東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part24
匿名さん [更新日時] 2013-12-15 23:10:31

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367174/

ザ・洋介タワー誕生!!

日経の首都圏の素顔特集

首都圏で発展性・成長性のある街    第1位
首都圏で子供と一緒に出掛けたい街   第2位
首都圏で祖父母と遊びに行きたい街  第2位
首都圏で恋人とデートに行きたい街  第3位
首都圏で住んでみたい街       第1位
首都圏で家族と暮らしたい街      第2位


住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363284/

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物三菱地所レジデンス 、東急不動産住友不動産野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

【スレッド名を修正致しました。2013年11月25日管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-23 11:48:52

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 836 匿名さん

    今は3万5千円ぐらいでも20年後には修繕費4倍になっている。20年後に6万って永住を考えるとキツイ

  2. 837 匿名さん

    6万どころじゃないでしょ。4万超えると、リセールは難しくなります。

  3. 838 匿名さん

    20年も住むの?
    オリンピックやカジノで上がってる7年後頃が売り時だよ。
    別な街の新築に買替。

  4. 839 匿名さん

    7年から10年でみんな売ろうとしているみたいだけど、その時期に大量に中古が出回って価格が落ちる心配あり。ババ抜き状態になりかねない。

  5. 840 契約済みさん

    4年後で数千円増だったとおもいますよ。もっというと、被災している湾岸タワマンだって同じくらいの金額でしょうし、この後続々建設されるであろう晴海ドトールを初めとする免震、共用施設たっぷりは物件価格の高騰だけでなく管理費も高いでしょう。。そんなにマイナス要素ではないと思いますが。
    最新鋭の設備で安心安全の生活をしたければ、維持コストがかかるのはしょうがないこと。
    子供のスイミング教室の月謝分が浮けばおつりがくるなーぐらいに思ってます。
    タワマンって月々の数千円1万円の出費にどうこう言う方々が背伸びして購入する物件じゃないと思いますがね。
    江東区あたりなら一戸建てもかえますよ。管理費いらないし。。。ね。

  6. 841 匿名さん

    一戸建ては自分で管理人の仕事をしなきゃいけないから大変。
    町内会の付き合いや掃除当番や回覧板や、隣人との付き合いなど。
    もちろん修繕補修のコストも掛かる。

  7. 842 匿名さん

    840さん、将来的に修繕費が1万円程度しか上がらないのは印象ではなく事実ですか?
    永住しても1万程度の上昇であれば永住でもリセールでも問題はないと思います。

  8. 843 契約済みさん

    4年後で数千円は確認しましたが、その先は今出先でわかりません。
    MRで購入予定のお部屋の予定表を見せてくださいといえば教えてもらえると。
    責任はもてませんので詳細はご自身でご確認を。
    けれど、数年後に6万とか10万とか大げさに言う方いますがそんなことはないかと思いますよ。

  9. 844 匿名さん

    >841

    マンションの修繕積み立ては共用部分だけのため。専用部分の修繕費用は別に確保しておかないと。

  10. 845 匿名さん

    >836

    段階的値上げや定期的な一時金徴収は未納問題を引き起こす元になるから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。マンションって運命共同体だから、未納があると他人事では済まされない。

    三井の某タワマンでは入居後数年で定額積み立てに移行するのを管理組合で決めたってのが週刊ダイヤモンドの記事になっている。そういう事実があるのに相変わらず、入居時点での積立金を安く見せかけて後のことは知らないという売る側の態度っていかがなものだろうか。

  11. 846 匿名さん

    ここの制震の境界梁ダンパーって自身が壊れて力を吸収するタイプ。ところが長期修繕計画では自然災害は想定できないってことで、交換費用は組み込まれてない。大きな地震が来たら、費用をどう工面するかってのが問題になるのは確実。

    あと乾式壁も3・11では、免震・制震にかかわらず結構、都内のあちこちで壊れてる。

  12. 848 匿名さん

    846が書いたように、免震も311で完璧ではなかったからなあ。

  13. 849 匿名さん

    免震でダメだった実例挙げてみてくれ。聞いたこと無いが。
    耐震とは次元が違うし、制振ともレベル違いだよ。

  14. 850 匿名さん

    ニコタマライズの、311頃のレスを読んでみよう。

  15. 851 匿名さん

    ここって免震と制震のハイブリッドで耐震設計してるわけだから、どちらかの機能がダウンしたらアウトでしょ。

    境界梁ダンパーの制震って今年になって急に増えた。このタイプのダンパーが問題になるのは次の大きな地震のあとでしょ。免震の鉛ダンパーも3・11ノアと仙台で調査したら交換が必要だってのが発覚してる。

  16. 852 匿名さん

    みなとみらいの耐震等級3と最強を謳った免震タワマン(当時は免震も住宅性能評価の耐震等級の判定対象)でも被害。免震最強伝説は崩壊してるんだけど。

  17. 853 匿名さん

    パークタワー豊洲は境界梁ダンパーとは違うのを使ってるの?
    あちらのスレで制震批判を読んだことないなあ。

  18. 855 匿名さん

    戸境壁である乾式壁は防火機能も担ってるわけだから、壊れたあとに火災が発生したらアウト。地震のあとに失火って多いよ。

  19. 856 匿名さん

    ちょっと話しはそれるけど、エコキュートってタンクの中に水が入っていて、地震で揺れて配管が損傷して水漏れ事故ってのも3・11ではあった。水漏れすると階下にまで迷惑がかかって大変なことになる。

  20. 858 匿名さん

    ハイブリッドで最強って印象を与えてるけど、そうではないってこととを認識した上でないと。補修費用徴収の問題が発生する可能性は特にだけど。

  21. 859 匿名さん

    境界梁ダンパーが壊れることを前提とした設計であることをちゃんと説明していないことは問題かな。

    ここは、汚染土壌埋め戻しの件を重要事項のときに説明しないで、契約したあとに郵送で追加説明を送付してお終いなんてことしてるわけだし。

  22. 860 匿名さん

    ここの制振ダンパー壊れるような地震が来たら、他の建物は倒壊してるわ。

  23. 861 匿名さん

    高潮きたら低層きつい?

  24. 862 匿名さん

    東京湾の津波は最大3メートル、
    ここは、旧防波堤の前だし、さらに前に東雲と有明がある。
    最大3メートルの津波が、これらを乗り越え、新豊洲まで来ることがいまいち想像できない。

  25. 863 匿名さん

    安心しました。もちろん液状化も大丈夫ですか?

  26. 864 匿名さん

    >860

    建物が壊れないように、低降伏点鋼のダンパーが壊れて力を吸収する仕組み。

  27. 865 匿名さん

    液状化対策してるのは建物のところだけ。他の敷地は対策してるから液状化リスクは残ってる。建物のところだけ対策しても周りが液状化したらアウトなんだけどね。特に配管がやられたらタワマンは陸の孤島になる。

  28. 866 匿名さん

    864
    そもそも、制振ダンパーは、建物が壊れるより安いようになってる。
    あと、ホームベージにあるように高価な免震ゴムの消耗を防ぐようにしていると書いている。
    つまり、通常の地震ではビクともしないし、大規模地震が起きた時に被害を最小限に抑えるように設計していると理解しています。


    基礎と建物の間に積層ゴムと呼ばれる免震装置を設置し、建物に伝わる地震エネルギーを低減させる「免震システム」。そして地震エネルギーを建物内部で吸収する「制震システム」。「スカイズ タワー&ガーデン」では、2重の安心で地震から暮らしを守る、清水建設の先進技術「シミズ・トライスター型ハイブリッド免制震システム」(特許出願中)を日本で初めて採用しました。「制震システム」は大きな地震による免震装置の損傷を抑える役割も果たします。

  29. 867 匿名さん

    問題なのは設計ではなく、壊れることが前提なのに補修費が計画に組み込まれてないこと。

    あと、壊れるってこと説明してないこともか。

  30. 868 匿名さん

    ここって修繕積立金安く見える

    10年後にどんと値上げするパターンかな?

  31. 869 匿名さん

    話が通じないなぁ。
    免震している上に、制振なんだから、そもそも壊れることは通常ないんだよ。
    もっと言うと、どこのマンションの重要事項説明書に、引き渡し後、大地震が起きたらマンションが壊れる可能性がありますって書いているのかな。
    火災は?竜巻は?泥棒は?
    残念ながら、お目にかかったことがないね。
    さらにさらに言うと、地震保険って知ってる?

  32. 870 匿名さん

    >867
    どのぐらいの地震で壊れるかしってる?
    制震ダンパーや免震がないマンションは躯体が壊れた時の費用はいってるの?
    詭弁はやめなよ。

  33. 871 匿名さん

    またまた、面白いこと言うね、きみ。
    そんな事は、制振でも免震でもないマンションスレで議論しなさいよ。
    スレ違い。

  34. 872 匿名さん

    >867

    壊れる壊れると言うだけで、どんな状況でどんな風に壊れて何を補修しなきゃいけないの?
    その補修費用はいくらぐらい?補修費の計画と言うけど、仮に補修費を徴収したとして入居
    してから出て行くまで壊れなかった場合はどうするの?

    曖昧な話ばかりでまったく何が問題なのか見えないよ。真剣に検討しているので詳細をよろしく。

  35. 873 匿名さん

    >868

    段階的値上げと定期的な一時金徴収って、未納問題を引き起こすリスクがあるから国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

    ただ、それやるとイニシャルの修繕積み立てが高くなるから、安く見せかける設定をする。

    壊れるダンパーの補修費も見込んでないし。

  36. 874 匿名さん

    ダンパー壊れたら、保険で直すでしょ。

  37. 875 匿名さん

    3・11のときは都内の結構あちこちのタワマンで乾式壁が壊れた。そして計画外の補修費の調達が問題となった。

    乾式壁って構造部分ではないから耐震基準の対象外。耐震基準の対象となる構造部分なら、震度5強では壊れないってことになってるんだけど。あと、ALCも壊れてるか。

  38. 876 匿名さん

    共用部分に地震保険をかけてるマンションって少ないってことが3・11で発覚した。ここはどうするだろう。

    それから地震保険って部分損だとほとんど保険金は下りない。

  39. 877 匿名さん

    少なくとも、ダンパー壊れるような被害が出たら半壊以上の判定だろう。
    焼け太りするよ。

  40. 879 匿名さん

    いや、3.11の時に、制振ダンパー動くまでもない地震で半壊の事例たくさんあるし。
    実際ウチのマンション、制振だけど。

  41. 880 匿名さん

    ダンパーも乾式壁と同じく非構造部分って設計だと、震度5強未満でも壊れるかも。

    壊れることが前提のところが構造部分な訳ないか。

  42. 882 匿名さん

    ごめん、勢いで半壊とか言っちゃった。
    修繕費より多く保険金降りたのは本当だよ。

  43. 883 契約済みさん

    勢いで半壊笑盛り盛りですね。
    地震の話は現時点で大地震を起こして実験できるわけじゃないし、
    最新の設備と納得するほかないですよね。
    壊れるだのなんだの大きなお世話でスカイズのダンパーが壊れる程の地震がくれば
    同じ江東区の枝川門中扇橋あたりのトタンの狭小住宅とか全壊で火の海じゃないですかね。
    命を落とすか、ゴムが壊れてお金がかかるか。
    言うまでもなく、お金をかけて命を守りたいでしょう?
    そういうことで私は新しいマンションに住みたいです。
    また画期的なシステムができたら、10年前後で引越しも検討してます。
    ここ10年ではスカイズは最強だとおもってます。

  44. 884 匿名さん

    883さん 明解ですね。私も命を取ります。なので大地震が起こる前にスカイズに決めておいて良かったです。壊れるところは何かしら出るでしょう。ただしそれは構造に影響は無く、直せる程度のダメージしか受けないでしょうね。

  45. 885 匿名さん

    10年後では、
    オリンピックの選手村跡地がマンションとして大量供給されるだろうから売るには遅いよ。

  46. 886 匿名さん

    残り15戸のクロノより、こっちの方が先に完売しそうだね。

  47. 887 匿名さん

    豊洲は絶対住みたくない
    あれだけ浦安の埋め立て地で
    大変なことになったのに
    皆忘れてしまうんですね

  48. 888 匿名さん

    のこり15戸か~CGP超えましたかね~~~

  49. 889 匿名さん

    豊洲に住みたくないのになんでskyzのスレにいるのかが意味わからん・・・

  50. 890 契約済みさん

    残り15戸なんですかー???すごーい!

    ほんとー、わざわざ、ほーんとわざわざここにやってきて
    豊洲にすみたくなーい!!って
    豊洲にすみたいー!!っていってるみたいだね。

    お前なんか嫌いだー!!って好きな子に
    いっちゃう小学生の男の子みたいにね。



  51. 891 匿名さん

    残り15戸ってクロノのことでしょ。

  52. 892 契約済みさん

    なーんだ!

  53. 893 匿名さん

    今東雲に住んでいますが、住宅地としては本当に便利です。そんな東雲民にしてみると、都会の豊洲。やはり地の利は大きいです。若干駅からは遠いですが、そのくらいでないと駅前の喧噪が少々気になると思います。Skyzは最高の立地、デザイン、将来性と思います。

  54. 895 匿名さん

    都心高台から、わざわざ見廻りご苦労様です。これからも頑張って下さい。

  55. 897 匿名さん

    バカじゃないのか。
    このスレに来なくていいよ。
    迷惑だ。

  56. 898 匿名さん

    真剣に検討してる人もいるのに。
    スカイズはいい物件だと思いますよ。
    立地も含めて。
    希望の部屋がなくなってるのが、残念だけど、、、

  57. 899 匿名さん

    たぶん、896の倍くらいかと。

  58. 901 匿名さん

    とりあえず、立地はよくないね。

  59. 902 契約済みさん

    とりあえず、立地がいいので買いました。

  60. 903 匿名さん

    なんていうかタワマンは閉塞感が半端ないですよね。
    気密性が高い上に内廊下で通気性も悪いし
    高層で窓も開けられないなんてなるともう。
    冬はいいけど夏はとにかく地獄ですし。
    なんていうか人間の本質とはかけ離れた場所。
    心まで無機質になりそうで。
    しかもここは人工的な何もない埋立地。
    本来は人が住むような場所じゃないのに。

    じゃあなんでここにって?
    旦那がタワマン好きだからですよ。
    IT企業勤めで土の匂いに全く無関心な人です。

    戸建とタワマンでは住む人の価値観が違いすぎます
    よね。田舎育ちの私には高価な牢獄にしか思えない…

  61. 904 匿名さん

    なら、住民板へどうぞ。 ここは検討板です。

  62. 905 匿名さん

    まぁ、ただのビルですからね。

  63. 906 匿名さん

    >894
    パリ育ちの私から見れば、
    高台も、湾岸も、同じ極東でした。
    高台が最高の立地って、その格付けのジャンルは災害時のスリル感ですか?

  64. 907 匿名さん

    晴海や豊洲や東雲と争っていても、高台からみればどんぐりの背比べ。

  65. 908 匿名さん

    湾岸、高台で争っていても、パリからみればどんぐりの背比べ。

  66. 909 匿名さん

    日本の高台、パリ、日本の湾岸の順ではないか。

  67. 910 匿名さん

    >883
    >地震の話は現時点で大地震を起こして実験できるわけじゃないし、


    例えば、広尾の日赤は関東大震災を乗り越えています。
    (高台の、地盤等含めて、いかにも良さそうな立地ですが)

    関東大震災のときにどうだったか、というのは、参考に
    なると思いますし、当時の技術で問題ないのであれば、
    再度関東大震災クラスがきても、日赤の周囲は大丈夫
    なのだろうなと想像はしやすいです。

    ここは、関東大震災のときは、どうだったのでしょうか?

  68. 914 匿名さん

    907さん、板橋中台からご苦労さまです。

    湾岸物件はここだけではありませんよ。勝どきとか晴海にはもっと物件あります。あちらのパトロールもお願いします。
    私も大学時代、日本の高台、つくば市に住んでましたから高台大好きです。

  69. 916 契約済みさん

    910
    広尾の話を持ちだされても、関東大震災って
    ご興味あるならご自分でどうぞ。

    閉塞感云々の方
    好みの全く違う旦那様とのご結婚ご苦労お察しします。
    が、窓は開くし、ベランダにもでられますのでご心配なく。

  70. 917 匿名さん

    関東大震災のときより建築技術もかなり進んでると思うんだが・・・

  71. 918 匿名さん

    >911
    当時の豊洲って? 関東大震災当時は豊洲はまだ存在してない。震災瓦礫の埋め立てで出来たの知らんの?

  72. 919 匿名さん

    ここのレス最近全くなくなりましたね。豊洲だからみんな地震が心配みたいですね。私は買いませんね。

  73. 920 購入検討中さん

    ここは豊洲のマンションの検討スレなのでわざわざお越しいただかなくとも結構です。

  74. 921 匿名さん

    >919

    地震が心配なのではなくて自身が心配だからだよ(笑)

    管理者側で投稿者が割と簡単に特定できてしまうシステムに変更したので
    特定されると困る人はもう書き込まないよ。

    例えばライバル業者とか
    こんなことしてる人とかかな?

    偽計業務妨害
    風説の流布や偽計により、他人の業務を妨害する罪。刑法第233条が禁じ、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられる。

  75. 922 匿名さん

    日本では地震の心配が至るところにあるから、地震保険が成り立つ。
    ここは免震だから料率が低いとかあるのかね。

  76. 923 匿名さん

    私は買いませんね、と言いに来るためだけに何かの掲示板を訪れるその神経がサッパリ理解できん。

    自分も嫌いなものや人や、気に食わないものはあるけど、あえてわざわざそこに凸するとか、、、

    ホントはものすごく気になってるか、他にやることなくて暇過ぎるかどっちかしか考えられないよね(笑

  77. 924 匿名さん

    高台って坂ばかりで生活、たいへんですよ。
    湾岸の方が平坦で、道路も広いし、電柱もないし、
    暮らしやすい。

    震災に関しても、湾岸は都内の中でも、
    リスクが最も低いエリアの1つだし。

    地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  78. 925 匿名さん

    過去1000年間に東京では何人が津波で死んだの?5人くらい?

    高台で交通事故で死んだ人の方が多いんじゃないか?

  79. 926 契約済みさん

    東京の震災で考慮すべきは二次災害の火災かと。
    木造の古い低層の住宅が隣接して並んでいるような
    ところでは神戸の時のように火の海になり得る。
    そんなところにタワーマンションがあっても
    火炙りになるかも。その点、湾岸は整然としていて
    道路も広く安心ですね。

  80. 927 契約済みさん

    豊島区の住宅密集エリアに住んでるけど、地震が起こる前に早く最新の安全なマンションに引っ越しておきたい。道も狭いし火災なんて起きたら消防車も簡単には入ってこれなさそうで怖い。

  81. 928 匿名さん

    そういう事にしたいんでしょうけど、、、震災後で埋立地は無理でしょう。

  82. 929 匿名さん

    タワマン火災、で消防車の消火を期待しているの?

  83. 930 購入検討中さん

    そもそも火災を出さない為のオール電化
    万一の為のスプリンクラー各部屋設置。
    震災後で埋立地はないでしょう。というご意見はあっても
    埋立地が多いのもたしか。埋立地の中で、最新鋭の設備や備えを
    期待して住むに反対するならこの板に来る意味ない。
    埋立地じゃなくとも、老朽化した住宅密集地の火災は怖い。
    揺れで倒壊しなくとも、火の海で全焼でもね。
    何を恐れ何に安心感を求めていくかは人それぞれ。

  84. 931 匿名さん

    次大地震が来たら湾岸は例え建物の被害がなくても買い手が付かなくなる。神戸、仙台もそうだった。資産価値を考えれば高台が安心です。

  85. 932 購入検討中さん

    931
    といっての、売れ行きのよさですから。
    魅力が、あれば売れるのです。
    魅力がなければ、売れない。
    2011年の311の後、湾岸に不動産をお持ちの方は頭を抱えたはずです。
    けれど、どうでしょう?今はまた高値で取引されています。
    魅力あるマンションの魅力ある、お部屋なら。ですが。
    震災を風化させてはいけませんが、人間は忘れゆくもの
    そして、開発された新しい街並みと高層の景色は魅力的ということですよ。
    沢山の被害者がいる以上喉元過ぎれば…とはいいたくありませんが、
    所詮そういうものです。クリスマスのイルミ見て御覧なさい!

  86. 933 購入検討中さん

    神戸、仙台
    所詮田舎ー。
    東京と一緒にすること自体間違えてる

  87. 934 匿名さん

    比べるなら、浦安ですね。しっかり下見をした方がいいです。次の地震は東京らしいですし。

  88. 935 匿名さん

    みんな忘れてしまう。YouTubeや掲示板が無かったら、震災の記憶はとっくに忘れてる。人間はズルくて、都合のいい生き物。浦安の販売だって徐々に回復するでしょう。

  89. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸