- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
あるとメリットそんなにあるのでしょうか。
付いているマンションのデベの営業が、
付いてない(競合)物件は
それを理由に見る価値すらない、と言います。
でも性能評価書アリで食洗機なし床暖房無し
ディスポーザー無しペアガラス無しの物件より
評価書無しでも設備ある方がいい気がするんですが。
[スレ作成日時]2008-06-18 01:05:00
あるとメリットそんなにあるのでしょうか。
付いているマンションのデベの営業が、
付いてない(競合)物件は
それを理由に見る価値すらない、と言います。
でも性能評価書アリで食洗機なし床暖房無し
ディスポーザー無しペアガラス無しの物件より
評価書無しでも設備ある方がいい気がするんですが。
[スレ作成日時]2008-06-18 01:05:00
私が購入したマンションには「設計住宅性能評価と建設住宅性能評価」がついていました。しかし、購入の決め手は子どもの小学校まで非常に近いことやスーバーが近いなどの立地と間取りや設備等です。今、性能評価がついているマンションが増えているように感じますが、ついているから良い。ついていないから悪いということはないと思います。参考までにHPに載っていた内容です。
住宅性能表示制度は、不動産会社とは別の第三者機関が、住宅の建物性能を、法律で定められた基準に沿ってチェックしてくれる制度のこと。その結果は、「住宅性能評価書」にまとめられて、購入者に交付される。「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づき、新築のマンション、一戸建てについては2000年秋から、また、中古住宅向けの制度も、2002年8月よりスタートしている。
住宅性能評価機関
住宅のチェックを行うのは、国が指定した「住宅性能評価機関」の専門家。客観的な第三者の視点でチェックが行われる。
設計住宅性能評価と建設住宅性能評価
建物チェックは、建物の設計と建設工事の2段階にわたって行われる(下表)。ただし、新築マンションや一戸建ての場合、この制度を受けるかどうかは不動産会社が判断するため、性能評価書がまったく交付されない物件や、設計性能評価書だけ交付される物件もある点に注意しよう。なお、建築条件付き土地などに家を建てる場合や、注文住宅、中古住宅の場合は、費用を負担すれば(十数万円程度)買主の希望によって評価を受けることができる。
設計性能評価
設計図などをもとに、どんな建物を建てるのか、建物の長持ち度や地震に対する強さ、シックハウス対策など10分野29項目にわたってチェック(新築住宅)。結果は「設計性能評価書」としてモデルルームなどで見せてもらえる。また、建物完成前に購入契約を結ぶ場合、購入契約書にこの評価書が添付されると、評価書どおりに建設されなかった場合に売主の責任を問うことが可能となる。
建設性能評価 「設計性能評価書」通りの建物が建設されているかを評価。建設中と完成時に現場検査が行われる。建設住宅性能評価書が交付された住宅でトラブルが発生した場合は、「指定住宅紛争処理機関」(各地の弁護士会)に相談できる。
建設性能評価が交付された物件だけが利用できる「指定住宅紛争処理機関」とは、買った住宅に欠陥が発生するなど、売主や施工会社とのトラブルの調停、仲裁をする機関。建物のことだけでなく、契約内容についてなど、さまざまなトラブル時に相談できる。手数料も1件1万円と安いのがメリットだ。
市川の物件はこれの過程で不備が見つかったわけでしょ。
少なくともそういう検査をクリアした物件であることは、決してマイナスにはならないよね。
どこを評価するかはその人次第。
あなたみたいに大した価値がないと思う人もいれば、
市川の件を重視して、評価が付いている物件を前提で選ぶ人もいる。
ただ少なくとも現時点では一般的には資産価値に大きく影響を与えるものでも無いでしょ。
この問題は、役人が決めた評価基準を重要視するか自分の求めている基準を重要視するか?
ではないでしょうか、デベは売れる物件を作ります。
あなたが、国の基準を信頼できるのなら評価基準を重要視すればよいのでは?
メリットといわれると難しいですが、
あった方がいいかな、って感じ。
付いてない(競合)物件は
それを理由に見る価値すらない、とまでは思いません。
スレ主さんのいわれる中で、食洗機や床暖房は後付やオプションもできるから
比較しなくていいと思います。欲しければ自分でつければいいし。
性能評価は自分じゃつけられません。
ディスポやペアガラスは共有設備なので、比較対象にいれてもいいかな。
あ、メリットらしいものといえば
性能評価がついてて耐震のところをチェックされていれば
地震保険がちょこっと安くなったはず。
毎年のものだから少しありがたいかな。
床暖房は事実上無理じゃない?
新築のフローリング剥がして温水式床暖房入れる人って居ないと思う。
電熱式は電気代の無駄だしね。
>06
05です。
後からはがしていれるっていうのではなく、設計変更とかに対応してもらえる場合は
仕様になくても自室だけできるという意味でした。
自分もそれで見積もりはとったので(高かったのでやめましたが)
ディスポーザーやペアガラスは共有部分に影響するので、お金つんでも
最初の仕様になければ変更はできないなと。