地悪くて仕様低いマンションなんか、何千マンも払って買う人そんなにいるわけないし。
コストがかかったからとか、消費者に関係無いし。
消費者にとってみれば、条件が気に入らなければ設備立地のいい中古当たったり、
賃貸などでもいいわけだからね。
ましてや去年売り渋って最近ようやく焦って売り出したものとかは、多分ろくなものが無いよね。
立地の悪いマンションはどうせ余って投売りになるから今買う価値なしじゃない?
タワマン、直床スラブ255mm、階高300cm、内廊下カーペット敷、ディスポーザ、床暖、食洗、浴乾など標準。
3LDK72m2で建物のみ1100万…は条件悪だからで、下から上まで足して平均すると1500万程度。
2007年分譲平米あたり21万。
こういった地方都市型物件が首都圏内や良立地にも増えていくのでは?
さらなる資材高騰で2割増して平米25万。
2重床で無いチープな造りだけど建物自体は今より安くなるし、下がった地価で今までより随分と広くできて暮らしやすいかもしれない。
(音に敏感な人は直床無理?でもみながそこまで音に敏感でも無いしね)
タワマンでないと安いけど、首都圏はそれ以上に土地まだまだ高価ですよね?
資源高だから上がる、と言ってる人は、去年の今頃の価格は需給関係から見て高すぎるとちゃんと正確に分析してた?
アメリカはバブルだと正確に認識してた?
認識してなくてアメリカも日本もまだまだ上がると言ってて大外しして
それを誤魔化すために新しい材料の資源高に縋ってるなら、多分また間違うだろう。
間違ってもそれを反省せず誤魔化すだけの人はまた間違う。
昨日カンテイの発表があったけど、「都内も去年の相場を見越して作ったから
値段は若干の上昇だけど、成約率が7割切ってしまった。
需要と供給が激しく乖離しており、事実上値段調整が始まるだろう。」とあったね。
要は売れない・買えないマンションばかりになったってことかな。
在庫投げ売りしてしばらく新規着工は控えるというから、ここ3年ぐらいは
安いのかもなぁ。
住宅優遇税制が今年までで、来年から住宅瑕疵担保責任保険が始まってコストは当然転嫁されるから
新築が欲しい人は今年が狙い目なのかもしれない。
値段自体は割高だとは思う。
ま、家の購入を「実際に」検討し始めると、
家の購入検討にかけられる時間や機会なんて、そんなにない
ということに気がつくのよ。
結婚、出産、育児、転勤といった「ライフイベント」がまず前提にあって、
家の購入に回せるお金だっていつも一緒じゃない。
「買おうか」と思ってから契約に行き着くまで、
長くても1〜2年ってところじゃない?
地価がどうとか売れ残り戸数がどうとか、一応参考にはするけれど、
実際に検討し始めた人にとっては、二の次の問題。
そうそう、狭いアパートに10年も住むの嫌だしね〜。
広いアパートに住めばいいじゃん。
いつか新築買おうと思ってるなら
家賃って捨てるのと同じだし、広い所って
高いから補助出なきゃ無利ですよね。
子供の成長や、自分の年齢考えて
所詮、限られた人生だし
買える時に買うのもいいと思う。
今後、23区都心部の価格だけはやはりこのままサラリーマンには高嶺の花価格ですかねぇ?
いくらなら買うの?
4000万3LDKとかなら、城東城北エリアなら、立地選ばなければあると思うけど。